対象:心の病気・カウンセリング
はじめまして。結婚して4年経ち、3才の娘が一人おります。
主人のことで相談があります。
主人は本来は優しい人ですが、仕事のストレスがあったり疲れが溜まると私と衝突します。ただの夫婦喧嘩なら時間が経てば解決するんですが、幼少期の心の傷がずっとあとをひいているようで、こちらの傷つくことを平気で言ってきたりします。どうやら父親への憎しみ感情が一時的に私に向けられるようです。
また最近では娘のかんしゃくの泣き声を聞くと発狂したくなるようで、
先日は抑えきれずに「うるせーーー!」と怒鳴ってしまいました。娘もパパとの距離をおいている感じがします。また私達は何度か娘の前で大喧嘩しているので、またパパが怒鳴ったりして切れるのではと心配してか、普通に話そうとしていると「話さないで話さないで」と異常に反応します。
主人が小学生高学年の頃に一度父親の浮気で母親が子供の前で異常に取り乱している姿を見て、その頃から夫婦の関係も冷めているようでいつも離婚してほしいと思い、母親にお願いしていたそうです。
また中学生時代には父親が酒に酔いながら毎日主人に「勉強しろ!」などとしつこく説教をしていたそうです。それも自分のストレスを息子に向けていたようです。あいにく暴力などは受けてないようですが、その姿を母は見て見ぬふりをして助けてくれなかったといいます。
その後、両親は幼い人なんだと気づき特に反抗期を迎えることがなく育ったようです。主人は父親と同じ人生は嫌だと思い、必死で勉強して今の職業についてがんばっていますが、人の上に立つ立場となり、そのストレスもプレッシャーも半端なくて毎日辛いといいます。その上家庭でもうまくいかないときもあり。
私は特に問題なく育ってきたので互いの価値観の違いなどで衝突します。
一度カウンセリングを受けたことがありましたが根本的な解決にはならずに途中でやめてしまいました。
最近、アダルトチルドレンではないかと思い色々探していたところこちらを発見しました。
主人は娘に自分と同じようにさせたくないので、こんな自分と一緒にいないほうがいいだろうと離婚のことも話し合いに出て、今二人で色々話し合いしています。
主人は父親として自信がなくなっているし、どうやって接したらいいかわからず最近少し疲れているようです。
私一人では解決できない深い傷を少しでも軽くするアドバイスをお願いします。
補足
2012/09/20 22:41主人は本が好きで、心理系の本は色々読み漁ってその手の知識もあり自分でも自覚しています。ただあまり他人やそういう機関を信用していないのでもし本当にいい解決方法があれば教えてください。
平和に仲良く暮らして行きたいし、何気ないことの幸せを主人と一緒に共有できたら
どんなにいいだろうと思います。
まる1001さん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

井上 雅裕
心理カウンセラー
-
代理カウンセリングという方法もあります
まる1001さま
はじめまして。
私、カウンセリングルーム そらいろ 井上 雅裕と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご主人様の状況を読ませて頂きましたがかなりお辛い状況が
伝わって参りました。また、ご主人様がこの状況から今後のことを
思い、離婚を考えておられることからもご主人様のご家族に対する
思いをうかがうことができます。
このような状況の場合、奥様がカウンセリングを受け、ご主人様に
対して何をしてあげられるのかをカウンセラーと一緒に考えていく
方法が採れるかもしれません。
心理カウンセラーと申しましても方法論がカウンセラーによって異なり
ますので、上記のような相談に対して受け付けてくれるカウンセラーを
探してみるのも良いのではないでしょうか。
方法論としてはHPなどで良さそうなカウンセリングルームを見つけ、
連絡をとってみて、上記の用は方法が可能かをうかがい、快く対応して
くださるようでしたら、前向きに検討してみることができるのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
カウンセリングルーム そらいろ 井上 雅裕
評価・お礼

まる1001さん
2012/11/08 11:06ありがとうございます。夫婦の中にも溝が出来ているので悩んでいます。
そういった機関に相談してみようと思います。

井上 雅裕
2012/11/14 10:24コメントを頂戴し、ありがとうございます。
ご夫婦の間での溝はご家庭においての中心的な部分でもありますので、
とても影響が大きいかと存じます。
是非、ご相談なさってみてくださいませ。
少しでもお悩みの状況が前進しますようにと願っております。
カウンセリングルーム そらいろ 井上 雅裕
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング