「入社」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「入社」を含むコラム・事例

1,262件が該当しました

1,262件中 901~950件目

ファッション業界への道「新卒者向け就活塾

現在、ファッション業界への道を考えている大学二年生、三年生、専門学校の方、また今年四年生で将来が未だ決まらない方へ('-^*)/   自己実現の道を考えた事はありますか?30歳の自分の姿、40歳の自分の姿を。ファッション業界は、「好き」から入社希望を持てる環境だと思います。私も、大学を卒業する時「自分の店が持ちたい」の希望を抱きながら ファッション業界の門を叩きました。自分を高める為に「販売...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

就職活動の学生へのアドバイス

昨年、知人の息子さんが就職の相談に来られました。 「就職活動を始め、この厳しい中なんとか複数の企業から内定を戴いたが、どちらが良いのか、さらに活動を続けるべきなのか迷っている」とのこと。 そのときにアドバイスしたのは以下のようなことです。 ・どこがいい会社かどうかは何をしたいかで決まる。 軍隊式の厳しい会社でも「将来起業しよう」という基礎作りで自分を鍛えようと思うなら勉強するのに良い会社...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/06 10:00

「新卒入社」成功のコツは、在学中の綿密な行動計画にあります。

先般、政府の雇用促進策の目玉として、新卒の採用枠を大幅に 引き上げる施策が発表されましたが、 このことによって、劇的に状況が好転する事はないでしょう。 一部、チャンスの枠が広がる事は確かですが、このことで楽観視 していては、企業からのオファー、時代のニーズに応え、内定を 得る事は、引き続き、難しいだろうと思います、 大切な心構えは、大学に入ると同時に、次の目標を就職に据え、 学位の取得と併せ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

人生を無駄にしない会社の選び方

 映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』 が、すでにDVD化されていますが、ご覧になってますか? もとは「電車男」同様、2ちゃんねるで展開されていた話題の映画化で、労基法無視、低賃金低待遇の“ブラック会社”に勤めることになった若者の奮闘記です。 この映画を見た感想が『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』の著者でもある城繁幸さんのBlog に掲載されていました。 ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/31 10:00

居心地がよくて定着率が高い会社の弊害?

転職先を紹介すると「この会社の定着率は?」と聞かれることが多いのですが、先日お話しした方の「居心地がよくて定着率が高い会社の弊害」のお話 この方の職場は、30人ぐらいの外資系。 狭い範囲ではトップシェアなので業績も安定して、給与水準も高い。 社内の人間関係もよく、家庭の事情以外で退職する人がほとんどいないんだそう。 「そんな会社からなぜ転職したいんですか?」 と聞くと 「顧客も限られ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/28 02:00

転職版:人間万事塞翁が馬

企業の生き残りを賭けて合併やらグループ企業再編成などが日常的に行われています。 この合併で生じる「人の動き」 いままでいろんなドラマを見てきました。 ・W社にいたAさん。 強引な営業を行うことで有名なP社に買収されることになりF社に転職。 2年ほどたったらそのF社もP社が買収しちゃうことになり相談に来る。 C社に無事転職したが最近そこもP社が買収しようとしているニュースが。 さてA...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/27 10:00

人事・採用は最高の営業マンたれ

パソナキャリアの調査によると中途採用の面接で32.9%の人が「嫌な思い出がある」と回答しているのだそうです。 Business Media 誠:中途採用の面接で嫌な思い出……ありませんか? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/28/news034.html 「態度が高圧的で何を話しても否定的だった」 「面接室で長時間待たされ謝罪なくひじをついたり...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

「安定した良い会社に転職したい」って?

転職希望者みなさんが口を揃えて「安定した良い会社に行きたい」とおっしゃいます。 こんなご時世ですので、お気持ちはわかるんですけど、どこにあるんでしょうね、その「安定した良い会社」って。 以前、同僚が面談した40歳くらいの人。 在籍してきた6社はいずれも「世界に名だたる日本の超優良企業」「ある分野では世界最大シェアをもつ会社」と、それこそ誰がみても「安定した良い会社」です。 しかし、その転...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

A&M通信~第13回 突然の内々定取り消しは違法?~

1.内々定取り消し訴訟:会社に慰謝料支払い命令(福岡地裁)  福岡地裁で6月2日、景気悪化などを理由とした内々定の取り消しは違法として、会社に慰謝料支払いを命じた判決が出されました。 [ 2010年6月2日19時54分配信 毎日新聞 ]    企業が経営環境の悪化を理由に一方的に内々定を取り消したのは違法として、元学生の男女2人が不動産会社「コーセーアールイー」(福岡市中央区)に慰謝料など計4...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

A&M通信~第10回 試用期間は本当に「お試し期間」なのか~

1.試用期間とは ~本採用の拒否は解雇~  新年度を目前にひかえ、業績が厳しい中でも新入社員や中途社員の入社を予定している会社もあると思います。そして、多くの会社では、いきなり正式採用する前にその能力や適格性などが備わっているか判断するための“試みに使用する期間”、いわゆる試用期間を3ヵ月や6ヵ月といった期間で定めていると思います。 しかし、この試用期間について、「試用期間だからいつでも辞めさせ...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

働くことをわかりやすくすることも販促のひとつ

離職率が高い会社は、どんなに良いサービスを行っていても、 求人や採用に非常にコストがかかり、 会社全体で考えると、なかなか売上が伸びきらず、人を成長せず、 大変な状況が続きます。 人はどうやったら、育つのか? いろいろな管理職の方の悩みの種でもあると思います。 まず、人にはそれぞれ性格も個性もありますが、 例えば、あなたが、会社として新しく設立された課の課長だったとします。 あなた...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

会社の都合、働き手の都合

  最近は雇用環境が厳しいためか、「会社の都合」で翻弄されたと言う働き手が増えているように思います。労働条件の引き下げ、無理な異動命令、リストラ、新卒切りや内定切り、入社したら話が違うなど、挙げればキリがありません。ギリギリの厳しい環境ですからやむを得ないところもありますが、それでもあまりにも人扱いが乱暴になっているように感じます。     ただ、景気が良かった頃のことを考えると、せっかく一生...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/08/09 00:00

サキモノ!? 斎樹真琴 読みました

  新卒女子、先物取引の会社の営業職で就職。 先物会社の実態が リアルに伝わり ものすごくおもしろかったです。 朝からテレコール!先輩社員がプッシュ!飛び込み! 金金金! 見込み作れなきゃ 昼休憩なし! 見込みなけりゃ 残業 見込みなけりゃ 座れない、立ってテレコール! 少し自我の強い主人公、辞めたい 逃げたい ながらも 続けます。 悪であろうが善であろうが、関係ない先物だ! 中途採用者が入社...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

宋文洲が語るここが変だよ日本の会社 読みました

  リーダーになる人が考えておくべきこと 宋文洲さんが 最初に日本で入社した会社は倒産したとのことで、 その中小企業の社長さんは 多くの借金を抱えて逃げていきました 社員は 倒産のせいで 借金を抱えることなく ただ職を失うだけ。 しかも 社員は 誰も 社長の心配をする事もなく。 それが 日本の会社。 終身雇用だから 働かない社員が増えていく日本の会社 契約社員は 成果が求められるか...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

待ったなしになったグローバル化!パナソニック8割を海外で採用

「パナソニック、23年度は海外採用を過去最多に」 4月24日付けの産経ニュースです。  この記事によるとパナソニックの23年度の採用予定者は前年度より10%増加し1,390人になるが、そのうち約8割の1,100人を海外で採用する計画だそうです。 一方それだけ海外での採用が増えたら国内での採用はどうなるのだろうかと気になるところですが、やはり国内の新卒採用予定数は前年度比約40%減の290人...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

【転職準備】履歴書を作成するときの注意点です

こんにちは、サポタントの床です。 今回は履歴書の書く際の注意点をご紹介します。 前回、職務経歴書と履歴書を書く前に以下の項目についてのメモを書きましょう! と説明しましたね。 (1)会社名 (2)入社した年月日と退社した(退社予定の)年月日 (3)その会社の業種 (4)雇用形態 (5)担当した業務 (6)身についたスキルズ・知識 (7)退職した理由 このメモを見ながら、履歴書を作成してい...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)
2010/07/26 11:25

志望動機について(2)

志望動機の添削をしていてよく感じることがあります。ああ、これは企業の理念や事業内容をあらためて説明しているだけだなと思ってしまうのです。 例えばこんな内容です。「貴社は総合自動車ディーラーとして様々な自動車を販売しています。また貴社の社是である~~というところに魅力を感じ志望しました。」 これを読んだ人事担当者はどう思うでしょう?「それはわかってるんだけど」「それで?」 確かに学生の皆さんの...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

せいさつ(039)年収5億の役員がその額を高いと思わない理由

5億円の報酬をもらったある役員に感想を聞いたところ、以下の3つを述べてくれた。  1.規定に則って支給されたものであり何ら恥じることはない。  2.我が社は実際に業績を伸ばした。それを反映したものであり正当な額である。  3.同規模の企業に勤務している役員もこの程度は支給されており、法外に高い金額だとは思わない。 別れ際に「米国の経営者の報酬をどう思うか?」と聞いてみた。「責任も重く大変だろ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/07/21 09:00

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(2)

(続き)・・さて近年、職場に於ける社員の心の状況が悪化している原因としては、どのようなものが挙げられるでしょうか。企業の現場スタッフや出入りしている専門家からよく聞かれるのは「コミュニケーション不足」というものです。社員間あるいは経営幹部と一般社員との間のコミュニケーションが不足した結果、社員が精神的な不具合を起こして元気を失い、それが進むと心の病に発展する、という訳です。   確かに人間は有...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

【受講者感想vol.46】 圧迫面接対策が本番で役にたちました。

【受講者感想】 圧迫面接対策が本番で役にたちました。 ご相談者様: 都内私立大学4年生(女性) → 上場会社(ITサービス)から内定獲得 ご相談の経緯 私立大学に通う大学4年生です。 「本番の面接になると緊張で頭が真っ白になってしまいます」 とのご相談をお受けしました。 初回相談ではじめてお目にかかった際には、 緊張で顔も声も、ふるえておられたご相談者様でしたが、 面接トレー...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

【転職準備】今までの職歴の書き出し方

こんにちは、サポタントの床です。 さて、どんな業界のどんな業務を希望するのか、と決めたら、次に実施したいのは   >>> 今までの職歴を書き出すこと   です。 履歴書や職務経歴書を書く前にメモレベルでもいいので 今までの職歴を書き出すと、頭が非常に整理され、自分の強みやPRしたいポイントが 明確になりやすいです! 今まで働いてきた業界が、これから希望する業界の仕事と全く違っ...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)

【受講者感想vol.45】 派遣から正社員への転職に成功

【受講者感想】 派遣から正社員への転職に成功 ご相談者様: 39歳男性   ご相談の経緯   「先の見えない派遣から抜け出し、正社員への転職を成功させたい」とのご相談で 初回キャリア相談にお越しになられました。 JACCA転職塾に入塾後、2か月半で第一希望企業から正社員の内定を獲得し、 派遣から正社員へのキャリアアップに成功された受講者様です。 求人企業のリストアップとあわせて、各...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

新卒入社を目的とした留年組の増加について

ひと昔前であれば、就職活動が上手くいかなかったからといって、 留年をし、翌年に再トライというのは、考えられない事でした。 ただ、今の就職氷河期の時代、「それも止む無し」という空気が 世の中全体に広がっています。 安定した仕事に就きたい、という思いは、就活に奔走する学生の 心理にも、大きな影を落としているようです。 一旦、卒業をしてしまえば、一般的には、もう二度と、新卒と しての入社枠には、入...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

組織防衛の第一優先

  労務トラブルを抱えている企業、また俗に言う不良社員(あくまで会社側の立場からの一方的な言い分ですが)の対応に困っている企業は多いと思います。弁護士さんのような法律の専門家に相談したり、就業規則などの社内規定を精緻に整備したり、いろいろな対策をされていることでしょう。それぞれ多大な時間、労力、お金をかけていることと思います。それでも組織防衛の観点から考えれば重要な事であるとは言えるでしょう。 ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/07/05 00:00

未踏峰 笹本稜平 読みました

いきなりヒマラヤかぁ とおもしろくないかも と思い読み始めました。 日本の山ならともかく ヒマラヤなどは自分にとって 現実感がなさすぎて 読む気が起こりにくいです。 そんなテンションで読み進めました。 物語が 1人の青年の話になりました。 IT会社にプログラマーとして新卒入社しハードな仕事の中 精神的な病気になり精神的な薬の常用者となり急に 仕事ができだして 会社のヒーローに。その後...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

起業したい人 中国71%でトップ、日本は39%どまり

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 6月28日野日経新聞Web刊に首記タイトルの記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象に実施した世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

新卒だから未来があるのです

ファッション業界も新卒採用活動が佳境に入って来ているのではないでしょうか? どんな職種でも、「新卒」はやる気!覇気!のある集合体であると確信します。大学4年生でも、短大の2年生でも、専門学校の2年生でも考え方y将来像も違うでしょうが、入社したい気持ちは「一緒」だと思っています。自分も新卒の時に、何を考えていたのか最近思うことがあります。 現在、新卒の方のコンサルティング業務も良くしております。...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

【受講者感想vol.42】 就職活動に真剣に打ち込むことが出来ました。

【受講者感想】 就職活動に真剣に打ち込むことが出来ました。 ご相談者様: 大学4年生(男性) ご相談の経緯 都内私立大学に通う大学4年生です。 JACCA就職塾で就職活動をサポートさせていただきました。 まわりの情報や噂に左右されてしまう ご相談者様の性格のため、 焦りや迷いが先行してしまい 紆余曲折ありましたが、 自己分析を深堀りしたことで、志望業界・職種を絞り込めたことが 就...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

【No. 4】「子供のころ、悪さをしたらどういう風に叱られた?」

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 2月17日に京都府長岡京市で「子育てについて語り合うワールド カ フェ ☆託児つき☆」がありました。 開催日時は、会社勤めの方には参加が難しい平日昼間でした。 そのため、「今は子育てに 集中している」という女性と「自営業」 「自由業」の男性(・・・・もちろん、子育ての真っ最中~関係者)が 参加者でした。 その 中のお話です。 ...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

大切なのは、求められている人材像を把握し、対応をする事です。

各社の求人概要を見ていくと、どのような人材を求めているのか、 それなりに、透けて見えてきます。 つまり、求人企業の描いている入社して欲しい人材とは、どの ような人材なのか、求人広告からだけでも、ある程度のプロフ ァイルは可能、ということです。 そこをしっかりと捕まえた上で、そこのラインに合致するように、 書類を作ったり、面接でのプレゼンを組み立てたりすれば、 かなりの確率で、最終選考に食い込...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

【No. 8】そんな使いにくい人を社員にしてどうすんの?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 コミュニケーションや心理学を学んできたコーチである若狭が、職場 で部下 や同僚の方に本来の能力を発揮していただくために「あなたがで きること」のヒントをお伝えしていきます。 《そんな使いに くい人を社員にしてどうすんの?》 朝日新聞の記事です。 新聞社の好き嫌いがあるでしょうし、事例も他社の話なので、高みの 見 物としてください。...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

新卒入社の意義

日本の場合、新卒入社と転職入社には、大きな違いがあります。 新卒入社は、生涯に一度、利用できる生涯雇用の大チャンスです。 そういう意味において、各学生の志向が「大企業」寄りになる ことは、大いに理解できます。 ただ、今の時代は、働き方の多様性、良い会社としての基準、見方 などが、かなり変化してきているので、就社選別の難易度は、昔よ りも、ハードルが高くなっているかもしれません。 逆に、大企...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/06/17 09:00

20代でしておくべきお金のことは?

20代の時にお金のことをどうしておけば、 その後、豊かな人生になるのでしょうか? しっかりお金を貯めておくこと? それとも投資しておくことでしょうか? どちらも大切ですが、豊かな人生を考えるなら 是非、やっておきたいことがあります。   一つは、自分のライフプランをじっくり考えること。 二つ目は、自分の収支をちゃん把握すべく家計簿をつけること。   なぜ、その二つが大切かという...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)

「兄貴分」に同行、営業学ぶ、みずほ銀行/新人教育にペア制度

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 5月31日の日経新聞に、首記記事が掲載されました。 以下要約です。 「みずほ銀行は今春から入行5年前後の行員がマンツーマンで新人を指導する密着型の教育制度を導入した。全国254支店で熱血指導が始まった。 みずほ銀行の新人で、支店に」配属されたのは510名。その全員に、一人ずつ「師匠」がつく形になります。 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

味140 5月20日 ひらく風味

おうむ返し(おうむがえし) 指示を受けたときなどに復唱する行為 〜ひらく風味解説〜 入社当時の研修ではしつこい位に叩き込まれる物である。 確認行為の重要性をそのときは再認識する。 しかし、時が経つと共に分っているのだが徐々にやらなくなる物でもある。 何か問題が起こると思い出す。 思い出しても長続きしないのである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)

新入社員へのお願い

サイトリニューアルで少し期間が空いてしまいましたが、また更新していきますのでよろしくお願い致します。 若干時期を逸しましたが、新入社員に関するお話です。 新年度に入り、新入社員の方々が入社してきました。街角でも沢山の新入社員の方々を見かけますが、社会人経験が長くなると、なぜか一見してわかってしまいます。多分初々しさとか、ぎこちなさとか、周囲に発するエネルギーとか、何かが違うのだろうと思います。...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

コラムスタートのご挨拶

ALL ABOUT ProFileをご覧の皆さまへ   こんにちは、株式会社オガコムジャパンの 小笠原宏之と申します。はじめまして。   皆様の情報システム・インターネット戦略の 実現にお役に立てればと、この場を借りて情報発信を始めさせて頂く ことと致しました。どうぞ、宜しくお願い致します。   このコラムでは、私のビジネスライフを思うままに書かせて頂きたいと 思います。私のそ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

味102 4月12日 ひらく風味

新入社員(しんにゅうしゃいん) 毎年会社の新しい戦力・人財として会社が採用するメンバー 〜ひらく風味解説〜 昔は高卒を3月定期、大卒以上を4月定期と呼んでいた。 毎年新しい風(考え・発想)を持ち込んでくる。 入社当初は希望に胸膨らませるが、だんだんとその希望が縮んで行くのをよく見かける。 いつまでも希望を膨らませてほしいものである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/05/27 18:34

転職は衣替え?

2009年の日本生産性本部が発表した新入社員に対する調査では「今の会社に一生勤めたい」と回答したのは55%。2000年は20%に過ぎなかった。転職もしないに越したことはないと答えたのは34%。大学新卒が3年以内に約 %退職するというデーターがある。人の人生は他人がどうのこうの言えるものでもなく、あの時は良いと思って判断したがマイナスな結果になり後悔するというケースがよくある。しかし果たしてそうか?...(続きを読む

喜多 元宏
喜多 元宏
(キャリアカウンセラー)
2010/05/27 11:31

4月になれば、、。

4月は、日本人にとって、とても意味のある月だと 思います。 3月は、「卒業」と「年度末」という節目の月であり、 4月は、「入学」「入社」のシーズンであり、新年度の 始まりでもあります。 この時期、3月から4月にかけて、桜前線が日本列島を 駆け抜けながら、一人ひとりの心に 「さあ、やるぞ!」 といった気分をきっと高めてくれることでしょう。 オー...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/03/28 21:00

賃貸市場は早や終結宣言?

・・・2010年3月12日号 EMPメルマガより・・・ 例年3月といえば 引っ切り無しに賃貸募集中の物件の 問合せ電話がかかってくる時期なのですが、 今年は様子が違うようです。 先週ある仲介会社さんが 「2月で賃貸のオンシーズンも終わりでは?」 とお話をされていましたが、 確かに弊社でも3月に入って 急速に問合せの件数が減っています。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/03/24 16:00

Facebook(フェイスブック)とは?使い方について

Facebook(フェイスブック)とは?使い方使い道について 日本ではSNSの代表としてmixi(ミクシイ)が流行っていますが、 アメリカではFacebook(フェイスブック)が主流となっています。 最近、『mixi』と『Facebook』、SNSについての相談内容の違いについての リリース情報があります。 http://www.okwave.co.jp/news...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2010/03/23 09:38

【飲食店コンサルティング.16】

飲食店コンサルティング 以下は マーケティング(集客)コンサルタント の私、水内終一也が 飲食店さんの経営者向けに執筆し、すでに239名の飲食店の店主さまが読んだ 『ダントツ飲食店アイデア集』をコラム化した文章です。 全文は約90コラム。A4換算118ページとなります。 全文をご希望の飲食店の方はこのコラムの下のホームページアドレスを クリック下さい。 *飲食店コンサルティング...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2010/03/19 12:00

「本屋が好き」

僕の土日の楽しみは、本屋さんに行く事です。 本屋さんは、僕の感覚では、 他人の脳・思考のサンプルが集まっている 博物館のような場所です。 そして、店内には“知”が集まっています。 だから、表紙やタイトルを見ているだけでも、 ワクワクしてきます。 しかも、 著者が今までの人生の中で培ってきた経験・知識を 凝縮した「本」というプロダクトが、 わずか1...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/03/15 11:51

透明アクセル(1)

大手広告代理店に入社した 演歌歌手の息子が 代理店の仕事をしていく漫画でした。 空気を作る など どうやらマーケティングが主体の漫画のようでした。 透明アクセル(1) ホテル・ブライダル・トラベル業界専門求人サイト シェルパ 全国ホテル・ブライダル求人サイト シェルパ 集客サイト システムなら 25万円 集客サイト構築.jp ウェブのシ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/03/14 17:00

味68 3月9日 ひらく風味

抜きん出る(ぬきんでる) 周囲よりひときわ高くなること、能力に長けている 〜ひらく風味解説〜 仕事において「抜きん出る」ことは非常に重要である。 将来の出世をかけるのであればこの行為は入社年数の浅いときから必須項目にもなる。 しかし、「抜きん出る」行為を邪魔する者の存在を忘れてはならない。 周囲に分からないように「抜きん出る」こと...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/03/09 11:55

味66 3月7日 ひらく風味

鳴り物入り(なりものいり) 鳴り物を入れて、にぎやかに登場すること 〜ひらく風味解説〜 会社では中途入社社員などによく見られる現象。 前職の実績を引き下げて、華々しく登場するが、多くの場合は現職になじめず結構苦戦を強いられるのも事実としてある。 どんな実績も現在の数字には勝てないということになる。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/03/07 11:55

教え子・佐藤君の結婚式

昨年まで教えてきた学校、 早稲田大学芸術学校の卒業生の結婚式の二次会に参加してきました。 設計事務所から施工会社へ途中入社の佐藤君 9年前に、講師となって''初めて教えた学生''だった、 佐藤君の結婚式でした。 佐藤君は偶然にも近所に住んでいるので、 時々会うことがあり、先日も仕事に出掛ける際に会っています。 建築施工会社、それも''建築家''が設計...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/03/02 17:00

★3/1-3「キラリ☆開眼物語」アマゾンキャンペーン中!

今日から3月ですね。私の本「キラリ☆開眼物語」もおかげさまで好評で、今月から1年間、全国の紀伊国屋書店さんで常備陳列となります。 (※下記に配本書店リスト) それを記念して? 春の訪れを期待して? 今日・3月1日(月)〜3日(水)、「キラリ☆開眼物語」の早春アマゾンキャンペーンを行ないます! 本をご購入いただいた方へは、【特別特典】 岡星式:「イベントアイデア発想...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/01 06:00

3月13日13時〜15時 青山にて、心の成長セミナー開催

あん共育有限会社主催の第一弾心の成長セミナー「生活スタイル2.0のススメ」のご案内です。 今まではIT関連のセミナーが多かったのですが、これからは心の成長をサポートするセミナーも開催していきます。 講 話:生活スタイル2.0のススメ 講話者:南手骨太(みなみてこった) 日 時:平成22年3月13日(土)13時〜15時 受付:12時半〜 参加費:3000円(前日までに入金の場合は2500円となり...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2010/02/26 16:13

1,262件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索