【No. 8】そんな使いにくい人を社員にしてどうすんの? - 職場の人間関係・雰囲気 - 専門家プロファイル

若狭 喜弘
滋賀県
パーソナルコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:仕事・職場

須貝 光一郎
(ビジネスコーチ、経営者コーチ)
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【No. 8】そんな使いにくい人を社員にしてどうすんの?

- good

  1. キャリア・仕事
  2. 仕事・職場
  3. 職場の人間関係・雰囲気
人を活かす 部下、子ども、仲間を活かす

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。
コミュニケーションや心理学を学んできたコーチである若狭が、職場
で部下 や同僚の方に本来の能力を発揮していただくために「あなたがで
きること」のヒントをお伝えしていきます。


《そんな使いに くい人を社員にしてどうすんの?》
朝日新聞の記事です。
新聞社の好き嫌いがあるでしょうし、事例も他社の話なので、高みの
見 物としてください。


朝日新聞月曜日には、「GLOBE」という挟み込みの記事があります。
4月5日の記事の話。
出口治明さん(ライフネット生命保険社長)のことが掲載されていま
した。

『私たちは、まだ開業して2年に満たない小さなベン チャー企業である。
競争力を持つには「違うことをやる」しかない。このため、他の大手
企業とはまったく違うことを自分の頭で考え出す スタッフが、のどか
ら手が出るほど欲しいのだ。
大学院や大学で必死に勉強した人はもちろん、卒業後にボランティ
アをやっ ていた人、サッカーの中田英寿氏のように自分の目で世界を
見てきた人など、多様で異質な経験を積んだ人々の中に、戦力を求め
るしかな い。
この考えをツイッターでつぶやいたところ、すぐに「使いにくそう
な人が集まりそう」というレスポンスがあった。』
朝日新聞2010年4月5日朝刊 GLOBE面G-6ページ より引用

他社の話です。
あくまでも他社の話ですから、 気楽にその有効性、ダメな点を論じて
いきましょう。

まずはダメな点から。
・協調性がなさそう。
・これ までの伝統が壊されそう。
・その社ごとのやり方がある。既に在籍している人は、それに馴染
んでいる。
・和を乱され る。
・頭でっかちが来たら困る。
・そんなとんがった人に対して、どうやって教育したら良いか?経
験がないので、で きない。
・自分と違うタイプの人とコミュニケーションとることはできない
し、教育することなんてできない。
・本当 に能力があったら、すぐに別の会社に出て行くのではないか?
・今でさえ大変なのに、新しい種類の人の対応する余裕がない。
・新し い仕事をすることになりそうだが、それに対応するだけの基
盤が会社にない。

一方、有効性は、
・そういう人が 来なくても、新しいことにチャレンジしていくしか
ない。
・人がチャレンジする機会をもたらしてくれるなら、それが新人効
果だ。
・社内に競争など、刺激を与えてくれる。
・違う視点を与えられ、発想の刺激を受ける。
・自分の頭で考え出 す人は極めて少ないので、本当なら戦力になる。
・他社との違いを際立たせるには、他社と異なるタイプの社員の働
きによるしかな い。
・自分で考え出すということは、結果への責任感もまた高いだろう。
・結果への責任感から、プロセスへの関わり方が本質的に変 わるだ
ろう。
・おそらく「成功体験」を持っているだろうから、モチベーション
が落ちたときの回復法を知っている だろう。
・個人の「目標設定」を自分の言葉で語れるだろう。

ほかに、このようなことを改善することも期待されます。
・今は、社内が小さくまとまり過ぎている。
・今は、Yesマンが多くて、縮小再生産の感じだ。

どうでしょうか?
有効性、ダメな点ともに10項ずつ挙げてみました。
有効性の項を見て、「ホントか?」
ダメな点を見て、「おいおい、それを言ってちゃ 何も進まないっしょ。」

くれぐれも、他社の話ですからね。

私が他に感じたのは、
「もしかしたら、これも 『お宝』社員のことではないか?」
でした。

ちなみに、「集合」のグループは同じではなく、

「自分の頭で考 え出すスタッフ」≠「使いにくい社員」≠「『お宝』社員」

この三者はまったく別ですので、お間違えなく。


でも、さらによく考える と、

「そのような社員が来れば、すべて解決なのか?」

です。
今回の行動の目標やゴールを採用するま でに置くと、とんでもないこと
になりますね。
採用して、入社したらすべて解決ではありませんから。

「使いにく い社員」⇒「会社の中の仲間」

というプロセスが必要です。
そのためには、
「使いにくい社員」への教育を含め たマネジメント、
「既存の社員」へのサポートと教育とマネジメント、
さらに
「あなた」へのサポート
が必要です。

ちなみに、これは「『お宝』社員」を活かすためにも必要なことですよ。



【Question】
1. 職場には、どのようなビジョンが共有されていますか?
2.あなたがコーチなら、どのように関わりますか?


前号の記事
《「分 からない」「難しい」?本当にそうなら教えましょう その1》
の続きは、Amebloにあるバックナンバー(http://ameblo.jp /otakara-shain/)
に追加してあります。あわせてご覧ください。


若 狭 喜弘(Yoshi)


■━━━━━━………‥‥・・

このコラムに類似したコラム

社員をやる気にさせる5つの秘訣 鶴田 育子 - 心理カウンセラー(2012/06/05 06:23)

思いを伝えるには 須貝 光一郎 - ビジネスコーチ、経営者コーチ(2012/01/25 21:36)

職場内の相互理解 須貝 光一郎 - ビジネスコーチ、経営者コーチ(2011/12/27 21:00)

私は損得勘定にめざとく、いつも損得で動いてしまいます 小松 俊明 - 経営コンサルタント(2011/07/13 13:02)