「非課税」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月04日更新

「非課税」を含むコラム・事例

1,041件が該当しました

1,041件中 701~750件目

相続時精算課税制度(原則)の必要書類

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 平成20年分の贈与より相続時精算課税に係る財産を贈与した旨の確認書の提出が不要とな...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

相続時精算課税(住宅取得資金贈与)の確定申告

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 相続時精算課税制度(住宅取得資金贈与)の確定申告受付中です。 佐藤税理士...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その8

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・身体障害者用物品の譲渡、貸付けなど 義肢や車いすなどの身体障害者用物品の譲渡、貸付けは非課税となります。ただし、身体障害者用物品は指定されたものに限られます。身体障害者であっても指定外のものを購入した場合は課税となります。また、身体障害者用物品の部分品のみでは非課税とはなりません。 ・学校・専修学校などの授業料など 学校・専修学...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/09/14 15:59

FPが教えるDINKSの住宅購入術 住宅購入援助.2

今年限りの税制優遇 住宅購入の際に頭金をできるだけ用意しておき、住宅ローンの負担を減らしたいですよね。 ご両親に資金援助してくれる人がいれば心強いですが、多額の資金援助には「贈与税」が発生するのでは?と不安に思われる方もおられるでしょう。 贈与税は年間110万円未満でしたら非課税です。110万円を超過した額に対して段階的に税率が課せられますので、多額の資金援助には多額の贈与税がかかります。 ...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

FPが教えるDINKSの住宅購入術 住宅購入援助

FPが教えるDINKSの住宅購入術 今回は多額の住宅購入を何とか資金援助して貰う(したい)時のポイントです。 そもそも、住宅取得時で無くても資金(お金)を人にあげる場合「贈与」として一人が貰う金額が一定金額以上になると(年間110万円)贈与税がかかります。年間110万円未満なら贈与税は発生しない為、毎年110万円づつ数年間に渡りお金をあげる事も考えられます(暦年贈与) ただし、住宅購入時にま...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

住宅取得等資金贈与の適用条件(物件の条件)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 細かな条件がありますが、満たさないと適用を受けられませんので注意しましょう。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

確定申告手続の流れ

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 実績400件超から生み出された確定申告手続きの流れ 佐藤税理士事務所では...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

基礎控除110万円(贈与税)について

   現在、贈与に関する課税制度は、暦年課税と相続時精算課税の2種類があります。ここでは暦年課税に焦点を当て、住宅取得に関わる贈与との関係をご紹介いたします。 ■ 暦年課税とは 暦年課税とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に贈与された資産に対して、1年毎に区切って課税する仕組みのことです。 現在、この暦年課税には年間110万円の基礎控除があります。 そこで、一個人...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/09/10 11:15

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その7

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・介護保険に基づくサービス、社会福祉事業など 介護保険法に基づいて要介護者へ行われる一定の居宅・施設サービス、訪問介護等については非課税となります。ただし、利用者が選定して受けるサービス、例えば特別な居室や食事、送迎サービスは課税となります。 また、生活保護法や児童福祉法、老人福祉法などに規定する各種施設の経営などの事業にかかるもの...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/09/08 10:10

相続時精算制度(住宅取得資金贈与)の必要書類

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 確定申告期限までに新居を取得して住み始めた場合の必要書類です。 相続時精...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税500万円(土地の先行取得)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 間違いが多発しています!ご注意を! 贈与税非課税500万円制度の確定申告...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税500万円(居住の条件)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 転勤等の場合 住宅を購入すると転勤となるという話をよく聞きます。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税500万円(申告を忘れた場合)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 期限内申告が絶対条件です。 贈与税の非課税特例500万円制度については、...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

70条の3第1項、70条の3の2第2項の違い

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 相続時精算課税の申告書を作成する際のポイントです。 相続時精算課税の申告...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

相続時精算課税の申告期限の注意点

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 確定申告の期限厳守です! 相続時精算課税の手続きは、非常に厳しいです。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与の順番(流れ)の注意点

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅を取得する前に贈与を受けていないと特例の適用はありません。 贈与税非...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅取得等資金とは

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅を取得する為の資金が特例の対象となりますのでその使途が重要です。 住...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税500万円(国外の場合)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 海外資金は対象となります。海外住宅の購入は対象外です。 贈与税非課税50...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

孫への贈与は相続時精算課税制度を適用できるか?

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 テクニックが必要となります。 相続時精算課税制度は、65歳以上の両親から...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

相続時精算課税の2年目以降の確定申告

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 贈与を受けた場合には毎年申告が必要です。 相続時精算課税制度の適用を受け...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

贈与税非課税500万円制度の誤りやすいポイント

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 贈与税非課税500万円制度の誤りやすいポイント 贈与税非課税500万円制...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

相続時精算課税は親ごとに選択

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 相続時精算課税制度を選択するかは親ごとに決めることができます。 相続時精...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税500万円(床面積)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 登記事項証明書上の床面積で判定します。 住宅資金贈与非課税制度には、政策...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税500万円(家屋の取得)

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 贈与と取得のスケジュールにご注意を 贈与税の非課税500万円(2010年...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

都心近郊の住宅地価が上昇!

先月の日経新聞に地価上昇についての 具体的な記事が掲載されたのは記憶に新しいところですね。  「住宅地価8%上昇」 1月~6月民間調査 底入れ、一戸建てにも 不動産調査会社の東京カンテイによりますと、 今年1月~6月の住宅地価は73万円(1平米あたり)となり、 09年(1月~12月)に比べて8%上昇したということです。 具体的には、都心近郊の400駅近隣の住宅地を調査した結果、  73%に...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2010/09/03 09:00

留守宅手当ては非課税

1年以上単身赴任で海外赴任することはよくあります。   その場合、家族のために生活費の一部として、給料を会社から日本の家族に支払うことがあります。   これを通常『留守宅手当て』といいます。   非居住者が受ける給与等は国内勤務部分が国内源泉所得となり、日本で課税対象となります。   留守宅手当ては、国内で支払が行われていますが、海外勤務部分の給与ですので、日本での課税対象とはなら...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その6

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・社会保険医療等 健康保険や高齢者医療、労災や自賠責、公害補償など、いわゆる保険証が効くものについては非課税となります。逆に言うと、保険が効かないものが課税になります。 保険が効かないものといえば、いわゆる自由診療、健康診断や人間ドック、任意の予防接種、入院時の差額ベッド代、診断書他文書料などがあります。 また、医薬品や医療用具に...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/08/26 14:02

証券優遇税制の延長

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    金融庁は、平成23年末に期限を迎える証券優遇税制を延長するよう、23年度税制改正で要望するそうです。急速な円高と、世界の中で取り残されたように株安が続く中、優遇税制存...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/25 10:00

ガラスの機能と割安な寸法と価格、と猫

景気対策で、エコポイントの他にも ・ローン減税 ・投資型減税 ・贈与税の非課税枠拡大 ・登録免許税、不動産取得税、固定資産税の特例 など、2010年は支援制度の当たり年です。   省エネルギー法の届け出やエコポイントで重要なぺガラス。 コスト的に重要なガラスの値段についても、今回のマンションの見積書の値段を参考に、書いてみました。   単板ガラス:網入り透明ガラス 厚さ6.8m...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2010/08/20 18:13

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その5

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・住民票や戸籍抄本等の行政手数料など 国や地方公共団体、一定の公共法人・公益法人等が法令に基づいて行う登記や登録、検査、証明、公文書の交付等などの事務で、法令に基づく手数料を徴収する場合は非課税となります。 住民票などを取得する際の手数料は非課税となりますが、水道代やごみ処理などのサービスは課税です。また、当然のことながら市役所の中...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/08/20 12:48

住宅資金貸付の課税の特例【所得税 節税対策】

住宅資金貸付の課税の特例【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今回は、お盆休み中ということもあって 軽い話題で、短めに済ませます さて、22年度の税制改正で住宅資金貸付の課税の特例が 廃止されることが決まっています これは、サラリーマンが自宅購入資金の一部を会社から借りた場合に 金利を一般的な金利よりも優遇された場合でも、課税されないという 特例です...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

非居住者が日本で支払う税金

非居住者の場合、日本国内で得た国内源泉所得しか課税対象となりません。 従いまして、それ以外の所得はいくら利益があっても日本で納税の義務はありません。     【主な国内源泉所得(課税対象となるもの)】 1. 国内において行う事業又は国内にある資産の保有・運用若しくは譲渡により生ずる所得 2. 国内の土地等や建物の譲渡による所得 3. 国内で人的役務の提供の対価 →例えば、映画俳優、音...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

年金二重課税事件、最高裁で逆転勝訴!(5、源泉見直し?)

年金二重課税事件最高裁判決(H.22.7.6)における逆転勝訴を受けて、 生命保険協会は6日、財務省大臣官房審議官及び国税庁課税部長に対し、 「遺族が年金形式で受け取る生命保険金に対する所得税の課税の取り消し について」と題した要望書を提出した。 その内容は、以下のとおりである。 「平成22年7月6日付最高裁判決において、年金の各支給額のうち 相続税の課税対象となった部分については、所...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「年金受取りの死亡保険金、所得税非課税」って?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    少し前になりますが、年金で受け取る死亡保険金にかかる所得税は、相続税との二重課税に当たるとする最高裁の判決が出て、話題になりました。  メディア等では、「所得税非...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その4

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・郵便切手類等の譲渡 郵便局などで購入する郵便切手類や印紙、市役所などで購入する証紙は非課税となります。ただし、これらが非課税となるのは郵便事業(株)や郵便切手類販売所、地方公共団体などの正規ルートでの購入になります。先に紹介した有価証券と同様、収集品などとして扱われる場合は課税です。 ・物品切手等の譲渡 商品券やビール券、プリペ...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/08/02 18:06

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その3

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・利子、信用の保証料や保険料など 公社債や貸付金、預金などの利子、一定の投資信託等の収益分配金などは非課税となります。 手形の割引料は非課税となりますが、売上割引・仕入割引は消費税法上では値引きの取り扱いとなりますので課税となります。売上割引・仕入割引とは売掛金・買掛金の決済日前に支払が行われたことに対する利息相当額の返金のことです...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/07/27 19:20

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その2

消費税が非課税となる取引には、つぎのようなものがあります。 ・土地や借地権などの売買・貸付 土地は利用しても減ることがなく、また地形が変化してしまうようなことでもない限り壊れてしまうこともありません。つまり、消費という考え方にそぐわないものであることから非課税としています。ただし、土地の貸し付けでも駐車場やテニスコートなどのように、施設を利用する中で土地が使われるものや、1か月以内の短期の貸し...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/07/22 14:28

弥生会計で消費税~非課税ってどんなもの?その1

「課税の対象」の回では、消費税の対象になる取引について説明しました。しかし、消費税がかかる取引でも、あえて消費税をかけないようにしているものがあります。「非課税」というものです。 消費税がかかる取引の中には、社会的な配慮が必要であったり、取引の性格上消費税をかけることにそぐわないものがあったりするため、それらについて非課税とする措置をとっています。 弥生会計で非課税取引を入力する場合は、勘定科...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/07/13 10:43

路線価と相続税

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    国税庁が、7月1日に「平成22年分の路線価」を発表しました。    路線価とは、その年の1月1日から12月31日までの間の相続や贈与にかかる、相続税・贈与税を計算する...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

贈与税非課税1500万円(住宅取得資金贈与)の条件その2

贈与税の住宅取得資金贈与が、平成22年の税制改正により非課税枠が500万円から1500万円に拡大されました。 贈与税の基礎控除(1年間にこの金額までの贈与であれば贈与税が課税されない限度)が別途110万円ありますので、最大で1610万円まで非課税で贈与することが可能です。 また、相続時精算課税制度の適用を受ければ1500万円の非課税枠にプラスで2500万円の控除がありますので4000万円まで一...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

弥生会計で消費税~課税の対象その1

消費税がかかる取引は、つぎの4つの条件を満たすものです。 まず、その取引は「国内において」行う取引であることです。消費税は、その消費が行われる場所で税金がかかるべきという「消費地課税主義」にたっています。 つぎに、その取引は「事業者が事業として行う」取引であることです。事業者とは法人と個人事業者のことをいいます。法人はともかくとして、個人事業者は事業者と消費者の両方の立場があります。個人事業者...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)

贈与税非課税1500万円(住宅取得資金贈与)の条件その1

贈与税の住宅取得資金贈与が、平成22年の税制改正により非課税枠が500万円から1500万円に拡大されました。 贈与税の基礎控除(1年間にこの金額までの贈与であれば贈与税が課税されない限度)が別途110万円ありますので、最大で1610万円まで非課税で贈与することが可能です。 また、相続時精算課税制度の適用を受ければ1500万円の非課税枠にプラスで2500万円の控除がありますので4000万円まで一...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅資金贈与非課税特例の適用者(平成21年実績)

国税庁より、平成20年の確定申告の実績の発表がありました。 平成20年6月に急遽できた、住宅取得資金贈与500万円非課税特例については、全国で適用者が4万1000人いたそうです。 自分が住むための住宅(新築と中古あわせて)を購入した人が90万人ぐらいのようですので、大体5%ぐらいの人がこの特例の適用を受けたようです。   住宅取得資金贈与の非課税特例は平成22年の税制改正により、平成22年...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

マイホームで節税 2億円贈与でも非課税 その2

(1)2億円でも非課税に  マイホーム取得のための贈与税非課税制度を最大限利用すると、一体いくらまで税金がかからないのでしょうか。    例) 父親と母親から相続時精算課税を選択し、それぞれ4,000万円、合計8,000万円。 父方と母方の祖父と祖父母から暦年課税を選択し、それぞれ1,610万円、合計6,440万円 両方合わせて、1億4,440万円。 これを夫婦それぞれが行うと、2億...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/07/02 10:41

弥生会計で消費税~消費税がかかるもの、かからないもの

消費税は、事業者の立場から見ると収入にかかるものです。しかし、収入にも様々なものがありますし、すべてが消費税の対象になるわけでもありません。消費税がかかるもの、かかるけどあえて消費税をかけないもの、そもそも消費税の対象でないもの。これらは、つぎのように分類していきます。 まず、大前提として何かしらの取引である事です。消費税は、法人税や所得税などの利益に対して課税するものではなく、消費という行為に...(続きを読む

宮原 裕一
宮原 裕一
(税理士)
2010/07/01 10:12

社民党マニフェスト(大企業・金持ち優遇の不公平税制をただす)

連立を離脱した社民党のマニフェストは、連立に参加して実現させてきた 政策実績を強調しつつ、コンパクトながら分かりやすいものですね。   社民党は財政政策を次のようにまとめています。 1 無駄遣いをやめて、使い道を変える 不要不急の大規模公共事業の中止、天下りの禁止、随意契約の見直し、 防衛予算の見直し、米軍への思いやり予算の廃止、原子力関係予算の精査等 2 特別会計の総点検 特別会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

宛名がつけられる終身保険

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    またまた、勧誘された話しを1つ。    某国内生命保険会社のランチ付セミナーに招待されました。どんな商品の説明かと興味があって、のこのこと出かけたエフピー森でした...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

マイホームで節税 2億円贈与でも非課税その1

(1)3つの非課税   マイホーム取得に関して、贈与の年により3つの非課税措置があります。          贈与年                非課税金額(基礎控除含む)                所得要件          暦年課税    相続時精算課税      平成22年       ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

国民新党マニフェスト(2、3ヵ年100兆円の経済対策財源は国債?)

国民新党の税財政政策を具体的に検討しましょう。 「2 経済成長による財政健全化 景気回復に全力投球」において、 国民新党は次のように主張しています。   1 3ヵ年で総額100兆円の経済対策、5%の経済成長達成 10年以上続いているデフレ不況の下、我が国の経済規模は縮小の一途です。 またデフレを脱出し、経済を成長させる事が我が国の財政環境を健全化 させる唯一の方法です。 国民新党は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

住宅購入時、贈与はこんなにおいしい!

贈与税減税の非課税枠とは  まず、贈与税の非課税枠についてご説明いたします。平成22年中に、年間所得2000万円以下で、かつ20歳以上の子や孫に住宅取得のための資金を贈与する場合は、1500万円(平成23年中は1000万円)までなら贈与税を非課税扱いにするというものです。あくまでも住宅取得のための資金(お金)ですからお間違いなく。   現在の日本の資産構造  現在、日本には約1500兆円の...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/06/13 20:49

1,041件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索