「面接官」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「面接官」を含むコラム・事例

294件が該当しました

294件中 251~294件目

【受講者感想vol.63】 会社に合わせた面接練習で 自信を持って本番に

【受講者感想】 会社ごとに合わせた面接の練習を繰り返し行って頂けたことにより、自信を持って本番に臨むことができました。 ご相談者様: 首都圏私立大学4年生(女性)→内定(サービス業) ご相談の経緯 「面接が苦手で上手く成果が上げられない」とのご相談でお越しになられました。 「必ず聞かれる質問」、「よく聞かれる質問」にしっかりと返答できるように、 さらに「圧迫面接」に上手く...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

クモの糸は・・・

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 書類選考に合格して面接に進む。 このステップは嬉しいものですよね。 門前払いされなかっただけでも ホッとしますよね。 さて、面接官にも色んなタイプの方がいますよね。 仕事とはいえ、人間性がにじみ出ていて 『この人と仕事がしたいなぁ』という魅力ある人 も結構います...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

最終面接の前に

最終面接に進む際に事前に整理すべきことをまとめてみました。みます。  当日は、企業側が求職者を評価する場であるとともに求職者自身が企業側を評価する場でもあります。 求職者自身が「もし受かったらお世話になるか否か」を判断するためにご活用ください。  たとえば ・仕事内容 説明された仕事内容は転職を考えたときの希望が満たされる内容でしたでしょうか。 どのような点に興味を持ち、どのような点に不安...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/15 10:00

面接の対策

いよいよ面接です。 各企業の面接官にお聞きしますと、最初の5分で合否は決めてしまうという意見が多いそうです。 残りの時間は、その検証のためにいろいろ話したり、聞いたりしているとのこと。 それでは、なにをもって決めているのかというと、第一印象だそうです。 第一印象は、理論でなく「一緒に仕事をしたい」「友人になれるか」という感覚だそうです。 例えば、いくら英語ができると言っても専門的な経験が...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

面接官に伝える力

「成功は勉強の数で決まるのではない。感動の数で決まる。」私の好きな言葉です。 同じ経験をしても、その経験から感じたことは100人いれば100通りになるものです。 それが本当のオリジナリティに繋がります。 皆さんは「経験」と「実感」をしっかりわけて感じているでしょうか?実はこのことを意識するのは非常に大切なことです。学生の皆さんに「夏休みに何してきたの?」という質問を投げ掛けると「インターンで...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2010/11/01 21:54

大企業からの転職

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 全国に支店をもつような大企業にお勤めの方 も多いかとおもいますが、 日本は中小企業の割合が圧倒的に多いので 転職先が大企業→中小企業というパターン が必然的に多くなります。 傍から見れば大企業に勤めていることだけでも 幸福であり、逆に不満なんてあるの? なんて思っ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

転職面接の逆質問

いつもありがとうございす。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 転職活動において面接は避けられないもの ですよね。 場合によっては、筆記試験は無く、 書類審査 → 面接 →採用! なんていうパターンも多いです。 面接はあなたが、採用側から質問され、 それに答える・・・ というのが大方のイメージでしょうが あなたから、採用...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

面接で話す、前の会社のコト

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム代表 転職★カチニストの新垣覚です。 人間関係で転職を考えたり、実際に転職する人 は多いです。 人間関係の悩みは他人が考える以上に深く 重いことがほとんどです。 そして、ここからが大事なのですが 1度人間関係に失敗して転職すると、それを繰り返して しまうことが多いのです。 もちろん、自分自身に問題があることもあります。 相手に問題...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

面接は地雷だらけ?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 転職の面接で、よく聞かれる感想に・・・ “世間話ばっかりされた” “意地悪な質問ばかりされて困った” “何と答えてよいか分らない質問をされた” というものがあります。 もちろん面接官のスキルの問題もありますが こういった質問はあなたを...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2010/10/11 07:14

面接の受け答えにも便利な「報・連・相」のフォーマット

 新入社員研修でよく聞かれる「ほうれんそう」 報告 連絡 相談  の頭を取っています。 報(ほう)告が漏れたら進捗を連想(れんそう)で進めていくしかない。 連(れん)絡が漏れたら放送(ほうそう)、つまり一方的に言いっぱなしで済んでしまう 相(そう)談がないと法蓮(ほうれん)、つまりお経をとなえるような事になってしまう だったでしょうか? (正確に知りたくて検索してみたのですが、...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/17 10:17

会社の雰囲気を類推する要素は?

先日「ブラック企業」のお話をしました。 ブラック企業って、入る前にわからないのでしょうか? いえいえ、面接や職場見学である程度わかるもんです。 転職理由に「私はブラック企業の被害者」という方がいますが、 「見抜けなかったアナタにも責任ありませんか?」と思うことはあります。 私は以下のように[会社の雰囲気を類推する要素]思いますが、ほかにもありますか? これは一般的な「取引先に対する定性...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

せいさつ(068)採用面接 学生に黙らせられた面接官

学生を対象とした新卒向けの採用面接が行われた。 通り一遍のやり取りが済んだあとで、面接官が言った。 「さっきの志望動機ですが、ちょっと抽象的に聞こえました。もう少し具体的に説明してくれませんか?」  …学生は緊張しながら懸命に志望動機を説明した。 「次に、あなたの長期的な将来像をお聞きします。どんな職業人生を思い描いていますか?」  …緊張がほぐれたのか、学生はちょっとリラックスした様子で...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

人事・採用は最高の営業マンたれ

パソナキャリアの調査によると中途採用の面接で32.9%の人が「嫌な思い出がある」と回答しているのだそうです。 Business Media 誠:中途採用の面接で嫌な思い出……ありませんか? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/28/news034.html 「態度が高圧的で何を話しても否定的だった」 「面接室で長時間待たされ謝罪なくひじをついたり...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

それをやっちゃぁオシマイよぉ

All Aboutの【転職のノウハウガイド:高野秀敏】に「採用面接でのよくあるNG発言や面接官をガッカリさせる言動」が紹介されています。 ほぼ同じことを私も経験しています。 その時に感じたことなどを私なりにコメントしてみました。 > ・面接官に「志望動機は?」と聞かれて、「○○社に紹介を受けたので」と答えてしまった 「紹介されたので自分なりに調べたら、まさに自分がもっともやりたいと思ったことが...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

【転職準備】履歴書を作成するときの注意点です

こんにちは、サポタントの床です。 今回は履歴書の書く際の注意点をご紹介します。 前回、職務経歴書と履歴書を書く前に以下の項目についてのメモを書きましょう! と説明しましたね。 (1)会社名 (2)入社した年月日と退社した(退社予定の)年月日 (3)その会社の業種 (4)雇用形態 (5)担当した業務 (6)身についたスキルズ・知識 (7)退職した理由 このメモを見ながら、履歴書を作成してい...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)
2010/07/26 11:25

面接に役立つビジネスコミュニケーション術 7/27 18:15 @銀座

理事として活動している、ACPでこのたび以下のセミナーを開催します! 小手先の面接対策ではなく、ビジネスコミュニケーションとして面接のシステム(仕組み)を理解します。 3000人以上の転職希望者と会ってきたバックグラウンドと、コーチングを活用したビジネスコミュニケーション活用した役に立つセミナーです。 “面接はアピールしてはいけない。” 中途採用面接のシステム(構造)を理解する 終...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

想定問答集をつくりましょう!!

転職を成功させる鍵は、面接でのパフォーマンスの良し悪しです。 どんなに、書類選考で高評価を得ていたとしても、実際の面接で 評価を落としてしまえば、せっかくの苦労も水の泡です。 面接での評価については、いくつかのポイントがあります。 〔実際には一人ひとりの状況により対応の検討が必要ですが〕 ・身だしなみ ・マナーやエチケット ・言葉づかい ・所作〔一つ一つの動作や気配り〕 ・社会常識〔服装、約...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/06/07 17:00

【受講者感想vol.21】 再度チャレンジで 希望企業の内定獲得

【受講者感想】再度チャレンジで 希望企業の内定獲得 ご相談者様: 40代女性 ご相談の経緯 第一志望企業との面接で失敗してしまったため、 再度チャレンジしたいとのご相談をお受けしました。 これまでの転職活動の進め方についてお話をお伺いしたところ、 ご自身で一生懸命に転職活動の準備に取組んで来られましたが、 我流ゆえに 転職活動の本質を外した準備に終始しておられたことが 面接不通...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

いい人材の集め方

以前、人材採用コンサルティングや面接官代行をしていたので、「いい人材の集め方」に関して一言。 まず貴社における「いい人材」とは、どんな能力や才能、性格、趣味をもった人なのかを定義する。 事細かに。 そしてその「いい人材」に任せたい仕事も定義する。 事細かに。 さらに、その「いい人材」の上司や同僚になる人についても、どんな能力や才能、性格、趣味をもっ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/10/08 15:08

面接での人の見抜き方、いい人材の集め方

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、上記テーマについて私の考えを述べます。 過去に海外駐在時も含めて300人以上の人たちと面接しました。 私たちの場合、良い人材とは、正直、素直でまじめ、かつ、嘘をつかず組織の中でチームワークをもって働く人でした。 その観点から以下の通り説明させて頂きます。 1.人間性 ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/10/07 18:27

【受講者感想vol.9】 "契約社員"から"正社員"へ 転職成功

"契約社員"から"正社員"への 転職に成功しました。 ご相談者様: 30代男性 ご相談経緯 短い期間での契約社員での転職を重ねてこられたため 転職回数も多く、転職活動が上手く進められないとのことで 私どもにご相談にお越しになられました。 夜型の生活を朝型に変えるところからリ・スタートされ、 ご自身の気持ちの持ち方を前向きに変えてゆかれました。 契約社員、転職回数など、ご自身で...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/08/01 20:00

退職を「する側」「される側」の心得

中途募集時の面接の際、出来れば、詳しく聞きたいのが 退職の理由です。 一般的には「自己都合」とあれば、個人情報にも配慮の上、 確認を求めますが、面接者の本音を引き出せるかどうかは、 面接官の技量次第かもしれません。 好感をもてる答え方としては、技量やスキルに応じた適職 への渇望など、本人の意欲が率直に感じられるものです。 最悪なのは、連綿と以前の職場や...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/06/19 17:30

氷河期体験談【心構え編】

他大学にまで求人票を見に行った、超氷河期という時代 私が就職したのは2000年、就活をしていたのは1998-1999年でした。 当時は超氷河期。 最終面接までは行くもののなかなか内定が出ない、そんな状況でした。 あと一歩というところで、また振り出しに戻される感覚。これはもう「人として否定されているんではないか?」と錯覚するくらいの辛い体験...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/05/27 09:00

面接時の服装について

面接時、最初の印象として大きな比重を占めているのが その方の「服装」です。 男性であれば、当然、スーツが望ましいですが、職種に よっては、個性を感じさせるファッションの方が、良い 場合もあります。 女性の場合、20代であれば、リクルートファッションが 無難かもしれませんし、個性が際立ちつつ、清潔さも感じ られるファッションであれば、概ね印象は良いでしょう。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/28 17:00

ブランク期間と退社理由の受け答えについて

最近、面接時の質問で、答えづらく、減点評価の 対象になりそうで困っている、と相談されるのが、 「空いている期間、何をなさっていたんですか?」 「元職や前職を退職された理由をお聞かせ下さい」 といった質問です。 転職経験をお持ちの方で、身に覚えのある方も 多いのではないでしょうか。 ここで、是非、気をつけて頂きたいのが、 云いよどんだり、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/30 17:00

面接は人の個性を出せる最大限の時間です。

毎日、新聞・ニュースではネガティブな情報が一人歩きしているような気がします。パナソニック、トヨタ、ソニーと人員削減の話や有期雇用労働者の解雇話などに日本で働く全ての人たちが浮足立っているように感じます。こんな時代だからこそ、人材紹介会社のコンサルタントと会社と候補者の連携が必要なのではないでしょうか?私は、その''自分''を出す時間として最良の時間が''面接''だと思っています。面接で上がってしま...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/12/11 17:15

転職マメ知識7−成功する3つの質問

転職活動をする際に、どれだけ、転職後の自分の活躍する姿が イメージできるかで、入社後スムーズに職場になじみ、 成果が出せるかが決まってきます。 その意味で、あなたが応募するポジションについて 以下のポイントを抑えた質問をすると効果的です。 1.どんな背景で中途採用することになったのか 例えば、退職者の補充(理由もエージェントを通して聞ければ尚可) 業務拡大...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/25 23:34

不動産会社の無料査定

不動産を売却するとき、「不動産会社の無料査定」に申し込む方が多いのではないでしょうか。 これから売却を考えるのであれば、所有している不動産がいったいいくらで売れるのかは非常に気になるところです。 不動産会社もその問い合わせをきっかけに、売却の依頼を受けようと新聞の折込広告やポスト投函などで積極的に宣伝しています。 「不動産会社の無料査定」を申し込むと、不動産会社...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 12:00

ファッションと転職と職務経歴書の相関関係

ファッション業界(特に外資系ブランドビジネス)でキャリアアップを目指しておいでな方は、是非ご自分の職務経歴書を見直して下さい。こんな方はおいでになりませんか? 【アルバイトと派遣社員を経験されている方】 このかたは、以外にファッション業界の方、ブランドビジネスの方に多く見られる傾向です。職務 経歴のなかで派遣業務や直接雇用のアルバイトを短期で繰り返している方がたまにいらっしゃいま...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/06 22:50

転職マメ知識2−転職の面接官は素人?

先日、知り合いの営業マンの方と お仕事でお話をしていたら、 同じ営業部の中途採用の面接をしているが、 今までに経験が無いので、何を聞いていいかわからないし、 聞いてもどう判断すればよいかわからない・・ と悩んでいらっしゃいました。 そうなんです、中途採用の場合、 新卒採用と違って、 人事面接がメインではなく、 実際に働く部門のリーダー格の社員や...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/29 23:00

面接官のマナー

世間的には、その時々の社会的な就職環境を「売り手市場」 「買い手市場」などと云ったりしますが、 面接の場において応募者と面接官は、単純に“人と人”と して、いついかなる時も、平等な関係にあると思います。 「選ぶ人」と「選ばれる人」ということで、経験の浅い 人事担当者などは、まるで自身が上位に立っているような 勘違いをするケースもありますが、 これは、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/28 11:45

何歳まで働くの?

女性の視点から、キャリアを考えると、素朴に、 『何歳まで働くの?』 という疑問が浮かんできませんか? 自律して仕事をし続けよう!と思っていた私も 普通の企業で、60歳定年まで勤めて 最終出勤日に若い人から花束をもらっている 60歳のワタシ、なんて20代のころは想像すらしませんでした。 それどころか、40代、50代で満員電車で会社に通うワタシ、 夜まで残業...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/09 17:43

アラフォーの皆様、今何を考えていますか?

今回新しくコラムのシリーズを始めました。 タイトルは「アラフォーのつぶやき」です。 インテリアコーディネーターとしての仕事上のコラムは「インテリアの楽しみ」として、子育てや仕事との両立に関するコラムは「子育ての楽しみ」として、そしてその他、生活に関してやその他諸々に関してのコラムをこのタイトルにまとめていこうと思います。 一口にアランドフォーティーといってもその年代...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/30 00:00

子どもたちからのメッセージ

6月に千葉県内の高等学校で、「面接官は何を見るか?」という 講演をしました。高校3年生150名を相手に。 その生徒たち全員の感想文が届き、すべてに目を通しました。 子どもたちの感想も、 「自分を知るということの大切さを知った」 「何のために働くのかを考えるきっかけになった」 「自分の手で自分を幸せにするという言葉が印象的だった」 など...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/09/28 12:00

退職理由の話し方

面接のとき、何となくトーンダウンし、ついつい言い訳がましく なってしまうのが、以前の職場を辞めた理由について、話すとき です。 例えば、自分としては、在籍していた会社や組織に問題があり、 退職も致し方のない決断だった、と熱く主張したとしても、逆に 受け入れる側の面接官としては、コミュニケーション能力や自己 管理能力、ストレス耐性などに、危惧を抱かざるをえません。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/09 15:00

中途採用の面接に臨むポイント

今日から9月です。夏休み気分も抜け、世の中全体が 徐々に、徐々に、動き始めていくのでしょう。 以前も、このコラムで書きましたが、今年末の商戦に向けて、 あるいは、来年度の戦力補強に向けて、各社とも中途採用に 力を入れ始める時期でもあります。 そこで、今日は「面接」に臨むポイントについて、簡単では ありますが、長年の人事経験に基づき、私見を披歴したいと 存じま...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/01 11:45

自己分析エクササイズ(1)

自己分析・自己理解が大事だと、いつも私のコラムでは しつこく(笑)、訴えておりますが、いくつかご紹介していきます。 「私は○○です」エクササイズ セミナーのワークやアイスブレーキングなどで行ったりもしますが、 「私は○○です」をひたすら20個くらい書き出します。 ワークで行うときなどは2分くらいで書いてもらいます。 例)私の例ですみません・・・。 私...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/27 00:00

その2→就職を考える!

すいません、お話が前後します。 つくづく思います。 ああもっとよく考えて就職すればよかった!と。 今、どれだけの40代がそれを思うでしょうか。 今なら、こう考えます。子育てもシゴトも全うして、豊かな人生を送りたいという私の性質に本当にあっているワークスタイルは その1→専門職で企業に頼らないキャリア(シゴト人生) その2→安定して、影響力の大きい母体...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/06 00:03

面接の極意

私は転職のときの面接で緊張したことがありません。 何でだろうな〜と深堀してみると、私はあまり自分自身に表裏がなく 非常に自己開示が得意だからです。 自分にあまり自信がないこともあり 「他人によく見せよう」という意識があまり働かず、 等身大の自分自身で面接に望むからかも知れません。 これがBestとはいえませんが、自分自身に偽ると かならず面接では面接官に見抜...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/05 12:00

採用活動への社員参加の中で

 中小企業では通常採用専任スタッフの数が少なく、他の社員の協力を得なければならないことも多いと思いますが、この中で思わぬ効用を感じたことがあります。  私が以前在籍していた会社では、いろいろな企業が自社ブースを構えて訪問者に自社の企業説明を行う合同企業セミナーというイベントで、現場の若手社員が説明担当をしていました。台本で用意されたものが中心の説明でしたが、若手社員がその説明をする中で自...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/11/05 00:00

人は見た目で判断する??

人は見た目で判断してはいけないと言います。確かに対人関係では、見た目だけでは判断できずに、じっくり付き合って初めて分かる部分も確かにあります。しかし、会社の人事担当の人や、面接官などは、ある程度は人を見た目で判断して採用不採用を決めていて、それが結構マトを得ていることがあります。それは、何百人と面接した中から、経験で人を見抜く技が身についているのです。 東洋医学は、西洋医学の様にレントゲ...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/06/14 02:05

クライアント便り(6)

最近、学生さんのキャリアカウンセリングをすることがあります。 学生さんは職歴がない分、本当にその方々自身の内面と 向かい合うことが多いです。 就職活動で面接を受け続けるうちに、 「こうしなければ」 「こういう自分は受け容れられないかも」 「面接が通るには、こういうこと言わなきゃ」 と、いろんな書籍や周囲からの情報で、「自分」を 見失ってしまう方が多いのが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/29 01:01

エンプロイアビリティースキル(5)

今日はStep4,応募&面接です。 面接では自分軸を伝えましょうというお話を 先日のコラムにも書きました。 面接はもちろんそれだけではなく、 下記のようなポイントも面接官は見ています。 ・第一印象(身なり、姿勢、表情、声など)や 基本的なマナーができているか? ・今までの経験、実績、またそのときに何を 考えて行動していたか? ・スキル、業...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/06 00:00

エンプロイアビリティースキル(4)

さて、STEP3,応募書類の準備についてです。 最近では、Web上でのエントリーシートや 求人媒体への直接応募など、Web化が進んでおり、 手書きのものはほとんど見られなくなりましたね。 とは言え、選考が進んだ際には、面接時に持参など、 企業によっていろいろですので、準備しておくことは 大事です。 一番最初に「自分を表現・プレゼンテーションする場」 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/05 00:00

294件中 251~294 件目

「転職・就職の面接」に関するまとめ

  • 転職の面接で無意識に背伸びをしてませんか?あなたの就職を決めるコツ教えます

    転職や就職の面接は緊張するもの。そういう時に限って「自分を少しでもよく見せて、内定を早く取りたい!」といったことを少なからず意識してしまうはず。でも、あなたにとって働くとは一体どういうことなのでしょうか?日々の仕事に忙殺されて自分自身が働く意味や理由を見失っている人も多いはず。転職や就職の面接の前に自分がなぜその企業で働くかをもう一度整理して、仕事を楽しくしましょう!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索