「雇用」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「雇用」を含むコラム・事例

2,001件が該当しました

2,001件中 1451~1500件目

国民新党マニフェスト(2、3ヵ年100兆円の経済対策財源は国債?)

国民新党の税財政政策を具体的に検討しましょう。 「2 経済成長による財政健全化 景気回復に全力投球」において、 国民新党は次のように主張しています。   1 3ヵ年で総額100兆円の経済対策、5%の経済成長達成 10年以上続いているデフレ不況の下、我が国の経済規模は縮小の一途です。 またデフレを脱出し、経済を成長させる事が我が国の財政環境を健全化 させる唯一の方法です。 国民新党は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

企業内キャリア形成を検討されている法人の方々へ 1.

「不確実性の時代」~社会・組織に働く個人は、自己責任社会~自律・自立(=個立)を機軸に据えて人生設計・行動判断を図らねば、社会・組織状況の変化の波に翻弄される生き方を過ごすしかなくなるといえます。 この時代を迎え、企業組織は、環境変化に対する対応を図らぬままで果たして良いのでしょうか?   企業においては、過去の例に習う形での右肩上がり成長をたやすくは見込めず、成長戦略よりも生き残り戦略が求...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

中小企業家同友会の障害者委員会、経営者以外の方も大歓迎です!

昨夜は、中小企業家同友会の障害者委員会の定例会でした。 前半は通常の委員会、 後半は沖縄で行われた全国交流会に参加された方々からの 報告会を行いました。 うれしかったのはたくさんの方々に参加していただけたことと 経営者以外、会社員の方もたくさん参加してくれたことです。 経営者っていっちゃっている人が結構多いので 現時点では、一般の方があまり興味を持たな...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

民主党マニフェスト2010(4、これまで取り組んできたこと)

民主党の参院選マニフェストの最大の特徴は、最後に示された 「民主党政権がこれまで取り組んできたことを報告します。」でしょう。 これによると、衆院選時のマニフェストで提示した179の政策のうち、 実施35件、一部実施59件、着手済み70件とし、未着手は15件です。   取り組んできたこととして、具体的には、次のようなものが挙げられます。 6 経済対策の実施 2010年に7兆円規模の補正...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

沖縄の未来に栄光あり(障害者問題全国交流会に参加して)

先ほど、沖縄より自宅に帰還。   各都道府県の 中小企業家同友会の障害者委員会が一堂に集う 第15回全国障害者問題交流会に参加してきました。 http://www.okinawa.doyu.jp/syouzenko-15/syouzenko-15.htm   沖縄は、失業率が高く、求人倍率は低いが 障害者雇用率は1.82%と高い。 (全国平均1.63%、法定雇用率は1.8%) ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

2009年度住宅ローンの新規融資

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     国内銀行の住宅ローン新規融資が2009年度に、前年度比4.6%減の14兆1,595億円と、9年ぶりの低水準だったそうです。  最近は、持ち直しの動きも出ているよう...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

「人事求人、急増中!」

最近、お打ち合わせに行くと、 人事のポジションで多くご相談を頂く。 教育研修担当者、 社会保険・給与計算担当者、 採用(新卒、中途)担当者、 制度構築担当者、グローバル人事担当者と 多くのポストで募集をかけている。 その上、 人事マネジャーや人事部長といった重要なポストについても、 多くのご相談を頂く状況が続いている。 リーマンショック後、 本社間接部門の縮小等に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/06/18 09:00

新卒入社の意義

日本の場合、新卒入社と転職入社には、大きな違いがあります。 新卒入社は、生涯に一度、利用できる生涯雇用の大チャンスです。 そういう意味において、各学生の志向が「大企業」寄りになる ことは、大いに理解できます。 ただ、今の時代は、働き方の多様性、良い会社としての基準、見方 などが、かなり変化してきているので、就社選別の難易度は、昔よ りも、ハードルが高くなっているかもしれません。 逆に、大企...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/06/17 09:00

障害者雇用における助成金

障害者雇用には、 さまざまな助成金がついて回る。 助成金をあてにして 成り立っている組織もある。 現実を見ると 国の財政を鑑み 今後は、助成金がない前提で考えたほうが いいのかもしれない。 そもそも、助成金が出るということは 障害者雇用が 企業の「負担」になるという発想だ。 周囲のサポートがあれば 会社に大きなメリットをもたら...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/06/16 08:59

A&M通信~第1回 優しい会社と厳しい会社~

 バブル崩壊後の1990年に自動車メーカの技術者から経営コンサルタントになって、早いもので20年が経ちます。この間、製造業を中心として中小、中堅、大手企業のコンサルティングに携わってきました。この中には大きく発展し、グローバルに成長した企業、現状維持の企業、現状を脱皮しようとして必死で改革に取り組んでいる企業等さまざまな企業があります。 私は企業も人と同じで一生があり、その生き様は一様ではなく、多...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)
2010/06/15 17:09

在宅コールセンターセミナーで講演します

在宅勤務制度については、ご存じの方は多いと思いすし、実際に在宅勤務経験がある方もいらっしゃるかと思います。   現在、総務省においても、テレワーク(在宅勤務)を推進する政策が発表されており、今後も社会的に在宅勤務を推進していく風潮は、加速していくものと思われます。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/18028_01...(続きを読む

坂本 俊輔
坂本 俊輔
(ITコンサルタント)

就活中の学生さんへ

就活中の学生さんにとって、企業の採用状況はとても厳しいと言われています。多くの会社に応募してもなかなか内定がもらえず、つらい気持ちになったり、落ち込んだり、自信を失ったりしている方もいらっしゃることでしょう。私が新卒採用にかかわるのは、主に企業側の立場であることがほとんどですが、今の状況を見ながら学生さん達の気持ちを考えると、本当に大変だろうと同情してしまいます。   立場上たくさんの学生さん...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

「自分にも社会にも役に立つ生き方」って…

キャリア理論家列伝Vol4は、米国の心理学者サニー・ハンセン。ハンセンは、グローバル化によって、仕事や家庭、教育、男女の役割等社会が激変を遂げる中、意味のある人生を送るには、自分自身の価値観や家族のことだけでなく、社会にも目を向けることが大切だと言っています。「どうすれば自分自身のニーズを満たせるかということと併せて、地域・社会の問題やニーズを解決するために自分に何が出来るかを考えよう」ということ...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

事業仕分けに思ふ

こんにちは。ある時、届いた内容に考えさせられました。 「事業仕分け」の結果、廃止とされたハコモノ行政が存続署名活動を しているのです。 http://www.shomei.tv/project-1552.html#detail そうそうたる活動家で有名な女性が署名をしているのですが、 私は合点がいかないのです。この建物、今ではNPO等が利用して いるのも知っていますが、平日来館者は殆ど...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

やばいプレゼンテーション、開催決定!

二度聞いて、 不覚にも二度とも泣きそうになってしまった やばいプレゼンテーション、 開催日時場所、決まりました! ご案内とお申し込みURLは、こちらです。 http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=6349 なぜやばいかというと、 障害者雇用の、本質中の本質を突いているからです...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

障害者雇用促進法改正について

来月7月ニは、大きな改正が3つあります。 1.障害者雇用納付金制度の対象事業主が201人以上の事業主となります。 (従来は301人以上) 2.短時間労働者(週所定20時間以上30時間未満)の従業員もカウントされます。 (従来は週所定30時間以上の従業員) 3.除外率が引き下げられます。 (各除外率設定業種ごとに、それぞれ10%ポイント引き下げられます) 行政の方向性...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/05/31 23:54

ネットで入手できるデータを活用した市場調査セミナーについて

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 昨日、『「研修講師」としての活動内容について』のタイトルでコラムを書きました。 本日は、その中の『ネットで入手できるデータを活用した調査力向上』に関する事について述べます。 私は、ほとんど毎日、情報収集や検索をインターネットを行っています。目的は、対応策の候補を探す為の調査です。 可能な限り客観的な情報・デ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

沖縄でお会いしましょう!

日本中の障害者雇用に関心を持つ経営者が 沖縄に集結します。 第15回全国障害者問題交流会 in沖縄 です。 http://www.okinawa.doyu.jp/syouzenko-15/syouzenko-15.htm 6月18日(金)、18日(土) メイン会場はパシフィックホテル沖縄です。 興味深い分科会、イベントが満載です! 皆さんとの熱い交流...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/05/30 17:10

厳格化? 住宅ローン

最近、日に日に融資(住宅ローンその他)の審査が厳しくなりつつあります これも貸し渋りなのでしょうか? いままでの審査であれば難なくパスしていたはずのお客様も、 金融機関から何かしら理由をつけ断られるケースが続出しています。 融資不成立による解約(ローンキャンセル)も頻出してます。 普通に考えれば返済不能に陥ることはまずないはずの経済状態の お客様が、たとえば、 担保力不足 自己資金不...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

【よくある相談】 会社を辞める際の手続き

起業のため会社をやめる際にしなければいけないことは以下のとおりです。  1:まず会社より以下のものを受取らなければなりません。    A 雇用保険被保険者証    B 離職票(後日 郵送の場合が多いです)    C 源泉徴収票    D 財形貯蓄や持株会等があればその清算分   2:雇用保険の算定期間が5年以上ある場合で、    会社設立後、一年以内に従業員を雇入れ雇用保険    に加入...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

介護雇用管理制度等導入奨励金申請ストップの件

介護雇用管理制度等導入奨励金申請ストップ状況です。 当状況を打開すべく、下記の要望を送信しました。 厚生労働省職業安定局 (略) 「介護雇用管理制度等導入奨励金」の件です。 今般、介護職員処遇改善給付金申請にキャリアパス要件 が加わったことは周知のことと存じます。 処遇改善給付金申請要件(減算回避)をみたすためのメニューの一つに、 「キャリアパス要件等を就業規則などに記載する」という項目...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

講演

東京講演が無事終了いたしました。 青森から沖縄まで全国から70名を超える方の参加をいただきまして 大変感謝しております。 全国訪問介護協議会も会員が150法人になる勢いで、多くの事業者 から賛同を得ています。幹事長とスケジュールの調整中ですが、今後の 動きを随時レポートさせていただきます。 昨日の東京講演、ライターの方に参加いただきました。 講演の状況レポートを下記に貼り付けます。  ...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

就活の新しい試み

「『美ナビ展』 〜 美術・芸術系学生と企業を結ぶアート展 〜」 という 就活と作品展を併せたようなイベントが、森アーツセンターギャラリー (東京都港区)において、3月12日(金)〜28日(日)まで開催されて いるようです。 入館料もとっているので、りっぱな作品展ではありますが、企業の 人事担当者と作品出品者である学生が出会う場としても意図され、 企画されたアート展とい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/03/24 11:00

立場の逆転

・・・2010年2月19日号 EMPメルマガより・・・ 最近、つくづく 「賃貸マーケットが変わったな」 と思うことがあります。 どういうことかというと、 入居の申込時に 家賃の値引き交渉をしてくる入居者が非常に多くなった ということです。 非常に多くなった、というより、 昨年まではまったくと言っていいほど ありませんでした。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/03/21 16:40

結婚相手に求める条件、今は「三高」から「三K」へ。

アクサ生命が、この度、発表したアンケート調査によると独身女性が結婚相手とする男性に求める条件は、一昔前の「三高」から「三K」に変わってきているそうです。 3Kとは「価値観」「金銭感覚」「雇用形態の安定」の三つらしく、三高の「高収入」、「高学歴」、「高身長」等の現実離れした条件は何処かに消えてしまいましたね。やっと、現実的になってきたのと夢から目が醒めたのでしょうかね? ただ、こ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/19 00:33

ビジネスを3倍加速させるSOHO&内職の活用術セミナー

イーンスパイアの横田です。 ネットビジネス研究会も記念すべき30回となりました。 今までに色々な方を呼んでセミナーを開催しました。 しかし実際に起きている問題は。。。 「横田さんの言いたい事は分かった」 「でも良かったら、横田さんに任せたい」 と言われる事です。 習ったことは凄いと思っても自分は出来ないって思ったり 実際に行動へ起こすモチベーションが出なかったりします。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/17 12:18

湧き出る泉を掘り当てろ

  3月9日の日経新聞1面に「電機大手アフリカ開拓」とありました。      今、大手企業は中国への工場進出と販売進出を終え、   ロシアへの販路拡大も終わり、   インドに販路を広げようとしてカーストに阻まれ苦戦し、   そうして、とうとうアフリカ市場を開拓し始めました。   大手工場は、中国・ロシア・インド・アフリカの国と移動していたので、   いつか工場だけ...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/11 11:44

県央地場産センター主催:無料『デザイン』講座初級編

イーンスパイアの横田です。 http://www.enspire.co.jp この度、御縁がありまして県央地場産センターで セミナーを開催することになりました。 年間8万サイトを見ている私が編み出した ネットビジネスで売れるデザインについて わかりやすく解説します。 私は6コマの中の1コマの2時間と短いですが、 他の方の内容が素晴らし...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/02/25 06:50

雇用以外の補助金・助成金獲得対策セミナーの実施結果

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 しょうしょうご無沙汰しておりました。 各種企業支援で忙しく、コラムを書く時間が確保できませんでした。 本日は、久しぶりにコラムを書き入れます。 今回は、1月17日(日)に行いました、「補助金・助成金の有効活用で開発や新規事業の立ち上げなど経営力強化へ 〜補助金・助成金を獲得・活...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/02/13 10:49

時間に生きる「販売力」とは

時間。最近日常の生活でも非情に時間を気にしている私です。リーマンショック後、適職、転職、就職などの雇用と言う時間は止まってしまった気がしませんか?そして、社会で働く人々の時間も止まって、何となく時間がゆっくりと流れ、「時間が消えて行く」と言う気がしてなりません。そんな中、このような時期だからこそ・・・・時間を大切に追いかけられるのではなく、時間を追って行くような事が大切ではないかと思います。ファッ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2010/02/09 22:45

キャリアヴィジョンの描き方[1] −就活ライブ−

最近は、インターン制度など、事前に正社員的な働く体験を積める 研修カリキュラムを取り入れる企業なども出つつありますし、 あるいは、アルバイト体験の豊富さ、切実な雇用環境からくる関心 度の高さ、等々により、 昔よりも、働くイメージ、あるいは将来設計など、目の前の就職に とどまらない「キャリアヴィジョン」の大切さを実感している方は 多いのではないでしょうか。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/02/08 11:30

礼金ゼロと更新料の関係

・・・2010年2月5日 EMPメルマガより・・・ 今朝の日経社会面には 「けじめをつける」と引退を発表した朝青龍と、 「けじめがついた」と続投を表明した小沢民主党幹事長の記事が 両開きで載っていました。 決断の背景にはいろいろあるようですが、 身の処し方というものを考えさせられます。 小沢氏が師事したのが田中角栄氏。 田中氏が首相にな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/02/07 22:05

エンゼルバンク

エンゼルバンクという漫画が、ドラマ化されて、放映が開始されました。 人材紹介会社、転職エージェントの仕組みが世の中に正しく浸透されればいいなと思いながら見ています。 エンゼルバンクの海老沢さんのモデルは、私が(株)リクルートエージェント時代に大変お世話になった海老原嗣生さんという方です。最近、書籍を立て続けに出され、雇用問題について他のメディアとは違い、データを正しく分析した見解が出され、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2010/02/06 23:12

★2/2-5「グルメ&ダイニングスタイルショー」開催中

東京ビッグサイトで、「ギフトショー春2010」開催と同時に、 「第7回グルメ&ダイニングスタイルショー春2010」が開催されています。 ★ 第7回グルメ&ダイニングスタイルショー春2010 今一度、「食育」をビジネスとして捉えるだけでなく、国民の生活をより豊かにするための使命として捉え、生活者にアプローチ・伝達してゆく必要性があるのではないでしょうか。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/02/05 12:01

探せば、いくつもチャンスはある

資産運用は、社会の中で、 経済の血液を循環させるような役割を担っていますが、 その一方で、資産運用は、マネーゲームだ と言われることもあります。 確かに、そのような側面もありますが、 ゲームだから、賭け事とは限りません。 実際、ゲームの世界で、勝ち続けて、 尊敬を集めている人はいます。 一流のプロスポーツ選手しかり、一流のプロ棋士しかりです。 ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/02 16:49

50代のキャリアを考える〜無料セミナー〜

皆さま、こんにちは! この度、私の勤務する人事コンサルティング会社サクセスボードにて、 以下のようなセミナーを2月3日(水)16時より開催いたします。 【50代のキャリア開発セミナー】雇用延長、ポストオフ後も前向きに会社に関わってもらうために! 50代以上の社員が将来定年を迎えるにあたり、人事の皆さま方に このようなお悩みをよく耳にいたします...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2010/01/29 13:36

宋文洲が語るここが変だよ日本の会社

 リーダーになる人が考えておくべきこと 宋文洲さんが 最初に日本で入社した会社は倒産したとのことで、 その中小企業の社長さんは 多くの借金を抱えて逃げていきました 社員は 倒産のせいで 借金を抱えることなく ただ職を失うだけ。 しかも 社員は 誰も 社長の心配をする事もなく。 それが 日本の会社。 終身雇用だから 働かない社員が増えていく日本の会社 契約社員...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/25 17:00

就活の準備(4) −就活誌上ライブ−

今回は、就活のオーソドックスなスケジュールについて、 チェックをしておきたいと思います。 ◇ 求人企業の資料収集 〔1月〜3月〕 各広告業者から送られてくる情報誌、ネット情報、学校に 寄せられる求人情報、等々について目を通し、興味のある 企業をピックアップ。 ◇ 求人企業へのエントリー 〔2月〜5月〕 候補企業へエントリーハガキを提出。その...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/01/25 17:00

江戸北研修で連舫議員が

今日22日、江戸川北支部の会員研修会で初鹿衆議院議員と連舫参議院議員 による民主党政権による税制改正等に関する研修を受けてきました。 正直なところ、民主党の主張のオンパレードを想定していたんですが、 政策の背景にある彼らの思いを理解できる内容で、私とは相容れない部分も ありますが、なかなか良かったですね。 連舫議員の話は、担当した事業仕分けが中心でしたが、報道だけ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/22 15:41

世界経済は出口戦略を模索始めたと言うのに・・・

日本は小沢問題で大揺れの政局を迎えていますが、世界経済は回復基調にあり、 出口戦略の構築を模索始めている。 ただ、成長戦略が定着しているとは言い切れないだけに、落し所を間違えれば、 回復どころか、再び低迷しかねない危うい状況のようだ。 18日15時21分トムソンロイター記事はこう報じた。 来日中の国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は18日、 出口戦略の実施...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/19 15:01

罰則を解説(9) 廃棄物処理法第32条

両罰規定とは  「両罰規定」とは、事業活動に関して従業員が廃棄物処理法違反をした場合、その違反をした従業員のみならず、その人を雇用していた法人又は使用者も罰金刑で処罰されるという規定です。  特に法人については、最悪の場合、1億円の罰金という非常に重い処罰が予定されています。  例えば、ある従業員が勝手に不法投棄をしたとき、従業員個人の刑罰は、「5年以下の懲役または1000万円以下の...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/13 10:25

世界経済は正常化へ 中央銀行総裁会議

各国の中央銀行総裁らは世界経済が正常化し、世界経済が回復しているとの 認識で一致したという。12日0時3分時事通信社記事は次のように報じる。 国際決済銀行(BIS)の定例中央銀行総裁会議が11日、スイス・ バーゼルのBIS本部で行われた。各中銀総裁らは、世界経済は正常化 しているとの認識で一致。また、各国政府に対しては持続可能な財政運営の 必要性を訴えた。同会議には日銀の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/12 16:35

定番企業にこだわらない −就活誌上ライブ−

先だって、例年開かれている「会社説明会」に多くの学生が 参加したにも関わらず、出展企業は大幅に減少、というニュ ースが流れていました。 明らかに、新卒採用を例年行っている定番企業の新卒雇用の パイ〔採用枠〕は減少していますが、 応募者〔学生〕側が既存の枠を取っ払えれば、案外、多くの 中小企業が、新卒採用に魅力を感じていることに、気がつく ことでしょう。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/01/11 09:00

最近の労働訴訟で問題になること

最近の労働訴訟において,時間外手当や不当解雇等の訴訟を提起したり,相当額の判決が出そうになったりすると,会社が解散してしまうということが見受けられるようになってきました。 未払い賃金等労働関係の請求は,通常雇用主である会社が相手方であり,訴訟の被告は会社という法人になります。 その会社が解散してしまうと,事実上,責任を追及する相手がいなくなってしまうのです。 ということは,...(続きを読む

戸塚 美砂
戸塚 美砂
(弁護士)
2010/01/11 01:48

実は世界の成長産業 医療・介護業界

高い失業率が心配の日・米で雇用が伸びている業界がある。 医療・介護のヘルスケア業界 先進国の多くが少子高齢化社会に突入! 老人は物よりも健康にお金をかける。 人口増加の中国・上海でさえ、65歳人口が3割に到達寸前。 先進国では活力あるヘルスケア業界の育成がポイントだ。 ライフプランで就職・転職を考えるときには成長産業も選択肢!(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/08 08:00

雇用以外の補助金・助成金獲得対策セミナー開催せまる

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 政府の平成22年度予算案が固まり、1月の国会で審議されることになったのを受けて、関連省庁の補助金・助成金の施策が具体的に発表・説明され始めています。 例えば、多府省連携フォーラムが1月22日(金)及び26日(火)に開催され、各省庁の補助金・助成金施策が説明されます。 私もこのフォーラムに参加し...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/01/07 09:25

今年の目標を立てましょう

年末年始には必ず振り返りと目標設定をします。 みなさんは、今年の目標、立てましたか? 企業が事業計画や経営計画を立てるように、 私たち個人も自分のキャリアプランを立てることをお勧めします。 とはいえ、綿密な数値目標を作るというよりは、 日々の行動目標に落とす方がよいでしょう。 今年の私のテーマは、「新たな領域へのチャレンジ」です。 1、キャリアカ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2010/01/05 10:07

平成22年度経済産業省関連の中小企業向け補助事業

皆様、おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、首記の件について説明いたします。 政府が2009年12月25日に閣議決定した平成22年度予算案で、経済産業省関連の中小企業対策費として、21年度当初予算比1.1%増の1911億円が計上されました。 その中から、中小・ベンチャー企業向け補助・助成事業をピックアップしました。...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/01/05 09:49

高断熱デザイン住宅お任せnet  新春のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 (株)野平都市建築研究所は、昨年12月に「高断熱デザイン住宅お任せnet」としてウェブサイトを完全リニュアルしました。家づくりをお考えの皆様には今一度ご覧頂ければ幸いです。    さて、昨年はとうとう戦後60年続いた自民党政権から新政権に代わったり、新型インフルエンザが流行したりして、昨年の一字は「新」という文字が選ばれましたが、何か違和感がありま...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/01/01 00:00

最新の雇用対策以外の補助金・助成金の状況について

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 通常ですと、12月から翌年の1月にかけて、中小企業庁や経済産業省などから予算決定に先立ち多くの助成金公募の予告が公表されますが、民主党政権下での初めての予算作成作業などのため、現在時点で来年度の補助金・助成金公募についてほとんど公表されておりません。 このような状況下、平成22年度の日本政府予算案が、12月25日...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/12/27 10:53

2,001件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索