「違反」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「違反」を含むコラム・事例

1,487件が該当しました

1,487件中 1101~1150件目

欠格要件という身近な落とし穴

3月4日に配信したメールマガジンを転載します。 和歌山県田辺市で、一般廃棄物収集運搬業務の委託を受けている企業の許可が、役員の個人的犯罪を理由に取消され、市の廃棄物収集業務の受け皿が存在しなくなったため、逆に田辺市がその企業の従業員と車両を借受けて、自ら廃棄物の回収を行うことになった という報道がありました。 asahi.com 和歌山版 http://mytown.asahi.com...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/03/07 08:50

明細書の記載内容

明細書の記載内容 ~実験データはどの程度必要か?~    河野特許事務所 2011年3月4日 執筆者:弁理士  廣田 由利   特許を取得するための要件の一つに、「特許請求の範囲の『発明』が明細書の『発明の詳細な説明』に記載したものであること」(「クレーム発明」の範囲は、明細書によってサポートされていなければならない)があります(特許法第36条第6項第1号:いわゆる「サポート要件」)。このサ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係 #2

  先日、埼玉県は熊谷市に行ってきました。 私がご奉仕している「くまがや うちわ祭り」の会に参加してきました。 「鎌倉区、八千代会」の40周年記念会です。   地元の経済は、少し元気がありませんでしたが、お祭りの若者は元気に頑張っています。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係、第二弾です。   ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

ドリームゲート VOL. 58

『DREAM GATE ファーストナビ』 [http://knowhow.dreamgate.gr.jp/legal_list/] 2006年4月から起業家向けのサイトであるDREAM GATEで、独立・開業に役立つ法務に関する記事を連載しています。現在は、DREAM GATEの「ファーストナビ」で、法律・法務のナビゲーターとして、最近のニュースを取り上げて、法律的な面から解説する記事を掲載し...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

宗教法人課税について

昨日のニュースで、金閣寺・銀閣寺のご住職が2億円の申告漏れを 指摘されたと報道されていました。   http://www.asahi.com/national/update/0217/OSK201102160212.html?ref=goo 美術品販売業者らの依頼で掛け軸などを書き、揮毫料を寺の会計に 入れずに個人で受け取り、申告していなかったとされる。 有馬氏は朝日新聞の取材に「揮毫...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「いわく付き物件」の告知義務(その2)

前回は「心理的瑕疵」が存在するかどうかが いわく付き物件かどうかの分かれ目になる事をお伝えしましたね。 本日は、告知義務に時効があるのか?についてお伝えします。 早速ですが皆さん、告知はいつまで必要なのでしょうか? 何年たっても伝えなければならないのでしょうか? 例えば、事件発生後に何度も所有者が変わっている物件なら、 もう告知する必要は無いのでしょうか? 実は、この答え...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

「いわく付き物件」の告知義務(その1)

皆さん「いわく付き物件」って、気になりますよね。 例えば、入居者が自殺したとか、殺人事件が起こった・・・とか。 お~~、、あまり書きたくないですけどね、、こういうワードは。。 ところで、「いわく付き物件を買わされそうになった」・・・ なんてコトがあったら大変です。と言いますか、こんなことが あってはなりません。 ”いわく付き物件”というのは俗称のようなもので、 業界ではこ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

投資助言業者は、社内コンプライアンス態勢の再検討を急ぐべし!

 このコラムをご覧いただいている皆様、はじめまして。行政書士の松村と申します。  私は証券業界出身の行政書士として、許認可申請業務に加えて、主に金融商品取引業者の皆様にとって必要となるコンプライアンス実務のコンサルティングも行っております。  さて今回のコラムの本題になりますが、証券取引等監視委員会(SESC)は平成23年2月8日、投資助言・代理業の登録拒否事由に「人的構成要件を追加する」...(続きを読む

松村 康弘
松村 康弘
(行政書士)

[解答 コンプライアンス] コンプライアンス違反の新しい防止法

規則や罰則をつくっても、それを守らない人がいます。 仕事のやり方を定義しマニュアル化しても、面倒がられ、嫌われ、形骸化します。 仕組みって、案外ダメなんです。 特に「当たり前のことを当たり前にやれ」って時は。 どうすればいいのか?  ・・・「嫌だと実感すればいい」と私は考えます。 ************************************* 「慣行だ。前任者もやっていた。ひとつ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

住宅をカッコ良く見せる方法(2)

前回は、住宅購入の失敗例と購入者側の意識の変化を求めた内容になってしまいましたが、 確実に言えることは納得の出来ない住宅には、どんなに工夫を凝らしてもカッコ良い家にはならない ということです。   また、違反建築など法律的に適合しない住宅でも同様のことが言えます。   なぜか? それはそういった感情を持たれた住宅は可愛くないからです。   納得出来ない住宅はどんなに綺麗に飾っても...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

産業廃棄物委託契約書は電子保存可能か

平成16年12月に制定された法律ですので、今更ながらの感もいたしますが、実務的には(地味に)重要なトピックであるため、はじめて取り上げます。 通称「e-文書法」、正式な名称を「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」と言いますが、 保存するのにかさばる契約書などを、書面ではなく電磁的記録として保存するのを認める法律です。 廃棄物処理法では、産業廃棄物の委託契約書...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/01/25 11:47

2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー

グループポンのおせち問題等を含め最新の事例検証も解説していきます。 ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大しているトクホ・ 栄養機能食品に関連する「健康増進法」に至るまで徹底解説!~ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/13 13:11

外国人の身分の確認の仕方と外国人登録証明書

外国人の身分の確認の仕方と外国人登録証明書 パスポート又は外国人登録証明書(エイリアンカード)で確認します。 外国人登録証明書は、90日以上滞在する16歳以上の外国人に携帯を義務付けています。 90日未満の滞在ですと、通常は、「短期滞在」の在留資格となりますが、この在留資格は、 働くことが禁止されています(働かせた場合、労使共に入管法違反になるので、注意!)。 外国人登録証明書には、重要...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

設備資金で借りたお金を他に使っていいですか?

銀行や信金融資での資金調達・資金繰りコンサルタントの渕本です。 設備資金として、銀行や信金から融資を受けたお金を、他のことに使えますか? という、ご質問が良くあります。 融資の資金使途で、設備資金として借りたお金を、他のことに使うことはできません! 設備資金として借りたお金については、申込通りの設備資金に使ったと確認するため、 ・借入した銀行や信金などから振り込みを行う ・後日、領収書...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

グルーポン 「おせち」問題から検証する 景品表示法

まずは、現状の概要を新聞記事の抜粋から 確認ください。 以下、産経新聞WEB 記事の抜粋 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●ネット注文の「スカスカ」おせち、横浜市が調査開始 産経新聞 1月6日(木)1時34分配信 インターネットの共同購入サイト運営会社「グルーポン・ジャパン」 (東京)がサイトで販売したお節料理が「見本と違う」として苦情 が相次いだ問題で、商品を提供...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/07 12:44

薬事法・景品表示法 ダイエットの訴求に関する 注意点

年末年始に溜め込んだ「贅肉」 体重計に乗った際にどのくらい増加してしまっているかという恐怖感。 ダイエットの訴求シーズンとして 年始が最初の訴求時期 そして、春から夏にかけて、徐々に服装が薄手になるにつれて「ダイエット訴求」がピークとなってきます。 ダイエット食品だけでなく、 ダイエットに関する雑貨も同じ傾向となります。 では、最初の訴求シーズンが来るこの時期に、 ●ダイエット食品 ●ダ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/05 12:34

「お客としての作法」があると思うのだが、売り手都合なのかなぁ

  日経レストランのメルマガに載っていた、三橋編集長のコラム。 ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   (焼き鳥店で水だけを飲むお客) 明けましておめでとうございます。編集長の三橋です。本年も、引き続き「日経レストラン」をご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。さて、2011年はどんな年になるのでしょう...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

薬事法 セミナー 化粧品・健康食品・雑貨

12月31日で、「早割キャンペーン」終了 大変、ご受講者様が多いため、 セミナー期日前に、定員締め切りをする場合がございます。 お早めにお申し込みください。 ■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~今回は、最近市場規模が拡大しているトク...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

外国人配偶者の在留資格申請前にチェックしておきたいポイント

外国人配偶者の在留資格申請前にチェックしておきたいポイント    1 結婚が紹介だった場合、あなたと紹介者、あなたの奥さんと紹介者、の関係は、日常生活上、不自然さのある交流と捉えられるかもしれません。自分でも、紹介者とは不自然な知り合い方や交流と自覚しているのであれば、キチンと説明できていますか?そもそも、紹介者との関係をキチンと説明できていますか? 2  紹介や、インターネットで知り合った場...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

食品の表示 薬事法 違反事例

食品の表示 薬事法 違反事例 先日、調剤薬局へ足を運ぶ機会がありました。 そこで・・・ 「ひざこし飴」なる商品を発見 【商品概要】 ひざこし飴(商標登録) 軟骨成分抽出の グルコサミンを配合している それ以上は表記はなく、 特に、膝・関節に効果があると表現はしていませんが、 明らかに商品名から「膝・腰」への効果を暗示しています。 薬事法上、 食品の「部位訴求」は医薬品的表現とされ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/12/20 11:00

日本経済ウオッチング

こんにちは。株式会社宮田IFA事務所代表の宮田幸治です。 12月7日、証券取引等監視委員会は、証券取引法違反の嫌疑で株式会社西友株券の公開買い付けに係る内部者取引事件の告発を行った。 これはいわゆるインサイダー取引である。市場、マーケットを汚すものは徹底的に排除すべきである。 このような事件がおこるたびに思うことがある。それは一般投資家のインサイダー取引に関する知識が非常に乏しいことである。...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

不動産賃貸仲介システムにみる不動産売買仲介の問題改善

不動産の売買と賃貸の最大の違いは、当たり前のことですが   売買の場合は所有者が変わるが、賃貸の場合は所有者が変わらない   というところにあると思います。   居住用不動産の売買の場合、一回売り買いをしたらそれでおしまい、 一回こっきりのお付き合い、ということの方が多いのが現実ですが、 賃貸管理業の場合、アパート・マンション等の収益不動産が存続し、オーナー様から依頼をいただいてい...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

消費者庁 誇大広告の健康食品、業者名公表へ

12月1日、規制強化が増すニュースが各メディアより流れました。 健康増進法の強化の示唆は既に、消費者庁の報道資料より 出されており、そのため、2011年度版 薬事法・景品表示法のセミナー では、健康増進法を既に、新たに入れることを決めておりました。 ニュース内容は以下の通り、 (早速、消費者庁へ取材をし、その内容も文末に掲載しております) ================= 健康増進法の...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

医療法人の業務・財産状況を監査するためのチェックリスト公開!

今回のコラムは医療法人の監事が医療法人の業務・財産の状況を監査するチェックリストをまとめましたのでお伝えします。 (1)医療法人の監事の職務(医療法第46条の4) A.監事は業務・財産の状況を監査し、3ヶ月以内に監査報告書を作成しなければならない。 B.(必要があれば)業務・財産の状況について理事に意見を述べる。 C.業務・財産の状況に不正や法令違反等あれば都道府県知事等に報告し、必要があれば社...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/11/29 22:26

2011年度版、薬事法・景品表示法 最新セミナー

■┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └■┐2011年度版、薬事法・景品表示法 最新セミナー決定    ━└■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご好評を頂いた弊社代表・赤坂が講師を務める 「薬事法・景品表示法セミナー ~消費者に響くコトバを作る~」 を最新版の内容にアップグレードして開催致します。   2011年度版 最新「薬事法・景品表示法・...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

団信って?

最近、団体信用生命保険(団信)に関する質問が多くあります。 「団信に入らないとローンは借りられない?」 持病があり、・・・ このような質問が多いですね。 持病をもたれている方が心配されています。 やはり不安ですよね。 先ず、団信とは何なのか? これからお話しますね。 「万が一の場合の支払いのため」 長くローンを組むことで、途中で死亡したり、高度障害になり、 返済が不能に陥ることも想定さ...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

事前審査で金融機関はココを見ている!(その4)

本日は事前審査に必要な書類「物件資料」 についてお話ししたいと思います。 ~事前審査で金融機関はココを見ている!(その4)~ 購入予定の物件資料 購入する物件も審査の対象になります。 主に不動産の担保評価や権利関係、法規制に抵触していないかをチェックしています。 担保評価とは、金融機関が融資を行う際に算定する不動産担保評価額のことで、 この不動産担保評価額に申込人の返済能力等が加味され、融...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

中国特許判例紹介:中国における方法発明の解釈(第5回)

中国特許判例紹介:中国における方法発明の解釈 (第5回) ~方法クレームの権利範囲は記載した各ステップの順序に限定されるか~ OBE工業有限公司(ドイツ) 再審申請人(一審原告、二審被上訴人) v. 浙江康華眼鏡有限公司(中国) 被再審申請人(一審被告、二審上訴人)  河野特許事務所 2010年11月12日 執筆者:弁理士  河野 英仁 5.結論  最高人民法院は、北京市高級人民法院がなした...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

大人って何?

恋愛セラピストあづまです。 大人って何だろう。 一般的には、感情に流されないとか、理性的とか、経済的に自立しているとか、他人に依存しないとか、そういうことが大人と見なされる条件のような気がしますね。 確かに、感情のままに行動したり、経済的に他人にべったり依存したり、他人に生活面や精神面で依存したりしていれば、それは大人ではありませんね。 しかし、もう一つ大事な要素を忘れています。 自分の...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/10/31 21:00

保護命令の発令

(1)保護命令の効力 保護命令に違反した者は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられます。 (2)保護命令発令の要件 ア 申立人が被害者であること。 イ 配偶者から身体に対する暴力又は生命もしくは身体に対し害を加える旨を告知される脅迫を受けたこと。 ウ 配偶者から身体に対する暴力または生命等に対する脅迫を受けた後、配偶者から受ける身体に対する暴力により、生命または身体に重大な...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2010/10/28 08:00

製造業の労務管理(3)

製造業の現場では、下請け会社を自社の工場内で活用するという形で、請負・業務委託が広く行われてきました。請負・業務委託は、発注企業が請負企業の労働者に対して、直接指揮命令しないのが原則です。しかし現実には、これに違反するケースが多く、これが偽装請負と指摘され、社会問題化しました。 国の指針では、請負が適法であるためには、労務管理上の独立性が求められます。つまり、請負会社が自ら指揮命令し、労働者を評...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

シリーズ「住宅と庭」の話 (第1部)(その5)

【「塀の家」と「フェンスの家」】 「塀の家」と「フェンスの家」の写真です。どちらもかなりの豪邸です。 フェンスの家はアメリカの住宅です。広い敷地を自慢するがごとく道路から見透すことが出来ます。 一方、塀で敷地を囲まれた家は、日本の高級住宅街・・「中はどうなっているんだろう」・・思わず覗きたくなります。 塀の風抜き穴から中の庭が覗けたりすると・・何か人の秘密を見てしまったような・・罪悪感さえ覚...(続きを読む

2010/10/17 18:00

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第7回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~(第7回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant. 河野特許事務所 2010年10月1日 執筆者:弁理士  河野 英...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

せいさつ(087)「パンタ・レイ/ヘン・パンタ」と日常の本質

バブルが崩壊した。 国を挙げ、対策が施された。 人々はバブルを反省したはずなのに、またバブルが起こった。 一つのバブルは終わるが、バブルそのものは終わらない。 コンプライアンス違反が起こった。 企業が謝罪した。 「うちも気をつけねば」と多くの社長が思ったにもかかわらず、別な企業で似たような違反が発生した。 一つのコンプライアンス違反は終わるが、コンプライアンス違反そのものは終わらない。 道路や...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第6回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~(第6回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant. 河野特許事務所 2010年9月28日 執筆者:弁理士  河野 英仁...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

普通預金金利0.02%に

普通預金の金利が下がり始めている。 三菱東京UFJ銀行は、普通預金の金利を年0.04%から年0.02%に引き下げた。引き下げは1年9か月ぶり。日銀の追加金融緩和を受けて短期市場金利が低下しているためで、過去2番目の低水準らしいです。 100万円を1年間預けても、利息の手取りはなんと160円。トホホ。 だからといって金利の高いものにするとリスクもあるので、無ずまし違反だんだん。 やはりお金のプロであ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/13 08:23

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第1回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~ (第1回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant.  河野特許事務所 2010年9月10日 執筆者:弁理士  河野...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

住宅ローン審査で、銀行はどこをチェックしている?

住宅ローンの審査には大きく分けると、物件に対する審査と人に対する審査があります。 物件に対する審査とは、担保として価値があるのかを判断します。 具体的には、相場が合っているか、面積は小さすぎないか、違反はないか等です。 人に対する審査とは、融資比率(物件価格に対する借入の割合)がどれくらいか、 言い換えれば、自己資金をどれくらい入れるのかや、 銀行の審査金利で出した時に、返済比率(税込年収に対する...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

英語の社交辞令

英語の社交辞令    一見英語にはそんなものはナイと思われがちですが、ところがどっこい! 日本語とはまたひと味違った社交辞令があるんです まずはこれ! Hi, How are you? 駅でキップを買う時も、スーパーでもコンビニでもカフェやレストランの注文の時でも、 また電話で問い合わせる時も、まず会話はここから始まります。 日本みたく、イキナリ「あれください」とかはマナー違反です。 (注...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

野焼きは5年以下の懲役という重罪です

毎日.jp 廃棄物処理法違反:無許可で木製パレットを処分 容疑の2人逮捕/栃木   廃パレット数百枚を畑で焼却処分したため、無許可営業が発覚。 委託者と受託者の双方が逮捕されたという事件です。   近年まれにみる原始的な法律違反です(笑)。   野焼きに驚いた住民に消防に通報されるくらいですから、一挙に数百枚のパレットを燃やそうとしていたものと思われます。   パレットはそう簡単...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/25 10:45

府民共済ってそんなに儲かってたの!

道府県民共済の一つ「大阪府民共済生活協同組合(府民共済)」は5月に退任した松本一鶯前理事長に退職金約2億5000万円を決議を経ず支払っていたことが分かった。監督する府は、退職金の支給手続きに生協法違反があった疑いがあるとして府民共済に立ち入り検査に入った。 このニュースを見て多くの人が驚いたでしょう。府民共済がこんなに儲かっていたとは!と。退職金2億5000万。しかも月の給与が約360万円だったら...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/20 08:04

オーバーステイで結婚し、在留特別許可を求める場合は?2

東京入国管理局では、具体的にどう進むのか、を書きます。 東京入国管理局の調査第三部門に出頭 インタビュー開始、入国確認、指紋採取 在宅案件へ 違反調査開始   その後・・・ O月O日O時(指定されます)、入国管理局へ出頭されたし旨の連絡があります   指定された日 調査第三部門へ出頭し、インタビュー 違反審査部門に移り、インタビュー 審判部門で口頭審理 裁決 何も問題が...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

オーバーステイで結婚し、在留特別許可を求める場合は?1

在留特別許可の流れ 入国警備官の違反審査   | 入国審査官への引渡し 入国審査官の違反審査     |(仮放免許可) 退去強制事由に該当と認定―――異議なしーーー退去強制   |――――認定に異議有り 特別審理官の口頭審理   | 判定に誤りなしと判定――――異議なしーーー退去強制   |――――異議の申し出 法務大臣の裁決   | 在留特別許可 又は 退去強制  ...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

A&M通信~第10回 試用期間は本当に「お試し期間」なのか~

1.試用期間とは ~本採用の拒否は解雇~  新年度を目前にひかえ、業績が厳しい中でも新入社員や中途社員の入社を予定している会社もあると思います。そして、多くの会社では、いきなり正式採用する前にその能力や適格性などが備わっているか判断するための“試みに使用する期間”、いわゆる試用期間を3ヵ月や6ヵ月といった期間で定めていると思います。 しかし、この試用期間について、「試用期間だからいつでも辞めさせ...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

下請が自ら運搬できる建設廃棄物の条件

※関連コラム ここが変わった廃棄物処理法 第21条の3第3項   「第13回廃棄物処理制度専門委員会」において、改正法の条文からはわからなかった、政省令の詳細案が明らかにされました。 上記の委員会では、「帳簿の作成対象事業所の拡大」や「産業廃棄物収集運搬手続きの合理化」など、様々な論点が挙げられていましたが、今回は、多くの方が注目しているであろう「建設廃棄物を下請が運搬する際の取扱い」につい...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/16 13:40

ESTA渡航認証で入国拒否となる「不道徳な行為に関わる違法行為」

日本は、米国のビザ免除プログラムの対象国になっています。したがって、日本人は、原則的に米国に入国するためにビザ(査証)を取得する必要はありません。しかしながら、米国はテロ防止対策の強化から入国審査基準を厳格化しており、ESTA(Electronic System for Travel Authorization)渡航認証というシステムを導入しています。米国大使館のウェブサイトは、ESTA(渡航認証...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

ダイエット訴求 真っ盛り

今回は、ダイエット訴求で薬事法・景品表示法における注意点を解説していきます。 ●成分を中心にダイエットができる αリポ酸で CoQ10で L-カルニチンで ○○という成分で ただこれだけを飲むめば・・・痩せられる ダイエットができる、リバウンドの心配がいらない 等の表現は薬事法上、違反の表現です。 そのため、成分訴求をしたいのであれば、以下のような表現の方向性にしましょう。 ・運動と共...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/08/13 16:10

取締役の義務と責任について その9

 設立時の株式会社は、株主=経営陣という会社が多いため、  決算後に開催しなければならない株主総会というものを    実際には開催していないということも決して珍しいことではありません。      つまり、このような株式会社の場合、    「株主総会は、それほど重要な機関ではない!」    という言い方もできると思います。      それは、    経営陣の意思決定=株...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

営業秘密の取り扱いにご注意(第2回)

営業秘密の取り扱いにご注意(第2回)    〜不競法改正により刑事罰の対象が拡大〜     河野特許事務所 2010年8月10日 執筆者:弁理士  大堀 民夫                (2)改正による対象行為の具体例 改正ポイントに対応して、以下の行為にも営業秘密侵害罪の適用が可能となります。 (a)不正の利益を得るため外国政府等に営業秘密を開示する行為や保有者を害するため営業秘密をイン...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/08/10 14:00

せいさつ(050)身の丈を超えたものを得ることで得られるもの

A ・買収した企業をマネジメントできず自社の業績を悪化させた会社の「後悔」 ・業績を伸ばし評判となった企業の裏から出てきた「数々の法令違反と関係者の逮捕」 ・業務の実態が旧式なのに戦略だけは新式の会社で発生する「非効率」 B ・達成できない目標を与え無理やりやらせた企業を襲った「社員のモチベーション低下」 ・日本語で満足な議論ができない社員に語学研修を受けさせグローバル化した気になっている企業...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/08/05 09:00

1,487件中 1101~1150 件目

「知的財産権」に関するまとめ

  • 知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します

    皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
    知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索