「通貨」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「通貨」を含むコラム・事例

802件が該当しました

802件中 651~700件目

保険は生きて儲ける道具ではない。

保険はあくまでも備える為のものです。貯金と保険を分けることが基本中の基本です。 ファイナンシャルプランニングにおけるリスクマネジメントにおいても生きて儲ける為に保険を掛けよなどとは一切書いていません。 だけど、近年はファイナンシャルプランナーの資格を持つ保険屋が、自身の欲を隠しながらがお客様の欲を駆り立て『掛け捨ての保険は損。』だと言って、ドル建ての保険が良いとか、運用できる保険が良い...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

ゆっくりズムで行こう 我慢の資産配分と分散投資のお勧め 2

  株価も主要な市場で低落しています。4月30日に時間を戻すと、ギリシャ危機の不安はあるものの、企業業績は各国で順調に利益を上げていて、株価は上昇を予測されていました。 表の1で見るとおり急落の程度は震源地であるヨーロッパよりも日本の下落率が大きくなっています。これも予測が不能であったのではと思います。但し、円高になっていますから、それらを考慮して試算すると、日本の株価の下落率はそのままですが、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ゆっくりズムで行こう 我慢の資産配分と分散投資のお勧め1

  5月は、ギリシャ危機を発端として、先進国・新興国等の株価の急落、PIIGSなどの国債の暴落(金利の急騰)と米国債券、日本国債など安定した国の国債の価格上昇(利率の低下)、そして、通貨では円とドルが買われ、ユーロや資源国、新興国の通貨が売られました。リーマンショック後景気回復途上の世界経済に水をかけられた格好です。 それらの変動から、我々一般投資家(生活者)として、「どのように対応すれば良いの...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート2010年5月速報版を掲載しました

5月は、日経平均-11.7%下落、NY株7.9%下落など、ギリシャの債務危機を切っ掛けとした投資マネーのリスク回避の動きが世界的な株価の急落と、通貨では円へのシフトによる円高により、myfundsも大きな下落を見ました。そして、商品ETFも-11.3%で、株と商品は全面的な下げの1月でした。 この結果単月でAファンドは-6.9%、Bファンド-7.8%でトータルでは-7.3%の下落です。 銘柄表で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

海外旅行はクレジット払いがお得

  クレジットカードの支払いが可能にしておくと、国外旅行などに役立ちます。クレジットカードを持っていることは信用の証となる欧米の国もあります。レンタカーを借り入れる時やホテルに泊まる時に、クレジットカードを見せて欲しいと言われるのです。請求された金額を支払うことができる顧客かどうかを、クレジットカードを持っているかによって見極めようというものです。     外国に行く時は、クレジットカードを財...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

日本の将来は、悲観的か

近頃、国の借金問題が、取り上げられることが 多くなりました。 報道によれば、国の借金は、2010年度末に 総額で973兆1625億円に達する見通しとのこと。 また、国際通貨基金(IMF)は、日本について、 「2019年に政府債務残高が個人金融資産に匹敵 する規模まで増加し、その後は個人金融資産を上回り、 国債の国内消化ができなくなるリスク」 を警告してい...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/12 13:22

オリンピックもマーケットも、話題は“金”!

こんばんは! 今年の2月は、東京でも“雪”を見る機会が多く、久々に“冬”を感じる2月となりました。 最近は、インフルエンザの話題もあまり聞かなくなりましたが、「忘れたころにやってくるので」、やはり万全対策で臨みたいところです。 さて、巷では、オリンピックの「金メダル」獲得をかけての暑い熱戦が繰り広げられていますが、先物市場においても、話題は“金”となっています。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/02/19 18:24

ソブリン・リスクの台頭

日経平均は、今日も続落となり、 1万円を割りました。 合わせて、急激なユーロ安も気掛かりなところです。 個人的には、これまでの調整とは、違う雰囲気を感じています。 一連の動きの要因は、どうやら ソブリン・リスクの台頭にあるようです。 ちなみに、ソブリン・リスクとは、 ソブリン債(国債など)のデフォルト(債務不履行)リスクのことです。 具...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/08 18:58

世界経済、上方修正!?

こんにちは! 今日の東京は、「穏やかな日」となっています。 さて、このところ、国際機関による世界経済予測を見る機会が多いですが、26日IMF(国際通貨基金)が、最新の経済見通しを発表しました。 2010年の世界の実質経済成長率は、前回より0.8%上方修正して、3.9%と予測しています。 国別に前回と比較してみると、 世界   3.1% ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/01/30 12:33

ヤバい ヨーロッパ経済

ユーロが危ない。 ポルトガル・アイルランド・ギリシャ・スペインの頭文字「PIGS」が問題国。 EUは共同通貨ユーロにしばられて大胆な対策に動けない。 ギリシャの破綻危機問題がヨーロッパ経済を揺さぶり、EU崩壊の話まで上がりだしている。 絶好調なアジアと対照的に、ヨーロッパには注意が必要だ。 外貨預金や投資には注意を。 毎日更新 ブログはこ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/22 08:00

世界経済は出口戦略を模索始めたと言うのに・・・

日本は小沢問題で大揺れの政局を迎えていますが、世界経済は回復基調にあり、 出口戦略の構築を模索始めている。 ただ、成長戦略が定着しているとは言い切れないだけに、落し所を間違えれば、 回復どころか、再び低迷しかねない危うい状況のようだ。 18日15時21分トムソンロイター記事はこう報じた。 来日中の国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は18日、 出口戦略の実施...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/19 15:01

分配型投資信託の選択ポイント「1」

現在の低金利下においては、分配型投資信託の配当収入は定期的収入の欲しいリタイア層にとって魅力がある商品の一つと言えます。 しかし、その選択を誤ると、貴重な資産の目減りに繋がる危険性をも持ちえています。 この処、ベストセラーランキングの上位には高分配型外国債券ファンドや通貨選択型ファンドなどを見受けます。 その中に分配金を毎月100円高分配型外国債券ファンドがあります。 ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/11 14:30

2010年、私たちの貯蓄率がゼロになる!

2010年、私たちの貯蓄率がゼロになる! 2010年、私たちの貯蓄率がゼロになる! そのとき日本は生き残ることができるか こんにちは。FPワタナベ ライフデザインオフィスにようこそ。 ファイナンシャルプランナーの渡邊英利です。 上記は中谷巌先生の著書「痛快!経済学2」の帯に記されている ものです。書店を物色していて、この言葉にドキっとして気に ...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/01 19:45

円高をくい止めるには?

先月のドル/円レートは、 一時1ドル=84円台まで進み その後、一旦は、90円まで戻したものの、 今日は、再び1ドル=87円台(17時)まで進んでいます。 一連の動きには、 投機マネーも絡んでいるようです。 ところで、最近は、 デフレと円高で、大変だ、大変だ、 と騒がれています。 ですが、以前にもこちらのコラムで書きましたが、 円高は、本当...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/10 17:41

ビッグマック指数と為替レートに2009年12月06日版

前回は年初2月にお知らせしましたが、当時の日本でのビッグマックの価格は、290円で、現在では320円に値上げされております。そして、エコノミストのビックマック指数も7月1日改訂されています。また、11月から、経済新聞では再三再四円高(むしろドル安)の報道が相次ぎ、そして11月27日のドバイショックの影響で円は一時ドルに対して82円台まで上昇しました。 このところ為替や国際金融に関する本を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/06 18:25

北朝鮮がデノミ

北朝鮮が通貨ウォンのデノミを実施した。韓国の聯合ニュースが1日報じた。 ところで「デノミ」とはインフレーションなどにより金額表示が大きくなると経済活動に支障をきたすので、その解決のために行われる。国の負債が増えることにより、海外に対する通貨価値が下がったりした場合にも行われる。                   今回のデノミはインフレ対策のほかに、富裕層らが自宅に保管している“タン...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/02 08:35

年始から予想されていたドル安

世界の通貨体制は多極化することを今年の初めから各方面での教室・セミナーでお話させていただきました。 当時は誰もが半信半疑です。 しかし、私自身は去年末、米国政府が発表「グローバルトレンド2025」という2025年までに世界がどういう方向へ向かうかについてのレポートを読んでいました。 このレポートにはドル中心社会から複数の通貨体制への移行が書かれています。 米...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/30 08:00

ドルが金に負けている

円高ドル安で一時87円前半。一方金の価格が最高値。世界の基軸通貨と言われているドルが金に負けている、金が信用性が高まっているのです。ドルはまだまだ下がる(円高)になるのだろうか?先はわからない。しかし永遠にこのような円高ではないでしょう。 このような場合の投資はやはりドルコスト平均法を活用、つまりコツコツと円高になるたびにドルを買うのです。 早速今日も少し買おうかな。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/26 08:23

11/26(木)「賢い外貨商品の選び方」無料セミナー

バブル崩壊後の日本は長期間の低成長と低金利が続いています。 世界ではサブプライム問題後、地球規模での大変革が起き、20世紀から長く続いた基軸通貨である米ドルは、今、徐々にその価値を問われているかに見えます。 また、GDP世界第2位を誇った日本も早ければ年内には中国にその座を奪われようとしています。 そして、今世紀の半ばである2050年にはGDPで世界トップは中国にそして米国、イン...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/23 09:14

無理したって仕方がない

タコが旨かった。 おはようございます、妻と二人でフラリと入ったお店でのこと。(こちらです) 昨日からの続き、流動性の観点から定期預金を検討します。 無理して定期預金を組んで、結局手元のお金が足りなくなって 途中解約するようなケースが最悪です。 大抵の場合、優遇金利が受けられません。 つまり、定期預金は基本的に余剰資金でやるべきものなのです。 日常...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/15 08:00

投資先としてのハワイ不動産の魅力

          ・・・EMPメルマガ2009年11月13日号より・・・ 先日、『ハワイ不動産投資セミナー』を開催しました。 20年ほど前のバブル期、 海外不動産投資がもてはやされた時期があります。 当時は国内での金余りに加え 1ドル80円を切るほどの円高でしたから、 海外不動産投資は非常に活気を帯び、 日本の名だたる建設・不動産会社が 米...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/11/14 21:35

温泉は「サイコー!」、でも財政も「過去最高」・・

こんにちは! 先週は、岩手、青森、北海道(函館)と出張していたので、ブログれませんでした。 この時期にしては、大変暖かく、函館でも15度もありました。 行きは、新幹線と特急を乗り継いで、約10時間かけての「旅」でした。 帰りは、函館から飛行機で、1時間半と「アッ」という間の到着です。 ビジネスなら飛行機、そしてゆっくり各地の風情を楽しむのなら、やは...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/11/14 12:58

デフレ克服の秘策はあるか

以前にも、こちらのコラムで書きましたが、 日本は、今、デフレ気味になっており、 デフレが進行する中では、確かに、現金が王様ですが 現金にしがみつく人が、多すぎると、 日本の経済は、いずれ借金に押し潰されてしまいます。 そこで、デフレの克服が、カギになるわけですが、 最近知ったのは、経済評論家の勝間和代さんが デフレ脱却の必要性について提言されているとのこと。(→こ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/13 15:01

為替マーケット10月号

ドルキャリー、藤井発言、そしてG20 藤井財務大臣の円高発言がきっかけとなって90円を割るレベルまで相場が流れたが、それに追い討ちをかけたのが、9月下旬に行われたG20による「世界経済の不均衡是正」への合意である。これにより、米国の経常赤字縮小を実現するためには、各国当局がある程度ドル安を容認するとの思惑から更なるドル安が引き起こされている。 そもそもドル円が100円を切るレベルま...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/28 08:47

為替マーケット09年9月号

ドル全面安、円は90円突破は必至 9月11日現在、円は90円突破を目前にしている。 マーケット全体でドル売りが加速してきている。このような動きにはいくつかの理由がある。まず、米国連邦準備理事会(FRB)の金融政策への姿勢である。FRBは、「量的緩和は当面追加しないが、超低金利水準は維持」することを明言している。これは、現在の政策金利0~0.25%の超低金利政策が長引くことであり、大量に供...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/26 00:00

政務官人事、税制改革を担うチーム体制は○

財務担当の政務官にはともに1965年生まれの大串博志衆議院議員と 古本伸一郎衆議院議員が選出された。 正直なところ、お二人とも存じあげていなかったので、HPで人となりを 確認してみたところ、適任者の選出であることが理解できた。 まず、大串氏は財務省出身でアジア通貨危機の取りまとめやインドネシア 経済改革を日本側からサポートしてきた人物です。 また、古本氏はトヨタ労組出...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/19 08:07

鳩山新政権発足、藤井財務相、副大臣には野田、峰崎

ようやく発足した鳩山新政権ですが、顔ぶれを見ると、党内融和を優先 しながらも、実務的に仕事ができる方をしっかり配置した感じがしますね。 私の関心は財務大臣及び副大臣でしたが、財務省OBの重鎮、藤井氏が 財務大臣に任命されましたね。 この人選は期待したいところです。 心配は、77歳という年齢でしょうか。 もともと今回で政界引退を決意されていたところを鳩山首相に懇願されて...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/17 12:26

ドルは弱いが新興国通貨や金など上昇

最近はドルが弱いですね、ずっと円高。それに比較してユーロやオーストラリアドル、南アフリカランドなどの対ドル相場は昨年9月のリーマン・ショック前の水準を回復しているのです。 また原油がまた上がりはじめ金も価格が上がりいわゆる商品相場も高騰しています。 世界のマネーが商品市場や資源国通貨などに向かっているのです。 やはりこの流れには乗らないといけないでしょうから、一部資産を移動している人も...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/11 08:51

「“ドルコスト平均法”の魅力」 その2

(続き) (4)変額年金保険 銀行の窓口で、生命保険が売られるようになって、かなり販売数を 伸ばしたのが、この「変額年金保険」です。 しかし、その大半が「元本保証」をつけていたため、多くの保険会社が昨年の 大幅な下げ相場で痛手を被り、現在では「販売中止」となっている商品が ほとんどです。 また、投資家にとっても「元本保証」がついているから安心できる状況では ありません。 「元本保証」をす...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/22 13:00

Googleがモバイル検索を定着させようと考えたサービス

懐かしいですね。 今のように携帯で簡単にGoogle検索が出来ない時代に Googleが考えてくれたサービス。 http://www.google.co.jp/mobile/km/ Googleに調べてほしいキーワードで携帯からメールすると メールで検索結果が返ってくるというものです。 こんな面倒なことを今している人はいないでしょうが 一つ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/19 03:51

金大中韓国元大統領ご逝去

巨星墜つ。 韓国の民主化を主導した金大中元大統領が今日、ご逝去された。 18日14時3分時事通信社記事はこう報じた。 韓国の民主化を主導し、朝鮮半島の分断後、初の南北首脳会談を実現した 金大中・元韓国大統領が18日午後1時43分、多臓器不全により死去した。 85歳だった。 入院先の病院が明らかにした。 退任後も一定の影響力を保持し、海外にも講演に訪れるなど積極的に 活動していたが、7月13日に肺...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/18 18:08

税務当局との判断の違いだけで178億追徴、アリコ

アリコジャパンがサブプライムローン問題後の急激な円高の影響として 外貨建て資産の評価損を計上したところ、国税当局はこれを利益調整として 認めず、178億円もの追徴処分を行ったという。 16日3時4分asahi.com記事はこう報じた。 外資系生命保険大手「アリコジャパン」(東京)が東京国税局から約178億円 を追徴課税される見込みとなったことが分かった。 同社はサブプ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/17 01:10

第29号 書籍プレゼントのお知らせ

__________________________________________________________________ __________________________o:☆';*。:*.☆                     ◇◆◇ 心もお財布も幸せになる!お金育ての極意 ◇◆◇                              ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/16 20:49

インドネシアに注目

7つの質問です。 1.今回の世界的金融危機で経済成長率がマイナスになっていない大きな国があります。 中国、インド、もう一つはどこでしょうか? 2.オバマ政権誕生しクリントン国務長官がアジア重視で最初に重要な同盟国韓国、日本と今後の大国 中国を訪問しました。 更にもう一つ、一番最初に訪問したアジアの国はどこでしょうか? 3.人口が多い国がこれから伸びるという説...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/15 00:00

好調“マルチ戦略型ヘッジファンド”のご紹介!

さて、本日は、久々にヘッジファンドの情報をお伝えしたいと思います。 まず、ヘッジファンド業界の動向ですが、米国ヘッジファンドリサーチ社によると、 本年4−6月における業界全体の資産総額は1000億ドル増加し、 1兆4300億ドル(約135兆円)に達したと発表されました。 四半期ベースでは、2008年の第2四半期以来、1年ぶりとなります! また、ヘッジファ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/08 16:22

為替マーケット09年7・8月号

景気予想に行って来いの展開に 初めに6月の為替マーケットは、おおむねボックス圏(ドル円で99-95円、ユーロ円で139-132円)での 動きに終始した。GMの破産法申請などのイベントをこなし、各国の景気刺激策の効果も徐々に表れ底打ち感が出てきたことから安定した相場展開となった。 原油価格の上昇などから新興国の通貨にも資金が流れ込み高金利通貨が再び買われドルが売られる展開となった。 ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/31 18:20

Microsoft Officeが無料化でどうなる?

マイクロソフトオフィスといえば、数万円はくだらない統合型オフィスソフトの代名詞。 一太郎などのジャストシステムとの競争に打ち勝ち、日本語ワードプロセッサといえば「Word」という状態になっています。 以前にもお伝えした無料オフィスソフト http://profile.ne.jp/pf/livewave-tanaka/column/detail/54859 もすっかり影が...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/07/16 21:29

日本の経済成長見通し“1.7%“!?

こんにちは! 今日の東京は、比較的穏やかな陽気となっています。 真夏に突入前の「梅雨の谷間」といったところでしょうか。 生活も経済も、そして資産運用も“穏やか”なのが一番ですからね(笑) さて、このほど国際通貨基金(IMF)が、最新の世界経済見通しを発表しました。 4月に比べ、2009年の世界経済は、0.1%悪化して“ー1.4%”のマイナス成長とし...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/07/11 14:32

高金利債券の購入の注意点

高金利国の通貨建て債券購入の際の注意点 現在各証券会社で高金利をうたった債券が販売されていますが、これらの商品を購入いたしますと、為替の変化が無い場合でも、「思っている」よりも、利益が上がらないケースがあります。それは何故?なのかを考えて見ました。 例えば、国際金融公社(IFC)の債券には複数の新興国通貨建てものがあります。それらは、クーポンが税引き前で9.94%、10.00...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/22 12:00

日本の証券会社で購入できる海外のETF(上場投資信託)

私のホームページに掲載していました、日本の証券会社で購入できるETF一覧表を抜本的に更新しました。 ページの前半を掲載します。証券会社名は本来のページでご確認ください・ 銘柄名は必ずしも各社HP上の標記と一致しません。ご注文の節はご確認下さい。 注意お取引に当っては、 1..円から取引通貨に交換する際の為替手数料は各社で異なりますのでご確認ください。 2.売買手数料...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/21 17:06

株式マーケット09年6月

あっさりと1万円突破 しかし、・・・ 6月12日の日経平均株価は、昨年10月7日以来8ヶ月ぶりに1万円を回復した。 5,6月と底割れが懸念され悲観論が蔓延していたが、結局は昨年10月と今年3月の7000円台を下値にダブルボトムを形成して上抜けしたチャートとなった。チャート的には非常にいい形となっている。半年以上、7000-9500のレンジ相場がもう一段上でのレンジを形成できるかが今後注目...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 18:17

為替マーケット09年6月

リスクマネー回帰、しかし、流れに変化が 少し流れが変わりつつあるようだ。新興国の株式市場が急上昇を見せて、原油価格も高騰し始めている。リスクマネーが徐々に市場に戻ってきているようである。為替はこのような場合、今までは円の全面安となるところであるが少し変化が生じている。 ドル円については、4月6日の101.44円から5月22日の93.86円までドル売りの流れとなっていた。GMの破産を...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 18:16

為替マーケット09年5月

<100円超えの円安は続かず、新たな円高要因も> 4月の為替市場は、ドル円では96円→101円→96円と行って来いの展開となった。月初は、米国の好調な経済指標の発表が続いたことやじか会計の緩和措置が決定されたこと、さらには、G20において2010年までに各国が5兆ドルの財政出動を積み上げることを目標とすることが表明されたことなどからドル買いの展開となり、約半年ぶりの101円を超える水準にまで円...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 18:05

第23号 外貨建高利回り債券とは?

※以下は無料メルマガ「心もお財布も幸せになる!お金育ての極意」からの 転載です。 お申し込みはこちらから http://www.mag2.com/m/0000262792.html __________________________________________________________________ __________________________o:...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/20 11:45

奴隷貿易について

今日は 毎月恒例の 「FPが教える経済教室」 です。 今回のテーマは「国際貿易について」 講義の中で説明した一つに 「日本人はかつて奴隷として欧州の製品と物々交換されていました。」 貿易とはお互いの国にあるものを交換することです。 今は、ドルとかユーロとかを使って対価を支払えますが、 昔、国際通貨制度が存在しなかったので物...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/17 16:00

火災保険見直し 

火災保険見直し 『家財』には原付や自転車も含まれる Q.あなたは現在、ご自宅の『家財』を目的とする火災保険を契約しているとします。 そして、原付と自転車を持っていたとします。 ある日、ご自宅で火災が起きてしまい、軒下の駐輪場に置いてあった原付と自転車も焼失してしまいました。 この場合、原付や自転車の損害は保険金お支払いの対象に含まれるのでしょうか? A.答え...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/16 00:00

火災保険見直し 『家財』には原付や自転車も含まれる

火災保険見直し 『家財』には原付や自転車も含まれる Q.あなたは現在、ご自宅の『家財』を目的とする火災保険を契約しているとします。 そして、原付と自転車を持っていたとします。 ある日、ご自宅で火災が起きてしまい、軒下の駐輪場に置いてあった原付と自転車も焼失してしまいました。 この場合、原付や自転車の損害は保険金お支払いの対象に含まれるのでしょうか? A.答え...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/13 00:00

火災保険 見直し

火災保険 見直し 地震保険についてです。 地震保険は、地震、噴火またはこれらによる津波によって生じる損害に備える為の保険です。 地震保険の対象となるものは、「住居として用いられる建物(建物の全部または一部で現実に世帯が生活を営んでいるもの)および「家財」に限られます。 主としては次のものが対象となります。 ・住宅物件の建物と家財 ・一般物件のうち、...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/07 00:00

民主党の経済政策に懸念、新たなマニフェストを求める

Voice誌において、エコノミストの安達誠司氏が民主党の経済政策について 痛烈な批判をしている。 鳩山新代表の下、再出発を図る民主党に対して厳しい意見を突きつけた 格好だが、これからの日本経済の舵取りを見定める上で 考えさせられるその一部を紹介しよう。 「小沢一郎代表の政治献金問題に揺れる民主党だが、日本に二大政党制に 基づく政権交代を根付かせる原動力としての国民の期待は依然として高い。 その...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/17 08:57

国際債券型ファンドに注目

2009年9月15日のリーマンショック以来、ほとんどの資産価値の下落と、ほぼすべての通貨に対する円高が進んだが、このところに来てようやく落ち着きを取り戻してきている。 東京外為市場ではドル・円相場が円安ドル高基調になり、現在1ドル99円と回復している。こうした外為市場の落ち着きにより、投資家の関心は再び国際債券へと向かいつつある。 今後、「特に先進国でも金利が相対的に高い国や資...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/03 10:42

802件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索