「退職」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職」を含むQ&A

4,399件が該当しました

4,399件中 1101~1150件目

一人株式会社を解散し、個人事業として続けたい

4年前に個人事業主から法人成りしました。一人で営業を続けてきましたが、2年ほど前から業績不振が続き、法人税等の税金のほうがかかってしまう状態なので、個人事業主に戻って営業を続けたいと思います。(現在は事務所の家賃と、諸費用を支払ったら自分に給与も出ないどころか持出しが積み重なっている状態です)そこで、・法人成りする際に個人事業の廃業届けはしていなかった・そのうえで、法人解散の手…

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
  • yuzurihaさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/29 03:24
  • 回答1件

自分のやりたい仕事がわかりません。

初めて投稿させて頂きます。私は現在30歳で無職の女性です。今年の4月に一身上の都合で12年勤めていた会社を依願退職しました。以前は営業事務をしていましたが、特にこれといってスキルはなく、再就職が今とても不安です。(ワード、エクセルを少々使える位です)一応簿記の資格(全商簿記)もありますが、高校の時に取得したので、もう全然覚えていません。年齢的な焦りもありますが、これから自分が何をや…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • hibiki1203さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2011/08/24 02:52
  • 回答2件

失業給付金はもらえるのでしょうか?

とある企業に勤めています。2009年に膠原病という病気を発症しその年の2月から休職期間に入りました。2011年の3月に復職に向けて時間短縮勤務(時給制:単価は休職前の水準)を始めました。ところが、5月に倒れて1か月ほど入院、おまけに今の仕事(接客業)は体の負担が大きいから辞めるように、と主治医から宣告されました。 結局、会社と話をして自己都合退社で8月末で退職することにしました。 ふと思っ…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ヒナリンコンさん ( 佐賀県 /30歳 /男性 )
  • 2011/08/19 00:57
  • 回答1件

国保の資格喪失について

わたしはこれまで同業者組合系の国保組合に加入をしていたのですが、会社側から突然に資格喪失証明書が届くので各々の自治体に申し出て、普通の国保へ切り替えをして欲しいと言われました。その際、もし喪失理由を尋ねられたら退職または会社が倒産したなどの理由にして欲しいとも言われました。仕組みがよく分からずなんと答えたら良いのかよくわからないままその場をあとにしましたが、それにしても腑に落…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 和音さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/24 19:30
  • 回答1件

保険と今後のライフプランについて

初めまして。このたび結婚と出産を期にマネープランの見直しを考えております。見直しと言いましたが、全く貯蓄もなく保険も今らか加入する予定です。診断をお願いいたします。■収入夫 30歳/手取り月々 40万円(ボーナスなし、退職金なし)妻 29歳/手取り月々 27万円(ボーナスなし、退職金なし)  ※2011年12月より産休・育休・時短勤務になるため約6年は妻収入50%減少と予想。貯蓄 200万円...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももたんママさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/20 05:35
  • 回答1件

給料未払い

宜しくお願いします。 私の勤めている会社は、不景気の為、中小企業緊急雇用安定助成金を申請し、もらっています。社員は会社の都合で休業にさせられていますが、中には休業中にも関わらず、無償で仕事している者もいます。また、昨年の11月度は社員一律10万円、残りは支払い未定と言われ、未だ貰っていません。7月度に関しては一律5万円、払いたいがないから払えないと・・・いやならやめて他へどーぞ!お…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • yawarakidsさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2011/08/12 23:27
  • 回答1件

マンション購入時期か

現在、マンションの契約をしていますが、最近、投資で700万円ほど失敗をしたので、マンション契約の解約を含めて見直しをしています。マンション契約金額5600万円。現在のマンション(築8年)の売却をもとに2700万円〜3000万円ほど借り入れを、20年返済を考えておりますが、このまま、マンション契約をした場合、老後資金等が心配です。解約金を支払ってでもやめた方がよいか迷っています。アドバイスをいた…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • yozeki95さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2011/08/18 23:42
  • 回答1件

円高で大損の外貨貯金(米ドル)をどうする?

1ドル=135円に時代に銀行に薦められるまま、500万円の三ヶ月定期の米ドル買いか貯金をしました。現在、350万円ぐらいです。このまま塩漬けにして置くしかないのでしょうか?悩んでます 定年退職したばかりの60歳の男性より

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • みちよさんですさん ( 千葉県 /60歳 /男性 )
  • 2011/08/18 16:13
  • 回答1件

投資信託を保有し続けることのリスクについて

去年より年収が半減し、投資信託の配当金(分配金)を生活資金の一部とし、さらに預貯金を取り崩して生活しています。(参考情報) 家族構成 私(契約社員)、妻(専業主婦)、長男(会社員)、長女(私立大学1回生) 金融資産 預貯金 1,000万円      社債   200万円      投信   以下のとおり 将来の退職金なし。ローン ゼロ。長女学費残り3年支出リーマンショック以降、投信の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • apophisさん ( 和歌山県 /54歳 /男性 )
  • 2011/08/13 18:21
  • 回答1件

年金の分割について

私の両親の離婚のことで、お教えいただければと思います。私の両親は、私が学生の頃から別居をしていました。別居中は、父の給与が、母の持っている通帳に入り、母がすべて分割をして管理をしていたのですが、阪神大震災のドサクサにまぎれて、父が振込先を変更し、給与を独り占めしてしまいました。その後、父がシラを切り通し、母は、自分のパート収入と、母方の祖父母の援助で、私も社会人となることがで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まいこぅ。さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/14 00:51
  • 回答1件

死亡保険、収入保障保険、医療保険の加入、金額設定について

41歳、男性会社員です。死亡保険、収入保障保険、医療保険の変更を検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。本人 41歳 会社員 年収650万妻  46歳 派遣社員 年収300万子供 なし、将来も予定なし 7年前に自宅購入。団信加入済。住宅ローンは当初2950万円現在残高1400万円。月11万程度返済予定。団信加入。貯蓄は普通・定期預金 150万投資...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • mingeさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2011/08/10 10:42
  • 回答2件

医療保険の見直しについて

38歳女性で、7月に誕生日を迎えること、今年新築予定中であることから、保険の見直しを検討しています。(私自身は公務員、夫も公務員で、未就学児が1人います。)現在加入の保険は、東京海上日動の長割終身を2件入ってますが、以下のとおりです。(1)2001年加入(予定利率3.00%) 60歳払込、終身保険、月払9,185円 医療特約(5日以上の入院で、5日目から日額5,000円、360日型) リビ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2011/06/09 05:59
  • 回答4件

扶養範囲内での副業について

はじめまして。いろいろ調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。今年3月に正社員を退職し、夫の扶養に入りました。前職での3月までの給与は98万円、退職時に企業年金の脱退一時金として19万円の所得があります。扶養控除の範囲は超えますが、家計のこともあり、今月から私もパートに出ることにしました。130万円の範囲内が気になり、健…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • まいこぅ。さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/06 01:43
  • 回答1件

米ドル建て終身保険の「死亡時受取金」÷「掛け金」の比較

ライフスタイルの変動があり、50歳なのですが、相応の額の死亡補償を確保する必要性が発生しました(子供ができました!)。手元の貯蓄を使い、可能な限り掛け金を軽減して大きな補償(1000万円)を確保する、というのが最優先事項です。となると外貨建て、やはり米ドルかな?と考えています(違うでしょうか?)。もちろん為替リスクは十二分に理解しています。ただ、一方、将来的にで収入が激減するので、…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • 資源有効利用堂さん ( 京都府 /50歳 /男性 )
  • 2011/08/03 20:10
  • 回答2件

離婚できますでしょうか?

お世話になります。夫と実母と4歳、0歳の娘二人と同居しております。まだ主人には伝えていないのですが離婚を検討中です。しかし主人は離婚に同意せず裁判まで行く可能性もあります。そこで下記のような事が原因での離婚は裁判では認められるのでしょうか?1.人生に対してだらしがない浪人5年・在学8年(博士課程を2年で中退)32歳になる年でようやく就職し、さらに転職を5回転職についてはいずれの会社も1人~…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • gokurakutonnboさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/04 05:31
  • 回答2件

家計の安定化を目指してます。

初めまして、mikenekomarchと申します。主人41歳、私38歳の晩婚で、最近やっと生活が落ち着いて来たところです。家の購入、子供(不妊治療)、老後への備えなど、漠然としていてどのように貯蓄を考えたら良いのか分かりません。是非アドバイスをお願い致します。=======月の収入夫 約30万円妻 約15万円(8月から勤務予定)ボーナス夫 80万=======現在までの貯蓄定期預金 130…

回答者
大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
大坪 弘子
  • mikenekomarchさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/08/03 12:34
  • 回答3件

志望動機について

先月離婚したばかりで再就職活動中です。前職では自由診療の眼科にて勤務してましたが結婚の遠方転居のため退職し1年半後離婚をしたので履歴書の書き方がよくわかりません。面接では口頭で申し上げれるのですが書類選考では書類で判断されるのでブランクをどのように表現すればよいかアドバイスお願いいたします。また、新規開院ということでHPにも詳しい情報がなく、院内の色の特徴が書かれてます。たとえ…

回答者
清水 健太郎
キャリアカウンセラー
清水 健太郎
  • macharuuuuさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/27 23:12
  • 回答2件

住宅ローン融資後の住所変更

質問させて頂きます。親の為の住宅として、現在の職場から離れた場所に住宅を購入しようと考えています。(離れているとは関東と関西というような感じです:状況としては本審査も通っています)ただ、購入する予定の住宅の近くに転職が決まっており融資実行月と退職月(引越月)が一緒という状況です。融資が実行された時に住んでいる家から引越す場合、ローン会社へ届け出が必要になると思います。住宅メーカ…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • rinngo800さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/31 11:42
  • 回答2件

育児休業中に仕事(給料発生)すると、育休終了ですか??

わかりにくいですよね・・・。現在育休を取得している者がいます。その人の代わりは雇っていません。退職者がでました。新しい人材を急募している状態ですが、なかなかいません。育休取っている者が、まだ保育園が決まらないので復帰は出来ないが、一時保育を利用しながら週に1,2日程月に10日程なら出勤してもいいっと言ってくれていますが、育休中は健康保険や厚生年金などの保険料は免除されているはず。給…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • hayatomamaさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/26 11:27
  • 回答1件

退職勧奨について

自部門の社員に対して退職勧奨を行ったところ、退職することには合意したのですが、失業手当のことも考えると会社都合の解雇扱いにして欲しいとの申し出がありました。退職勧奨を行った主な理由は以下の内容です。1.アウトソーシング化により担当業務が無くなった2.スキルや協調性において問題があり、会社内で他の異動先も身つからない。解雇となると相応の理由と手続きが必要になりますが、解雇と会社…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • andy3さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2011/07/27 12:05
  • 回答1件

パワハラを受けて退職したいが泣き寝入りしたくないです

現在会社を休職しております(22年8月17日~10月17日まで有給消化、それ以降は一応休職扱いで現在に至っております)原因は上司からの暴力、暴言、叱責、無視行為などによるうつ病が原因です。社内の上司2人にパワハラ行為を受け精神的に病んでしまい、現在も治療中です。 1、営業本部長からの暴力、暴言、叱責など 現在の所属が営業に属しております。この本部長とは約10年前ほどに同じ支店で…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • akihikoakinaさん ( 宮崎県 /44歳 /男性 )
  • 2011/07/27 09:27
  • 回答1件

開業届が必要なのでしょうか?

3月まで会社勤めをしていて、退職後、主人の扶養に入っております。現在は依頼された方と直接契約をしてベビーシッターとして収入を得ています。扶養内なら開業届は必要なと聞いてはいたのですが、なんだか不安になってしまったためご相談させて下さい。3月までの収入は70万程度、現在は月3万~5万くらいの収入です。確定申告は必要となるのではないかというのは他の方の質問などを読んで思ったのですが、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hinohino0417さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/05 09:24
  • 回答1件

持病があっても入れる医療保険を教えてください

2010.11月にSLEと診断され1ヶ月の入院をし、2月から働いています。1ヶ月に一回の通院治療でステロイド内服中です。現在34歳ですが、今職場の団体保険しか入ってなくて退職した場合その保険は解約となってしまうので、一般の保険で入れるものがあれば教えて欲しいです。できれば終身のもので在職中に保険料を払いきるものがあればお願いします。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • なるまさん ( 富山県 /34歳 /女性 )
  • 2011/07/20 18:06
  • 回答1件

妊娠による退職後の保険、年金について教えてください

<前提>・妊娠9カ月目(33W)に退職をします。産休、育休は取りません(今の会社へは復帰する予定がないため)・現在は正社員として協会けんぽ、厚生年金を自分で払っています。6月までの手取り年収は約105万、あと2回給料があるのですが、予想では2回分合計で手取り25万~30万内です。今年はそれ以上の収入はない予定です。・失業保険の受給資格があります。来年春~初夏あたりから就職活動(パ…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • もにもに1104さん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/23 22:09
  • 回答1件

休職からの退職・失業保険受給・扶養に関して

・来月現在勤務している会社を退職したいと思っています。失業保険、健康保険等、扶養に関して教えてください。 ・失業保険に関して現在、会社での精神的ストレスから(事務所移転による通勤時間の増加・いじめ等の職務妨害等)6月より休職しています。復職は考えられず、8月末で退職を考えています。その際、自己退職では無収入になってしまいますので会社都合に出来ないか、と悩んでいます。6月に休職した…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • neko_nayamuさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/22 01:06
  • 回答1件

年金受給している年齢で夫死亡した場合の妻の年金について

最近仕事を辞め(会社都合で退職)老後の生活に不安を感じています。65歳以上で夫婦それぞれ年金を受給している場合、年金額は確定していると思うのですが、その後夫が先に死亡した場合、妻の年金は生涯受給されている年金額に変更がないのでしょうか?夫が受給前なら遺族年金があり、妻は自分の年金と比較して選択できる機会があると思うのですが、夫の遺族年金の方が私自身の年金より多いので、自分自身…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まさおばさんさん ( 香川県 /50歳 /女性 )
  • 2011/07/21 10:32
  • 回答1件

退職後のトラブル回避

ある事業を3人でそれぞれ出資金200万、150万、300万と出し3人で同等に経営、運営する約束ではじめましたが、私的に利益を流用しているふしあり、経理等見せる事を拒否され「俺の言う事を黙って聞け」といわれ退職することに至りました。出資金の返却と今後この会社における責任の回避についてどの様な事をすればようでしょう。書類の書き方、様式を教えてください。

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • kinngyoさん ( 岐阜県 /60歳 /男性 )
  • 2011/07/11 10:48
  • 回答2件

うつ病と転職について

34歳(一般事務)女性・既婚(子供なし)です。この会社には6年半おりますが、4年ほど前に受けた嫌がらせのせいでうつになり、2年ほど前から薬の投薬治療を行っています。治療を受け始めてからも部署にきつい言い方をする人がおり、そのせいで薬の量を増やし続けています。最近、このまま治療をしながら仕事をしても、この会社にいるかぎりうつが治る見込みはなく、仕事の内容は好きですが、この会社で…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • makubakeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/07/17 11:28
  • 回答1件

派遣社員 今後のキャリアプランについて

30代後半になる派遣社員(女性)です。今後のキャリアプランについて、ご相談があります。私は20歳から正社員で営業事務を2年経験し、その後は中小企業で貿易事務員(書類作成業務)を2年半経験後、知人から現在就業している派遣会社の紹介を受け、同派遣会社には特定派遣労働社員(正社員)として12年所属し、派遣先は6社程(貿易関連/書類作成業務)を主体に経験して参りました。しかし、ここ数年前から続…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • zaq28さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2011/06/26 22:11
  • 回答3件

自信がなく、自分は本当に何をしたいのかわかりません

25歳女性です。高校卒業後、2年弱のフリーター生活を経て就職し、割とハードな社会人生活を送りもう7年になりました。3ヵ月弱で現職を退職するのですが、自分の今後のキャリアプランが全く見えなくなり、とても混沌とした気分が続いています。前職では主に人事をしていましたが、他部署への異動も度々あり、とても振り回されました。(楽しかったは楽しかったです)現職は人事に専念できていますが、契約社員…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • hosokoさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2011/07/11 09:54
  • 回答2件

住宅ローンの選択

今度、家の建て替えを検討しております。自己資本900万円、借入2400万円を考えてます。20年位の期間で借り入れ、できたら10年経過時点で全額返済できたらと思います。ローンの種類がフラット20をはじめ、多種多様の住宅ローンがありますが、考え方としてどのような組み方がいいのでしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • masapon0424さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2011/07/15 08:32
  • 回答5件

超低所得世帯の金利の選び方(変動、固定、フラット)

いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授か…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/14 00:34
  • 回答3件

失業保険を貰い終わった後の年金・健康保険について

初めまして。よろしくお願いします。2010年いっぱいで派遣社員として4年間働いていた会社を会社都合で退職いたしました。その後、失業保険を待機期間なしで90日間+延長60日間支給されました。本日、市から国民健康保険の納付通知書が届きました。71300円でした。会社を退職後、国民健康保険に加入したときにも2万円ほど支払いました。(確か、退職理由が会社都合で減額されました)そのとき…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nkimさん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/13 22:20
  • 回答1件

全額変動は危険でしょうか

初めまして。5400万円の建売物件を、頭金1700万円+借入3700万円で考えております。今の低金利を最大限に生かすため、全額変動で35年の借入で、初期に余裕のあるうちに繰り上げ返済(返済額軽減型)で、後の金利上昇に備えようと思っていますが、危険でしょうか。39歳、妻は専業主婦、子供は8歳と3歳です。勤続10年以上の公務員で、年収は額面で800万円、貯蓄は2500万円です。また、3700万円のうち...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • kotzpanさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/07/12 11:27
  • 回答3件

失業保険受け取り可能か疑問

はじめまして私は6月末日で前職を退職しました。この先2012年1月頃入職する予定で(先方の都合上まだ日は確定していません)内定をいただいております。入職するまでに6カ月ほどありますが失業保険が入職前日まで受け取れるのか再就職手当を申請することが可能なのかお伺いできますでしょうか?(状況)前職の勤務先からはまだ離職票は届いてません。自分自身のプランとしては離職票受け取り→ハローワーク→失…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • tomongoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/03 14:41
  • 回答1件

起業に関して

過去に同類の質問もあったかも知れませんが.....現在、退職して起業を予定しています。質問1開業資金として日本政策金融公庫の「新創業融資制度」を利用しようと考えております。(融資申請を総額で600万 内200万自己資金)※10月1日スタート予定自己資金ですが、四方に蓄財していた物を、最近一箇所の口座に纏めました。これは先方には通用しますでしょうか?質問2当初より法人化を考慮しています(事業年商は1…

回答者
渕本 吉貴
資金調達コンサルタント
渕本 吉貴
  • a-tuさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2011/07/11 11:11
  • 回答1件

会社役員の退職について

先日、会社を退職致しました。一方的に辞表を差し出してでの退職です。退職の理由としては役員報酬を全額もらえない。従業員兼取締役という状態で、拘束時間もながく、賃金は会社にお金がないとの理由で15万円ほどの手取り額です。会社には自分・社長・社員1名と他アルバイトが数名在籍している状態です。社員の一人もやめました。会社は設立してもうすぐで1年ですが、就業規則もないため、社員の雇用体系も…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • y--manaさん ( 広島県 /25歳 /男性 )
  • 2011/07/10 23:25
  • 回答1件

縁故採用の会社のトラブル

個人経営の木工製作所から、母親を通じて『働きに来ないか』と誘われ、当初お互いに『賃金の発生しない試用期間』というつもりでまず1週間、9:00〜5:00(日曜休日)、交通費だけの支給という口頭での約束のみで働き始めました。ここまで、書面での条件提示や契約は一切行われていません。そして、当初の期間が過ぎて8日目に社長から口頭で『月5〜6万くらい、能力に応じて昇給』と提示されました。9:00…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • hizzaleさん ( 秋田県 /29歳 /男性 )
  • 2011/07/05 12:36
  • 回答2件

将来的に実家へ戻る為の新築費用に関してご質問です。

こんにちは。質問させていただきます。現在関東に住んでおりますが、近い将来(1年以内)に四国の実家へ戻ることになり、実家の敷地に両親が住む住宅とは別に、新築で自分の家族が住む家を建てようかと検討中です。そこで問題なのが新築費用で、自己資金にプラス500万円程度足りません。両親に借りるという手もあるのですが、出来れば自分たちで何とかしたいと考えております。実家に戻った場合は、個人…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • o.takeharaさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2011/07/08 13:16
  • 回答3件

貯蓄と保険会社の商品について

現在30歳(女)です。最近よく貯蓄型や年金タイプ、生命保険(高度障害保障付)のものを進められます。利率だけをみるとたしかに普通の貯金よりも戻りが多いのですが、これから出産育児などで収入が減るなど何かの理由で保険料をはらうのが難しくなったり、解約となったときに元本割れをしてしまうリスクも不安です。自分としては月々財形貯蓄をしているので、老後のたくわえとしてはそれではだめなのだろ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユメさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/02 10:46
  • 回答4件

退職後の健康保険と留学中の手続き

はじめまして。分からないことだらけで、専門家たちの意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。8月いっぱいで退職を考えています。11月からは1年半海外へ留学を考えいます。留学の間、海外転出届を提出し、国民年金と住民税を抜くつもりです。健康保険は何かあった時帰国してすぐ使えるように、親の扶養に入ろうと考えています。そこで下記3点質問ですが、、、1、留学中、国民年金と住民税…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • zhengzhengさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2011/06/23 23:46
  • 回答1件

43才 税込年収830万 車二台 住宅ローン 教育費

こんにちは。先日下記の質問をし、回答をいただきました。年収額面830万円 東京在住三人家族 生活費http://profile.allabout.co.jp/ask/q-114462/上記のURLの内容を前提として、《質問》仮に、夫の給与のみで、子供を私立中学に入れて、老後二人の生活費をまかなうためには、どこを改善したらよいでしょうか。夫も私も、そのためにどうやって支出を抑えるべきか、 あるいは、...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • うーたんさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/18 00:42
  • 回答3件

社会保険の継続年数

社会保険の継続年数などは、のちの老後に関係したりしますか?

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • tetokarinさん ( 福島県 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/27 18:02
  • 回答1件

住宅ローン ベストな金利選択について

以前、こちらで「借り換え」の件でご相談させて頂きました者です。ご回答下さいました専門家の皆様、ありがとうございました。結局、アドバイスを参考に「借り換え」ではなく、当初の借入先銀行との継続となりました。今回は「ベストな金利選択」についてご相談させて下さい。宜しくお願いいたします。≪相談内容≫◆半年後(2012年以降)も「変動」のままで妥当でしょうか?本年12月までは「変動金利」です…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • lovery_kidsさん ( 滋賀県 /40歳 /女性 )
  • 2011/06/23 14:47
  • 回答2件

将来のビジョンが見えず不安です。

はじめまして。家計診断おねがいします。現在は夫の実家に同居していますが、諸事情により将来家を出なければならない可能性があります。(期日は未定です)そうなった場合、夫の退職金が無く年収入UPも望めない事、私が派遣社員で不安定な雇用で果たして教育資金+住宅購入+老後の資金を捻出出来るのか。。。具体的に最低限いくら貯蓄があればいいのか。不確定な要素ばかりで、将来のビジョンが見えず不安…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ミニママさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/19 07:14
  • 回答3件

職場でのモラルハラスメントによる退職

質問です。1年以上前から、急に職場の同じ課の同僚の男性60代の方から急にある日突然嫌がらせをされるようになりました。それまでは、普通にコミュニケーションも取れていて、私がその人に対して何かしたということも心当たりがないのですが、コミュニケーションを拒否する(挨拶や話かけても返事をしない)また、常に監視されている(私がいない一瞬のすきをついて、机の上に黙ってものが置かれている。…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • バードさん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
  • 2011/06/17 11:49
  • 回答1件

株の買取

五年前まで旅行の積み立てをしてきましたが、景気も悪いことから積み立てをやめることになり一部社員に会社側は今までの積立金を返金しました。私の分は返金する金も無いということで、代わりとして会社の株を一部もつこととなって現在に至っています。今月5日会社都合により解雇となったのですが、株の一部(昔:旅行積立金)を清算してもらえるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ケーアールさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2010/11/14 02:26
  • 回答1件

国民健康保険に入れるでしょうか?

現在実家の仕事をフルタイムで働いています。この不況下で、仕事量を減らす事に成、現在入っている建設組合の保険を辞めて国民健康保険に変えようかと思います。(辞める事により会社で払う、会費が要らなくなるので経費節減にもなるので)調べていたら、会社を辞めて国民健康保険に入ると言うのが見つかりませんでした。昨年の所得は150万だったので、仕事量を減らすのなら、会社員の主人の扶養に入る方…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • mimicyanさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2011/04/15 11:38
  • 回答2件

国民健康保険の扶養について

現在、夫が社会保険に加入しています。絵を描いて生計を立てたかったのですが、生活が苦しく、勤めに出てくれてました。何とか蓄えも出来また、絵での生計に戻ろうと思います。私もパートですが働いていて収入がありますが、社会保険には加入できず、国民健康保険に加入しています。4月から勤務形態を変更して日給で人員が足りない時に勤務する形にしてもらうことになりました。このため、夫の年収は130万未…

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子
  • でぶこさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2011/05/19 10:56
  • 回答2件

サラリーマンからフリーランスになった場合の確定申告について

6月で会社を退職し、8月からフリーランスで働く予定です。サラリーマンの夫と2人家族です。お客様から毎月20万円の収入が決まっています。このような場合はどうやって確定申告をすればよいのでしょうか?

回答者
岡田 誠彦
税理士
岡田 誠彦
  • hrkさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/16 16:09
  • 回答1件

4,399件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索