対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
初めて投稿させて頂きます。
私は現在30歳で無職の女性です。
今年の4月に一身上の都合で12年勤めていた会社を依願退職しました。
以前は営業事務をしていましたが、特にこれといってスキルはなく、再就職が今とても不安です。(ワード、エクセルを少々使える位です)
一応簿記の資格(全商簿記)もありますが、高校の時に取得したので、もう全然覚えていません。
年齢的な焦りもありますが、これから自分が何をやりたいのか、また、資格をとった方がいいと思ってもやりたい事がわからないので何をとった方がいいのかがわからず悩んでいます。
以前は事務をしていたので、事務系の仕事がいいとは漠然と考えてはいるのですが、人前に出るのが苦手なので、営業事務はもうやりたくないと思っています。
年齢を考えるとあまり条件にこだわってはいられないとは思うのですが、今度勤めるところもできれば長く勤められる仕事が良いのです。
それとも、正社員に拘らず、派遣社員として働きながら本当に自分のやりたい事を探していったほうがよいのか・・・自分でもどうしたらいいのかわからず悩んでいます。
言葉が拙くて申し訳ありません。アドバイスお願い致します。
hibiki1203さん ( 茨城県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
会社によって 営業事務に求められる役割は 異なります。
「やりたい仕事がわからない」とのご質問に回答いたします。
「30歳の年齢的な焦り?」まだまだこれからのご年齢です。
ご自身で年齢の限界を一人で勝手に作らないようにしてください。
「特にこれといったスキルはない。」そんなことは絶対にありません。
1つの会社で12年勤めあげてきたことこそが、
ご相談者様の何よりの強みです。
前職の営業事務では、苦手な人前に出ることが求められたようですが、
一般的な営業事務の多くは、人前に出ることはあまり求められません。
「やりたくない」と決めつけずに、丁寧に情報収集してみてください。
安易に派遣を選択する働き方は、私は絶対にお勧めしません。
ご相談者様の将来のためにも、
できるだけ直接雇用の働き方を選択していただきたいと思っています。
12年勤続の信用を活かして
再度長く働き続けることのできる会社を見つけられか?
あるいは、転職を繰り返すキャリアに転じてしまうか?
今回の転職活動は、ご相談者様にとって キャリア人生のなかで
とても重要なターニングポイントになるかと思います。
失業保険を貰いきってからではなく、一日でも早く内定を貰い
復職していただきたいと願っております。
応援しております!
■JACCA日本キャリア・コーチング協会
http://jacca.jp/
回答専門家

- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス

山川 純子
職務経歴書コンサルタント
2
やりたいことよりできることをご経験を振り返って確認しましょう
はじめまして。
ご年齢と勤続年数から初めての転職でしょうか?
不安なお気持ちお察しします。
次のお仕事への希望は、お持ちですね。
・事務系の仕事がいい(人前にでない仕事)
・営業事務はもうやりたくない
・できれば長く勤められる仕事
求職活動の出発点としては、これだけで十分です。
次に、ハローワークその他の求人情報を見ながら、興味のある業界や会社、できそうな仕事、やってみたい仕事のイメージを具体化していきましょう。
「とくにこれといってスキルはない」とおっしゃっていますが、12年間営業事務のお仕事を続けてこられたのですから、ご自身では気づいていないだけで、しっかりしたスキルが身についていることと思います。ですから、できそうに思えるお仕事がいくつも見つかるはずです。
資格については、採用側からすると、資格より実務経験を重視するところの方が多いです。また、すぐに受験できたとしても取得までには数カ月はかかりますから、資格取得を考えるよりは、間をあけずに求職活動に励まれることをお勧めします。資格取得は、今後のキャリア形成を考えて、長期的に取り組まれるとよいでしょう。
できれば正社員の仕事に就けるとよいですね。
今すぐにやりたいことがわからないというお気持ちであれば、やりたいことを見つけるのに時間がかかるかもしれません。ですから、やりたいことを探すために派遣社員になるという発想はあまり好ましくないと考えます。数カ月から数年で勤務先を変わっているうちに、年齢を重ねてしまうことになりかねません。スキルアップのステップとして派遣社員という立場を戦略的に選択するという前向きな考え方ならばまだよいと思います。
仕事は一義的にやりたいことよりも「できること」をしてお給料をもらうと考えましょう。それがやりたいことと一致していればラッキーです。
「できること」は、これまでのご経験を振り返って確認しましょう。上司や同僚に褒められたこと、お客様に喜ばれたこと、小さなことでもできるだけたくさん思い出してみましょう。
仕事が見つかるかどうか焦るお気持ち、お察しいたします。しかし、浮足立つことなく、着実に求職活動を進めていけば、必ずhibiki1203さまにふさわしいお仕事に出会えると信じています。がんばってください。
評価・お礼

hibiki1203さん
2011/09/16 17:41お礼が遅くなり、申し訳ありません。。
派遣になることも考えていましたが、そうですね。周りの方で、派遣社員が長く、正社員になれず苦しんでいた方も見てきています。
将来の事を考えればやはり正社員として働いていきたいので、まず自分にスキルはなくても
他に何ができるのかを考え、行動していきたいと思います。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A