対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
先月離婚したばかりで再就職活動中です。
前職では自由診療の眼科にて勤務してましたが結婚の遠方転居のため退職し1年半後離婚をしたので履歴書の書き方がよくわかりません。面接では口頭で申し上げれるのですが書類選考では書類で判断されるのでブランクをどのように表現すればよいかアドバイスお願いいたします。
また、新規開院ということでHPにも詳しい情報がなく、院内の色の特徴が書かれてます。たとえば、院内は緑を基調にしているので癒しを・・・
新規ということで、オープン前にも研修があり一から築き上げていける楽しさや大変さを分かち合える仲間ができることが魅力に感じたのが第一印象ですがインパクトがないです。
前職のクリニックでは医療報酬の計算をしなかったためそれを学べるということと、治療内容が手術のみでそれ以外の症状は他院へ行っていただいてた為ご不便と申し訳なさを感じ一般眼科を希望するのが志望動機です。
口コミもなく医院の情報があまりに少ないこと、離婚歴がありブランクがあること、またそれを履歴書に記入してもよいか、上記のことを志望動機にしてよいのかアドバイスをお願いいたします。何社も書類で落ちております。そのたびに考え直して応募するのですが・・・焦っております。
macharuuuuさん ( 兵庫県 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
清水 健太郎
キャリアカウンセラー
-
少しだけ視点を変えて考えましょう。
macharuuuuさんこんにちは。ご質問から回答までに時間が空いてしまいましたが何かお役に立てればと思い回答いたします。
プライベートで色々あった中での就職活動、結果が出ない中での焦りもお感じとのとこ。早く決めて新たなスタート切りたいところですよね。
今回ご応募される医院は新規開業なのですね。そのため、口コミやHPなども情報が少なく確かに医院に対する志望動機を書くのには苦労しそうですね。私は情報がないのなら、ない中で書くしか仕方ないと思います。macharuuuuさんが書こうとされている志望動機の方向性は基本的には間違っているとは思いません。試行錯誤の様子が伝わってきます。ただ少し視点を増やしたり、変えて欲しいのです。
私が志望動機に書くべきと考えていることは
(1)なぜその会社(この場合医院)
(2)なぜその仕事
(3)入ったらどうしたいか
この3点です。
(1)に関してはわかる情報の中で書くしかありませんので新規オープンに際してmacharuuuuさんがイメージされた築き上げる楽しさ、大変さを仲間と分かちあえるという内容をお書きになっても良いと思います。ポイントはなぜそれがmacharuuuuさんにとって良いことなのか?過去の経験から築き上げる楽しさ、大変さを仲間と分かち合ったご経験はなかったか、思い出してみてください。それが加わると「自分らしさ」「オリジナリティ」が出てくるため、相手(医院)にとっても「納得度」はアップすると思います。
(2)の「なぜその仕事」に関しても同じです。手術のみだった以前の医院と比べ、一般眼科でやりたい理由は患者さんに対する申し訳なさ、だけでしょうか?ご自身のお気持ちは?思いは?
そして(3)の入ったらどうしたいか?何が出来るかについても具体的に考えてみてください。ちなみに「学べる」という視点は自分にとっての視点です。医院にとってmacharuuuuさんを採用したい動機にはなりません。医院であれ会社であれ、「この人を採用したら頑張ってくれそうだ」と相手に思ってもらえなければ採用にはなりません。
そのために「相手視点」「より具体的に」「ご自身の思いや理由を述べる」に気をつけて、志望動機を考えてみてください。macharuuuuさんの新たな旅立ちが素敵なものになりますよう、陰ながら応援しております。
補足
また結婚によるブランクを書類上どう表現するかですが、履歴書上は自己都合で退職をされたことを書くにとどめ、職務経歴書の志望動機の中で再就職される事情を説明されてはどうでしょう?ただ書類上は事細かにと言うよりは簡潔な内容にとどめ、面接に呼ばれた際に詳しく説明する方が私は良いと思います。考えてみてください。
清水 健太郎
キャリアカウンセラー
-
少しだけ視点を変えて考えましょう。
macharuuuuさんこんにちは。ご質問から回答までに時間が空いてしまいましたが何かお役に立てればと思い回答いたします。
プライベートで色々あった中での就職活動、結果が出ない中での焦りもお感じとのとこ。早く決めて新たなスタート切りたいところですよね。
今回ご応募される医院は新規開業なのですね。そのため、口コミやHPなども情報が少なく確かに医院に対する志望動機を書くのには苦労しそうですね。私は情報がないのなら、ない中で書くしか仕方ないと思います。macharuuuuさんが書こうとされている志望動機の方向性は基本的には間違っているとは思いません。試行錯誤の様子が伝わってきます。ただ少し視点を増やしたり、変えて欲しいのです。
私が志望動機に書くべきと考えていることは
(1)なぜその会社(この場合医院)
(2)なぜその仕事
(3)入ったらどうしたいか
この3点です。
(1)に関してはわかる情報の中で書くしかありませんので新規オープンに際してmacharuuuuさんがイメージされた築き上げる楽しさ、大変さを仲間と分かちあえるという内容をお書きになっても良いと思います。ポイントはなぜそれがmacharuuuuさんにとって良いことなのか?過去の経験から築き上げる楽しさ、大変さを仲間と分かち合ったご経験はなかったか、思い出してみてください。それが加わると「自分らしさ」「オリジナリティ」が出てくるため、相手(医院)にとっても「納得度」はアップすると思います。
(2)の「なぜその仕事」に関しても同じです。手術のみだった以前の医院と比べ、一般眼科でやりたい理由は患者さんに対する申し訳なさ、だけでしょうか?ご自身のお気持ちは?思いは?
そして(3)の入ったらどうしたいか?何が出来るかについても具体的に考えてみてください。ちなみに「学べる」という視点は自分にとっての視点です。医院にとってmacharuuuuさんを採用したい動機にはなりません。医院であれ会社であれ、「この人を採用したら頑張ってくれそうだ」と相手に思ってもらえなければ採用にはなりません。
そのために「相手視点」「より具体的に」「ご自身の思いや理由を述べる」に気をつけて、志望動機を考えてみてください。macharuuuuさんの新たな旅立ちが素敵なものになりますよう、陰ながら応援しております。
補足
また結婚によるブランクを書類上どう表現するかですが、履歴書上は自己都合で退職をされたことを書くにとどめ、職務経歴書の志望動機の中で再就職される事情を説明されてはどうでしょう?ただ書類上は事細かにと言うよりは簡潔な内容にとどめ、面接に呼ばれた際に詳しく説明する方が私は良いと思います。考えてみてください。
公式ホームページ ⇒ http://www.shimiken-sensei.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A