「賃貸」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「賃貸」を含むQ&A

2,839件が該当しました

2,839件中 951~1000件目

フラット35の審査に通りません

こんにちは現在、マンションを購入していてローンの残りが2700万ほどあります。数か月前に住宅機構と銀行で借りていたものを、大手銀行に借り換えました。このたび、駅近のマンションを購入したくなり、売ることも考えましたが、残債があるため、フラットでもう一件購入し、以前の方は賃貸に出す事を考えました。当初、借り換えが問題なく住んだので、大丈夫であろうということで、仮審査は通っておりました…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • dogdog7さん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2011/09/25 02:26
  • 回答1件

賃貸住宅立ち退きについて

こんにちは、相談にのってください。実家が借りている住居兼事業所の立ち退き問題についてです。実家はある事業をしており、その事務所と住居を兼ねた建物2つと駐車場を借りております。今年に入り、大家から、その土地を、貸しているよりも、有効活用したいので出ていってほしいと言う話をさりげなくされていたようです。今年8月に入り、今年中に、2つ借りている家の1つと駐車場を明け渡してくれと言われた…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ikikさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/09/22 14:21
  • 回答2件

連帯保証人の責任範囲について

現在の賃貸マンションに入居の際、連帯保証人を2名出しました。1人は主人の友人、もう1人は私の姉です。主人の暴力から先日私が家を出たのですが、主人は嫌がらせとして部屋を傷つけたりして、連帯保証人である私の姉に損害金を払わせて出て行ってやると言っています。過去にもそういう方法をとったことがあると聞いていますし、それを実行するような人でもあります。本当にお恥ずかしい話ですが、姉夫婦には…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • 桃の実さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/09/21 22:47
  • 回答2件

建て替えの時期について

前回、夫の転職で相談に乗っていただきありがとうございました。今回もまたアドバイスをいただけたらと思います。夫が今年1月に転勤なしの営業職へ無事転職いたしました。転勤がなく、夫の地元ということもあり、マイホームを検討しております。・夫(正社員) 手取り月20万円(賞与年2回、合わせて50万円ほど)・妻(契約社員)手取り月14万円(賞与なし)・現在の貯蓄 夫名義 130万円 妻名義 360万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あおいっこさん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/21 15:50
  • 回答2件

遺産相続対策について

初めてご相談いたします。勉強不足の為、適切でない言葉使いや、内容がある可能性がございますが、宜しくお願い致します。今後の父の遺産相続対策についてお聞きしたいです。父は長男で、妹2人と弟1人の4人兄弟です。 祖母は現在入院しており、痴呆も伴っており読み書きは難しい状態です。祖父は他界しております。祖母は両親達が新居に移っても、自分の暮らしてきた家がいいと、1人暮らしをしてきまし…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sironekosanさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/09/19 14:42
  • 回答3件

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。 老後の生活資金・資産について考えています。現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。特に持病はなく、がん家系でもないです。医療保険には入っていませんが、病気になった時用…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sana37さん ( 京都府 /48歳 /女性 )
  • 2011/09/15 05:53
  • 回答3件

医療保険、ガン保険のアドバイスをお願い致します。

夫32歳、私31歳、子供無しの夫婦です。夫の医療保険とガン保険で悩んでいます。アドバイスお願い致します。現在入っている医療保険は、掛け捨ての医療保険(月々約4000円)、ガン保険(10年更新、月々約1000円)です。10年更新のガン保険の見直しをきっかけに色々と調べていると、掛け捨ての医療保険、ガン保険は損をしてしまうような気になってきてしまいました。そこで医療保険もガン保険も一時払いの物が魅力…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/13 13:14
  • 回答3件

住宅ローン借り入れに悩んでいます

現在37歳、妻と子ども男の子2人(3歳、1歳)の4人で賃貸で暮らしています。手狭になったので、いろいろとマンションを探したところ物件価格以外は全ての条件に合致した唯一無二と思える物件に出会いました。物件価格は5800万円です。諸費用300万円で、手持ち資金が800万円ですので、頭金にまわせるのが500万円となりますので、借り入れは5300万円となります。貯金として残るのは400万円ほどです。このよ...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • gyib7bxoさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/09/04 12:14
  • 回答3件

住宅ローン25年

去年の10月に家を建て、この度離婚する事になりました。売却した場合は2割~3割は値が下がり売却可能。このまま住むのであれば、居住者がローンを全額支払う事になるのでしょうか?それとも財産分与でローンも折半になるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • sミリオンsさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2011/08/31 23:07
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして。私は31歳の公務員で、昨年度年収は約477万円です。住宅手当の減額(賃貸から持家)により、今年の年収は約450万円程度になる見込みです。家族構成は、専業主婦の妻と、2歳6ヶ月の長女の計3人で、近い将来にもう1人子どもを考えています。今年4月に、楽天銀行フラット35Sにて1,900万円を借り入れ。借入期間20年以下の低金利に惑わされ、20年の借入期間としたため、金…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kkk555さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/31 10:56
  • 回答1件

自己資金0での住宅ローンについて

初めて質問いたします。現在賃貸住まいですが、子供が生まれたことや、現在での住まいで住民トラブルなどもあって、住宅購入を考えています。家族構成は、夫   37歳 会社員、年収500万(月給手取りで29万程度)妻(私)36歳 専業主婦、年収0円子   0歳犬1匹1年前まで夫が独身時代に借りていたローン+車のローンを返済していたので、ほとんど貯蓄がありません。現在の大まかな月額固定支出は以下の…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • yuri1206さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2011/08/22 16:37
  • 回答3件

疾患がある場合の生命保険・医療保険加入について。

こくみん共済の審査が通らず保険に加入できませんでした。夫の健康診断の結果、「萎縮性胃炎」「十二指腸球部変形」のいずれも「経過観察」だったのですが、審査にパスできませんでした。そんなに問題のある疾患なんでしょうか?そこで、民間の保険に入ろうと思うのですが、審査がゆるいところを教えてください。37歳男性、掛け捨てで終身保険に近いもの、医療保険、所得保険、生命保険を含むものを探してい…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • capybaraさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
  • 2011/08/25 23:20
  • 回答1件

相続した土地と建物について

父がなくなり、土地と建物(1軒)を相続したのですが、同じ土地に建物が2軒あって、そのうちの1軒(建物は姉名義)は、父の姉夫婦が住んでおり、今まで父の兄弟ということもあって父は、おばさんからは、土地代も何も頂いてませんでした。もちろん、土地の固定資産税は父が全部はらっていて、父が亡くなる前から、おばさんは父が亡くなったときは、私たちは出ていくからという約束だったらしいのですが、…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • rkdannyさん ( 奈良県 /40歳 /女性 )
  • 2011/08/23 17:40
  • 回答2件

住宅購入のタイミング

現在、賃貸(会社補助)に住んでいますが2年か3年後に住宅の購入を考えていますが購入のタイミングについて悩んでおります。<状況>・本人(34歳)/妻/子供(10歳)の3人暮らし・賃貸物件の会社補助は2015年9月まで(あと4年)・賃貸の補助額53000円。自己負担額は27000円 (なので家賃としては計8万円)<現在のプラン>・中古or新築の一戸建てを予定・頭金300万円+借入1700万程度を予定・...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • モキュットさん ( 宮城県 /33歳 /男性 )
  • 2011/08/13 14:30
  • 回答1件

住宅購入いくらまでOK?

現在、大阪市内に親子3人で賃貸暮らしをしております。私の仕事の関係もあり、義両親宅(大阪府内在住)の近くで家を購入しようと探しております。マンション、戸建といろいろ見ていますが、いいと思ったものは、やはりそれなりのお値段がするため、夫婦ともに悩んでおります。そこでご相談なのですが、私たち夫婦の年収、貯蓄でどれくらいまでの住宅が購入できるか教えていただきたいです。手取り年収 夫(…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/13 08:49
  • 回答3件

住宅・ライフプランについて

現在夫婦32歳、子供2歳です。夫の年収は約600万、私はフリーランスでの仕事のため、固定の収入はありませんが、1ヶ月6万程度あります。家賃13万の賃貸マンションに住んでおり、貯蓄は500万程度です。子供は増える予定はありません。私は一人っ子で、実家は最近キャッシュで一戸建てを新築し、相当額の資産を持っています。そのため、両親は私に家を含め全資産を残すと言ってくれており、私の世帯で住宅は購入…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • f-midoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/12 11:00
  • 回答2件

初めての独立開業と店舗付住宅

今、土地を購入し、そこに、店舗付住宅を建て、独立開業を考えています。住宅ローンで、建てたいのですが、事業主としての実績が無いとの事で、なかなか、むずかしいのですが、何かいい方法は、無いのかと思っています。具体的に住宅ローンが組めるところとか、こうすれば、住宅ローンが、使えるとか、宜しくお願いします。

回答者
東石 享子
社会保険労務士
東石 享子
  • 童信さん ( 鹿児島県 /44歳 /男性 )
  • 2011/08/10 23:10
  • 回答2件

自営業 住宅ローン

はじめまして。現在、某外食チェーン店のFC店として、1年前から自営業をしています。夫39歳、私34歳。子供はいません。独立するときに、独立資金として、2000万の借り入れがあります。あと6年で完済予定です。月々の返済は30万弱で、もちろん返済が滞ったことはありません。専従者給与として、私は年420万ほど給与をもらっています。夫は昨年、青色申告をして、100万ほどの収入でした。現…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • とぉさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/07 13:16
  • 回答2件

不動産投資は新築か中古かどちらがベター?

40歳前後の夫婦共働きで、世帯年収は2500万円です。 資産形成のために実物の不動産投資を検討しています。 選択肢は2つ検討しています。 ⒈ 都内の自宅(借り入れは返済済み)を賃貸マンションに建て替える。大通り沿いで容積率は600%あり、計算上は100坪ほどの床面積が取れます。日本一の某国立大学がすぐそばにあり、学生向けを中心に賃貸需要はあります。ただ、それだけに競争は激しそうです...

回答者
  • cogenさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/08/06 16:09
  • 回答1件

独身アラフォー女性のマンション購入のご相談

はじめまして。私は、独身アラフォー女性です。資産管理がきっかけで、中古マンション購入を検討しています。相談しているFPによると、購入するならば住宅税控除が適用できる物件がいいとのこと。ただ気になるのが、税金控除ができるからお金で得をするといっても一人で住むのに、そんな広いところが必要なのか考えてしまいました。コンパクトな広さにして、購入価格予算をさげたほうがローンも少なくていい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • moonligthさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/31 11:53
  • 回答3件

解約に伴う賃貸契約の事務手続き代行について

私は、現在住んでいるA社の仲介・管理物件を解体工事に伴い解約しました。新規入居物件は、A社ではなく、B社に仲介いただき契約を行いました。解体工事に伴う解約の補償として、オーナーから約45万(敷金1ヶ月、礼金3ヶ月分、仲介手数料1ヶ月分、前家賃1ヶ月分、その他)+引っ越し費用実費をいただき、明後日から新居での生活がスタートするところでした。 ところが、昨日になりA社から新規入居物件…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • amagasaさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2011/07/30 11:36
  • 回答1件

離婚した方が良いのか。2人めは無理なのか。

私には3歳になる娘、24歳の夫がいます。子供が1歳になる前に「2人めは2歳離れでほしいな」と相談すると、夫に「今でさえ疲れたとか言ってるくせに、お前には無理だ」とはっきり言われました。確かに慣れない育児や寝不足で参っていた時期が長かったのも事実ですが、夫には頑張りが伝わっていると信じていたのですごくショックでした。それから2度と2人めの事は口にしないと決めていたのですが、子供…

回答者
須貝 光一郎
ビジネスコーチ
須貝 光一郎
  • ramu.famさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2011/07/27 04:05
  • 回答1件

ビルトインの清水器

こちらへの質問でよろしいでしょうか?この度新築マンションを契約しまして水周りのオプション会を近々控えております。独身ですのであれば便利だろうけど特別食器洗いは苦にはならないので食器洗乾燥機はつけない方向です。ただ・・現在は賃貸暮らしですが水は購入しているのでこれを機会に浄水器を付けようかと思っています。そこでシステムキッチンにビルトインにしようか・・別購入にしようか悩んでいま…

回答者
大谷 正浩
住宅設備コーディネーター
大谷 正浩
  • あおいとりさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/21 16:48
  • 回答2件

複雑な状況でのアパートでの自殺

複雑な状況でのアパートでの自殺 どこまで保証人および親族に請求できるのか?状況は複雑です。【経緯】勤務先での取引先(個人)が、親が亡くなったため、住んでいる家を取り壊し新たに建て直すことになりました。その方は収入が少なく、立て替えまでの間の住居に困っていたので、僕の両親の部屋を一時的なものなので破格の月額1万円で貸しました。うちの実家はアパート経営をしており、同じ建物に他に3軒…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • MusicVideomanさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2011/07/24 11:41
  • 回答1件

住居用でない不動産売却時の節税について

現在賃貸に出している物件を売却する話があり、節税方法のアドバイスをお願いします【状況】* 50坪、築30年程の一戸建て(私と母の共同名義)* 現在賃貸に出しており、隣にある別の物件に両親が居住中(こちらは父名義)* 売却額は1,750万程度* 土地の購入が50年以上前の為、購入経費は不明* 建物も築30年程の為、減価償却すると建物購入経費はほぼ 0円現状で普通に売却すると、所得税額 = ( 土地売...

回答者
  • kasei_sanさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2011/07/21 12:11
  • 回答1件

戸建ての売却か賃貸か迷っています。

東京都下在住のものです。築7年の建売戸建を3・4年後に売却か賃貸にだそうと思っています。理由は、生活のスタイルに合わないためです。不動産業者さんにみてもらったところ、現在、売却値は3500万前後(年60万ダウン)賃貸では月15万が妥当ということです。住宅ローン残は1700万弱 月返済は8・5万です。賃貸に出した場合は、15年なりしたら戻ってきて注文住宅を建ててもよいかなとぼん…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • ヨッチャンマンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/07/19 23:22
  • 回答1件

住宅ローンと今後の家計

新居を建て10月から住宅ローンの返済が始まります。今後住宅ローンを払いながら一般的にどれくらい貯蓄ができるものかまたこの機会に家計を見直した思います。夫34歳 妻31歳 子4,0歳夫 手取650万(内ボーナス180万)妻 手取130万(内ボーナス0万)現在育休中来年4月より復帰予定  貯蓄500万程家計(単位万/月)外食  1食費  3家賃  7.5光熱費 1.4医療費 0.8養育費 5.5(保育...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mykkotakotaさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/17 00:11
  • 回答2件

超低所得世帯の金利の選び方(変動、固定、フラット)

いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授か…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/14 00:34
  • 回答3件

祖父が建てた家の解体費用の負担は誰がするのでしょうか

2010年8月に祖父がなくなり、今年の5月に祖母がなくなりました。ここ数年祖父と祖母は生活保護を受けながら施設で生活しておりました。ここの家は数年間空き家の状態でした。今年の6月にお寺の代理人の司法書士から家の解体費用の負担をしてほしいとの連絡がありました。しらべてみると、祖父がたてた家の土地はお寺の名義でした。祖父の息子は3人いて二人は死亡、一人は行方不明で私の父になります…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • hayasi1122さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2011/07/10 23:54
  • 回答2件

新婚夫婦の住居について 賃貸か一戸建て購入か迷っています

初めて質問させていただきます。住まいについて知識がなく、無知な部分がある場合はご容赦ください。賃貸アパート(6-6.5万/月 共益費、駐車場代込)を検討していましたが、一戸建て購入の話が出てきています。但し、今の居住予定地は二人の勤務先の中間地点になり、ゆくゆくは主人の実家へ引っ越す予定があります。引越し予定時期については、子供ができ、中学卒業するまでとして15年程度住むと想定します…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • mame!!さん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/10 20:20
  • 回答1件

アパートローンの残債を返済すべきか、それとも?

賃貸アパートを4棟保持しています。近々遺産が入るため、それをどのように使うべきか迷っています。アドバイスをお願いいたします。4棟のうち、1棟は完済済み、最近購入した物件は名前を忘れましたが、途中返済できない契約の銀行借り入れの事業用資金です。今回返済しようかと考えているのは後の2棟分の借入で、1棟は約1000万、もう1棟は約2000万で合計約3000万円です。この金額を返済しても私の老後用…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • SUBINさん ( 栃木県 /63歳 /女性 )
  • 2011/07/07 18:36
  • 回答3件

マンションの上階からの漏水の補償範囲について

お世話になります。先月に上階からの漏水がありリビングの一部が濡れ、壁紙やカーペットなどの交換という話になっています。中古マンションですが60平米強の3LDKで北側に2部屋リビングの横に和室があります。初めてのマンションということもあり、お金のないながらデザインにも気を配りカーペットは2部屋もリビングも廊下もすべて同じもので統一してります。しかしながら漏水の補修では被害のあったリビ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • penguin999さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2011/07/10 20:35
  • 回答2件

市街化調整区域

自身と両親の老後のために前々から賃貸経営をしようと考えていたのですが先日親族で所有している土地が地番がわかれているうえに市街化調整区域内ということがわかり何とかならないかいろいろ考えています。現在は道路側に自宅が建っておりその裏が畑になっている状態です。当初の計画では裏の畑をすべて賃貸経営のために当てる予定でした。(裏の畑の地目は宅地になっています。)自宅と賃貸棟を一緒にした…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • daisuke satouさん ( 新潟県 /35歳 /男性 )
  • 2011/07/08 22:50
  • 回答2件

駐在時の持ち家(マンション)について

初めまして。現在、海外に駐在しています。今年の年末に嫁が駐在地に来ることで今のマンション(持ち家)をどうしようか迷っています。4年程度空き家となるため、誰かに貸した場合、家賃収入はあるものの帰国時にリフォームが必要かと推測しています。リフォーム費用があまりに掛かるのであれば、誰にも貸さずにそのままにしておくことも考えたいと思っています。間取りや、どの程度リフォームするかによって費…

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次
  • halohaloさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/07/07 14:09
  • 回答1件

住宅購入時期について

夫  43歳妻  40歳子供 2歳夫の子供(別居)15歳 (養育費払う)年収800万円 妻は子供が小学生になる位にはパートに出ようかと考えています。子供は出来れば、もう一人欲しいと考えています。夫は転勤があり、会社からは家賃補助が出るので、毎月の家賃負担は4万円程度です。車は持っていませんし、ローンもありません。貯蓄は結婚して4年6ヶ月で1500万円程度。(結婚した頃の貯蓄は800万円くらい)今…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りっちゃまんさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2011/07/02 23:06
  • 回答4件

マンション経営に悩んでいます

よろしくお願いいたします。現在、マンション経営の資金繰りや運営で悩んでいます。父が保有しております3部屋のマンションがあるのですが、父が管理を少ししか、できなくなってしまいまして、今後のために、私が現状を調べましたところ、かなりの赤字であることが分かりました。現状は以下のとおりです。マンション1(東京杉並区)購入価格:2000万ローン:28年 3.68%固定金利選択型(残りあと14年)年収…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tomo95さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/07/02 10:12
  • 回答3件

中古住宅 契約後の解約について何卒宜しくお願いします

長文乱文になりますが何卒宜しくお願い申し上げます。ここ二ヶ月ほど中古物件を探しており、1200万円の物件がありました。私は妥協点が多かったのですが主人がとても気に入り、また不動産屋から、別の人が気に入っていて決まりそうと言われたので、急いで契約をしました。が、その日から何故焦って即決してしまったのかとても後悔しています。全て自分が悪いのです。毎日泣いています。主人に1週間説得…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/02 16:55
  • 回答1件

建売住宅の売却・賃貸について

地方県庁所在都市近郊に住んでいます。主人は40代半ば、私は30代後半の妻です。中学生と小学生の子供がいます。2200万円の住宅ローンは完済済みです。1~2年後に築15年の建売住宅を売却かあるいは賃貸物件にして、新たに新築か中古の一戸建てを購入する予定でいます。売却の主な理由は、高齢の両親の家近くに移り住む為です。幸い、主人の勤務先にも近くなりますので、主人は引越しに賛成しています。問題…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • marrinさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/25 23:34
  • 回答1件

離婚後、夫名義の家に住むことについて

不倫中の夫に離婚を迫られていて、離婚になるかもしれません。現在、2年前に購入した中古マンションに住んでいるのですが、まだ購入額より借入額の方が上回っていること、月々のローンと周辺住宅の賃貸代がほぼ同じくらいであること、校区の関係や、私も子供も気に入っていること、などの理由から、万が一離婚になったとしても、私と子供がそのまま住み続ける方向で話が進んでいます。その場合の、メリット・…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • ちえ坊さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/06/24 20:57
  • 回答2件

離婚でのローンの名義貸しについて

離婚をお互いに決意したのですが家のローンの名義が自分(夫)になっていて妻は家を出ていく気はないらしく、名義変更はせずに名義をそのまま貸すことは出来るのでしょうか?しかし、名義を貸すのはこれから家を買うとなったら困るし、何かこちらに不利益があったら嫌です。出来れば名義変更をしたいですが、妻は社員だとしてもローンの審査が通るかはわかりません。どうすれば一番良い方向に向かうでしょうか?

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • sonsouさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/24 22:24
  • 回答2件

売却か賃貸か悩んでいます

はじめまして 不動産にまったく知識がなく 教えていただきたく 記載しております。ただいま 賃貸か分譲かで悩んでおります。主人の転勤に伴い 現在借り上げ社宅に住んでおります。持ち家は空き家です。地震の影響があってか 賃貸にだしている物件は未だ借りてつかずです。 この先いつまで続くのか。。。と売買の方も並行することにいたしました。が 4190万の物件 築7年 が4,000万で購入…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mosori24さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/06/21 02:35
  • 回答3件

賃貸契約者の名義変更について

お世話になります。4年前に離婚しました。現在の賃貸マンションは元夫名義での契約です。もうすぐ更新になります。本来ならば名義変更をするべきところですが、前回の更新の時は変更せずにすませてしまいました。今回は生活も落ち着き、長男が働きだしたこともあり収入面でも安定しています。しかしながら、2人合わせても元夫の収入には及ばず、支払い能力を指摘されると心配です。(実際には毎月きちんとお…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • mapaさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2011/06/16 09:52
  • 回答1件

別居の親を扶養親族にする場合

仕送りについて教えてください。私(娘)は既婚者であり、夫と父と同居しておりました。しかし、転勤のため父とは別居することになりました。父は年金から借金を支払っているため自力で生活することができません。もちろん家を借りることはできないため、今住んでいる家(娘名義)を売却をせずに、父が住むために維持することにしました。そのため私たち夫婦は賃貸物件に住みます。家に関する経費などは私た…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ミストさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/16 17:19
  • 回答1件

突然の改修工事に対する、健康被害対策

賃貸マンションに居住しています。先日突然の大改修工事の告知がなされました。6月半ばから約半年間に渡る大改修です。とくに7月から9月にかけて、壁面およびベランダのヒビなどの補修と塗装が行われる予定で、窓を開くことはもちろんエアコンの使用にもかなり制限がかかりそうです。我が家は、喘息やアレルギーでとくに化学物質や埃に過敏です。期間中の避難なども考えなくてはならないと思っています。この…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • torute01さん ( 神奈川県 /57歳 /男性 )
  • 2011/06/12 03:15
  • 回答1件

マイホームと3人目の子供。実現可能か?

現在の家族構成>私23歳(専業主婦)、主人25歳(会社員)、娘3歳、息子2歳。今年度の年齢を書いています。年子です。我が家の夢はマイホームをもつ事と、三人目を産むことです。ですが2つとも現実出来るのか不安です。家は長女が小学生になるまでには欲しいです。そのころに3000万ぐらいの家。3人目については、近くに頼れる親戚がいないので、産むなら長女が幼稚園(2年保育にする予定)に上がるまでに産みたいで…

回答者
小川 勇人
建築プロデューサー
小川 勇人
  • コッポラさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2011/06/11 13:47
  • 回答1件

マンションを買うか、賃貸しつづけるか迷っています

現在、都内の家賃35万程度のマンションに住んでいます 周りから「そんなに払うなら買ってしまえば?」といわれることも多々あり、このまま賃貸でいくか、いっそのこと購入してしまおうか、悩んでおります。 いろいろ見に行ってはいるのですが、現在の私の状況以下の条件のものです。【現在の状況】 31歳男性 結婚/子供を作る予定はありません 職業:医師  年収:1800〜2000万程度(税込…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • manshondousiyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/06/06 01:09
  • 回答4件

しばらく別居か離婚したい

これまで5年余り、夫のDVに耐えてきましたが、次男の就職を機に別居もしくは離婚を真剣に考えています。「暴れる→引きこもり無視する→謝罪し優しくなる」の繰り返しに疲れ果てました。もはや夫を改心させることなど、全く考えておりません。既に息子二人は独立し、現在専業主婦の私(53歳)と会社員の夫(50代)の二人暮らしです。夫の実家とは絶縁状態、私の親兄弟から経済的援助は望めません。マンション…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • natunohosizoraさん ( 埼玉県 /53歳 /女性 )
  • 2011/06/09 15:32
  • 回答2件

入居者が決まるとオーナーに請求される1ヶ月分の広告費

賃貸住宅を貸しているオーナーです。入居者が決まると、不動産会社は、入居者から1ヶ月分の仲介手数料を取っているようですが、オーナーにも1ヶ月分の広告費を求めます。地域や賃料によっては2ヶ月分を求められることもあります。しかし「やった広告の明細を見せてほしい」と言っても出しませんし、実際に広告はたいしてやってくれていません。この広告費は、合法なのでしょうか。法的な根拠があるのでし…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • SUUMEさん ( 神奈川県 /51歳 /男性 )
  • 2011/06/09 17:13
  • 回答2件

教育費と老後資金の不安

夫34歳 会社員妻28歳 専業主婦子ども  なし(将来1人希望)収入夫 会社員・月給手取り30万・ボーナス年間100万家計について(月額)・家賃(賃貸)      8万・食費          5万・雑費          2万・光熱費等        2万・通信費(携帯・ネット) 1.5万 ・保険          1.5万・夫こづかい       3万・娯楽費      …

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ころろさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/09 05:56
  • 回答3件

自宅の売却について

父親(リタイア後無職)、母親(無職)、娘(独身会社員)の3人で父名義の自宅で長らく生活しておりましたが、この度、父が家屋を売却して田舎暮らしをしたいと言い出しました。母親は大病を患い、病院通いがかかせない為、田舎暮らしは出来そうになく、また、娘も勤務先の関係で、このまま現在の自宅暮らしを続けていきたいと考えいます。現在のところ、例えば家屋を3000万円で売却した仮定して、10…

回答者
又平 英樹
宅地建物取引士
又平 英樹
  • japaneseratuさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/06/07 12:58
  • 回答1件

2,839件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索