対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
父がなくなり、土地と建物(1軒)を相続したのですが、同じ土地に建物が2軒あって、そのうちの1軒(建物は姉名義)は、父の姉夫婦が住んでおり、今まで父の兄弟ということもあって父は、おばさんからは、土地代も何も頂いてませんでした。もちろん、土地の固定資産税は父が全部はらっていて、父が亡くなる前から、おばさんは父が亡くなったときは、私たちは出ていくからという約束だったらしいのですが、それにつけての誓約書もありません。父の他界後、娘の私が相続したので、
おばさんに、出ていってもらいたいということを、話したのですが、高齢だし、と何かと理由をつけて引っ越ししてくれません。それなら、土地代の賃貸料を、毎月請求しようと思うのですが、その賃貸料は持ち主の私が決めてもいいのでしょうか?今まで何も払ってもらってなかったので少し、多めに頂きたいとも思っています。あと、土地賃貸料の相場はどうして調べればよいのでしょうか?あと、土地賃貸契約書もきちんと作りたいのですが、それは、どのようにして作るべきでしょうか?
何かとはじめてのことばかりで、すごく、不安な状態です。
よろしくお願いします。
rkdannyさん ( 奈良県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
不動産賃貸に関して
文面拝見しましたがご不安なことと思います。
不動産の賃貸に関してですが、直接借りる方と契約するというのはなかなか難しいことも多いので、基本的には、不動産業者さんに間に入ってもらい、家賃設定の提案をしてもらったり、賃貸契約書を作ってもらったりしてもらいます。
一度お近くの不動産業者さんに相談されてみてはいかがですか?
八納啓造
評価・お礼
rkdannyさん
2011/08/27 15:11一度、不動産業者の方に問い合わせてみます。
ご回答、ありがとうございました。
回答専門家
- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A