対象:住宅賃貸
私は、現在住んでいるA社の仲介・管理物件を解体工事に伴い解約しました。新規入居物件は、A社ではなく、B社に仲介いただき契約を行いました。解体工事に伴う解約の補償として、オーナーから約45万(敷金1ヶ月、礼金3ヶ月分、仲介手数料1ヶ月分、前家賃1ヶ月分、その他)+引っ越し費用実費をいただき、明後日から新居での生活がスタートするところでした。
ところが、昨日になりA社から新規入居物件の事務代行手数料として、家賃1ヶ月分を徴収するとの連絡がありました。A社の説明では、A社とB社との契約になり、私との契約ではないと言っていますが、その事務代行手数料は私に支払われるべきオーナーからの補償金が充てられるため、大変困惑しております。新規物件は私が一人で見つけたもので、A社に紹介や仲介は一切していただいておりません。また、実質的にB社からA社への事務代行は行われていません。A社は、オーナーからの補償金を私には支払えないのでB社に直接支払うとし、その際に事務代行手数料が生じるとしています。A社に問い合わせると、慣行として不動産業界では一般的であると説明がありました。
A社の説明が唐突かつ二転三転するため、信頼が置けません。A社が要求する事務代行手数料が妥当かどうか、先生方のご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
補足
2011/07/30 11:36オーナーからの補償金の礼金3ヶ月分は、翌月の賃料、翌々月の2ヶ月分の賃料にあてることでA社及びB社の了承を得ています。なお、賃料は7万円/月です。
amagasaさん ( 東京都 / 男性 / 29歳 )
回答:1件
事前に聞いていなければ支払う必要はありません。
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
お聞きしている範囲において、
事前に事務代行手数料の話がなかったのであれば
今回、事務代行手数料を支払う必要はないと思われます。
おそらく、立ち退きの折衝をしたA社は、
「amagasa」さんの新しい住まいの新しい賃貸借契約も仲介して、
仲介手数料が入るものと計画していたはずです。
ところが、「amagasa」さんがA社と全く関係のない
B社で契約をしてしまったために、想定していた
1か月分の仲介手数料が入らなくなりました。
そこで苦し紛れに「事務代行手数料」という名目で
回収をしようとしているように思われます。
いろいろなケースで様々な不動産取引の慣行があります。
立ち退きの場合には、A社の言うとおり、
複雑なお金の流れがあるので、
何らかの名目で手数料をとる場合もあります。
しかし、そういった場合は事前に話をしておく必要があります。
今回の立ち退きにおいて、事前に、他社の仲介で新居を見つけた場合は、
「事務代行手数料」を1か月分頂きますと言われていたのであれば
仕方がありませんが、そうでなければ、
根拠のないものなので支払う必要はないと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

amagasaさん
2011/08/01 19:08このたびは、ご丁寧に解説いただきありがとうございます。
これで安心して新居に引っ越せます。お忙しいところ、ありがとうございました。amagasa
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A