対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
不倫中の夫に離婚を迫られていて、離婚になるかもしれません。
現在、2年前に購入した中古マンションに住んでいるのですが、
まだ購入額より借入額の方が上回っていること、
月々のローンと周辺住宅の賃貸代がほぼ同じくらいであること、
校区の関係や、私も子供も気に入っていること、などの理由から、
万が一離婚になったとしても、私と子供がそのまま住み続ける方向で
話が進んでいます。
その場合の、メリット・デメリットを教えていただきたく思います。
また、夫名義のまま私が住むとなると、夫との間で、
賃貸契約を結ばないといけないのでしょうか?
ただ単に夫名義の口座に毎月振り込むだけではダメなのですか?
不動産会社を介するのですか?
そうすると税金などがかかってくるのですか?
また、離婚した場合、私も働きに出る(現在は内職で収入は月2~3万のみです)
つもりですが、どのくらいの勤続年数・収入で私名義に変更することが
出来るのでしょうか?
名義変更には手数料などが必要になるのでしょうか?
またその他に取り決めておいた方がいい事は何でしょうか?
なにもかもわからないことだらけで、質問が多くなりますが、
よろしくお願いいたします。
借り入れは変動金利・100%夫名義で、1つの銀行から2000万ほどです。
ちえ坊さん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )
回答:2件

若山 和由
行政書士
-
不貞行為をしでかした夫名義の家に住むこと
行政書士の若山和由と申します。よろしくお願いします。
まずそもそも、不貞行為の裏づけはお持ちですか?ここでは一応証拠はそろっている、という前提でお話します(もし乏しい場合には、専門家(行政書士・弁護士)に相談して、そういった調査機関を紹介してもらうなりしましょう。)。
そもそも、不貞行為をしている夫からの離婚申出は、出来ません。というのも夫は「有責配偶者」といいまして、夫婦関係を壊した側です。それで離婚が認められれば、都合よく出来すぎですし、夫は「やり得」になってしまうからです。
名義の変更は、恐らく金融機関がOKを出さないので、なかなか難しいでしょう。ですので、後者の記載事項で問題はないと思われます。
もしご心配でしたら、きちんと書面まで作ってもらえるように、行政書士か弁護士へのご相談をお勧めします。
評価・お礼

ちえ坊さん
2011/06/28 21:45ご回答ありがとうございます。
不貞行為をしている夫からの離婚申出ができないということは承知しています。
仮に不倫をやめて戻ってきたところで私が受け入れられるかどうかで、
悩んでいるところです。
名義変更は思ったより手続きや金額の面で大変そうですね。
後悔しないよう、色々な方向から考えたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A