「設立」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「設立」を含むコラム・事例

2,316件が該当しました

2,316件中 1551~1600件目

投資銘柄情報2012/07/23号

●ゲンキー(2772) 本日終値2165円(+164円)。福井地盤の郊外型ドラッグストア。7月20日引け後に2012年6月期業績予想の上方修正(当期利益10億→11.44億)を発表。株価は4月16日高値2731円示現後、明確なトレンドが出現していないが、良好なファンダメンタル面から2000円割れでは下値硬直性が出ている状態。本日は業績予想の上方修正を好感し、株価が急伸。個別チャート面から、ま...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

江副浩正の名言(ベンチャースピリット)

皆さまおはようございます質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ 自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。 江副浩正 リクルート創業者 【一言】 チャンスは自分で創り出す。 そして、それによって自分をさらに変革していく。 ベンチャースピリットの原点。 リクルートのDNA―起業家精神と...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「会社をつくろう!」⑤資本金はいくらがいい?

資本金とは、株式の発行などによって、調達されたお金のことをいいます。 基本的には、会社の設立の際に株式を発行し、それに対して出資者から払い込まれたお金の合計を「資本金」と言います。 もちろん、会社設立後も、株式を追加発行することで、出資を募り、資本金を増額させることができます。 資本金の金額は、1円以上であれば何円でも構いませんが、いくつかポイントがあります。 以下のポイントを踏まえて決め...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)

江副浩正の名言(力を合わせる)

皆さまおはようございます質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ 私が足らないところが多かったから、みんなが助けてくれた。 それで、みんなで力を合わせてやろうという共通認識が根づいた。 江副浩正 リクルート創業者 【一言】 自分の足りない所は、チームプレーでカバーする。 皆で力を合わせ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「勝つために」の前に。

夏らしい日が続くようになって参りました。 7月以降、おかげさまで、サイト診断のご依頼をよく頂戴しております。 また、納品させていただいた先様から、「そこは見落としていた」「気付かなかったことに気付いた」といったようなお言葉もよく頂戴し、是非、これからさらなる各社様のサイトの発展を応援させていただきたいと思っています。   さて、弊社も来月で設立よりまる12年となります。 起業をした頃は、...(続きを読む

市竹 裕
市竹 裕
(Webプロデューサー)

正確ながん情報とHONコード

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   分からなこと、知りたいことはまずネット検索するのが当たり前の時代になりました。 体調の変化や病気の情報も同じで、インターネットを利用して、知りたい情報を収集しようとした経...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

横浜市で創業する方をサポート!

横浜市で創業する方をサポート! 起業・開業の創業資金をサポートするコンサルタントの渕本です。 今日は、日曜ですが、横浜市で創業する方のサポートをしてきました。 ◆ 創業資金借入のための起業計画書の書き方 ◆ 創業資金借入の申込方法や想定問答 ◆ 会社設立のための注意点 ◆ 顧問税理士の探し方 など・・・ 創業する際には、いろいろと不安がありますね。 起業する際の会社設立...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

インターネットの検索で相談にお出での皆さまの傾向!

毎日のように、電話でインターネットの上位表示の勧誘があります。 インターネットの上位表示を謳っているのに、電話での勧誘。 私たちは毎日インターネットを使用しています。 そのような人たちを、インターネットで誘導できない会社に上位表示 と言われても・・・・・・・・・・・。 その内容は、毎月4、5件問い合わせがあり、1件は成約するというもの。 凄いですね。 どのような内容なの...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

「会社をつくろう!」④会社の目的と許認可が必要な事業

会社の目的は定款で定めますが、登記簿にも記載されます。 この目的を決めるには一定のルールがあります。 会社の目的 会社の事業目的は、登記簿にも記載され、その会社がどんな事業を営んでいるのかを示すものです。 取引先や金融機関にとっては、取引の重要な判断資料となります。 事業目的については、会社設立後すぐに行う事業のほか、将来的に行う事業も含めて記載しておくほうがよいでしょう。 後々、事業目...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)

最近、人前に立ちましたか?

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨日は イデアパブリッシング株式会社 という、革命的な出版社の 立ち上げパーティでした。 この出版社は とんでもない出版社で、 設立メンバーがスゴすぎ。 元フォレスト出版のカリスマ編集者で 累計1000万部以上を販売している 長倉顕太さん、 ネットとリアルでコンサル...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

本日12時30分からスタート。白河で元週刊ダイヤモンド編集長の…

★私もこの講演会のお手伝いに伺います。 皆さま、どなたでも、奮ってご参加ください。お待ちしております!! 会場にお越しただければ、簡単な受付で、入場無料です。 また、誘導や受付のお手伝いをいただける方は、 11時30分に開場なので、そのころにお越しいただけると助かります。 私は9時から会場に行っています。 「喜多見明日香」の名刺を首から下げていますので、 お気軽にお声をおかけいただ...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

サービスオフィス協同組合設立

こんばんは。オガタケです。 ここのところ、ブログサボりすぎですね・・・。 一応、相変わらず元気にやっています。 最近のSNS系では、もっぱらFacebookばかりに更新記事を 上げるばかりで、他の媒体を全然いじらなくなってしまいました…。 それでもブログはやはり、しっかりと定期的に書いていかないとダメですね。 最近のトピックスとしては、 日...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

航空業界と会計業界の関係~アテンションプリーズ

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 先日、友人が短期語学留学に旅立つというので、 ドライブ兼ねて成田までお見送りに行ってきました。この歳(私と同じ33)で休職して留学というのはかなり 思い切りが必要だったと思うので、ぜひ頑張ってもらいたいです。 そんなことより(笑)、彼の持っていた航空券のこと。いわゆるLCC(格安航空会社)で行ったのですが、フィリピン往復が3万円台!なんですよ。機内サ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

7月はイベント目白押し!

皆さん、元気ですか!!暑くて湿気の多い今日この頃、体調を整えて、暑い夏を乗り切る準備はできていますか。 7月20日のフォーラムにご参加くださいさて、7月はイベントが多くててんこ盛り状態です。小さいものは書きませんが、これは注目してほしいので、近隣に住む方はぜひ来てね。 九州中の茶業界の方が集まります。◇◆◇「ティーロード・茶壺道中」実行委員会 設立記念フォーラム◇◆◇ 日  時: 2012年7月2...(続きを読む

岩井美樹
岩井美樹
(コピーライター)

「会社をつくろう!」②会社ができるまでの流れ

  「起業しよう!会社を作ろう!・・・でもなにからすれば??」 会社を作ろう!と考えている方に、会社ができあがるまでのイメージを持っていただくためにも、会社設立についての大まかな手続きの流れを見ていきたいと思います。   1.株式会社設立の基本事項を決める まずは会社の骨格を決めましょう。最低限、以下のことを決める必要があります。 ・商号 ・事業目的 ・本店所在地 ・事業年度 ...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)

理想は「そこに住んでいる家族が思い浮かぶ家」

注文住宅は施主の希望でつくるものだが、施主は建築の専門家ではない。 では、施主は条件を語るだけなのか。こんな疑問に対して、中郷氏は 「建築家の仕事は、施主の個性を住宅に反映させることにある」と語る。 目指すのは、家族の姿が思い浮かぶような家だ。   ──2007年の設立からずっと芦屋で活動されていますね。 神戸大学で建築学を学んでいたとき、阪神大震災が起きて、私も被災しました。 その...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)
2012/07/03 03:01

食品小売業及び不動産業を中心に事業を行ってきましたが、不動…

こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日はよくあるご質問を事例形式で紹介致します。 Q:食品小売業及び不動産業を中心に事業を行ってきましたが、不動産業が振るわず、本業の食品小売業に専念して事業の立て直しを図りたいと思っています。会社全体では、営業赤字を計上していますが、食品小売業のみでみれば、営業黒字です。金融機関からの借入が大きく、利息の返済に苦しんでいます。食品小売業だけ分離...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

ハワイに不動産を持つ - その2

Q:ハワイに不動産購入を考えていますが、物件を購入する前に何かしておくべきことはありますか? A:まず、「現金で購入するか」、「ローンを組んで購入するか」をお決めください。 Q:現金で購入する予定ですが、その場合、何か注意事項はありますか? A:現金で購入する場合は、オファーを入れる際に、その物件を購入するだけの資金があることを証明する必要がありますので、取引銀行にその旨を話し、「資金証明書...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

消費税の納税義務者と免税制度について

私たち生活者が支払った消費税は、その流通の各段階の事業者が、商品・サービス等の売上金額に上乗せして受け取った消費税からも仕入れなどの時に支払った消費税を控除して算額を税務署に納付します。 反対に、受け取った消費税よりも支払った消費税の方が多い場合には、その差額は申告して税務署から還付してもらえます。 例えば、課税商品を大量に仕入れ、それが販売不振で在庫として残っている状態では、売上が無いため、そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/25 09:00

整骨院の求人情報(007093)

スリーエス鍼灸整骨院 【募集職種】 柔道整復師 鍼灸あん摩マッサージ師 【給与】 月給23万円~ ☆インセンティブ料金 ・延長マッサージ 1回 200円  ・美顔鍼 1回 1,000円 ・鍼 10分 250円 / 20分 500円 / 30分 750円 例)鍼灸 勤続1年目(設立1年なので全員勤続年数は1年になります) 女性 27歳  ⇒  月給26.7万円 例)柔道整復師 院長 勤...(続きを読む

高松 裕美
高松 裕美
(転職コンサルタント)

川崎市創業支援資金(アーリーステージ対応資金)

川崎市創業支援資金(アーリーステージ対応資金) 起業・開業をサポートするコンサルタントの渕本です。 ☆ メールでの創業資金借入の無料相談は、こちら! 神奈川県川崎市では、起業・開業する人を対象とした、創業支援融資が手厚いものとなっています。 融資限度額が、2,500万円。 法人の場合、 ◆ 事業を営んでいない個人が、新たに設立あるいは設立後5年未満の会社 ◆ 川崎市内に法人登記...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

法人の資本金に注意

前回からの続き、個人と法人の課税について。法人成りによって消費税の納税義務判定が一度リセットされる方法について取り上げています。次に注意しなければならないのは法人設立時の資本金です。 実は資本金が1,000万円ある場合、法人設立当初から納税義務はまぬがれないという特例があります。個人事業主から法人になって一度リセットが…と思ったら資本金が1,000万円あった時点でその論法は通じません。 昨今では法...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

拙著のインタビューを水野俊哉氏に頂きました

こんばんわ。 竹内です。 拙著 非エリートの思考法 (アスカビジネス) のインタビュー記事が メルマガで配信されました。 その取材を頂いたのは、「法則のトリセツ」「ビジネス書のトリセツ」他 で有名な水野俊哉氏です。 全文を掲載します!! 本当にありがとうございます!! □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □    水野俊哉の新刊インタビュー ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「会社をつくろう!」 ①起業のカタチ

一言で「会社」といっても、会社形態として最もメジャーな「株式会社」のほかに、法律上さまざまな会社形態があります。 そこで、最もメジャーな「株式会社」から最近注目されている「NPO法人」まで、起業としてどのようなカタチがあるかを簡単に説明します。   まず、起業にあたって会社を作ろうという方のほとんどは、株式会社か合同会社を選択されます。 1. 株式会社 株式会社は、株主が出資...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)
2012/06/19 19:06

弊社ホームページ・リニューアルのポイント#3

株式会社トゥルースは2006年にSEO会社として設立しました。 リニューアル前は、SEO対策とは…と熱く熱く語った暑苦しいホームページでした。 しかし、リニューアルしたサイトでは、SEO対策について熱く語っていません。  それは何故かと言うと、SEOに成功しても売上げに直結しない事が解ったからです。 もちろんSEO対策も重要なので否定しているわけではありません。 エンドユーザー(お...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

起業時の会社設立では、株主も大切ですよ!

起業時の会社設立では、株主も大切ですよ! 起業•開業コンサルタントの渕本です。 創業資金の融資審査では、会社の株主についても審査されています。 100%株主が、代表取締役であれば、良いのですが・・・ 会社のオーナーが、代表取締役でない場合が、問題となります。 実質的な会社保有者の方が、過去に金融事故があり・・・ 創業資金の融資審査で、連帯保証人として不適格と判断されると、借入が難し...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

【内覧随時受付】レンタルオフィス 銀座アントレサロン

 弊社運営のレンタルオフィス「銀座アントレサロン」のご案内です。  3号店目が7月1日にオープン! お陰様で好評です。   ◆7月1日から始まる新サービス ・利用料無料『オープンラウンジ』を新設します!  《ご予約無し》で《時間制限なく》、《追加料金無し》で、打ち合わせや  セミナーに、ご利用いただけるスペースです。交流がより深まりますね。 ・3店舗を全て営業時間中ご利用可能になりま...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

金融機関とトラブルになったとき

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   預貯金、保険商品、投資信託、債券などの金融商品やサービスをめぐって金融機関との間でトラブルが生じた。 このようなときに利用できるのが、金融ADR制度(金融分野における裁判...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

企業年金の1つ厚生年金基金とは

皆様にはAIJ問題で新聞等でご存じとは思いますが、いま一度厚生年金基金を確認したいと思います。 厚生年金基金は昭和41年に発足した企業年金制度です。既に46年経過しています。その間に日本は高度成長により株式時価で世界一になるなど、経済が拡大してきましたが、バブル崩壊後20年以上に及ぶ低迷が続いています。この経済成長期に創られた制度が、経済の退潮により導入した中小企業を苦しめています。 導入当初は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

◆全国のインテリアコーディネーターの皆様にお知らせ!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 このたび、インテリアコーディネーターのための新しい会が始まること、ご存じですか? 一般社団法人 日本インテリアコーディネーター協会(通称icon:アイコ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

債権回収会社(サービサー)

住宅ローン破産すると、 融資銀行は住宅ローン信用保証会社へ 代位弁済の実行をしてもらい、 貸付金の全額を弁済受けた上で、 住宅ローン信用保証会社へ債権を移管します。 住宅ローン信用保証会社は、 保証するのが主な業務ですから 回収業務は、債権回収会社(サービサー)に 委託するか、債権を売却するかして回収します。 住宅ローンが滞納してしまうと いきなり 「○○◯債権回収株式会社」 と初めて聞く...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

民事再生手続開始の申立書の記載事項

こんにちは 弁護士の東郷弘純です。 今日は 民事再生手続開始の申立書の記載事項 について説明したいと思います。 再生手続開始の申立書には、次に掲げる事項を記載しなければなりません。それら記載がないと,裁判所から補正を求められ,それに応じないと申立却下となります。 ・申立人の氏名又は名称及び住所並びに法定代理人の氏名及び住所 ・再生債務者の氏名又は名称及び住所並びに法定代...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

スポンサー型(第二会社方式)

こんにちは 弁護士の東郷弘純です。 今日はスポンサー型(第二会社方式)について説明したいと思います。 第二会社方式とは,会社(旧会社)の優良事業部門を事業譲渡や会社分割によって切り離し,別会社(第二会社)に移転することで事業の継続を図ることをいいます。この第二会社方式のスポンサー型とは,優良事業部門の対価を支払えるスポンサーが存在する場合を指します。例えば,会社分割で優良事業部門を...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

会社分割とは

こんにちは 弁護士の東郷弘純です。 今日は 会社分割とは について説明したいと思います。 会社分割とは,会社法上の組織再編手法の1つであり,ある会社から別の会社へ事業に関する権利義務の全部または一部を包括的に承継させることができます。第二会社方式を用いて事業再生を行う際によく用いられます。 会社分割には,吸収分割と新設分割があります。吸収分割は,既存の会社に事業に関する権利...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

税理士向けセミナーDVD第2弾

税理士さん向けのセミナーのDVDが今月より発売されました http://www.legacy-taxport.fpstation.co.jp/products/detail.php?product_id=1364&cat=666 収録したのが、かなり忙しい時期だったので、 あまり思い出したくないのですが・・・ かなり緊張していた記憶だけがあります 昨年もDVD出したの...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

破産手続と弁護士費用

こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日は破産手続と弁護士費用についてQ&A形式説明したいと思います。 Q:現在,夫婦2人で暮らしており,生活保護を受給しています。年齢は夫婦ともに65歳で主人が先月定年退職になり,私もアルバイトの仕事を先月で退職しました。お互い仕事がなくなり,年金の支給額も少額であるため生活保護を受けることになり,借金の返済ができなくなりました。今後,仕事につける...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

国民健康保険の被保険者とは

社会保険の内、一番使用するのは健康保険かと思います。この被保険者シリーズの最初に組合健保等の健康保険制度を説明しました。では、組合健保、協会けんぽ、共済健保など被用者保険に加入しない方が入る健康保険として、地域医療保険の国民健康保険があります。 国民健康保険の保険者は、市区町村と国民健康保険組合の2つに分かれています。 国民健康保険組合は、市区町村が行う国民健康保険事業に支障が無い場合に限って設...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

外国会社の日本支店の社会保険

外国会社では、日本に独立した法人を設置しないで、日本支店の設置という形で営業活動を行うことがあります。 この場合そこで働く日本人の社会保険はどうなるのでしょうか? 外国の法律に準拠して設立された外国会社は日本でも法人として取り扱われますので、社会保険の適用事業の原則に従って強制加入、そしてそこで働く方々は年収130万円以上、パートの方は労働時間が正社員の3/4以上であれば被保険者となっています...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

遺言書の応用知識~遺言で残せること、残せないこと-その1

皆様、こんにちは。   さて前回、予告致しましたとおり、「名義変更はいつまでにしないといけないのか?」「名義変更が終わっていないと罰則があるのか?」というご質問からお答えしたいと思います。   こちらも結論は簡単です。   名義変更も「いついつまでに終わらせなければならない」という規定はありません。 同様に名義変更が終了していないからといって、罰則も設けられていません。   但し...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

第5期の決算月

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。いよいよ6月。1年で最も苦手な梅雨に入る月です。同時に、弊社の決算月でもあります。今月無事に過ぎれば、会社設立して第5期が終わる。会社を設立後、5年存続率が15%とのこと。実に4分の3が5年以内に潰れているという計算。それを考えると、5年継続できたというのは、それなりなんだな、と思います。しかし、これで満足だなんて全く思っていない。まだま...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

投資銘柄情報2012/05/29号

●ウェザーニューズ(4825) 本日終値2358円(+135円)。民間気象情報で世界最大手。業績は増益基調が継続となる見通しで、今期予想EPS166.7円、来期予想185.2円。株価は好業績を背景に本年に入り上昇波動出現となっていたが、5月11日高値2595円より市場全体下落の煽りもあり急落。しかし今28日付けで野村證券が本銘柄の投資判断を引き上げ、ターゲットプライスに3100円を設定した事...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

企業間バーター取引 ?

企業間バーター取引とは、バータークラブ会員間でのみ流通する法定通貨以外の「貨幣」(ポイント)を使用したものです。 現在、世界中では100以上の企業間バーター取引運営グループがあります。   基本原理は多角間の物々交換   企業間バーター取引の基本原理は、多角間バーター取引です。 要するに、物々交換の発展形です。 代表的なのは、1960年米国カリフォルニア州にマービン・J・マッコネル氏...(続きを読む

野崎 一文
野崎 一文
(経営コンサルタント)

「建て主様からの感謝状」

 建て主さんから請負いの仕事を戴き感謝する、実際にお金を支払って戴く建て主さんは、真面目にしっかりした良い家を建てた工務店に「ありがとう」とお礼を言う。  理想の家づくりですね。  弊社を設立して15年が経過しますが、結局家というのは「住んでナンボ」だと思います。  住んでナンボ?というのは、「暖かい、涼しい、心地よい、安心できる」などや、ちょっとしたことがあった時にしっかりメンテナンスするこ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/05/25 16:51

医療法人設立認可の年間スケジュール発表(東京都)

東京都の医療法人設立認可のスケジュールが発表されましたね。 今年度は説明会は7月9日(月曜日)の1回のみ。 けっこう多くの方が参加されると思いますので、しっかり聞きたい方は早めに現地に到着することをおすすめします。 実際の設立タイミングは例年通り2回となっていますが、説明会後のすぐのタイミングで設立認可申請をしようと考えている場合は、かなり具体化した状態で最終確認くらいのつもりで説明会に参加...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

景品表示法 景品に関する基礎知識 その2

消費者庁の設立以来、年々、注目度が上がってきている『景品表示法』 消費者へ提供するサービス・商品はすべて、この景品表示法の 規制対象となります。一般消費者向けに商いを行っている企業は、 必須の知識となり、注意していきましょう。 *前回は「総付景品」について解説をしましたが、 今回は、「一般懸賞」「共同懸賞」「オープン懸賞」について 解説致します。 ●一般懸賞 商品・サービスの利用者...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2012/05/21 16:50

組織の“本来の色”

  会社には、その組織ごとにいろんな色があります。“会社の色”というと、コーポレートカラーなど企業イメージを色で表現した、直接的な色彩そのものを指す場合もありますが、私のいう色とは、組織風土などと言われるもう少し感覚的な、会社の持っているオーラのようなものです。組織の改革とか改善というのは、ものすごく単純化して言えば、この色を変えるです。     色の変え方には、大きく二通りの方法があります。...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/05/21 06:00

アカペラコンサートで生の英語に触れる!

こんにちは。管理人@石田です。 今日は、英語教育にはほとんど関係ありませんが、趣味で続けているアカペラ関連のイベントご案内です。 ・・・・と言っても、私がうたっちゃうコンサートではありません。 ハーバード大学の現役大学生のグループが川崎市国際交流センターにてアカペラコンサートを開催するのです。 私は、以前にも書きましたが、アメリカテレビドラマシリーズの大ファンで、「GLEE」と...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

アンケートいただきました!!

いつもお仕事終わりにはアンケートをお願いしています。 その場の雰囲気でもう、喜んでいただけたかどうかはすぐわかるのですが、 客観的な評価で振り返っていただいた時のお声もほしいので。   この前、設立5周年記念式典の司会をさせていただいた、  ENDEAVOR JAPANさんから感想&アンケートいただきました。    1) 親切さ    5  2) メールのレスポンス   5  ・...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

第574号:ひとりで抱え込まない

2012/05/17 第574号:ひとりで抱え込まない 日本には真面目で正直な人が多いと勝手に思っています。 誇るべきことと思いますが、その性格が融通が効かない 場面も引き起こしているのではないかと思います。 例えば、一旦約束した事はなんとしても実現しようと 独りで抱え込みます。具体的に言えば、納期、品質、支払 などです。人には都合の良い時と同じ位に都合の悪い時も ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

保険(相互会社の歩み)

日本では、歴史ある大手の生命保険会社の多くが「相互会社」という会社形態をとっています。 相互会社は、社員が相互に保険を行うという法人です。 日本で初めて設立された相互会社をご存知でしょうか? 第一生命は、1902年に設立された日本初の相互会社です。 その後、1904年には千代田生命が、また1923年には富国生命が、相互会社として設立されています。 戦後、1946年に制定された金融機関再建...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/14 10:00

2,316件中 1551~1600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索