「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 301~350件目

住宅ローン借り換えの悩み

お願いします。現在地方銀行で変動1.675%月々93834円(0.2%保証料上乗せ)残債25760000円で32年ローン期間があります。ネット銀行の10年固定1.47%(優遇1.5%)(優遇期間後-0.7%)を検討したいと思うのですが、シュミレーションをしたところ、事務手数料等借り換え費用に73万かかります。(保証料無し、8疾病保証付き)子どもはまだ15年ほど教育費がかかりそ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • からあげさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2011/11/03 01:32
  • 回答2件

ローン控除前後どちらに繰り上げ返済するのが得になるでしょうか

よろしくお願いします。約1360万円 残返済期間30年 元金均等3.14%で借り入れをしています。300万円ほど資金に余裕ができたので、繰り上げ返済をしようと思いますが、その300万円に対し、今年の年末調整を待ってローン控除を受けた方が得なのかどうか迷っています。平成19年居住です。支払済み所得税から予測すると0.01%全額の返還が受けられます。11月中の繰り上げ返済VS1月年…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽんぽこハナコさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/10/31 22:59
  • 回答3件

マイホーム購入迷っています。

夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。新築分譲マンションを購入しようか迷っています。夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円(税込、ボーナス100万円込み)妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円(税込、ボーナス無し)、現在育児休業中(来年4月復帰予定)夫婦ともに中小企業の正社員です。子供は2~3年後にもう一人予定しており、私(妻)は再度、産休・育休を取得…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • dolphin79さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/31 19:03
  • 回答5件

住宅ローンの借り換えについて

15年ローンで10年固定金利2.1%で2500万円借入れ、現在は約1900万円の残債で残存期間11年7カ月、ボーナス返済割合は48%です。これを借入期間10年でボーナス返済割合を40%に変更して借り換えを検討していますが、変動金利約1%のものと固定金利約1.5%のものとどちらにしようか悩んでいます。500万円程度は繰り上げ返済も可能な状況ですがいずれを選択したほうがよりよいかアドバイス願います。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mumumahhaさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2011/10/29 21:28
  • 回答1件

住宅ローン借り換えは?

先日、主人の実家の借金が発覚し、すったもんだの挙げ句、借金の一部と実家の住宅ローンをこちらで返済する事になりました。ただ、今借りている住宅ローンの利率が高い事もあり、借り換えをしようかと思っています。5年前に地方銀行の30年ローン(2.6%10年固定)で3000万円程借りており、残額は2600万円で期間はあと25年あります。後5年で金利が上がる事と、自分たちも家を購入したいと思っております為、も…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/25 21:39
  • 回答2件

団信と生命保険 比較 メリット デメリット

お世話になります。このたび フラット35で住宅ローンを組む予定です。35歳 35年で3500万を予定してます。HMの担当者より 今回のフラット35は団信が強制ではないので知り合いの保険会社がいれば 保険によっては団信と同じような保障内容で35年の掛け捨てで保険をかけるほうがお得ですと アドバイスをいただきました。現在日程を調整して、保険会社の方とお話をしてみようと思いますが団…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • かず@北海道さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2011/10/24 15:34
  • 回答3件

投資用マンションについて

当方は42歳会社員で、年収1500万円、預貯金1000万円程度、持ち家無しです。妻と5歳の娘がいます。投資マンションを大阪長堀に2件、京都河原町に一件所有しております。所有物件は以下の3件ですA. 平成10年購入、購入時 1770万円。現在、築13 年、 60000円にて賃貸中。  30年ローン(全額ローン)変動金利2.92%、返済 74200円/月、残債 770万円。B.  平成10年購入、購入...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • masterさん ( 山口県 /42歳 /男性 )
  • 2011/10/23 16:36
  • 回答3件

投資用マンションについて

当方は42歳会社員で、年収1500万円、預貯金1000万円程度、持ち家無しです。妻と5歳の娘がいます。投資マンションを大阪長堀に2件、京都河原町に一件所有しております。所有物件は以下の3件ですA. 平成10年購入、購入時 1770万円。現在、築13 年、 60000円にて賃貸中。  30年ローン(全額ローン)変動金利2.92%、返済 74200円/月、残債 770万円。B.  平成10年購入、購入...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • masterさん ( 山口県 /42歳 /男性 )
  • 2011/10/23 00:15
  • 回答2件

住宅ローンの借り入れについて

住宅ローンの借り入れについて相談させて頂きます。35歳 妻 子供3人年収1600万土地込み総額7800万自己資金1000万貯金1500万借り入れ6800万35年ローン変動金利か固定金利か、ミックスかまた、元金均等、元利均等か、悩んでいます。毎年150万程度の繰上げ返済を行い、60歳になるまでには早期に完済したいと考えていますが(実際に計算は大雑把にしかしていませんが・・・)、変動金利のほうがよいで...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • bbacadさん ( 長崎県 /35歳 /男性 )
  • 2011/10/21 11:34
  • 回答2件

ライフプランと貯蓄

5年前に新築マンションを購入したのですが、主人が転職しまして通勤時間が2時間以上になってしまい、引越して現在は賃貸マンションに住んでいます。現状、お金に困っているわけではないのですが、近頃のニュースを見ていると年金もあまり当てにならないので、貯蓄をしなければいけないと思うのですが、具体的にどれぐらい貯めればいいのかと思って質問させていただきました。家計等についても助言があれば…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • shion35さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2011/10/21 18:15
  • 回答3件

夫婦ペアローンについて

30後半DINKSで、7500万のマンション購入を考えています。現在 夫の年収:2900万(会社員) 妻の年収:430万(会社員)来年は夫の年収が3000万を大幅に超えてしまうため、夫婦でペアローンを組んだ方が控除が受けられるため有利ではないかと考えました。1.この考え方は合っておりますでしょうか?銀行の事前審査は妻MAXでお願いし、夫:4300万 妻:3200万でOKがでています。いまのところ、...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • kikizouさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/10/21 11:24
  • 回答3件

家計診断お願いいたします

来年子どもが産まれます。また、新居を購入したため、11月から住宅ローンの返済が始まります。新居は今の年収を考えると少し背伸びをしたと思っており、子どもの養育費と将来の貯蓄を考えたときに本当に生活していけるのか今更ながら不安を覚えました。他の支出で抑えられるところがないか、この機会にしっかりと家計を見直したいと思っています。夫27歳 妻27歳 子(来年産まれる予定)夫 年収650万(内ボ…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • terateraさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2011/10/20 18:02
  • 回答3件

フラット35か変動か

基本的な質問で申し訳ないのですが、変動と固定の違いは自分でも色々調べ、それぞれのメリットデメリットは一応分かっているつもりではいますが考えれば考えるほど、どちらがいいのか分からなくなってしまいアドバイスをいただければと思います。建物1300万 土地1400万 諸経費300万借入予定 2800万年収 夫300万 妻420万フラット35S(20年金利引き下げ) 金利1.88団信 夫婦二人分つなぎ融資変...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てんてこさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/19 00:44
  • 回答3件

購入か賃貸か

中古のマンション(又は一戸建て)購入か現状の賃貸継続か迷っています。私の現状は・35歳、独身、法律事務所事務員(転勤はありません)・年収約350万。・賃貸アパート  家賃7万(駐車場1台5000円込み。付近の相場は1.5万)  2DK(約40平米)です。購入を検討している物件は 価格 900~1500万円 (管理費、修繕費、駐車場、税金などを考慮して月7~8万円に) 3LDK以上(65平米…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • masankun820さん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
  • 2010/11/16 15:38
  • 回答4件

投資用マンションローンの返済について

初めて、質問させて頂きます。私は、公務員で47歳、社会人の長女、専門学校の二女(自宅外)がいます。現在、都内に投資用マンションを3室持っています。今回自宅用マンションの購入に当たり、この投資用マンションを持っている事がネック(残債の全て又は一部を返済しないとローンを組めない等)となり、繰り上げ返済を考えるようになりました。3件の購入時期、返済残高、家賃保証、毎月の持ち出しは、…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 悩めるかーさんさん ( 静岡県 /47歳 /女性 )
  • 2011/10/09 19:35
  • 回答3件

住宅ローン、どちらがお得?

新たに家を建てようと思い、今年に入ってからいろいろ探しておりましたが、つい先頃ちょうど条件に見合う物件が出てきており、それにあたり住宅ローンをどうするか悩んでおります。物件は建築条件なしの土地を購入して工務店に建ててもらう予定です。予算は土地建物6000万円、諸経費300万円の合計6300万円に収まるように検討中です。頭金として一割の600万円(諸経費300万円は別)で、残り5400万円を住宅ロー…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/06 15:47
  • 回答4件

住宅ローン借り入れ(リフォーム)について

リフォームで住宅ローンを1800万円借り入れる予定です。預金は200万円程なので諸費用にまわして、頭金はなしです。夫30才年収300万円妻27才年収90万円(パート扶養)子供3人(4才2才0才)です。返済は妻の収入月8万円を充てようと思います。借り入れ期間は30年程で考えているのですが、30年長期固定金利2.85%か10年固定期間金利1.8%(10年後~完済まで1%優遇)かもしくは固定と変動のミッ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yuka.quuvpさん ( 岡山県 /26歳 /女性 )
  • 2011/10/03 11:29
  • 回答1件

分譲マンションの複数運営で大変困っております。

都内勤務の31歳女性です。医師をしております。平成17年から20年にかけて、大阪府(環状線の駅近く)と奈良県に計4件の新築分譲マンションを購入してしまいました。営業担当のすすめるまま、何も考えずに契約したことを今更ながら非常に後悔しております・・・同様の相談内容が投稿されているのを拝見し、さらに危ない状況の私の場合、今後どうしたらよいのか不安な毎日です。今後、物件の売却や繰り上げ返済は…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • iPhoneママさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/01 00:32
  • 回答3件

繰上返済の注意点は?

2回目の結婚をすることになりました。前夫と連帯債務で住宅ローンを組んでおり、現在返済は私一人がしていますが、残債が1700万あります。7年前の離婚時に財産分与という形で住宅名義は私一人になっていて、私が住んでいます。結婚するにあたり債務を私一人にしたかったのですが、銀行では借り換えに問題ないと言われたものの、税務署では前夫に贈与税がかかると言われ、断念しました。早く完済したいのです…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • カエルゲコゲコさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/30 19:34
  • 回答3件

投資用マンションローンの繰り上げ返済について(集中VS分散)

都内在住の31歳男性です。平成18年から20年にかけて、大阪府下(環状線の駅近く)に3件の新築ワンルームマンションを購入致しました。「節税、年金対策にもなり、絶対損はしません」という営業担当者の営業トークに載せられ購入してしまいましたが、家賃が徐々に下がる一方で60代までローンの返済が続くことや、売却しても大きな損失が出ることを考えると気が重くなっており、なるべくダメージがない形で、投…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • アイパッドさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2011/09/29 20:41
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして。私は31歳の公務員で、昨年度年収は約477万円です。住宅手当の減額(賃貸から持家)により、今年の年収は約450万円程度になる見込みです。家族構成は、専業主婦の妻と、2歳6ヶ月の長女の計3人で、近い将来にもう1人子どもを考えています。今年4月に、楽天銀行フラット35Sにて1,900万円を借り入れ。借入期間20年以下の低金利に惑わされ、20年の借入期間としたため、金…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kkk555さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/31 10:56
  • 回答1件

至急!変動かミックスで迷っています!

ある銀行のプラン選びで迷っています。35歳、35年で3300万円の借入れ予定です。変動金利1本か、固定+変動のミックスで迷っています。変動だと優遇が全期間-1.6%なので、今なら0.875%、ミックスだと全期間-1.7%で、変動分は0.775%、固定分は2年以上固定(2年固定で1.35%)しなければなりません。土地価格の3割以上、建物価格の3割以上は固定にしなければならないとのこと。リスクを分散す...

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • kinakokoさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/25 00:03
  • 回答4件

銀行選びでいきづまってます!

こんにちは。住宅ローンの借入先で迷っています。35年、3300万円の借り入れを検討中です。35年で変動金利の場合、金利優遇は労金だと2100万円分は全期間-1.625%、1300万円分は全期間-1.4%、住友信託は変動で全期間-1.6%、変動と固定のミックスで全期間-1.7%になります。現時点での店頭の変動金利はどちらも同じですが、固定金利は金利優遇を考慮しても労金の方が低いです。保証料は労金が5...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kinakokoさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/22 19:39
  • 回答1件

フラット35s と変動金利について

最近マンションを契約しました。フラット35sと変動のどちらを選ぼうか迷っています。借入額 3000万夫は34歳。公務員。年収600万私は32歳。医療事務。年収350万現在のところ子供はいませんが、欲しいと思っています。(ただ基本的には共働きでずっといたいと私も主人も考えています)35年ローンで組んでいますが、できるだけ繰り上げ返済で返していきたいと思っています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ohanadaisukiさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/12 22:47
  • 回答1件

住宅購入とローンについて

妻実家の隣の土地が売りに出され(2100万円)、突然の住宅購入をすすめられとまどっています。夫は話をすすめたいようですが、私は今まで住宅の購入はまだまだ先だと思っていたので、正直慌てています。夫 年収約450万円(34歳 社会福祉法人勤務 勤続8年)妻 年収約180万円(29歳 専門職 数年後フルタイムに復帰予定 専業主婦になる予定はありません)子ども なし(数年内にはほしい)ローンなし(車…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よめつまさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/17 13:32
  • 回答2件

貯蓄について

はじめまして。家計診断をお願いします。20代前半 正社員 手取り140,000円同棲・結婚に向けて貯蓄をしたいと思っているのですが、思ったように貯蓄が出来ません。収入 給料 140,000支出 食費(実家へ)   10,000 駐車場       6,000 車のローン    17,000 車の保険      7,400 生命保険      7,000 ガソリン     10,000 携帯電話  ...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • aaazumiさん ( 静岡県 /22歳 /女性 )
  • 2011/07/25 01:31
  • 回答3件

住宅ローンの選択

今度、家の建て替えを検討しております。自己資本900万円、借入2400万円を考えてます。20年位の期間で借り入れ、できたら10年経過時点で全額返済できたらと思います。ローンの種類がフラット20をはじめ、多種多様の住宅ローンがありますが、考え方としてどのような組み方がいいのでしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • masapon0424さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2011/07/15 08:32
  • 回答5件

超低所得世帯の金利の選び方(変動、固定、フラット)

いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授か…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/14 00:34
  • 回答3件

全額変動は危険でしょうか

初めまして。5400万円の建売物件を、頭金1700万円+借入3700万円で考えております。今の低金利を最大限に生かすため、全額変動で35年の借入で、初期に余裕のあるうちに繰り上げ返済(返済額軽減型)で、後の金利上昇に備えようと思っていますが、危険でしょうか。39歳、妻は専業主婦、子供は8歳と3歳です。勤続10年以上の公務員で、年収は額面で800万円、貯蓄は2500万円です。また、3700万円のうち...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • kotzpanさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/07/12 11:27
  • 回答3件

変動金利住宅ローン選択時の、金利上昇と返済額について

変動金利型の住宅ローン商品を選択した際の、金利上昇と返済額についてご質問です。変動金利の場合、金利の見直しは半年ごと、返済額の見直しは5年ごと、その際の金額は直前の1.25倍まで、というルールがあるそうですが、例えば繰り上げ返済を繰り返して10年間で返済を完了してしまうケースにおいて、仮に金利が毎年5%とずつ上昇(あり得ないと思いますが)した場合でも、返済額はそれほど大きく変動しない…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • sonaeruさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2011/07/06 09:07
  • 回答2件

住宅ローンの借り方について

こんにちは。この度新築戸建て住宅を購入することになり、住宅ローンを組むのですが変動かフラット35sで借りるか迷っています。以下の情報を元にアドバイス頂けると幸甚です。夫 34歳 会社員 年収520万妻 32歳 派遣社員 年収150万子 1歳物件価格3800万 諸費用200万 頭金700万頭金と引越し費用等支払い後の残金 250万(内50万は教育資金)借り入れ年数 35年変動 1.075% 月94,...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コロンコロンさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/05 23:35
  • 回答3件

住宅購入時期について

夫  43歳妻  40歳子供 2歳夫の子供(別居)15歳 (養育費払う)年収800万円 妻は子供が小学生になる位にはパートに出ようかと考えています。子供は出来れば、もう一人欲しいと考えています。夫は転勤があり、会社からは家賃補助が出るので、毎月の家賃負担は4万円程度です。車は持っていませんし、ローンもありません。貯蓄は結婚して4年6ヶ月で1500万円程度。(結婚した頃の貯蓄は800万円くらい)今…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りっちゃまんさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2011/07/02 23:06
  • 回答4件

住宅ローンの選択(変動 vs. ミックス)で悩んでいます

新築マンションの契約を済ませ、住宅ローンの選択で悩んでいます。以下の2つの選択肢で悩んでおり、選択をする上でのポイントをアドバイスして頂ければ幸いです。■選択肢1:変動金利のみ(提携ローン)不動産会社が勧める、変動金利2本立て。担当者は「金利上昇した場合、2本のうち1本を変動→固定に変更すれば良い」と言っているが、長期金利の方が先に上昇することを考えると変動→固定への変更タイミングを…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ロロ・トマシさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/06/26 22:01
  • 回答2件

個人で行うマンション売買の流れ

はじめましてよろしくお願いします。彼所有のマンション(ローン返済中)で、彼女と(無職)同居中です。生計は彼の収入で生活しています。彼はこの先、定年後は(5~10年後)、田舎のほうで暮らしてみたいと思うようになり、同居中の彼女に、一括(残りのローン残高¥1.500万)で購入してもらうことにしました。(売却後も同居)上記の状況が可能であればですが、この場合、書類の作成なんかは司法書士の方…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • takaptakさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2011/06/26 08:54
  • 回答2件

住宅ローン ベストな金利選択について

以前、こちらで「借り換え」の件でご相談させて頂きました者です。ご回答下さいました専門家の皆様、ありがとうございました。結局、アドバイスを参考に「借り換え」ではなく、当初の借入先銀行との継続となりました。今回は「ベストな金利選択」についてご相談させて下さい。宜しくお願いいたします。≪相談内容≫◆半年後(2012年以降)も「変動」のままで妥当でしょうか?本年12月までは「変動金利」です…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • lovery_kidsさん ( 滋賀県 /40歳 /女性 )
  • 2011/06/23 14:47
  • 回答2件

土地・建物別ローンの組み方と繰上げ返済について

表題の件について質問させて頂きます。この8月に注文住宅という形で契約を結ぶ運びとなっています。順序として、8月に土地を契約する為「土地のローン」を開始し、12月には建物のローンの契約をする予定です。 ローン金額としては最終的に合計で2700万程度となりそうですが、建物の進捗により100万前後は変化してくるものと思われます。先日あるいくつかの地方銀行から説明を受け、土地・建物とも同じ銀行で…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • booska3gouさん ( 愛知県 /48歳 /男性 )
  • 2011/06/21 16:08
  • 回答2件

保険の見直し うつ病歴がある場合

前回、ローン返済について質問させて頂き、大変参考になりました。今回は支出を減らすため、生命保険を見直したく再度投稿させて頂きました。主人生命保険 1低解約返戻金終身保険 払込期間:60歳    死亡または高度障害の時:550万の給付  保険料:10,010円 2新終身医療保険120日型 払込期間:60歳  給付日額:5千円 死亡時:25万円  保険料:3,810円 がん入院特約:340円 初期…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tomboさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/06/17 12:33
  • 回答1件

必要以上に借り入れたローンの返済について

先日、新築の引き渡しを受け、引っ越しも済んだのですが、ローンの借入額で失敗してしまいました。ローンの種類は、フラット35で半年ほど前に申し込みをしたのですが、貯蓄をどれくらい残しておくかで夫婦間で意見が合わず、とりあえず2000万を借り入れる申し込みをしました。半年後に実際にローン契約をする際に、1700万ほど借りることで夫婦間で意見の一致をみたのですが、金融機関の窓口で、「…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2011/06/15 21:22
  • 回答3件

住宅ローン終了後の資産運用について

結婚して丸12年で、小学1年と保育園に通う2歳半の男の子二人がいます。結婚と同時に住宅を購入し、繰上げ返済などを続け、今月で月9万の住宅ローンが完済しました。今まで定期預金などは特にしておらず、今後浮いてくるこの9万をどのように配分して預け入れや運用していけばよいかと思っています。私は37歳、正社員で勤務しており手取り19万の収入、主人は38歳同じく手取り21万の収入で、ボーナ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 妙介さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2011/06/11 15:49
  • 回答3件

転職で収入激減、ローン返済をどうするか

はじめまして。ローンの返済について質問させて頂きます。去年まで自営業でしたが、今年から転職し会社員となりました。しかし、収入が激減した上、来年は2番目の子供も入園となり教育費がかさみます。現在の月収で毎月5万円は赤字となっており、来年の入園までにはローン返済を見直したいと思っております。借入金額 3000万円フラット35 固定金利 2.785%ローン繰上げ返済額 1100万円現在の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tomboさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/06/13 11:49
  • 回答3件

年収300万円でのマイホーム購入は可能でしょうか?

仕事は介護関係に勤続8年勤めています。ケアマネージャーとういう役職で仕事をしています。この業界は給料が安いことで知られています。夫の私は、年収300万で妻も正規職員で年収250万ぐらいです。貯金額も200万程度で、車のローンも一年で50万支払っています。あと3年あります。2500万ぐらいの家に住みたい願望があります。かなり厳しいと思いますが、、私たちのような低収入の家庭も近年増えていると思いま…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • gekiteki30さん ( 栃木県 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/12 11:03
  • 回答3件

住宅ローン繰上げ返済、資産形成について

住宅ローン繰上げ返済についてご回答お願いします。今年新築一戸建てを購入し都銀から2200万円を変動金利で団信付35年内訳は1年0.8固定、以降34年店頭金利より1.45優遇ボーナス返済なし土地、建物及び諸経費合計で3200万程度で頭金を1100万入れています。頭金で土地を購入し登記済みです。当初予定していた金額より200万程度余ったので一気に繰り上げ返済をしたほうがよいのかそ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • gorirobaさん ( 京都府 /35歳 /男性 )
  • 2011/06/07 22:45
  • 回答3件

変動金利かフラット35年か。(母子家庭)

35年ローン1400万円借入前年度年収 203万円土地代350万円は自己資金。繰上げ返済ほほとんど出来ないと思います。借入のしやすさも含めて変動とフラット35かどちらがいいでしょうか。変動で仮審査をしたら1400万円借入しようとすると、保証料が倍以上アップになり返済期間も31年に減らされました。フラット35なら1400万円借入可能でしょうか。手取り15万ちょっとで支払いは3分の1以下に抑えられます。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/06 10:02
  • 回答4件

住宅ローンの借り換え 固定?変動?

こんにちは。住宅ローンの借り換えをします。借り入れ金額 2150万(保証料など含み) あと27年です。10年固定・・1.6%(固定終了後は店頭金利よりー1%優遇)変動・・店頭金利からー1.6% 現在は0・875% シュミレーションをしてもらったら、1年間で84000円の支払い差額でした。10年間は固定でいいとして、11年目からの優遇が、ー1%とー1.6%というのが気になって、…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • tonton0304さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/06/01 11:29
  • 回答4件

個人年金

こんにちわ。夫43歳、妻40歳ともに勧められて2005年に第一生命の「ニューマイライン」という個人年金保険に加入し、毎月それぞれ10,000円(合計20,000円)を65歳まで積立します。65歳から10年間年金支給、最低利率1%(5年毎見直し)というものですが、資産運用としてはあまり良い商品ではないのかなと感じています。解約すると元本割れするようですが、解約し別の商品に投資すべきでしょうか? 月々の積立…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • lucky1さん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2011/05/29 17:56
  • 回答2件

住宅ローン 借り換えについて

現在住宅ローンを固定金利10年で1.6パーセントで、残高2300万、残っています。10年固定期間終了は残り8年です。他銀行で、固定5年、1.1パーセントの借り換えをすすめられています。(A銀行とする)その理由として、現在の銀行が繰り上げ返済100万から、手数料31500円かかるのに対し、A銀行は50万円からインターネットで手数料無料でできる。もしA銀行に借り替えたら、繰上げ返済、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mainさん ( 佐賀県 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/29 17:37
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについて

現在、土地+建物で3300万のローンの申し込みをした者です。土地については値段が確定しており、建物の融資分を多めに見積もり多めにローンを組みました。建物が竣工後、余った分は繰り上げ返済すれば良いとの不動産屋の勧めでこのようなローンを組みましたが、余った分を繰上げ返済したとしても、月々の支払いは変わらないと思います。繰上げ返済後のローン残金(例えば300万余ったので、300万繰上げし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/05/23 17:25
  • 回答1件

住宅ローンの完済について

住宅ローンの残がとうとう今年度末で、元本約500万円になります。全額返済して、将来のために同額を積立貯蓄していこうか迷っています。●利息1.375%●年2回ボーナス払い有り●残ローン期間;~2018年9月●預金;約800万円

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 8さん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2011/05/20 16:42
  • 回答3件

高齢で三人目を出産予定、家計、教育費について

三人目を妊娠、高齢の為これからの家計が不安です。ご相談をお願い致します。夫41歳 会社員妻41歳 会社員長女2歳 女児 保育園次女2歳 女児 保育園三女又は長男妊娠中収入夫 会社員・月給手取り40万・ボーナスなし妻 月給手取り15万・ボーナス年50万程度家計について(月額)・住宅ローン   15万(56歳まで)         12.5万(57歳から)・管理費、駐車場等 5・…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • quatrenovさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/05/18 00:06
  • 回答2件

繰上返済と貯金のバランスについて

主人38歳、私30歳、子供5歳と3歳の4人家族です。年収600万円、預貯金800万円で、新築戸建3500万円を35年ローン返済で、来春購入します。家計は月収38万円(手取り)10万円:家賃 6万円:食費 1万円:光熱費 2万円:通信費(固定・携帯電話、ネット) 2万円:主人小遣い 1万円:保険 3万円:教育費(幼稚園、習い事) 3万円:交際・娯楽費 1万円:雑費(生活用品・美容院な...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ニコママさん ( 山口県 /37歳 /男性 )
  • 2011/05/12 17:09
  • 回答4件

1,551件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索