「給与」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,880件が該当しました

3,880件中 1051~1100件目

産休・育休中の健康保険料、厚生年金保険料は免除について

はじめまして。会社の同僚が、2人目を妊娠し、産休・育休を取ることになりました。そのときに、1人目のときに掲題の件が、免除になっていなかったことが、わかりました。この免除になっていなかった分は、過払いとして返還請求は出来ないのでしょうか。会社からは、本人が言わないとダメだ、戻せない。会社を訴えたらどうだと言われたらしいんですが。。。何卒良きアドバイスをお願い致します。

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • cyber_catさん ( 茨城県 /81歳 /女性 )
  • 2011/09/15 10:15
  • 回答1件

かけもちのパート

こんにちわ。 現在私はパートを一つしています。月に3万円弱です。 これから貯蓄も増やしていきたいと考えています。今のところは長い時間のシフトを希望しても結果、3〜4時間しかはいれません。 そこで、もうひとつパートをしようとかんがえていますが、かけもちの場合、確定申告など必要でしょうか。 面接を受けようとしているところは3時間の労働で、時給700円でした。年収130万は超えないので税金面での…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • はやひなさん ( 鹿児島県 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/13 05:02
  • 回答3件

自己退職しか道はないのでしょうか?

正社員で5年半働いております。毎日退社後は子供の保育園のお迎えがあるので、お迎えに間に合う17:30退社の会社を選んで入社致しました。ところが入社して2年後、会社の規定が変わり、定時退社が18:00になりました。子供のお迎えに間に合わなくなるので退職したいと所属長に伝えたところ、本社人事に相談してくれました。出勤簿には9-18と記載して、実働8時間働いていれば実際の退社時間は拠点の所属長にお…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • ayapuniさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/12 08:09
  • 回答1件

家計相談…もう限界です

はじめまして。40歳専業主婦です。2年前に結婚し、同居家族は夫、妻(私)、姑(夫の母)です。夫は会社員、夫の名義の持ち家(購入7年目)に住んでおり、自動車はありますがローンは完済済みです。結婚した時、夫から「俺一人の給料だと(やりくりが)きついから、お前にもパートに出てほしいと言われました。当時の私はそのつもりでしたが、嫁姑のストレスから精神障害を患い、就労についてドクターストッ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peridotshinyさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/09/10 01:07
  • 回答3件

30歳、男性経理の年収について

教えてください。30歳、男性経理の年収について私は、上記のとおり、正社員で年収340万円で働いてます。転職2回経験していることもあり現在の会社で2年目です。仕事に満足していることはなく、本当は、決算とか、税務が行いたいのですが、資金管理という仕事を行ってます。大企業の子会社で、給与がよかったらいいのですが、やはり子会社は子会社で、中小企業の中と小の間くらいの年収だと思います。ち…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • 相談者Aさん ( 広島県 /30歳 /男性 )
  • 2011/08/27 08:22
  • 回答1件

起業の際の妻の位置づけについて

現在フリーランスとして活動しており、起業することを検討しています。起業するにあたり、税金対策として妻の位置づけをどのような形にするか迷っています。助言を頂ければ幸いです。1年間の利益700万円(売上 1000万円、経費 300万円)上記の場合、 1. 私と妻が取締役となり、利益を半分(350万円)に分配する 2. 私だけが取締役となり、妻は私の扶養家族としパート(給料102万)として勤務するのどち...

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩
  • munimoniさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/09/06 17:26
  • 回答1件

母子家庭です。社保・厚生年金に入ったほうがいいでしょうか??

どう質問していいのがわかっていないのですが・・・。3月に離婚し、3歳の娘と二人暮らし、今の職場で正社員で雇ってもらっています。8時間勤務で日当9500円です。先月は基本給で237500円、所得税が引かれて約230000円でした。会社の方に「社保にはいるか入らないか自分で決めていいよ、 母子家庭は国の援助もあるし入らなくってもいいんじゃない? 加入したくなったらいつでも手続きできるから」と言われ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ryo1107さん ( 愛知県 /21歳 /女性 )
  • 2011/09/06 12:55
  • 回答1件

アクセサリーブランド設立での事業形態

今年の4月からアクセサリーブランドを立ち上げ6月に展示会を行いました。自宅での作業で主人と私とで作っています。二人とも他で働きながら、空いた時間に制作しました。主人は現在、契約社員 月17万円の収入です。私はパート(今年1月から)として月9万円以下(平均)で主人の社会保険の扶養に入っています。今後はブランドとして収益が出れば、会社として(他の人を雇用)やりたいとは思っています…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • onelovemamaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/26 21:18
  • 回答1件

正社員か契約社員かパートのどれがいいでしょうか?

はじめまして。私は大学4年生の女性です。少し長くなりますが、読んで頂き、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。私は現在、就職活動をしているのですが、来年の8月に結婚を予定しています。結婚するまでの来年4月から7月の4ヶ月は実家から通えるところで仕事をして8月以降は、彼と同居してそこから通える仕事をしようと思っています。ただ、彼は転勤の多い人なので、その後も、1,…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • aiueo_tbkさん ( 茨城県 /21歳 /女性 )
  • 2011/09/02 16:36
  • 回答1件

一人株式会社を解散し、個人事業として続けたい

4年前に個人事業主から法人成りしました。一人で営業を続けてきましたが、2年ほど前から業績不振が続き、法人税等の税金のほうがかかってしまう状態なので、個人事業主に戻って営業を続けたいと思います。(現在は事務所の家賃と、諸費用を支払ったら自分に給与も出ないどころか持出しが積み重なっている状態です)そこで、・法人成りする際に個人事業の廃業届けはしていなかった・そのうえで、法人解散の手…

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
  • yuzurihaさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/29 03:24
  • 回答1件

離婚協議中です。3歳の子供の養育費・養育期間について

私の年収450万円、妻の年収は350万円で、養育費と養育期間についてもめております。当方)月額二万円の18歳まで先方)月額四万円の22歳まで第三者の適正な金額と期間をお教えいただけないでしょうか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • otto1216さん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2011/08/21 21:02
  • 回答1件

失業給付金はもらえるのでしょうか?

とある企業に勤めています。2009年に膠原病という病気を発症しその年の2月から休職期間に入りました。2011年の3月に復職に向けて時間短縮勤務(時給制:単価は休職前の水準)を始めました。ところが、5月に倒れて1か月ほど入院、おまけに今の仕事(接客業)は体の負担が大きいから辞めるように、と主治医から宣告されました。 結局、会社と話をして自己都合退社で8月末で退職することにしました。 ふと思っ…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ヒナリンコンさん ( 佐賀県 /30歳 /男性 )
  • 2011/08/19 00:57
  • 回答1件

個人事業主の妻が被扶養者認定されない件について

5年前から個人事業主として著述業とインターネット関連の仕事をしています。国民健康保険と国民年金に加入していますが、昨年の夏に出産して以来、予想以上に育児が大変で、ほとんど仕事ができていない状態です。しかし、夫の会社の健康保険組合に問い合わせたところ、収入が年間130万円(経費込)以下でも、「個人事業主」というだけで被扶養者認定はしてもらえないとのことでした。収入の見込みが立たない…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • working-momさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2011/08/22 22:24
  • 回答1件

家計診断(月々のやりくり、貯金の計画)をお願いします

よろしくお願いします。夫29歳 手取り18万 ボーナス年間約40万私28歳 現在は月約15万の失業手当を受給中ですが、今後共働きの予定。現在子供はおらず、それでも家計は私が働かなくては貯金はもちろん月々の生活もギリギリの状況ですが、いずれは子供を2人持ちたいと思っています。(2年後くらいには1人目が持てたらというのが理想です)また、子供が小学校の低学年くらいの時期に家を建てたいとも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • cherishさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2011/08/24 13:02
  • 回答2件

給与の支払い

今年初めに資本金500万円で会社を立ち上げました。下部の比率はX氏が取締役で300万円。私が200万円で代表取締役は私です。事業を進めるにあたり、資金調達をすべく国民政策金融公庫と保証協会経由での融資で約1000万円を借りようとしておりますが、ほぼ審査が通った段階で突如X氏が自分も代表権を持つと言い出しました。君を代表にしているのはあくまでも資金調達のためだけだからあとは俺が取り仕切るとい…

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩
  • rei2011さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/22 21:47
  • 回答1件

給料未払い

宜しくお願いします。 私の勤めている会社は、不景気の為、中小企業緊急雇用安定助成金を申請し、もらっています。社員は会社の都合で休業にさせられていますが、中には休業中にも関わらず、無償で仕事している者もいます。また、昨年の11月度は社員一律10万円、残りは支払い未定と言われ、未だ貰っていません。7月度に関しては一律5万円、払いたいがないから払えないと・・・いやならやめて他へどーぞ!お…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • yawarakidsさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2011/08/12 23:27
  • 回答1件

育休中の扶養について

現在会社勤務しており妊娠中です。会社では正社員なものの、社会保険の加入がなく国民年金と国民健康保険を自分で払っています。雇用保険、住民税、所得税は給料から天引きされています。育休後は主人の扶養の範囲(103万か130万かは迷っています)で働く予定です。12月が出産予定なんですが、国民年金、健康保険はいつから主人の扶養になれるでしょうか?また、住民税などはどうなりますか?育休手…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • うおさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/08 20:05
  • 回答2件

厚生年金-法人化のメリット

主人が自営(白色申告、所得約15万/月)で私は専業主婦なので夫婦で国民年金に加入しています。厚生年金に入れば受給額や遺族年金(子供がいないので、国民年金の場合は支払われない)などの面で優れているし、私は第3号被保険者になることができるため、保険支払い料もかなり安くなりますよね。また、健康保険も現在は国民健康保険を2人分支払っていますが、けんぽ組合に加入できれば、私は被扶養者にな…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • arielさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/07/23 20:34
  • 回答1件

年金の分割について

私の両親の離婚のことで、お教えいただければと思います。私の両親は、私が学生の頃から別居をしていました。別居中は、父の給与が、母の持っている通帳に入り、母がすべて分割をして管理をしていたのですが、阪神大震災のドサクサにまぎれて、父が振込先を変更し、給与を独り占めしてしまいました。その後、父がシラを切り通し、母は、自分のパート収入と、母方の祖父母の援助で、私も社会人となることがで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まいこぅ。さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/14 00:51
  • 回答1件

はじめまして。

現在、社保完備の会社でフルタイムで働いていますが、家庭の事情により、パートで仕事を探すことになりました。パートで月に13万稼ぎたいと考えていますが、パートだとなかなか社保完備のところがなく、夫の扶養に入ろうかと考えています。が、年に103万以上稼ぐとなると、所得税やらなんやらでいろいろと損をするんではないかと心配しています。ネットでいろいろ調べてもみましたが、どれが本当かわからず、…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • あいごんさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2011/08/04 20:36
  • 回答1件

36歳女性 どのような業種、職種に応募できるでしょうか

現在独身実家暮らしで、ミセス路面店でパート勤務です。これまで;大学卒業後、婦人雑貨企業(企画,製造,卸)にて、仕入とルート営業を3年、婦人復職販売代行会社にて販売3年、同社の派遣事業部にて営業(コーディネート業務,スタッフ研修の実施を含む)4年、その後体調を崩し半年休職、現職に至っています。大学在学中に夜間で服飾専門学校を卒業しているので、制作活動は好きですが、職業にするには…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • 2015さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/08 18:34
  • 回答2件

年金とパートの収入と税金

私62歳で厚生年金~国民年金、夫は65歳国民年金~厚生年金をかけてきましたが、年金としては僅かなのでお互いにパートをしております。私は60歳から老齢厚生年金、62歳からは定額部分が増えた年金を貰えるようになるのですが、今まで103万の枠を気にしての働きだったので、少し増えることで所得税はかかってしまうのでしょうか?夫は65歳以上で。老齢基礎年金を受け取れるようになりますが、年金控除額120万…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • magomagobabaさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2011/08/11 13:43
  • 回答1件

投資の割合について

31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:22
  • 回答4件

死亡保険、収入保障保険、医療保険の加入、金額設定について

41歳、男性会社員です。死亡保険、収入保障保険、医療保険の変更を検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。本人 41歳 会社員 年収650万妻  46歳 派遣社員 年収300万子供 なし、将来も予定なし 7年前に自宅購入。団信加入済。住宅ローンは当初2950万円現在残高1400万円。月11万程度返済予定。団信加入。貯蓄は普通・定期預金 150万投資...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • mingeさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2011/08/10 10:42
  • 回答2件

マンション本契約について。

質問させてください。例えば、1.ローン審査がすでに通過しているとします。2.9月に借入融資金銭消費貸借契約を行うとします。この9月の契約を行った後に、現在の収入が落ちたとしたら、どうなるのでしょうか?給与が常勤+非常勤1+非常勤2の内の非常勤2が無くなった場合などですね。ローン開始が12月頃として、その間に上記が発生した場合です。宜しくお願いいたします。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ポルシェ964さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/08/07 22:50
  • 回答2件

自営業 住宅ローン

はじめまして。現在、某外食チェーン店のFC店として、1年前から自営業をしています。夫39歳、私34歳。子供はいません。独立するときに、独立資金として、2000万の借り入れがあります。あと6年で完済予定です。月々の返済は30万弱で、もちろん返済が滞ったことはありません。専従者給与として、私は年420万ほど給与をもらっています。夫は昨年、青色申告をして、100万ほどの収入でした。現…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • とぉさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/07 13:16
  • 回答2件

扶養範囲内での副業について

はじめまして。いろいろ調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。今年3月に正社員を退職し、夫の扶養に入りました。前職での3月までの給与は98万円、退職時に企業年金の脱退一時金として19万円の所得があります。扶養控除の範囲は超えますが、家計のこともあり、今月から私もパートに出ることにしました。130万円の範囲内が気になり、健…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • まいこぅ。さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/06 01:43
  • 回答1件

子供の扶養について教えてください。

共働き夫婦です。我が家の現状だと、出産後に子供をどちらの扶養に入れたほうが良いのか教えて頂ければと思います。・夫の収入(契約社員) 360万程・妻の収入(正社員) 480万程・住宅ローンは妻の名義で組んでいる。・そのため、妻が住宅ローン減税を受けている。・2011年12月末の時点でのローン残高は2970万円程・この8月に第一子出産予定です。・妻は産休取得後、来年の8月まで育児休暇を取り、復職予…

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • 花子と太郎さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/03 22:35
  • 回答1件

法人設立前の経費について

先月株式会社を設立いたしました。法人設立前から経費はかかっているのですが、いろいろ調べていると、そのうち、創立費に該当するもの以外の取り扱いがよくわからず、ご教示いただきたく思います。法人設立前の費用でよくわからないのが、1 事務所家賃2 物件調査時につかった交通費3 雇ったバイトへのバイト代4 営業活動のためにかかった交際費5 机、いす、棚代などです。これらが設立した法人の…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • kenji000さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/22 06:25
  • 回答1件

パートの所得税について

パートの所得税について教えてください。7月から時給800円のパートを始めました。毎月20日〆の25日払いなのですが、8月支給分の給与を単純に計算してみたところ10万5200円ほどになります。以前友人から、月の給与が10万を越えると所得税がひかれると聞きました。私としては所得税をひかれないようにしたいです。以前の職場では『扶養控除等申請書』を年に1回提出していたのですが、それを提出すると所得税を…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • t&dさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2011/07/31 18:06
  • 回答1件

売れているネットショップ

3年くらいネットショップをしていて、最初はこずかい程度だったのですが、、、売り上げが伸びて海外をふらついていたので一度も確定申告などした事がありません。最近さらにすごく売り上げが伸び、夏の商品なので、このまま夏になると月100万くらい儲けてしまう可能性があります。個人事業主の届けもだしていないのですが、確定申告などで税金を払えば個人事業主などの届け出はいらないのですか?うまくい…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • romiromiさん ( 茨城県 /27歳 /女性 )
  • 2011/02/27 22:25
  • 回答1件

業務委託での副業について

こんにちは。 初めての質問となります。この度は業務委託について質問を致します。私は現在、正社員で仕事をしております。将来の夢を持っており、出来る限り早いうちに海外留学をしたいと考えております。留学費用に余裕を持たせたく、週末等を利用してのWワークを考えております。雇用形態としては、業務委託という形を取りたいのですが、アルバイトやパートで募集をしているところへ、業務委託で!と伝…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • kyoko19192001さん ( 岡山県 /26歳 /女性 )
  • 2011/07/28 15:14
  • 回答2件

育児休業中に仕事(給料発生)すると、育休終了ですか??

わかりにくいですよね・・・。現在育休を取得している者がいます。その人の代わりは雇っていません。退職者がでました。新しい人材を急募している状態ですが、なかなかいません。育休取っている者が、まだ保育園が決まらないので復帰は出来ないが、一時保育を利用しながら週に1,2日程月に10日程なら出勤してもいいっと言ってくれていますが、育休中は健康保険や厚生年金などの保険料は免除されているはず。給…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • hayatomamaさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/26 11:27
  • 回答1件

開業届が必要なのでしょうか?

3月まで会社勤めをしていて、退職後、主人の扶養に入っております。現在は依頼された方と直接契約をしてベビーシッターとして収入を得ています。扶養内なら開業届は必要なと聞いてはいたのですが、なんだか不安になってしまったためご相談させて下さい。3月までの収入は70万程度、現在は月3万~5万くらいの収入です。確定申告は必要となるのではないかというのは他の方の質問などを読んで思ったのですが、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hinohino0417さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/05 09:24
  • 回答1件

貯蓄について

はじめまして。家計診断をお願いします。20代前半 正社員 手取り140,000円同棲・結婚に向けて貯蓄をしたいと思っているのですが、思ったように貯蓄が出来ません。収入 給料 140,000支出 食費(実家へ)   10,000 駐車場       6,000 車のローン    17,000 車の保険      7,400 生命保険      7,000 ガソリン     10,000 携帯電話  ...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • aaazumiさん ( 静岡県 /22歳 /女性 )
  • 2011/07/25 01:31
  • 回答3件

休職からの退職・失業保険受給・扶養に関して

・来月現在勤務している会社を退職したいと思っています。失業保険、健康保険等、扶養に関して教えてください。 ・失業保険に関して現在、会社での精神的ストレスから(事務所移転による通勤時間の増加・いじめ等の職務妨害等)6月より休職しています。復職は考えられず、8月末で退職を考えています。その際、自己退職では無収入になってしまいますので会社都合に出来ないか、と悩んでいます。6月に休職した…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • neko_nayamuさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/22 01:06
  • 回答1件

自信がなく、自分は本当に何をしたいのかわかりません

25歳女性です。高校卒業後、2年弱のフリーター生活を経て就職し、割とハードな社会人生活を送りもう7年になりました。3ヵ月弱で現職を退職するのですが、自分の今後のキャリアプランが全く見えなくなり、とても混沌とした気分が続いています。前職では主に人事をしていましたが、他部署への異動も度々あり、とても振り回されました。(楽しかったは楽しかったです)現職は人事に専念できていますが、契約社員…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • hosokoさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2011/07/11 09:54
  • 回答2件

海外銀行口座での収益に対する確定申告について

外貨預金による収益の取り扱いは、国内銀行の外貨預金の場合と、海外銀行の預金口座の場合で異なるとお聞きしました。今回は、海外銀行口座で収益が発生した場合の申告について教えてください。去年まで海外勤務で、今年の初めに帰任しました。海外勤務中に使っていた銀行口座がそのまま残っており、帰任時の残高が10万米ドルあり、そのときのレートがTTB 85円だったと仮定します。次のようなケースが考えら…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • Kikulingさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/07/16 00:47
  • 回答1件

飽きずに家計簿を続けるコツを教えてください

過去に何度も、家計簿をつけようと試みているのですが、つい三日坊主になってしまいます。家計簿を長く付け続けられるコツなどあるのでしょうか。ぜひ教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 13:43
  • 回答4件

外貨預金の確定申告について

こんにちは。初めて質問させていただきます。外貨預金で為替差益が出た場合の確定申告についてです。1) 塩漬けにしている外貨預金で、 外貨ベースでは全く増えていなくても、 円安になって円換算すると20万円以上増えた場合、 申告は必要ですか?2) 円から両替したのではなく、もともと外貨現金で預入していた場合、 増減額はどのように計算するのですか?ご回答お待ちしております。よろしくお願い…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • Kikulingさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/07/14 22:00
  • 回答1件

契約社員の減給について

経営者です。困ったことがあり教えて頂ければと思います。契約社員がいます。次回契約期間満了日に契約更新しない旨伝えてあります。本人も了承しています。この契約社員がパフォーマンスが悪く、当初設定した給与に対して非常にアウトプットが低いのです。本人も自覚はしています。そのうえ、期間満了までにやるべき業務を伝えたところ、業務量は客観的に妥当な量と考えますが、本人は「そんなにできません…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • 経営初心者さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2011/07/08 15:16
  • 回答2件

有給休暇中の通勤費・別居手当の件、及び欠勤日数変更の件

はじめまして。 茨城県在住の59才男性です。 下記の2件に関してご教授いただきたく、お願い申し上げます。(1)一昨年8月にそれまで車通勤していた工場が閉鎖になったため、宮城県の本社工場へ転勤となり、レオパレスを借りて車通勤しています。 今年の1月にうつ病に罹り、医師の診断書をもらって1月25日~2月28日まで休みをもらい自宅療養しました。 給与の締めが21日~20日ですので、2月度は稼働日数21日…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • べんさん ( 茨城県 /59歳 /男性 )
  • 2011/07/09 16:29
  • 回答1件

会社役員の退職について

先日、会社を退職致しました。一方的に辞表を差し出してでの退職です。退職の理由としては役員報酬を全額もらえない。従業員兼取締役という状態で、拘束時間もながく、賃金は会社にお金がないとの理由で15万円ほどの手取り額です。会社には自分・社長・社員1名と他アルバイトが数名在籍している状態です。社員の一人もやめました。会社は設立してもうすぐで1年ですが、就業規則もないため、社員の雇用体系も…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • y--manaさん ( 広島県 /25歳 /男性 )
  • 2011/07/10 23:25
  • 回答1件

家のローン・結婚について

彼(30歳)と付き合ってもう少しで1年になります。彼は3・4年前に離婚をしています。子供は2人いますが、前妻の連れ子です。そのときに家を購入して彼が家のローンをずっと払っています。ちなみに前妻はその家にまだ住んでるみたいです。彼は家をでて今は実家に住んでいます。前妻と相当もめたらしくイヤすぎて別れたいがためにどうやら弁護士をたて、家のローンは払うという(自分は出て行く条件でも)のに…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • がちゃぴんむくさん ( 群馬県 /31歳 /女性 )
  • 2011/07/10 13:06
  • 回答1件

フラット35への再申込み

はじめまして、長くなりますがよろしくお願いします。○宅住宅ローン経由でフラット35を申込、○宅の審査が通過したので機構へ本審査したところ、1週間ほど経ってから質問と追加書類を言われましたが追加書類を提出する直前で否決の結果が出てしまいました(結果まで10日ほどでした)。不動産屋の担当も審査時間がかかっているので理由は個人情報でひっかかったわけではなさそうとのことです。担当が上司と相談…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sazaesan99さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/08 15:17
  • 回答2件

給与計算について

経理担当していて、いつも不思議に思っていることがあります。実は、給与計算についてです。本給や手当などを一覧表にして、給与計算を頼んでいる方にお渡しするのですが、毎回と言っていいほど、健康保険料が変わってくるのです。確か、標準報酬月額は年に一回手続きをして、そのあと、決定した金額にもとづいて、給与から徴収すると思っていたのですが、(もちろん2等級の変更があれば、変更してまた標準報…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • taputapu0208さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/07/07 07:14
  • 回答1件

開業届と税金、経理関係について

はじめまして。全くの無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。先月、空き家を改装して親子で週3日だけパン屋を始めました。私は主婦で、夫(サラリーマン)の扶養に入り、アルバイトで月5万円前後の収入があります。母も主婦で、父(サラリーマン)の扶養に入り、他に収入はなく、私とは別居、別性です。この二人で営業しているのですが、事業主は私です。パン屋のお給料は、どの位の利益が見込…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • もちパンさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/14 09:35
  • 回答1件

役員報酬は実際もらってなくても申請するんですか?

私の主人は会社を経営しており、一応代表取締役として、部下も10名ほど雇っています。一応毎月給料額は決まっているのですが、経営がうまくいっていないときは、部下に先に給料を支払うため、当然社長の給料は、決まっている額に足りず、全く給料が0の月もあります。会社を経営しだして、1年たって源泉徴収をする時期になり、主人も源泉徴収を持って帰ってきたのですが、支払い総額が、ありえないほど高額…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • wakayoutoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2011/07/07 12:57
  • 回答1件

業務委託の報酬と、保険について

今年、1〜6月は 正社員として雇用されておりましたが、7月より業務委託のフリーランスで働くことになりました。その業務委託先の報酬額の交渉を近日中にする予定ですが、今年内の給料+報酬額が、さまざまな保険のボーダーライン付近で 困っています。1〜6月正社員としての給料 ¥795,900(課税支払い額)※まだ、源泉徴収の紙が送られて来ていません7〜12月業務委託の報酬  月¥150,000×-10%(源...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • torochanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/07/04 00:32
  • 回答1件

自宅で始めるには何が必要ですか・・・

<副業>兼<趣味>で自宅の一室で整体を始めようと思っているのですが・・・開業届けを出したほうがいいのか・・・月に1~2万程度であり年間20万もいかないと思います。パートに出ているのですがそれが130万までの扶養内で勤務をさせて頂いてまして、個人事業として始めると所得の関係や税金の関係がどう変わってメリット、デメリットがどんなものなのかがわかりません。それと今年マイホームも購入し住宅ロ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • はろみよさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2011/06/16 16:16
  • 回答1件

3,880件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索