対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
よろしくお願いします。
夫29歳 手取り18万 ボーナス年間約40万
私28歳 現在は月約15万の失業手当を受給中ですが、今後共働きの予定。
現在子供はおらず、それでも家計は私が働かなくては貯金はもちろん月々の生活もギリギリの状況ですが、いずれは子供を2人持ちたいと思っています。(2年後くらいには1人目が持てたらというのが理想です)
また、子供が小学校の低学年くらいの時期に家を建てたいとも思っています。(土地はあるので建物のみ、頭金は500万円程度両親に援助してもらえる話になっています。)
現在車は普通車と軽自動車を各1台所有しています。ローンはありません。
土地柄車がないと通勤に不便なため、2台必須となってしまいます。
18万円の内訳
住居費 54000円
食費 30000円
光熱費 20000円
通信費 12000円
雑費 10000円
交際費 10000円
ガソリン10000円
夫小遣い10000円
その他 5000円
貯金 19000円
恥ずかしながら、お互いの保険はそれどれの両親がかけてくれているもののみです。
私の収入(失業手当)の方は月10万は貯金し、残りは私の美容院代、自分のお小遣い、外食代など夫の収入で賄えない部分にあてています。
こちらの月10万という貯金は今後も続けたいので、
失業保険の給付が終われば、私も働くつもりでいます。
子供が出来ればしばらく働けない期間が出来てしまうので、それも踏まえ、
この夫の収入での家計のやりくり、貯金10万という金額は妥当であるか、診断していただきたいです。
ちなみに月10万のとした基準は、
普通車8年後の買い替えまでに200万(年間25万)
軽自動車9年後の買い替えまでに150万(年間16~17万)
車の車検・保険 年間30万
子供の教育費(20年後までに最低1000万として、年間50万)
cherishさん ( 愛知県 / 女性 / 28歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
7
家計診断について
cherishさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『この夫の収入での家計のやり繰り、貯金10万という金額は妥当であるか、
診断していただきたい』
につきまして、
ご主人様の手取り月収金額18万円に占める支払い家賃の割合は、
30.0%と負担割合としては、
少々高めとなりますが、
収入金額を考慮した場合、
やむを得ないと考えます。
また、他の家計支出項目も拝見いたしましたが、
特に過剰と思われる家計支出項目は見あたりませんので、
cherishさんの場合、
家計はしっかりと管理されています。
特に、ご主人様だけの手取り月収金額18万円に占める貯蓄の割合が、
10.5%確保できているにもかかわらず、
cherishさんの失業手当から、
さらに毎月10万円も貯蓄できいするのですから、
今後の実行可能な範囲内で、
今の水準を維持していっていただければ、
貯蓄水準としては、
申し分ありません。
尚、貯蓄を行うに当たり、
将来、予定している自動車の買い換え費用や教育資金など、
ライフイベント資金として目的を明確にさせたうえで、
貯蓄を行っていますので、
目的がはっきりとしている分、
途中で挫折してしまう心配も少ないと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

cherishさん
2011/08/26 19:38渡辺さん、ご回答ありがとうございます。
家賃については私たち夫婦も気になっているところでしたので、
9月にあります公営住宅の抽選に応募してみようと思います。
今のところ貯蓄できていますが、やはり次の私の就職が未定ですので、
そこだけが気がかりです。家計のやりくり、就職活動共に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

渡辺 行雄
2011/08/27 09:01cherishさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
5
家計診断(月々のやりくり、貯金の計画)について
cherishさん、始めまして。
ファイナンシャル・プランナーの大坪です。
家計のやりくり、目的別の貯蓄共に、よく考えられており、
大きな改善点はないと思います。
お子さんが生まれてからの家計についてアドバイスさせて
いただきます。
お子さんが小学校入学前が大変な時だと思います。
まず、cherishさんが働かれない期間は、貯金はできない期間と
割り切って、ご主人の給与とボーナスの中でやりくりして
いかれてよいのではないかと思います。
また、cherishさんが就労されると、保育料がかかりますので、
多少貯金ができるにせよ、月10万円というペースは難しくなるでしょう。
一つの案として、普通車200万円の予算をもう少し低くしてみると
いうことが挙げられます。
また、教育費1000万円を目標にしておられますが、まずは、
お子さんお一人につき、200万~300万円程度の目標で
いいのではないかと思われます。
理由は奨学金の利用やお子さんご自身のアルバイトなど、
解決策があるからです。
まずは、お子さんが就学前までの期間を乗り切って、
その時点で再度、プランニングしてみられることを
お勧めいたします。
なお、保険はご両親がかけてくださってるということで、
保障の内容が、過不足ないものになっているかどうかが少々気になりました。
一度見直してみられるといいでしょう。
少なくともお子さんが誕生されたら、しっかりと保障額を検討されたほうが
いいでしょう。
ファイナンシャル・プランナー
大坪 弘子
評価・お礼

cherishさん
2011/08/26 19:48大坪さん、ご回答ありがとうございます。
具体的に提案までしていただき、今後参考にさせていただきます。
まず、保険については両親に今一度確認をしてみます。
いづれば私たちで保険を掛けていきたいと思っていますし、
子供ができた際には、子供の保険も含めて再度検討しなければいけませんね。
教育費については、主人が奨学金で大学へ進学し、
返済に大変だったということなので、子供の学費は大学まで親が支払いたいと考えていました。
しかし、確かに子供が小さいうちは私の自由も効かなくなると思いますので、
あくまでおおよその目標金額として考え、その都度プランニングも再検討していきたいと思います。

大坪 弘子
2011/08/27 17:02cherishさん、お返事ありがとうございます。
ご主人の奨学金の返済が大変でいらしたのですね。
もちろん、準備できる教育資金が多ければ、
それに越したことはありません。
無理のない範囲でしっかり準備されていくと
いいと思います。
ファイナンシャル・プランナー
大坪 弘子
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A