「給与」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,880件が該当しました

3,880件中 1001~1050件目

所得税について

昨年の5月よりパートをはじめました。月の収入は8万から9万円で、月によっては数百円ですが所得税が給料より天引きされていました。年間受け取った給料の総額は約58万円です。他から給料を支払われる仕事は23年度中はありませんでした。こういった場合、支払った分の所得税は戻ってくるのでしょうか?年間103万円以下だと所得税は支払わなくてよく、年末調整で23年度の12月の給料で戻ってくると思っていたの…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • JEMさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/05 12:57
  • 回答1件

マイホーム買い替え(マンション⇒一戸建て)控除は?

住宅ローン控除と譲渡所得控除の関係がわかりません。16年前に2110万円でマンション購入し、今年、一戸建てに買い替えました。マンションのローンは完済していました。マンションは1020万円で売却しました。一戸建ては3200万円で全額32年ローンです。年収は700万円です。住宅ローン控除を受けるつもりでいたのですが、マンション売却の税金を支払う必要があるのか不明です。アドバイスお願いいたします。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • フェニさん ( 福岡県 /47歳 /男性 )
  • 2011/12/23 09:38
  • 回答1件

特定口座の税金還付等について

2010年から、給与所得がなく、配偶者控除を受けています。2010年10月から日本株式の売買を特定口座で源泉徴収ありの2社(証券会社)で始め、2011年からはFXを少額ですが始めました。配偶者控除の場合、源泉徴収ありでも還付申告をすれば、税金が戻ってくるとの記載を見つけました。夫は給与所得者で国保ではありません。2011年の内容は以下のとおりです。現在の損益はA 日本株式  …

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • Swandiveさん ( 青森県 /41歳 /女性 )
  • 2011/12/22 14:18
  • 回答1件

育児休業給付金の計算方法について

こんばんは。現在妊娠中です。育児休業給付金の計算方法について相談させてください。予定日:2月頭産前休暇開始:12月末育児休業開始:4月頭当初の予定は上記のとおりでした。しかし現在は医師の診断により2か月前の10月末より休職に入っています。そのため傷病手当金の申請を随時行っております。そこで相談ですが、育児休業給付金の計算方法を読むと【月給】×5割×月数分(月給:休業開始直前6カ月の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • cheby25さん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2011/12/23 00:15
  • 回答1件

育児休業中の確定申告

主人、私とも会社での年末調整をお願いしていますが私自身のお給料が102万円であることがわかり扶養に入れるそうです。源泉徴収票が手元にきたら主人の方で確定申告をしようと思っています。主人の源泉と医療費10万円以上分の領収書をもとに年末調整後の確定申告で税金還付をうけることは可能でしょうか。なお保険の控除のみ年末調整で済んでいます。★来年5月より職場復帰になります。確定申告であれば扶養を…

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • narimamaさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2011/12/19 12:08
  • 回答1件

ペアローンか収入合算か

こんにちわ。来年2月から夢のマイホーム着工に向け話をすすめている者です。今月中にローンの事前申し込みを出す予定です。そこで質問なのですが、ペアローンで組んだ方がよいのか、収入合算で夫が主債務者になり妻が連帯保証人になるという形で組んだらよいか、どちらがいいのか教えて下さい。ちなみに、収入合算でもそれぞれが住宅ローン控除を受けられる、妻が連帯債務者となるローンの組み方は、私たち…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あおいぞうさんさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/15 22:35
  • 回答3件

離婚後の不動産名義変更について

はじめまして。この度、残念なことに離婚をすることになりました。その離婚に際し住宅ローンを完済後にマンションの名義を妻へ変更する予定です。※公正証書を作成し、財産分与として「ローン完済後、妻へ名義変更する」と記載する予定です。マンション(築25年程度)は一昨年に約1,200万で購入し、住宅ローンはまだ半分以上残っています。住宅ローンの完済まではまだ3~5年程度かかると思いますが、完済し妻…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • tokusaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2011/11/29 13:31
  • 回答1件

失業手当について

1年程前に出産で1年半ほど働いていたパートを辞めました。失業手当の需給の延長の手続きはしてあります。失業手当の需給の申請に行こうと思っています。今は主人の扶養に入っていますが、会社に確認したところ、失業手当を需給する場合は金額に関係なく扶養から外れなければいけないとのことでした。これから働くにしても扶養範囲内でと思っています。前職の給与は平均で8万円程でした。失業手当のもらえる金…

回答者
服部 明美
社会保険労務士
服部 明美
  • apmwtさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/08 15:58
  • 回答1件

同居老親扶養控除について

80歳の母について、遺族年金は対象外と知り同居老親扶養控除をしたいと会社に年末調整に記載したところ(年金78万収入50万)収入が50万あるので追徴される可能性があると指摘されました。収入は貸マンションの家賃収入で経費差し引き後です(購入のための借入金は返済済ですが購入金額1700万で元は取れていません)また、母親いわく、過去は確定申告していたが、そのうち書類が届かなくなったので現在は申告…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 北のグルマンさん ( 神奈川県 /54歳 /男性 )
  • 2011/12/02 13:40
  • 回答1件

年間103万、130万の計算の仕方

色々なサイトを拝見させていただきましたが、イマイチよく分からないため、質問させてください。税制上の扶養に入るには「年間103万未満」→この場合、交通費は含めない社会保険上の扶養に入るには「年間130万未満」→この場合、交通費を含めるということになりますよね?たとえば、給与支給額(交通費別)が103万円未満だったとして交通費を含めると130万円を超えてしまった場合。どうなるのでしょうか?所得…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • cooKUMAさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/12/03 05:07
  • 回答1件

自己資産なしでのマンション購入について

現在、マンション購入を検討している者です。これまで、賃貸で生活してきておりましたが、良い物件を見つけ、妻とともに気に入り可能であれば購入も視野に入れて検討したいと思うようになりました。ところが、今住宅購入に充てられる自己資産がなく、自分の今の年齢と年収を考えた時に、今住宅ローンを組むことが現実的なのか、今から時間をかけて(5年くらい)自己資産を用意してから、40歳くらいからロ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • capri_takaさん ( 秋田県 /34歳 /男性 )
  • 2011/11/30 23:54
  • 回答2件

家事代行サービス企業にあたり、雇用についての質問

はじめまして。どうしていいか分からず、しかしどうしても答えがほしくてご質問させていただきます。このたび、私一人で「家事代行サービス」の会社を経営することといたしました。税務署に提出する書類は、こちらの投稿で確認させていただきました。事業内容は、家事代行・ベビーシッター・高齢者向け生活支援・企業病医院向け雑用請負(イベント時の人員派遣や病院でのシーツとりかえ等の業務)です。当初…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • yuhkacorpさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2011/11/03 15:06
  • 回答1件

社会保険のためにLLCまたはLLPを設立したい

家族三人で、LLCまたはLLPを立ち上げたいと思います。三人それぞれ、企業や団体でアルバイト・パートをしながら、少額ですがフリーランスとしての請負仕事をしています。(請負の業務内容は三人まったく異なります)こうした就業形態が今後長く続く予定のため、厚生年金や健康保険などに加入したく、会社をおこしたいと考えています。つまり、三人まったく分野の異なる個人事業主を束ねて会社という形をとり…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • sawabeeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/01 23:55
  • 回答1件

育児休暇中の扶養について

こんばんわ。初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。2011年の4月末から産休に入り、5月に出産し、現在1年間の育児休暇中です。夫婦ともに正社員の共働きのため、今までどちらの扶養にも入っていません。生まれた子供は夫の扶養に入っています。夫、私ともにすでに年末調整の資料は提出してしまったのですが、よくよく調べてみると私の今年の収入は103万円以下になりそうなので今年は夫の…

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • kazusa1113さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2011/11/28 21:56
  • 回答1件

違いを教えて下さい

会社員の夫の今年度所得は1280万円。私が103万円・130万円で働いた時の収入・税金等の違いを教えて下さい。また扶養を外れて働く場合は、いくらぐらいの収入からプラスになるのか知りたいです。(年金や保険は勤め先では入れません)どうぞよろしくお願い致します。

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • teruterubo-zuさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
  • 2011/11/26 22:56
  • 回答1件

設立間もない会社の社会保険料計算(月算)

私は設立間もない会社をひとりでやっています。家族がいる都合で社会保険に任意加入しています。給与は、これまで貯金してきた財産を会社へ現物出資した中から、毎月一定額を私が会社から受け取ることにしています。このような場合にも、月々の社会保険料計算(月算)をして、社会保険事務所へ届け出ないといけないのでしょうか?給与の額が毎月一定なので、年度の初めに一括して届け出るなど、もっと簡便に…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • 杉さまさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/11/27 16:21
  • 回答1件

扶養から外れる

はじめまして。よろしくお願いします。                    主人の収入は、1000万以上です。 私が、扶養から外れたら、税金は、どの位になりますか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • みどりこさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2011/11/25 00:35
  • 回答1件

今のまま働くと働き損になりますか?

今年一年で扶養に入ったり外れたりした上、収入との関連が分からないので、ご教授下さい。1~3月:契約社員で仕事をしており、3ヵ月分の収入は55万円でした。4月:退職して夫の扶養に入りました。5月~7月:失業手当受給(支給額29万円)のため、扶養から外れておりました。8~10月:再度、扶養に入りました。11月~:フルタイムのパートを始め、月収入が15万ほどになる見込みです。(雇用…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mykrh2oさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
  • 2011/11/10 17:46
  • 回答2件

住宅ローン返済方法とライフプランについて

44歳 パート主婦です。よろしくお願い致します。H17.06 住宅ローン借り換え       3120万円 20年(60歳)       全期間固定 2.6%       月払:11万円 ボーナス時:47万円(月払い含む) H18.09 250万円 繰上返済H19.07 130万円 繰上返済H20.07 200万円 繰上返済H21.09  75万円  繰上返済H22.07 150万円 繰上返済H2...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • tubuanさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2011/11/14 13:04
  • 回答6件

年収が増えます。どのような節税方法がありますか。

本年度より2法人の役員に就任しました。役員報酬等により年収が約4000万円になる予定です。普通の個人所得にすると50%以上税金になりますよね。何か良い節税方法はありませんでしょうか。

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • りゅうざきさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/11/04 23:17
  • 回答1件

$の運用で得た為替益に対しての税金

海外勤務のため$で収入を得ていましたが、3年前に帰国となり日本の銀行の$口座に送金をしました。円高が進行していたため、特に¥に変えることもなく塩漬けになっています。最近、この$を使い、他の通貨(ユーロやポンド)での運用をしたところ、$としての為替益を得ることができました。特に¥に戻す予定もありません。このような場合、$資産(¥から得た$資産ではない)から得た為替差損益について…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • MMikeさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2011/11/13 10:45
  • 回答1件

育児休暇中は主人の扶養に入れますか?

平成23年2月から産休、育児休暇に入ってます。収入は1月分給与の38万円以下です。年末調整の時期になり、私が主人の扶養に入れますか?また、入れた場合の手続きはどのようにすればいいですか?その際、年末調整の書き方はどうすればいいですか?確定申告で医療控除をする予定です。全くの無知なので詳しく教えていただけるとありがたいです。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • bsmrq698さん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
  • 2011/11/09 11:40
  • 回答1件

扶養に入るにあたって、アルバイト収入の考え方

はじめまして。私は今年の4月末日まで正社員として働いておりました(結婚を機に退社)。その後は、失業給付金をもらいつつ別の仕事を探していたのですが、なかなかいい職がみつからず現在に至るまで専業主婦として家におります。しかし失業給付金の受給も終わってしまったのでアルバイトでもいいので少しでも家計の助けになればと考えているところです。主人が「扶養以内で」というのですが、どの程度であれば…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • osietehakaseさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2011/11/08 14:17
  • 回答1件

離婚後の住宅について

今、離婚を考えています。専業主婦の妻とは家庭内別居状態、会話もありません。中学生と小学生の子供が二人います。そこで離婚するにあたり、3年前に建てた一戸建てをどうするか悩んでいます。住宅ローンは、残り17年で、私がすべて払っています。土地、建物の名義もすべて私です。子供の学校や親権を考えると、私が家を出ていき、3人は今の家に残ったほうがいいと思っています。その場合、住宅ローンは…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • 芝王さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
  • 2011/11/06 15:21
  • 回答4件

会社役員について

より詳細にお伝えするため、長文となりますがよろしくお願いいたします。親会社(A株式会社)と子会社(B株式会社)を、同じ代表取締役が運営する会社に10年前に入社しました。A株式会社・B株式会社は同族で固められており、代表取締役は父親、A株式会社の専務取締役は代表の長男、B株式会社の専務取締役は代表の三男が勤めておりました。A株式会社、B株式会社は、共に10名以下の小さな会社です…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • pony77さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2011/10/20 13:24
  • 回答2件

今後の家計をどうすればいいでしょうか

主人53歳 昨年夏会社都合で解雇になりました。頑張って仕事を探し、今月(11月)から働き始めました。(3か月試用期間)給与は半分になると思います。今まで自営業を含め電気工事士として働いてきましたが、子供を学校に行かせるのがやっとで住宅は購入できず、貯金もほんの少しです。今後の家計をどうやりくりして老後に備えたらいいのでしょうか。私は不安でいっぱいで、毎日安定剤をお守りに仕事をして…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 弱虫あらいぐまさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2011/11/05 01:34
  • 回答2件

配偶者の年末調整について

はじめまして。知識不足により、どうか助けていただきたくご相談致します。今年の4月に会社を結婚退職しました。5月から8月まで夫の扶養に入りましたが8月から11月まで失業保険をもらうために扶養を外れました。11月からまた扶養に入ります。(会社を退職した際、源泉徴収票を受け取りましたがそこには支払い金額1114490円・源泉徴収金額23070円・社会保険料等の金額121457円とあります。)先日夫が会社...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • tarasa71さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2011/11/02 14:44
  • 回答1件

社会保険における扶養の切り替えについて

すいませんが、教えてください。妻が今年中はパートとして働き、私の扶養の範囲内の収入(年間130万円未満)ですが、来年4月からは正社員として働くことを考えています。来年1~3月の間は私の扶養に入り、妻の勤務先の社会保険には来年4月から入ろうと思っています。年間収入としては、来年は130万円を超えるので、来年1月に扶養からはずれてしまうということでしょうか。来年3月までは私の扶養、4月から妻の勤…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 雪国ゆうちゃんさん ( 福島県 /41歳 /男性 )
  • 2011/11/01 20:37
  • 回答1件

マイホーム購入迷っています。

夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。新築分譲マンションを購入しようか迷っています。夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円(税込、ボーナス100万円込み)妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円(税込、ボーナス無し)、現在育児休業中(来年4月復帰予定)夫婦ともに中小企業の正社員です。子供は2~3年後にもう一人予定しており、私(妻)は再度、産休・育休を取得…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • dolphin79さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/31 19:03
  • 回答5件

白色申告の雑所得と経費について。

初めまして。ご指導宜しくお願い致します。昨年度分の確定申告を遅かれながら行う予定です。給与所得以外に雑所得が444.800円あり必要経費として約35万円ほどかかりました。税務署で怪しまれますかね。。?実際に経費はかかってましたが白色申告しようとしていた為帳簿の義務がないと思っていたので領収書など全てあるわけではなくある程度でみています。宜しくお願い致します。

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • toshi888さん ( 千葉県 /22歳 /男性 )
  • 2011/10/22 13:20
  • 回答1件

厚生年金・社会保険料が大幅アップ

たまたま今年の4月~6月に残業が多かったので、普段の給料より5等級くらい上の標準報酬月額で厚生年金と社会保険料が算定計算され、今月より2万円余分に払う事になりました。 ただ普段の給料でも毎月の生活が苦しく、嫁もパートに出ている状態で、実質2万円の給与ダウンは生活に支障がでます。 仕組み上仕方ないのは分かりますが、例えばアップした2万円×12ヶ月分の24万円を数年に分割して払う様な救済…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • ranta77さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2011/10/27 01:45
  • 回答1件

住宅ローンの借り入れについて

住宅ローンの借り入れについて相談させて頂きます。35歳 妻 子供3人年収1600万土地込み総額7800万自己資金1000万貯金1500万借り入れ6800万35年ローン変動金利か固定金利か、ミックスかまた、元金均等、元利均等か、悩んでいます。毎年150万程度の繰上げ返済を行い、60歳になるまでには早期に完済したいと考えていますが(実際に計算は大雑把にしかしていませんが・・・)、変動金利のほうがよいで...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • bbacadさん ( 長崎県 /35歳 /男性 )
  • 2011/10/21 11:34
  • 回答2件

傷病手当金受給について教えてください

1年半前からうつと診断され薬を飲みながら仕事を続けています。定期的に体調が悪くなり、数日休んでは無理しながら勤務を続けていました。今月も休みながら仕事に出る状態です。いよいよ仕事を続けることがつらくなり、当初休職を考えていたのですが、家族からは退職を勧められています。また、職場にも迷惑をかけたくないので休職よりは退職がよいのではとも思っています(休職した場合に補充がないため)。…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • hiiiiiiiichinさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2011/10/20 16:23
  • 回答1件

家を売却した時の税金について

こんにちは。長年住んでいない田舎の家を相続していたのですが、今後私も住む予定がないので売却を考えていいます。焼却物件なので、いくらで売れるかわかりません。平均で坪30万と不動産屋に聞きました。土地の坪数は20坪というところです。例えば、700万で売却したとして翌年の税金はどうなるのでしょうか?私の年収+不動産売却分で所得税が来るのでしょうか?それとも年収の所得税とは別に、不動産の売却…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ユリアンさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/10/19 09:54
  • 回答1件

扶養から外れると何が変わりますか?

現在、時給1500円にて週15~18時間働き、夫の扶養内、年間130万円ぎりぎりで働いています(昨年の収入は約120万円でした)ですが、11月から、週30時間勤務を打診されています。私としては、収入が増えるのはありがたいのですが、手取り額としてどう変わるのかいまひとつわからず、こちらで質問させていただく次第です。1.11月から上記時間で働くと、すぐに扶養から外れないとならない…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • おまんじゅうさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/17 18:26
  • 回答2件

扶養内で働くか扶養外で働くか

9月が時給社員として働き出しました。6月まで扶養内で働いており6月までの収入は50万です。9月の採用時から社会保険等の加入もあり旦那の扶養からすぐに抜くことになりました。しかし今年度は計算をしても103万で収まります。この時期に抜いてしまうとやはり何も控除等は受けれないのでしょうか??今月扶養を抜いてから初めて旦那の給料が出ましたが、手取りで4万弱減ってきました。単純にこのままではマイ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • クマゲラさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2011/10/17 20:33
  • 回答1件

夫が海外赴任となった場合の申告について

夫は会社員、私は専業主婦です。今年の5月から夫が海外赴任となりました。夫は単身赴任で、私と子供たちは日本で築8年になる持ち家に住んでいます。先日、住宅ローンを借りている銀行から「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が送られてきました。手続きは毎年夫が会社で済ませていたため、無知で大変申し訳ありませんが、教えてください。夫は住民票から除籍になっています。夫が海外赴任にな…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • green1212さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/10/17 09:05
  • 回答1件

2社勤務における厚生年金加入について

今年、A社を定年となります。定年延長はなく、A社へ派遣会社から週3日の派遣扱いとなります。給与は30万ですが、厚生年金には加入しなくて良いといわれています。またB会社で、週2日勤務の仕事を誘われています。給与は10万ほどですが、厚生年金の加入はOKと言われています。この会社は、歩合制なので変動する可能性があります。年金受領予定額は10万ほどです。A社とB社で働きながら、国民年…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • macky0915さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2011/10/16 00:27
  • 回答1件

今後の職業の選択について悩んでいます。

はじめまして。28歳、独身の女性です。私は、大学を卒業後、HP制作会社にて営業アシスタントを1年と少し経験した後、実際にHPを作れる技術を身につけたいと思い、職業訓練を受け、今年の8月末まで2年半ほどネットショップのWEBデザイナーの仕事をしておりました。退職を決めたのは、「なんとなくかっこよさそうだなぁ~。自分もデザインソフトを使えるようになりたいなぁ~。」という気持ちから入ったWEBの仕事…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • kayone55さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2011/10/13 11:21
  • 回答1件

派遣退職時の社会保険喪失年月日と離職票についてご教示願います

お忙しい中恐れ入ります。自分でもあちこち検索をしたのですが明確な回答が得られなかった為、お詳しい方にご教示賜りたいと思いこちらに質問させていただきました。直雇用の派遣社員として2年程勤めておりましたが、9月末をもって仕事自体が終了するということで更新はできませんでした。上司よりその説明自体は事前に受け退職の際は会社都合で離職票もすぐにでるとのことでした。9月中旬以降は閑散期に…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • ミグさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/10/08 02:35
  • 回答1件

投資用物件の売却について

お世話になります。現在、2つの投資用物件を所有しています。1)都内2005年築1DK_賃料計92,000円(空室・募集中)_約24m2,残債1700万2)都内2006年築1K_賃料計87,000円(居住中)_約22m2,残債2000万2つともサブローンではなくオーナー代行です。1)の物件で空室が長く持ち出しも多くなっており、またこの先の給与の変動等のリスクもあるので、できれば手放したいと考えており...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • sgnrishrさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/10/08 22:21
  • 回答3件

夫の扶養に入りたい

はじめまして、よろしくお願いいたします。昨年9月に一身上の都合で、勤めていた会社を退職いたしました。失業保険をもらいながら、すぐに転職先を探すつもりで活動し、昨年12月中ごろに新しい勤め先が見つかりましたが、試用期間中に体調を崩し入院となり、会社規約の所定出勤日数を満たせず、今年2月10日に解雇となりました。そこで、質問です。現在、健康保険は昨年9月に退職した会社のものを任意継続とし…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • yukky238さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2011/10/01 11:34
  • 回答1件

学生・アルバイトなのに、年収130万円を超えてしまった場合。

先生方よろしくお願いします。こちらで年収130万円のラインについて様々な質問と回答がありますが、複雑であまり理解できなかったので、こちらにも質問させていただきます。私は20歳の大学生です。アルバイトをしているのですが、そのアルバイトの収入が年収130万円を超えてしまいました。年収130万円を超えてしまうことで、様々な問題があると知り、アルバイト先に調整をかけてもらっていたのですが9月末の…

回答者
東石 享子
社会保険労務士
東石 享子
  • pu3gu9ta6nさん ( 大阪府 /20歳 /男性 )
  • 2011/09/25 06:03
  • 回答1件

扶養に入るべき?待つべき?

初めまして。昨年11月に退職し、12月に他県へ引越し。1月から5月ころまで雇用保険をいただいておりました。その後、6月末から8月初旬までの2ヶ月弱、短期派遣で働きました。その時の収入は全部で28万程です。そしてまた10月より1ヶ月の派遣でのフルタイムのお仕事を予定しております。実際、昨年11月までは正社員で働いていたので先日まで働いたお給料は所得税、年金、健康保険でほぼ消えてしまいます。10月…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hanako106さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/27 16:32
  • 回答1件

家計診断をお願い致します。

家計診断をお願い致します。家族構成は、夫:32歳、妻:33歳、長男:6歳、長女:4歳の4人で、共働きで子供二人は保育園に通っています。【収入】手取りで、夫:21.5万、ボーナス:130万/年、妻:8.5万(パート)【支出】家賃    :給与天引(社宅28,000+管理費15,000)    貯蓄    :給与天引(44,000円)    定期代   :28,000円    駐車場代  :15,00...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • takimさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/09/16 23:10
  • 回答5件

借り換え審査がおりません。

現在、残22年、約2300万円金利3.5%の住宅ローンを借り換えしたいと思いネット銀行・フラット・都市銀に審査を依頼したところ、2つは審査が下りず1つは減額(1500万円)という回答をいただきました。2つ駄目だったということは、他の銀行も同じ結果なのでしょうか?考えられる要因は会社経営(独立して2年半)ということ。特にお聞きしたのが、独立前に勤務していた会社が1年前に破産(親族が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kirakira8さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/09/18 12:54
  • 回答4件

夫の個人事業で専従者の妻が起業する場合

夫の個人事業で専従者給料をもらって働いています。今度、妻の私が別の事業の会社を立ち上げます。会社設立後も、夫の個人事業でしていた仕事を引き続き同じようにするのですが、この場合、専従者ではなく、普通の従業員として給料をもらえばいいのでしょうか。または、夫の個人事業での仕事内容が事務なので「事務代行業」を私の会社の事業目的に入れて、「事務代行料金」として受け取ることは可能ですか?…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • おとしさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2011/06/28 17:00
  • 回答1件

建て替えの時期について

前回、夫の転職で相談に乗っていただきありがとうございました。今回もまたアドバイスをいただけたらと思います。夫が今年1月に転勤なしの営業職へ無事転職いたしました。転勤がなく、夫の地元ということもあり、マイホームを検討しております。・夫(正社員) 手取り月20万円(賞与年2回、合わせて50万円ほど)・妻(契約社員)手取り月14万円(賞与なし)・現在の貯蓄 夫名義 130万円 妻名義 360万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あおいっこさん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/21 15:50
  • 回答2件

退社後の給料未払い

今月始めに退社をしたのですが、月末締めの15日払いで本日の入金がされていませんでした。会社に確認したところ、制服を返却しないと給料は支払わないと言われました。征服はクリーニングに出しての返却とは聞いていたのですが、給料を支払わないとは聞いていなかったし、入社時の契約書にも記入されていませんでした。退社時に聞いていれば納得はいくのですが、給料日にいきなり言われたので納得ができませ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • チ~ノさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/15 17:19
  • 回答1件

会社から借入金返済の名目で支給されているが金額が?

62歳の男性会社員ですが、3年程前から役員になっており、実務では技術部部長で頑張っていますが、給与明細には役員待遇で、基本給は25万円です。支給明細書の控除の中に「借入金返済」の名目で「-20万円」が有り、健康保険・厚生年金保険を差し引きした支給額は、約41万円です。しかし、実際に支給される額は10万円少なくなっています。何故こうなるのか尋ねた事は一度有りましたが、税金上の対策とかで今ひ…

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
  • ken2485さん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2011/09/16 23:12
  • 回答1件

3,880件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索