対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
9月が時給社員として働き出しました。6月まで扶養内で働いており6月までの収入は50万です。
9月の採用時から社会保険等の加入もあり旦那の扶養からすぐに抜くことになりました。
しかし今年度は計算をしても103万で収まります。この時期に抜いてしまうとやはり何も控除等は受けれないのでしょうか??今月扶養を抜いてから初めて旦那の給料が出ましたが、手取りで4万弱減ってきました。単純にこのままではマイナス?なのかと思ってしまいます。私は今後150~180万位の収入の見込みですが・・・やはり扶養内に収まる方がプラスなのでしょうか?年明けからは住宅ローンの支払いも始まります。少しでも負担が減るアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
クマゲラさん ( 北海道 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
もちろん!扶養外をおすすめします!
w51245211さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
扶養を抜けたら、4万円減ったとのことですが、給与明細をよく見てみましょう。
税金はそれほど増えませんので、扶養手当などがなくなったことが考えられますが
何がどう変わったのか、確認してみるといいでしょう。
今年1~12月の収入が103万円内とのことですので、ご主人の年末調整で配偶者控除を受けられます。
今年に関してはご主人の税金は増えませんよ。
扶養を抜けると160~70を超えないと世帯手取りが増えないと言いますが、それは130万円と比較した場合です。
w51245211さんの場合は100万円と比較すればいいわけで、マイナスにはならないでしょう。
扶養を抜けたら、103万円や130万円の壁は気にする必要はありませんね。
どんどん稼ぎましょう。
今年よりは来年、来年よりは再来年と・・・・
がんばってください。
生涯収入としては扶養内と外では1000万円以上の差がつくはずですよ。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

クマゲラさん
2011/10/18 20:17早速回答ありがとうございました。
度々で申し訳ありませんが、再度質問してもよろしいでしょうか?
給与明細を確認致しました。健康保険・年金関係の差額が先月より28000円程、多くなり扶養手当が無くなりましたのでその分も合わせて約4万弱旦那の手取りが少なくなりました。旦那の職場からは150~160万の収入ではよしあしになる可能性はあると言われましたが。。。気にせずこのまま扶養外でいってもいいでしょうか?
繰り返し同じ質問になってしまった事お詫びします。

2011/10/19 04:54
健康保険・年金保険料は扶養を外れたから高くなったのではありません。
今年4,5,6月のお給料が昨年より多くなったからですよ。
保険料は収入に比例するもので、扶養のあるなしは影響しません。
ですから差額は1万円ちょっとですね。
このまま扶養外で働くことをお勧めします。
将来受け取る年金も厚生年金が加算される分、多くなりますよ。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A