「消費税」の専門家コラム 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「消費税」を含むコラム・事例

1,754件が該当しました

1,754件中 1151~1200件目

民主党代表選を考える

民主党代表選が10日公示された。 反野田の目玉候補不在で、候補4人の公約も大きな相違が少なく、 いまいち盛り上がりに欠く感じがしますね。 次期総理を選択する政権与党の代表選としては寂しい限りです。   野田首相は、松下政経塾出身で日本新党から政治キャリアを スタートさせた現実派の政治家。 ゆっくりではあるが、一歩一歩確実に進んできた感じはします。 ただ、マニフェスト破りとなった消費...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

マンション過剰、供給過多

消費税があがることもあり、マンションがこれからどんどん建つようです。ここ自宅のある大阪市内の特に西区においては其れが顕著で、知るかぎりではここ1年で何と1500戸以上のマンションが。自宅前の265戸のマンションは販売から3年でまだ100戸程残っているのに…間違いなく消費税上がった後は販売残となり値引き合戦となるでしょう。だから消費税上がるからって早く購入しなくていいのです。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/10 08:56

寒い・・・

あまりの寒さに目が覚めた。 子供が皮膚が弱いので、夜通し冷房をつけていないと眠れない。 一人で眠らせるのもさびしそうなので、 極力いっしょに寝るようにしているが、腰痛持ちには結構堪える。 しかし、この温度が半端なく寒い。 今日はあまりに寒すぎて起きてしまった。 起きた勢いで、普段なかなかできないパソコンのメンテナンス。 不要メールの整理などなど。 今年は8月のお盆休みが長かったせいか...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

電気料金、厚生年金の値上げ、消費税増税・消費者の消費行動は…

東京電力の電気料金、厚生年金保険料が上がり、2014年には 消費税が上がる。 世界的な金融緩和の流れは、食糧、資源価格に影響が出る可能 性がある。 そうすると、消費者心理がどうなるかです。 いま困っていなくても、将来に不安があれば、財布の紐は固くなる。 だから、消費税を上げることにより将来の年金支給の不安を解消し て、消費にお金が回るようにする。 ものは言いようですね。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

消費税アップ、その前に住宅購入はお得?

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 で コラムを掲載しました。 今回のタイトルは 『消費税アップ、その前に住宅購入はお得?』 です。 社会保障と税の一体改革関連法案が可決・成立したことを受け、 いよいよ消費税アップが現実味を帯びてきました。 消費税アップは、私たちの家計の支出の負担が増え、 将来のライフプラン(人生設計)、マネープラン(資金計画)にも 大きな影響を及ぼします。 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/01 05:00

消費税アップ!その前にマイホームを考えている方へ (勉強会…

9月17日 開催予定の 消費税アップ!その前にマイホームを考えている方へ (勉強会のお知らせ) 参加募集終了しました! ありがとうございました! 次回の開催は10月の予定です。 日程調整できましたら、またお知らせいたします! (続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/29 16:33

意外に気がつかない当たり前の節税対策

来週の水曜日、節税セミナーをさせて頂くことになりました。   「意外に気がつかない当たり前の節税対策」 日時:平成24年9月5日(水)19時より(懇親会21時より) 会場:東京海上日動あんしん生命池袋支店会議室    豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル4F (東池袋駅前の1Fがガソリンスタンドの建物です) 会費:1000円(懇親会は別途1000円) 連絡先:東京海上日動あんしん...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

消費税アップに負けない家計戦略

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 で コラムを掲載しました。 今回のタイトルは 『消費税アップに負けない家計戦略』 です。 消費税が段階的に10%に引き上げられる消費税増税法案が、 可決・成立しました。 家計における負担増額は、どれくらいでしょうか? 節約だけで、乗り切れるのでしょうか? いよいよ消費税アップが現実味を帯びてきた今、 家計で備えるべきことは何か、書いておりま...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/28 12:00

税制の傾向と生活のお話

前回からの続き、中小企業の節税策について。今日は具体的な節税策ではなく税制の傾向について少し。 皆様もよく御存知の通り、色々な増税が進んでいます。所得税は扶養控除削減や税率の上昇がありました。消費税は増税がほぼ確定的です。相続税の増税も少しずつ進んできました。 ただ、その中で一つ違った動きをしている税金があります。それは法人税です。法人税率はここ最近で低下しました。(正確には復興税制関係でそうとも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続対策①

今国会で消費税増税法案と一緒に相続税改正案も可決するかと思われていましたが、相続税改正法案は可決が見送られました。 これで安心と思われている方も多いかと思います。しかし、今の日本の厳しい財政状況や少子高齢化に伴う、歳出の増加 を考えると、また増税方向への見直しのため、再び相続税改正法案が浮上する可能性は大です。 「相続対策」っていうとピンと来ない方が大半です。自分には関係ない、親がまだ全然元...(続きを読む

田中 恵利子
田中 恵利子
(不動産鑑定士)

国民1人約850万円 国債及び借入金現在高政府保証債務現在高

ETFのシリーズを中断して、日本国の政府債務について、紹介します。 平成24年8月10日に財務省が「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成24年6月末現在)」を発表しました。 内国債    797兆0,781億円 借入金    54兆2,503億円 政府短期証券 124兆8,568億円と政府保証債務 45兆3,654億円 合計で1,021兆5,506億円です。   既に1,000兆円を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/23 10:00

事業年度と消費税

前回からの続き、中小企業の節税策について。引き続き法人を作る時の注意点です。 今日は事業年度の設定と消費税の納税義務について。これはつい最近の改正で関係するようになってきたことです。これまで、消費税の納税義務は ・二年前の売上が1,000万円あるか否か これ一つで判定されていました。しかしつい最近になって ・一年前の前半で売上が1,000万円あるか こんな規定が増えました。詳しい規定はこちらをご確...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

滞納税金の差押処分がある任意売却

住宅ローンの返済が厳しくなるということは その他の支払いも滞りがちになります。 中でも固定資産税・市民税・区民税・健康保険税などは 自治体によっても違いはありますが ほとんどは滞納金額が長期になると高額になり、 滞納税金の処分の一つとして 所有不動産に「差押」されることになります。 この税金滞納処分による差押は ほとんどがその不動産を購入してから発生した、 あと順位の差し押さえになりますから...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

資本金と消費税

前回からの続き、中小企業の節税策について。法人設立時の注意点について取り上げています。 次は資本金の設定額です。昔は株式会社にするには資本金が1,000万円必要でした。しかしいまではそのような下限もありません。そしてこの資本金額の設定によって、法人開設当初において消費税の納税義務判定が行われていることを知らない方がかなりいらっしゃいます。簡単にいうと、資本金が1,000万円ある場合、法人を作ってす...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

増税だからと慌てずに。。。

オリンピック男女サッカーが盛り上がっている頃、消費増税法 が成立しましたね。 それぞれ意見はありますけど、14年4月に8%、15年10月には10% となるようです。   先のようで、1年半ちょっとですから、すぐにやってきてしまいますね。 住宅にかかる消費税は以前書いているので、そちらを見てください。   この税金が上がってしまうと、下がることはないと思いますので、 ごはんは毎日食...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/08/21 12:00

2012年9月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、9月は固定金利が久しぶりに引き上げとなりました。  まず変動金利ですが、これは日本銀行がゼロ金利政策を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは9月の他行の金利でも同様だと思います。  ただ、この金利設定はソニー銀行のネット広告などを見る限り、明らかに住信SB...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

共有の居住用不動産を売却した場合の所得税の特例は?

【譲渡所得質疑応答-6 共有の居住用不動産を売却した場合の所得税の特例は?】 <事例> 消費税増税が成立しました。消費税が増税になる前に自宅の買換えを 検討する方が増えると思います。そこで今回は、すこし複雑な買換え特例の パターンを検討してみます ABの兄弟は、15年前に2階建ての2世帯住宅共有名義で購入しました。 その後15年間兄のAは、1階で家族とともに生活をしていました。 ところが、弟...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

消費税を増税するとどうなるのか、心配している人が多い!

消費税の増税法案が成立してから、私のホームページ の検索ワードで、「消費税を増税するとどうなるか」 というのが増えている。 消費税が増税になると、間違いなく負担増になるので 心配しているのだろう。 収入が増えない中、支出を減らすしかないと考えて いる家庭が多い。 実は、この心配は消費者だけではない。 私は税理士として、普段から多くの中小零細企業の方 々に接している。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

消費税アップ!その前に知っておくべき予備知識!勉強会(住宅…

消費税アップ!その前にマイホーム購入を考えている方へ   「絶対失敗しない住宅資金計画・住宅ローン選びとは?」     日時:平成24年9月17日 (敬老の日) 場所:当事務所  時間:PM2時~4時(延長の可能性あり) 人数:ご夫婦2組まで 参加費:ご夫婦2人で5000円  申し込み方法:0798-36-4877(山下FP企画)までお電話にてお申込みください。        その時に詳細をご...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

消費税増税が相続に与える影響について

皆様、こんにちは。   今年も、年に一度の税理士試験が終了しました。私どもの事務所にも受験生スタッフがいます。 彼に受験の手応えを尋ねたら、「理論問題は項目が挙げられました。計算問題は単純ミスがなければ…」とのこと。 フジ“相続”税理士法人に所属する彼ですから、“相続”税の合格は是非とも勝ち取ってもらいたいものです。   全国の受験生の皆様もお疲れさまでした。 私どもの事務所でも、現...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
2012/08/15 10:11

美容室の経営・経済環境の変化、技術の進歩、経営には様々な影…

ある程度お客様がつき経営が安定してくると、売上のアップを 考えるようになります。 私の住まいの近くに縮毛矯正で有名な美容室があります。 技術に定評があり、遠い所からも通うお客様でいっぱいでした。 客単価は、一人3万円前後です。 縮毛矯正に特化している美容室でしたから、盤石と思われてい ましたが、今は昔と違うようです。 広告で、メニューの値下げをしていましたのでビックリ。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

賃貸で実現!? 理想のワークライフ&マネーバランス

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 で コラムを掲載しました。 今回のタイトルは 『賃貸で実現!? 理想のワークライフ&マネーバランス』 です。 「低金利のうちに」「住宅取得の支援策が充実しているから」 「消費税が上がる前に」といった理由などで、 マイホーム取得を検討している方が増えています。 けれども、資金計画に無理があっては元も子もありません。 今回は、自分達が希望する暮...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/14 06:00

【8/13 日本橋で開催】住宅ローンの個別相談 受付中!

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【8/13 日本橋で開催】お盆休み住宅ローン個別相談 受付中!

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。   【内容】 8...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

大増税時代の幕開け

今回の消費税増税を柱とする社会保障税一体改革関連法の成立で財務省や政府の思惑通り増税への道筋ができたと言えますね。それにより長期化するデフレのもとでの増税は東日本大震災からの復興途上にある国内景気への打撃ともなりかねず、先行きの見通しはより厳しいものとなりそうです。 それ以外にも社会保険料の引上げや電気料金値上げ等、国民にはある意味、破綻して下さいと言っている様なものですね。 他にも15歳まで...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

国民1人当たり約850万円 日本国の債務平成24年6月末

高齢者に関するコラムの途中ですが、政府債務に関する資料を掲載します 平成24年8月10日に財務省が「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成24年6月末現在)」を発表しました。 内国債    797兆0,781億円 借入金    54兆2,503億円 政府短期証券 124兆8,568億円 と 政府保証債務 45兆3,654億円 合計で1,021兆5,506億円です。   既に1,0...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/11 10:00

今こそ、先送りしない家計見直しを!

こんにちは、石川です。 オリンピックの喧騒に紛れる形で、消費税増税に関する法案が成立し、いよいよ増税が現実的になって来ました。 何せ、消費税が1パーセントUPしたら、2000万円の家を購入しようとする場合、単純計算で20万円支払いが増えることになります。 さらに、数年後の予想としてこういう試算もあります。 消費増税法成立 4年後、年34万円負担増 ...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

【8/13 ローン相談会開催】ローンの審査が通るかお教えします!

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。   【内容】 8...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

飲食店の経営・牛丼店の値下げ競争が一服、価格だけでは続かな…

価格競争の代表のように言われていた牛丼店の価格競争が、 収まりつつあります。 すき家、吉野家、そして松屋の客数の前年割れが続いている のです。 良く値下げに慣れたから、値下げしても前のような集客効果が なくなったと言われます。 それも一つの原因ではあると思いますが、それだけではないで しょう。 先日の第23回東京企業戦略塾は、 『サイゼリヤの苦境から考える・「価値観」とは何か!...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

【東京・日本橋で8月13日開催】住宅ローン個別相談会

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。   【内容】 8...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

8月のセミナー&お知らせ

今年はお盆休みとか夏休みとかいう概念はなさそうです オリンピックも盛り上がっていることだし、 気持ちだけでもアゲていきたいと思います 8月のセミナーのお知らせです 日時:8月12日(日)     13:30~15:00 テーマは、 「税理士兼業オーナーが明かす 相続・贈与対策敷地の有効活用法」 7月にやった相続セミナーもかなり好評でした 消費税もそうですが、相続税も...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

60分の相談で住宅ローンの審査が通るかお教えします!

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。   【内容】 8...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【8月13日開催】住宅ローン相談会(借り換え相談もOK)

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。   【内容】 8...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

夏休み住宅ローン個別相談会(借り換え相談もOK) 受付中!

お盆休みを利用して住宅ローンの個別相談を! ★住宅ローンのご相談として… 住宅ローンは変動金利、それても固定金利がいいのか? フラット35、フラット35Sを利用したいが・・・ ローンの借り換えをしたいがどうしたらいいのか? 審査基準はどうなっているのか?、など、ほかにも色々なご相談を承ります。 *ご予約制にて承りますので、下記のご都合のよい時間帯をお選び下さい。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

練馬区北町1丁目/完成体感見学会 本日終了致しました。

本日は19組のご家族にいらしていただきました。 暑い中 たくさんのお客様にご来場いただき 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 外は本当に暑かったですが、 玄関入ると「ほんと中は涼しい~!」と皆驚いてくださいました。 エアコンの温度設定は28℃でした。 竹の床が思った以上に蓄熱していて 冷たくなっており 足元がひんやりし 長い時間ご見学いただいていると 足元...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

住宅ローンの借り換えは今がチャンス?!

暑い日が続き8月に・・・ いよいよ夏本番。 この8月になって住宅ローンの金利、特に固定金利の商品がさらに低金利になった。 三菱東京UFJ銀行などは優遇を受けて10年固定で1.35%。 かなりの超低金利だ。 変動金利の商品選択に躊躇している人にとってはこの夏に借り換えをすべきだろう。 借り換えの目安は?? 現状の借り入れ金利が2%後半から3%以上であれば効果は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

今年後半の世界経済と金融市場の動向今井雅人氏講演より

2012年7月8日開催されました、”楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナー”に参加しました。そのセミナー内容から、講演の概要を紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこと予めご承知ください。 本日は、今井雅人氏(グローバル・インフォ株式会社代表取締役会長/衆議院議員)の講演『波乱の2012年!今年後半の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

世界の経済は繋がっている

ここのところ、円高・ユーロ安傾向が続いています。 ユーロは、円に対してだけでなく、米ドルに対しても下落傾向です。 主な要因は、欧州債務危機です。 スペイン10年国債の利回りは、一時7.7%と過去最高の水準まで上昇。 ギリシャは、今後1年~1年半以内にユーロ圏を離脱する確率が 90%との予測が、米銀シティグループから出されています。 この円高が、国内の輸出企業の業績にもダメージを与え、 そ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

竹中平蔵氏“楽には生きられない日本”で戦う術教えます。セミナー

2012年7月8日開催されました、楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナーに参加しました。そのセミナー内容から、このコラムの読者の方達に参考になさっては如何かというものを紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこ、予めご承知ください。 基調講演は、竹中平蔵氏(慶応義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/30 09:00

消費税増税に隠れてしまった、もうひとつの増税

消費税増税法案がまもなく成立すると思われるが、全く隠れてしまったもうひとつの増税論を考えてみよう。ねじれ国会や民主党の分裂や何かとお騒がしい中で予定通り消費税増税が成立しようとしている。これはこれで時代の流れによることや、東日本大震災によるところがある為やむをえない状況であると思います。しかし、このごたごたの中で隠れてしまった”相続税・贈与税”の増税論があることを、報道はあまり伝えていないように思...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/29 10:53

「本年後半に向けての米国経済・株式相場の見通し」セミナーより

2012年7月8日開催されました、楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナーに参加・受講しました。そのセミナー内容から、このコラムの読者の方達に参考になさっては如何かというものを紹介します。できるだけ後援者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこ、予めご承知ください。 最初は、堀古 英司氏(在ニューヨーク、ヘッジファンドのホリコ・キ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

TOEIC(R)初級基礎単語27(500点レベル)

みなさん、こんにちは! TOEIC(R)初級基礎単語の第27回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。毎回、約3~5単語ずつご紹介しますので、コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 基礎の基礎から始めますので、中級以上の方は以前の「TOEIC(R)テーマ別語彙」シリーズをご参照ください...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

東京企業戦略塾では、過去の成功例の分析もしています

私は、東京企業戦略塾という勉強会 を開催しています。 その内容は、「とことん事例にこだわる実践経営セミナー」。 徹底的に事例こだわり、事例を基に勉強しています。 その中で、過去の成功例の分析をしますが、過去の成功例 が今では通用しないことも多いですね。 飲食店の例を考えましょう。 昔は、価格が安いだけで売れた時代もありました。 ところが今はどうでしょうか。 価格だ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

低金利!消費税アップ!激増する住宅ローン相談への対応力

BYSグループのジョイント・プレジャーが 有限会社相続支援ネット様主催の FP継続教育セミナーを開催いたします。 失われた20年、デフレから脱却できない日本経済、目前に迫る消費税アップ。 住宅購入を考えている、住宅ローン見直しを考えている顧客は、 それら変化にいかに対応していけばいいのか、 自身ではなかなか判断がつかないのが現状。 そういう状況であるがゆえに、相談業務の中でも 住宅ローンの相...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

CF と B/S

CF即ちキャッシュフロー表のことですが、日本語では資金繰り表。何となく難しそうに思われるかも知れませんが、年毎の収入と支出を費目別に纏めて、年間収支を出しながら将来にわたって家計がどのように推移するかシュミレーションする表です。 これを年表のように作ることにより、将来資金繰りがうまくできない時期を発見できたり、恒常的に赤字が発生するのを予見できる効果があります。 支出に関して大事な事は、...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

日本の高齢化の状況、高齢社会白書平成24年より

平成24年の高齢社会白書が内閣府より公表されました。その白書を紹介しながら、数回に分けて「高齢化」と「社会の変化」に付いて考えてまいります。 日本の高齢化の状況の指標として高齢化率の状況を紹介します。 平成23年10月1日現在65歳以上の高齢者人口は、過去最高、2975万人です。前年に比べ50万人増加しました。日本の総人口が1億2,780万人ですので、高齢者の占める率は23.3%(前年23.0%...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/25 09:00

「会社をつくろう!」⑤資本金はいくらがいい?

資本金とは、株式の発行などによって、調達されたお金のことをいいます。 基本的には、会社の設立の際に株式を発行し、それに対して出資者から払い込まれたお金の合計を「資本金」と言います。 もちろん、会社設立後も、株式を追加発行することで、出資を募り、資本金を増額させることができます。 資本金の金額は、1円以上であれば何円でも構いませんが、いくつかポイントがあります。 以下のポイントを踏まえて決め...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)

消費税アップと今後の見通し

消費税がアップするので、住宅建設を考えている人は、 早く動き出した方がいいとここのところ言ってきたが、 実際、当事務所への問い合わせが、 消費税アップの国会可決と相前後して増えています。 潮目がかわったという感じです。 企業、いわゆる不動産会社やハウスメーカーはすでに消費税アップを見越して、 その前から用地を取得したり、施策を打ってきました。 たぶん、お盆明けころから本格的にキャンペーン...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

じっくりと早急にと忙しい。

僕は、「じっくり」と「早急に」という言葉を聞くと少しがっかりする。 両者は相反するように聞こえるが、共通点はすぐに行動しない人の言葉だからだ。 今も、サラリーマン時代も、あれこれ指示を出すほうではなかったので、まずは「これこうなっているけどどうする?」と牽制球を投げる。 ここで部下はふたつのタイプに分かれる。 考えない奴とどうしてい...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

ウェブアプリ「なにしろ電卓」に税率設定変更機能を追加

ウェブアプリとして手軽に電卓が使える「なにしろ電卓」を公開中です。「なにしろ電卓」の使い方そんな「なにしろ電卓」ですが、いままで税率を「5%」で固定していました。 なにかと話題の消費増税法案が通ると、消費税は 2014年4月に8%、15年10月に10% に引き上げられます。 消費税引き上げ問題 - Yahoo!ニュース 法案が最終的にどうなるか分かりませんし、実際の引き上げは少し先で...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2012/07/21 20:32

1,754件中 1151~1200 件目

「増税」に関するまとめ

  • 消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?

    消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索