「正面」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「正面」を含むコラム・事例

1,039件が該当しました

1,039件中 751~800件目

【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2)

【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2) 今回は聴心記「心の炎」です。・・・・・・【WEBセミナ】認知行動療法講座と同時並行中 前回は,「感情と評価」というお話をしました。評価・評判についてを検討したのですね。評価はひとつの切り口。完全・絶対の評価はない。そんな評価もあるくらいの感じと言うことでしたね。そうした評価が,どんな風に感情に結びついてくるのか,それを考えていきたいと思います...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2012/05/15 01:26

ちょっぴり外観のお披露目

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 お施主さんの現場案内の為、正面の養生シートを一部めくり、ちょっぴり外観をお披露目。 まだ黒いガルバリウム鋼板の外壁しか仕上がっていない状態ですが、イメージ通りに進行しています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/02 11:37

渋谷ヒカリエから徒歩3分!

祝!渋谷 ヒカリエ オープン!   先日、渋谷の新名所、ランドマークとなる複合施設 渋谷 ヒカリエ が渋谷駅東口正面にオープンしましたね。   当院は、このヒカリエから恵比寿方面へ約3分ほど歩いたところにあるのですが、 当院をご利用している方も半数以上が女性がなので、 待合室や施術中のみなさんの話題は、もっぱら『渋谷ヒカリエ』 「せっかく渋谷へ出たんだから、帰りによって行きたい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2012/04/28 22:02

ご要望の多い、オープン階段

間取りのご要望をうかがう段階でお客様からご要望が多いのがリビング階段です。 お子さんが自分の部屋へ行く時に、 必ず家族のいるリビングを通ってゆく間取りをご要望されるお母様、お父様が多いです。 また、階段や廊下を仕切ってしまうとスペースがもったいないからということもあります。 家全体が魔法瓶のように断熱材でくるまれているFPの家では 廊下や階段も部屋と同じ温度になりますから オープンにして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

股関節柔軟性アップのピラティスエクササイズその2

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日に引き続き、股関節の柔軟性を高めるエクササイズをご紹介します。 ご参考:股関節を広げるストレッチ <股関節を閉じるストレッチ>1)両膝を曲げて座り、両足を骨盤より広めに広げます。両手は身体の後ろにつきましょう。2)息を吸って吐きながらお腹を背中の方に引き込み、上半身は正面のまま安定させい、右膝を左に倒します。★ポイント...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ガレージのある家24

現在発売中の「ガレージのある家24:ネコ・パブリッシング刊」に練馬のガレージハウスが掲載されました。そのときの撮影の様子はこちらそして今回は...表紙に写真が使われています! 正面のガレージ扉を開いた夜景の写真、車とオートバイがしっかりと写っています。(ネコ・パブリッシングの竹内さん、お世話になりました!)中の記事もこの建物の特徴を良く解説していただいています。是非一度、覗いてみてください。 (続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/04/16 08:55

蔵の改装

元々は蔵を改装して診療所として使われていた建物だったのを、蔵の部分の瓦・構造部材を使用して「住宅兼アトリエ」に建て替えました。 大変な手間を掛け、手作業により丁寧に解体を進めていくことにより、少しずつ内部が明らかになってくると、昔の職人達の丁寧な仕事が伺え改めて歴史ある建物の重厚さを再認識させられました。 棟の向きを90度回転させた建物正面には瓦職人により修復された大き...(続きを読む

久和 幸司
久和 幸司
(建築家)
2012/04/12 14:09

奏楽堂 ヴィオラ・アルタ演奏会

今週初めて上野の旧東京音楽学校奏楽堂のコンサートに行ってきました。 JR上野駅で降りて東京文化会館のロビーを一周、 建築家前川國男の名作はいつ行っても心地よい刺激があります。 高さを抑えるところは抑えたプロポーションと思い切った色使いのなせるところでしょうか 外に出てふと東の空、文化会館の庇の向こうに月が。 満開の桜並木の横を抜けて、 スカイツリーを真近に見ながら旧音楽学校奏...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

金属サイディング

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 外壁工事が始まっています。 外壁材は、ガルバリウム鋼板の金属サイディング。 道路側正面以外は、すべて真っ黒となります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

人間の持っている6つのニーズ(欲求)

みなさん、こんにちは!モチベーターの浅川です。 今週は水曜日まで標高1200メートルの山梨県清里に出張していたのですが、なんと夕方には気温が0度! 夜には雪も舞うという季節外れの天候に、驚きと、なんだか得をした気分を味わってきました。 改めて、人は、無いものに感動し、そして無いものを求めてしまうものですね。 ところで、私たち人間の持っている根源的なニーズ(欲求)という...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)

バイクガレージハウス LWH001 -09

階段を上がると、杉板の床の部屋です。用途は未定なので、とりあえず 2階リビング です。正面の窓の外にバルコニーがあります。道路を挟んだ反対はマンションの外部廊下なので光だけが入るように障子を入れました。障子を通した光で満ちたこの部屋は、母親の胎内のようにほんわりと優しく 落ち着ける部屋になりました。**写真の左側に、浴室(UB)と洗面脱衣(洗濯機置き場)があります。 つづく(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-17-

3級講座のほうは、今回からテーマを絞っての学習です。 2級から受験される方は、3級受験をされている方より学習量が少ないはずです。 時間があるようでしたら、3級講座にも目を通しておいてくださいね。 ムダにはならないはずよ~せ、せ、宣伝じゃないわよっ(>_(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

「やりたいことが見つかりません・・・」

みなさん、こんにちは!モチベーターの浅川です。 今私は、事務所向かいにある新宿野村ビルの地下で、ランチ後の時間を使いながらこの文章を書いています。 暖かい日が続いたかと思ったら、今日の東京は冷たい雨。春の足音を聴くには、まだまだ一進一退ですが、これも生みの苦しみ。 そのように考えると、改めて自然現象は様々な真理を私たちに教えてくれていますね。 「やりたいことが分か...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)
2012/03/24 15:33

クレーム対応の手順と3原則 <後編>

発生したクレームには、次の「3原則」を踏まえて対応しましょう。   ★マニュアル的な対応は逆効果  他のお客様から「宴会客がうるさい、静かにさせろ!」とクレームがあり、宴会客に「静かにしてください」と、マニュアル通りに対応したところ逆ギレされることもあります。  多少、ケースは違っても、これと似たような経験を時々みかけます。  注意を受けたお客様は、「お店の言い分は頭で分っていても、それ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2012/03/22 17:42

羊毛断熱とグラスウール

羊毛断熱とグラスウールはどちらも繊維系の断熱材ですが、施工法は全く異なります。 ●羊毛断熱 羊毛断熱材は自然由来の断熱材で、撥水加工もされていますので、壁の隙間にちぎって入れる事が可能になります。服にセーターを着せる様なイメージ施工しても何の問題もありません。 ●グラスウール グラスウールは鉱物繊維で体質によっては触れるとアレルギーを引き起こす人もいます。鉱物繊維は極端に細い針の様なものです。...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

必要なものすべては、自分自身の中にある

みなさん、こんにちは!モチベーターの浅川です。 今私は、大好きな絢香のニューアルバム『The beginning』を聴きながらこのメルマガを書いています。 特に一曲目に収録されている「はじまりのとき」という楽曲が最高です^^ 絢香さんの二年に及ぶ休業生活がどんな意味を持つものだったのかを垣間見ることが出来る曲で、 イントロのピアノの旋律を聴くだけで、何度聞いても鳥肌が立って...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)
2012/03/16 18:51

(写真)ラミネートベニアとオールセラミックの違いは?すきっ歯で

(質問)20代の女性です。私はすきっ歯でずっと悩んでいます。自分なりに何かいい治療はないものかとインターネットなどでいろいろ探しています。貴院のホームページを見てすきっ歯の治療にはラミネートベニアやセラミッククラウンの治療があると知りました。私の勝手なイメージですが、ラミネートベニアの治療は侵襲が少なく治療期間が少ない上に仕上がりも美しいですが、上にピタッとかぶせるだけでは耐久性に欠けるのではない...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)

(写真)歯茎の片方が下がってきて現在は一目で分かる程に歯茎が

(質問)二年前くらいから歯茎の片方が下がってきてしまい現在は一目で分かる程歯茎が下がり、常に気になります。歯医者が怖くて多分人生で一度も行った事がないです。他にも気になるところがあるのですがまだ10代なので歯茎の下がりが特に気になっています。この歯茎の下がりを治す方法はあるのでしょうか?またこのような症状は何が原因で起きるのでしょうか?回答お願いします。 (回答)このたびは写メール相談をいただき有...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2012/03/12 20:29

バリアフリー住宅/今を不便にする必要はない

バリアフリー住宅を計画する場合、現状は健康でも将来を見込んでバリアフリーとしたいという方もいることでしょう。例えば手すりを今のところは使う予定はない場合は、いずれ設置できるよう手すりが必要となる可能性がある壁には下地合板を入れ、竣工図に位置を記載してお渡しします。 アプローチでは前面道路から玄関まで車椅子による移動ができるようにします。玄関では手すりや腰掛を設けたり、段差が大きい場合は上がり框を2...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)

エアコンいらずの家:屋敷林、冬の北風を防ぎ、夏の涼気

北に屋敷林、西に蔵、正面南には門があります。 家と南の庭を囲うように常緑の樹木が囲っています。 この辺は「空っ風」、「赤城降ろし」で有名な北西風が吹きます。  それが、屋敷林のお陰で、庭は陽だまりとなってます。 風さえなければ、晴天が多く、縁側は最高です。 実家(群馬県太田市)の近所の民家です。 冬は風を防ぎ、 夏は植物の葉っぱからでる気化熱による涼気が染み出します。 越屋根や...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/02/28 07:00

A089.元麻布ヒルズはトトロの森?

都市の中に森を作るのではなく、都市そのものを森として捉える、というコンセプトの再開発です。 森ビルさんの中ではめずらしく住居棟のみで構成されたプロジェクト「緑の森の国際居住区」。 正面のフォレストタワーは森の中心の樹木。 そう、トトロの住んでいるあれです。 敷地の50%以上が緑で、オープンスペース「四季の丘」には、敷地内の西町インターナショナルスクール幼稚部に通うメイちゃん達が走り回りま...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/02/22 14:00

エアコンいらずの家:越屋根で温度差換気

実家(群馬県太田市)の傍の民家です。 かつては、1階の囲炉裏の暖が2階の蚕棚を温め、 越屋根で、高低差に依る温度差換気しました。 夏は、南から来る涼風を入れ、北のクネ(防風林)や竹薮からの涼気の染みだしを受け、越屋根で熱気を排気します。 越屋根正面   西面、現在、2階はリホームし蚕屋から、部屋になってます。 別の建物ですが、内部からハイサイド窓 越屋根の窓の雰囲気は理解で...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

A088.愛宕グリーンヒルズ フォレストタワーという「作品」

都営三田線「御成門」、東京メトロ日比谷線「神谷町」、銀座線「虎ノ門」が徒歩圏のレジデンス。 地上42階建、1BR~3BRまでございます。 隣接する慈恵医大病院との提携による24時間対応の健康相談や、最上階(42階)のグリーンヒルズスパ等、その住環境は上質な都市生活そのものです。 特筆すべきは正面から見た佇まい。 現地で見るとわかるのですが、青松寺の両脇に、あたかも山門のようにそびえ立つレ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/02/17 15:00

リフォームにおける「窓」のデザイン

西荻窪K邸のリフォーム現場もいよいよ完成間近です。写真は階段を上がってきたときに正面にくる「窓」です。この場所で生まれ育ったKさんのお話ですと以前はこの窓から西荻窪の駅のホームが見えたそうです。駅は見えませんが、今でも中央線、総武線の姿は見る事ができます。リフォーム設計するときには「窓」に「障子」を入れる事が多いのですがそれは既存の古いサッシュの姿を消すと同時に、空間の光の質を変えるためでもありま...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

暖房実験室・・1

  毎日、寒いですね・・ あまりに寒くて正月にひいた風邪がちっとも治りません。 寒いので動く気にもなれません。   ここの所、毎日事務所にこもってます。   今年は本当に寒い! なんで今年はこうも寒いのか? あんなに北国は大雪で困っていらっしゃるというのに・・ こっちはなんでかちっとも雪は降りませんが?   降ったら降ったで現場は困りますけど・・   家では・・ まあ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

名目的取締役の責任

【コラム】名目的取締役の責任  名目的取締役とは,株主総会において選任され,れっきとした取締役であるものの,当該取締役と会社との間で取締役としての職務を果たさなくてもよい旨の合意がなされているなど,実際には取締役としての職務を果たしていない取締役のことをいいます。  「取締役会を構成する取締役は,会社に対し,取締役会に上程された事項についてだけ監視するにとどまらず,代表取締役の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

満室の極意 「内見者のココロにぐっとくる、簡単な魔法」とは?

先日 某新聞社様より、「2012年の賃貸住宅マーケットの見通し」や昨今問題になっている「空室対策」についての取材を受けましたが、そのなかで、「空室に悩む多くの大家さんたち」へ、簡単に実施でき、満室への効果が高い方法として、いくつかの「成功の実例」をご紹介させていただきました。 今回はそのなかから1つ、寒い季節の夜の内見時に特に効果を発揮する、簡単にできる満室への方法『ライティングによるラッピング...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

現在矯正をやっている学生。上唇の突び出ているのを治すの

(質問) 現在矯正をやっている学生です。下顎が引っ込んでいるからと寝る時に装置をはめる矯正を2年以上もやっていますが、ほとんど変わりません。逆に装置を入れると下顎にシワが寄ります。これは正しいのでしょうか。本題なのですが、上唇の突び出ているのを治すのは可能ですか。上唇が厚いのも気になっています。上顎も出ています。現在の歯医者では下顎が下がっていると言われています。下がっているのはわかっているので...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2012/01/24 17:46

積極的に「借景」として取り込むこと

「小日向の仕事場」のダイニングです。正面のはめ殺し窓の先は”お寺”です。(窓越しに見えている植栽もお寺のものです。)敷地に限りがある都市住宅を設計するときは、このように隣地に良い「景色」があればそれらを積極的に「借景」として取り込むようにしています。(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/24 08:32

遺言による相続分の指定と相続債務

 相続財産に債務が含まれている場合,相続分の指定の効力は相続債務にも及ぶのかという問題がありました。  近時,この問題に正面から答えた判例が出されました(最判平成21・3・24民集63巻3号427頁)。  判例は,この問題を被相続人の意思解釈の問題であるとして,遺言により相続人のうちの1人に対して相続分の全部の指定がなされた場合,特段の事情のない限り,共同相続人間においては,法定相続分ではなく...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/22 13:00

サイバーエージェント流 成長するしかけ

今日は人事の大学 の講座でサイバーエージェント取締役人事部本部長の曽山哲人さん に登壇いただいています テーマは「サイバーエージェント流 成長するしかけ」 ちょうど今、話していただいているところですが、いつ聞いても、曽山さんの話は本当に面白いですね~ 過去にはいろいろ大変なことがあったようですが、試行錯誤をしながら、正面から向き合ってガチンコで取り組んできた結果の今な...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

時代の中で新しい表現が生まれた瞬間

写真は上野の東京文化会館です。国立西洋美術館の向かいに位置します。国立西洋美術館竣工の2年後、1961年竣工。設計は前川國男。ここで、前川國男は師であるコルビュジエの西洋美術館との関係性をかなり意識して設計しています。(正面庇上部の高さは西洋美術館の高さと同じ9mとなっています。)そして外壁も西洋美術館と同じくモデュロールによるPCパネルを使用したデザインです。ただし、こちらのPCパネルは、かなり...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

■湯島へ合格祈願

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 今日は1/5。 今年最初の大安です。 お天気も良し 二男が受験生なので 湯島天神へお参りに行ってきました。 5日で平日にもかかわらず、 結構いますね~。 私には”初詣”とな...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2012/01/05 18:45

訪問のマナーⅢ 手みやげの選び方・渡し方

訪問のマナーⅢ 手みやげ1 手みやげの選び方 ☆相手に想いを馳せて選ぶことが大切です   「◯◯がお好きと伺いましたので」「お口に合いますでしょうか・・・」    など、形式ではなく想いを表現しましょう ☆一般的なご挨拶程度の訪問では2000円〜3000円程度の品  食品など残らないものがよいでしょう  お礼、依頼、お祝い、お詫び、お悔やみなど 特別な理由で訪問する際は  その理由に基づいた額...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

ウォールナットのキッチン

こんにちは。   キッチンデザイナーの細谷です。   久しぶりの更新になります。   今回は、昨日引渡した横浜市のK邸のキッチンを紹介します。   アイランドキッチンと背面に設置した食器棚は カウンターがシーザーストーン4120 扉がウォールナット突き板の豪華なキッチンです。   キッチン正面はオール引出し、背面にはコンセントを多数設置しています。 食器棚は家電収納用引出...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

レストランならつけたい女性用の地図

大きな地図で見る 地図が読めないはずの女性たちが このごろ道に迷わなくなった理由は、 自動車のナビは 進行方向が一定に表示されるし、 携帯電話のナビは文字情報だから。 ちなみに、元からある地図は男性仕様だったので 多くの女性が目的地に行きつけなかっただけで、 女性仕様の地図にすると、 多くの男性が目的地に行きつけなくなるそうです。 では、女性用の地図とはどうなるかというと   1....(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

「盛和塾と夜景と忘年会」

 写真は芝公園のプリンスタワーの正面エントランス辺りから撮影した東京タワーの夜景です。  誤解がないように言っておきますが、隣にいたのは、残念ながら日本エムテクスの三浦社長です。  昨日は盛和塾の東日本忘年塾長例会があり、約1200人ほどの塾生が集った中で、私も直接稲盛塾長の講話を聴くことができました。  年に2回ほど、直接講話を聴く機会をつくっていますが、身が引き締まる思いがします。  「...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/21 19:49

駐車場には門扉があった方が良いのか。

久々の現場の更新なのですが、第二駐車場です。 メインは玄関前の所なのですが、サブの駐車場ですね。 現在はあまり必要ではありませんが、将来的に重要になってきます。   ということもあり元々こちらは重要ではないので、スペースのみ。 という感じだったのですが、やはり・・・   こんなに見通しの良い所なので、ここは問題ないと思われますが 何でも仕切りというか門扉と言いますか、何か閉まってい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/12/11 12:00

板橋区大原町/C様邸の子供部屋です。

先日、東京の注文住宅の取材でお伺いしたC様邸。 とてもかわいい子供室の写真を撮らせていただきました。 壁紙は、1階の玄関から廊下、LDKまで同じに、 真っ白なクロスをお選びいただきましたが、 その白い壁にインターネットで買われたという 素敵なシールを貼っていらっしゃいました。(写真1枚目) 真っ白な壁にしておくと、おもちゃのきれいな色も映えますね。 ここは恐竜コーナー。(写真2枚目) ≪以下の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

みらいのいえ施主インタビュー(2)200年後も完成しない家

●施主インタビューの2回目・・・設計コンセプトのつづきから、3.11の時の様子、展望について=======================================T:  4 現代に調和したデザイン ・・・・内部の曲面の土壁。家型を守りながら変化をつけた高窓と草屋根の屋上庭園。 ========================== A: いずれも招いた友人の評判はとてもよく、住んでいる...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

へんな間取りとへたな図面!

  「へんな間取り」って本を本屋さんで見かけました。   なかなかに面白い・・? 「へんな間取り研究会」っちゅうのが出してるらしいです。   なんだか、そのあやしい研究会に参加してみたくなるような名前です・・。   ブログでへんな間取りを集めてる・・ なんちゅう所もたくさんあります。   検索サイトで「へんな間取り」とか「どうかと思う間取り」って入力するとたくさん出てきます。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/11/10 19:12

無料セミナーのお知らせ

無料セミナーのお知らせ 相続ってどんなこと?〜養子縁組から一般的な相続の話〜 JLGAで法律プチセミナーを隔月で開催することにしました。 JLGAはセクシャルマイノリティの方が安心して暮らせる生活づくりをお手伝いする協会さんです。 私自身はたまたまそういう立場ではないけれど、どんな人でも安心して暮らせる生活をお手伝いしたいというJLGAさんのポリシーは素敵だと思うし、大いに賛同しています...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)

35歳を過ぎたころから隙間ができ、大きな口で昔のように笑

(質問) 現在、40です。若い時は八重歯で少し出っ歯でしたが前歯の隙間はありませんでした。35歳を過ぎたころから隙間ができ始めました。原因は、私は歯医者の治療中に痛みで何度か気を失うことがあったくらいに痛みに弱いため、虫歯を放置してしまったり、頑張って下の虫歯を抜いた後、そのままにしてしまったので上の歯が大きく下がってきてしまいました。それにより歯が動いてしまったのかとも思います。虫歯はこれでは...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

「SOWE Design 始動!」

 22日(木)にはNCNさん主催の「Sowe Designキックオフ会議」がありました。  前日の台風15号の影響と対応から、数社来られなくなった工務店もいたようですが、とりあえず盛況でした。  まず、冒頭は同社田鎖社長からの、今年度下期戦略の説明、続いて広報の松延さん、営業の中川さんの説明。  そして何故か?(事前に私の承諾はとっていますすが・・・)出向中の阿式が技術的な説明のため登壇。  ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

写真) 前歯二本(特に右側)が出てる。治療は矯正と差し歯どっち?

 (質問) 前歯二本(特に右側)が出ています。 正面から見た場合はあまり気になりませんが、斜め、横から 見ると気になります。 この程度ですと ・歯列矯正 ・セラミッククラウン、差し歯 どちらの治療が適切でしょうか? また、わかる範囲で費用の見積もりをお願いします。 (回答) メール有難うございます。 早速ご質問についてですが、画像から上下顎の前歯に叢生(乱杭歯)が認められます。このケース...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2011/09/24 17:17

寝室を整える

まだ日中は残暑も厳しく、汗ばむほどの気温ですが、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、過ごしやすい気候まで、間もなくですね。 暑さで寝苦しい夜が続き、寝不足気味で疲れがたまっている方も多いのではないでしょうか。そんな疲れをとるためにも、これからの季節は寝室にこだわってみてはいかがですか。 自分に合った枕や、軽い羽根布団など、寝具もたくさんの種類があります。こだわりの寝具を揃えることも質の良い睡...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

和室から勉強部屋・書斎へ ‐2

ホームデザイン ‐ 収納・オーダー家具/東京・横浜 引き続きO様邸(神奈川県川崎市麻生区の戸建住宅)の勉強部屋&書斎をご紹介。弊社は、収納計画、 オーダー家具の他、電気工事、カーテン、かわいい椅子もコーディネート・納品させていただきました 工夫したのは照明電気工事。今回、リフォームで配線の移設がありませんでした。しかし、天井灯以外に、 左、中央、右と3ヶ所の手元灯が必要。正面窓上では、...(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

和室から勉強部屋・書斎へ-1

ホームデザイン ‐ 収納・オーダー家具/東京・横浜 和室から勉強部屋・書斎へ-1 O様邸(神奈川県川崎市麻生区の一戸建て住宅)では、和室から洋室にリフォームした後に、 お子様の勉強部屋を兼ねた書斎スペースをつくりました。 書斎正面の巾は3,527mm。元和室の床下収納部分を残して、収納の出し入れをするため、 T字型の机は、上下に昇降する形にし、正面の机との接合は簡単に装着できる金具で...(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

コンパクトなエントランス空間

Nico-Houseの玄関ドアを開けると、黒い床と白い壁、そして木に囲まれたコンパクトなエントランス空間が現れます。フローリングは熱処理をしたバーチ材、玄関の土間には「ヴォルケーノ」という真っ黒い石を張っています。 入って右側は飾り棚をかねた下駄箱収納です。土間スペースを最小限に抑えた分、下駄箱収納は一部をカウンターで抜き、圧迫感が出ないよう配慮しました。飾り棚として使うほか、カギや宅急便などの...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)

下北沢の家

この夏に完成した下北沢のS+K邸。外壁は潔く真っ黒の金属サイディング。そしてアプローチ正面に見えている部屋の内装は真っ赤。しかもそこのフルオープンサッシは完全クリアーで中が丸見え。何とも赤と黒のコントラストが印象的な住宅です。そして気になる赤い空間の用途は・・・施主の趣味であるDJスタジオ。なので天井には輝くミラーボールが堂々と設置されています。一方で2階はグリーンをテーマカラーとした落ち着いた居...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2011/09/05 20:26

1,039件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索