「権利」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「権利」を含むQ&A

1,639件が該当しました

1,639件中 1001~1050件目

建築パースの著作権について

今年に入ってから個人事業で建築パースの制作の事業を始めました。パースの著作権について質問させていただきます。 現在、営業先をまわる時に業務の流れと業務FEEを記載したリーフレットを作成し、配っております。その中に「業務よって生じた成果品の著作者人格権及び著作権は当社に帰属します。」という一文を記入しております。通常、著作権については特にとやかく言われたりする事は無いのですが、先日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アフロさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/22 10:55
  • 回答1件

土地購入の際の名義

初めまして。土地購入の際の名義について、教えていただけませんか。主人:会社員私:専業主婦今週、土地の契約を行い、その後、ハウスメーカーにて一軒家を建てて住みたいと思っています。資金の内訳は、頭金300万円、住宅ローン3000万円の予定です。頭金は、私が独身時代に貯めた貯金を使います。土地を仲介している不動産会社から、電話で「土地の名義はご主人一人でよろしいでしょうか?」と聞かれ、主人…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ○縁○さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/21 11:08
  • 回答2件

中古住宅購入時のトラブルについて

不動産屋に4/12に会った時に、最終のこちらの条件を伝えて売主がokなら、中古物件を買います。と伝えました。その時に、担当から、この条件で売主からokが出れば、4/15に本契約の判を貰いに行くから15日の夜でもいいし、15日以降ならいつでも本契約はできます。と言われました。4/12の夜に不動産屋の担当から「売主から今回の条件でokが取れました。」と言われて、翌日に本契約日の日を不動産屋に…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • erierieriさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/20 22:32
  • 回答1件

私道(位置指定道路)に面する建物の建替えについて

父名義の土地に10年以上前に住宅を建設しましたが、その際に全面道路が叔父名義である事が判明し、叔父の許可を貰い位置指定道路として4m確保し申請して建築を行ないました。その際、位置指定道路部分の土地は叔父名義の私道のまま、道路整備費用(舗装及び叔父の住居建替も考慮して配管等も全て変更し、費用5〜6百万)は私が負担し位置指定道路として認可を受けました。その後10年以上が経過し、叔…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • カズアキさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/04/16 10:12
  • 回答3件

出産手当金と育児給付金

来月よりパートで仕事を始めます。来年位に第2子の計画をしています。妊娠・出産を考えると社会保険に入るのが1番得というのを読ませていただきました。その上での質問です。1、これから30時間/週 働いて社会保険に入ったとして産休・育児休暇をもらうには何年経過していないといけないのでしょう?2、社会保険に入っていなくても、雇用保険には入れるというのを聞きました。週何時間働けばよいのでし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こうちゃんママさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/19 21:49
  • 回答1件

相続について

相続についてお伺いします。お互い再婚同士。それぞれに息子が一人います。また、お互いにそれぞれが築いた、それなりの財産もあります。そのことについてです。二人の間では、それぞれの財産は、それぞれの息子が相続するという話し合いはしているのですが、法律的にいえば、夫の姓になっている私の財産を息子が相続できるのでしょうか?息子は実家の姓のままで、夫の養子にはなっていません。相続させるた…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • ringomusumeさん ( 愛知県 /56歳 /女性 )
  • 2009/04/20 12:20
  • 回答1件

受取人

主人を昨年亡くしました。主人のお給料から保険料を払っていたのですが、受取人が義姉でした。主人が入籍後、受取人、お前に変えといたから!!と言っていたのですが・・・私も主人もまだ若く、何も知識がなかったもので、変更されたら、新しく保険証書が送られてくるなど、知りませんでした。実際、私が受取人に変更された証書は送られてきていません。主人が言っていた、お前にかえといたから・・・って言…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 千夏しゃんさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2009/04/20 05:31
  • 回答2件

育児休業後

 08年7月30日に第二子を出産して、育児休業をもらい、 09年4月8日から職場復帰した、株式会社勤務の33歳です。 復帰後3日出勤して、保育園に入園した8ヶ月の息子が 風邪をひき、1週間程欠勤しています。 そしたら、社長から連絡があり、正社員からパート扱いにすると連絡がありました。  今の会社は、新卒で入社して12年になります。 第一子の時も、育児休業を頂いて、復帰後2年働き今回の 休業にな…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • NKさん ( 岐阜県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/19 18:51
  • 回答1件

結婚を機に保険を変更したいのですが・・・

3月末まで月収16万円で働いていました共済掛け金は毎月1万7千円支払っていました結婚を機に職場を辞めました結婚式は8月末なのですが入籍を今するか8月にするかで、もらえる額は違ってくるのかがわかりません。どちらがいいのか悩んでいます。無知の私にアドバイスいただけるとありがたく思います。?8月末に入籍の場合 8月末まで国民保険、年金、共済掛け金(結婚給付金をもらうため)を支払って、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ナナ姫さん ( 京都府 /24歳 /女性 )
  • 2009/04/13 18:34
  • 回答2件

不動産取得時の贈与税について

夫34歳、妻36歳(専業主婦)、子供なしの家庭です。6月入居予定で、1850万円のマンションを申し込みました。頭金1200万を5月末、残り650万円をローンで払う予定です。現在預貯金は1500万で、夫名義のものが900万円、妻名義のものが630万あります。名義を夫一人にしますと、妻から夫への贈与となり、贈与税が発生するのでしょうか?妻名義のものは、妻が働いて得た所得です。さら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • てんてまりさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/11 04:49
  • 回答3件

親の土地に建物をたてたのですが・・

私の両親と同居をしています。私の父の土地に家を建てて(建物の名義は私の主人)父と母と同居をしています。以前は仲良くやっていたのですが、最近ある事をきっかけに折り合いが悪くなり父が何かと自分の土地に家を建てさせてやったと言われます。しまいには「俺が出て行けと言えば出ていかせる!」まで言っています・・確かに父に使用料等は払っていませんが、こちらがローンを払っているのに出ていかせら…

回答者
平原 光人
建築家
平原 光人
  • ABABさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/15 10:08
  • 回答5件

住宅宅地債券積立、満期まで待ったほうがいい?

住宅宅地債券積立をしており、2008年9月にすべての積立が終了し、2013年9月20日が満期になります。住宅の購入やリフォームなど予定がありません。今解約した時のリスクはありますでしょうか?第1回目の債券発行日から1年経過後であれば換金請求が出来るとありますが、これは積立金入金日でしょうか?(2003年9月)それとも満期日のことでしょうか?(2013年9月)このまま、満期まで預けていても換金が本当に…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • yu89さん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/14 18:27
  • 回答1件

退職願いを出したいのに上司に許可されない

 どうかお教え願います。私は24歳介護福祉士です。3年前から勤めている施設なのですが、今から1年位前に家の事情、職場での悩みを抱え、師長に退職の相談をしていたのですが「その話はまた今度」と流されてしまいました。結果最近家の問題が激化し、出勤どころでは無くなり3月下旬に「退職願いを出したいので必要な専用書類を貰いたい」と記した手紙を渡したのですが、またもや有耶無耶にされてしまい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まくらんさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2009/04/15 02:23
  • 回答1件

借金返済に応じない知人について

はじめまして。2007年7月に知人Nに100万円を貸しました。2009年2月現在までに1度きりの返済で5万円のみ戻ってきました。それまでにも再三連絡はしているのですが、先方から返済の連絡は1度もありません。貸す際に保証人(Nの夫)を立てましたが、現在は離婚しています。この場合、元夫側に支払いを命じてもよいのでしょうか。また、元夫にも返済する意思が無い場合、どういった形で返済をしてもらうのがよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mimimikaさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
  • 2009/02/24 20:59
  • 回答1件

抵当に入った土地と、共同名義の家について。

抵当に入っている母名義の土地に建つ弟と母の共同名義の家について、とても困っております。まず状況ですが。 ・弟は4人兄弟姉妹の長男で跡取息子。姉妹は二人が他家(共に長男の家)に嫁ぎ、一人(私)は独身で地元を離れ一人暮らし。 ・弟は母名義の土地を抵当に入れ、母と共同名義で家を建て直した。建て替える際、母の面倒を見ることを条件にしている。(ただし、所謂口約束です) ・弟は結婚後、嫁…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しゅらしゅらさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/13 14:32
  • 回答1件

他界した実父名義のマンションの名義変更をしたい

10年以上前に実父が他界したのですが名義を今まで変更しないで生活していましたがマンションの管理会社や組合の方からこのままでは困ると言われました。他界した父の名義のままではマンション内での取り決めがあったとしても息子の私では何の意見も希望も発言権などの権利がないと言われたので今回名義変更をしようと考えたのですがどうしたらよいか解りません。どうか教えて下さい。実母も7年前に他界し…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • yoshi0915さん
  • 2009/04/09 15:41
  • 回答1件

定期借地権の購入について

建築条件付定期借地権の土地の購入を考えています。私自身は所有権とか、借地とかこだわりはないのですが、将来的に、更にもう1件不動産を購入しようと思ったときに、定期借地権と区分所有のマンションとだったら、どちらが、融資の審査の際に有利に働くでしょうか?立地条件や購入価格は同じとします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • けいこみさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/08 21:58
  • 回答4件

著作権の期限

初めまして、よろしくお願いします。私は現在とある外国出版物の映像化を目論んでいます。その出版物の著者の没後から現在は既に50年以上経っており、また初版発行から相当年数が経過しているのですが、ただ気がかりなのは現在もその出版物は出版され続けているということです。著作権は出版社にあるのではとも当然察しますが、初版でなければ既に著作権は切れているものなのでしょうか?そうでないとしたら…

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳
  • yuivolumeさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/07 21:05
  • 回答1件

期中に配当を支払うことは可能でしょうか?

未上場の企業です。期中に従業員持株会を解散する予定ですが、解散する期の配当を日割りで払ってあげたいと考えています。その場合、どのような計算方法になるのでしょうか?またどのような方法があるのでしょうか?(賞与のような形で支給?)

回答者
趙 博來
税理士
趙 博來
  • scottieさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/04/03 18:01
  • 回答2件

賃貸保障会社について

現在賃貸物件の引越し先を探しております。先日希望にかなう物件があったので申し込みをしたのですが、保証人を義父にしたところ、以下の3点を理由に保証人として認められないとのことで、賃貸保障会社を利用しなければならないとのことでした。1、世帯主(主人)の月収が家賃の4倍に満たない→家賃は管理費込みで14万2千円、月収は手取りで40万2、義父が68歳と高齢である3、義父が自営業で年収が少ない(約…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • マナティーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/31 11:53
  • 回答1件

耐用年数が延びるから権利金徴収?

飲食店を経営しておりますこの度、3店舗目の候補を検討しています。空き店舗がありまして所有者Bさんに話を聞いたところ借地である旨、説明がありましたこの地主さんは、上物に対して造作を行うと、造作費用の一割を権利金名目で徴収しに来るそうですが、これは合法なのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • たけあきさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2009/03/26 21:57
  • 回答1件

無収入の夫に請求できる養育費などについて

無収入の夫との、別居の際の費用についてよろしくお願いします。ローンの残っている家(夫と義父の名義)に住んでいます。この家のローンもとても大変な思いをして義父が長年払ってくれましたが、これ以上は無理との事で、家を売却するかもしれない状態です。夫は、事業が長年うまくいかず収入がないので、私が正社員として働いてきました。でも手取り16〜17万円ですので生活だけでいっぱいです。家は売…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • efさん
  • 2009/03/22 14:18
  • 回答1件

前妻の子との相続について

結婚して2年になり子供が一人います。彼はバツイチで前妻との間に子供が1人にいます。養育権・親権は前妻にあります。もしも、彼が亡くなった場合、前妻の子供にも財産分与や遺産相続の権利はあるのでしょうか?もし、権利がある場合、どうしたらその権利を剥奪することが出来るでしょうか?

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • くまくまくまさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2009/03/25 16:37
  • 回答1件

前妻の子供との遺産相続について

結婚して2年になり、子供が一人います。彼はバツイチで前妻との間に子供が1人います。もし、彼が亡くなった時、財産分与や遺産相続に前妻の子も関わってくるのでしょうか。養育権・親権は前妻にあります。もし、財産分与や遺産相続に関わってくるのであれば、どうしたら、前妻の子供の、財産分与・遺産相続の資格を無くすことが出来ますか?どうか教えて下さい。お願いします。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • くまくまくまさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2009/03/25 16:10
  • 回答1件

地役権についての質問

この度両親が新築物件を購入することにしました。その物件は斜面を整地し、斜面を縦(奥)に上中下と3件並んで建ててあります。下の段と上の段は公道に面しており、真ん中の家はそれらに挟まれているので玄関へは上の家の脇から階段で下りて行く構造です。両親の購入する物件は下の段で、建物自体はかなり高い場所に建ててあり、庭の下に駐車場があります。その駐車場の脇を公道から階段で上って玄関に行き来…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • mamachiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/18 14:31
  • 回答2件

仲介業者とのトラブル?

今、新築建売住宅の購入の手続きを進めています。残すは建て主さんへの支払いを待つばかりです。仲介業者さんに以前から再三お願いしていた諸費用の金額がここに来てようやく出たのですが、最初からお伝えしている自己資金の金額をオーバーしたと言うのです。      頭金、ローンを組んだ銀行への手数料、団信の金額が出た時点でも、私達に明確な諸費用を出さず、今になって20万足りないので、長期で…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • mi-miさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/17 14:12
  • 回答1件

借地権の新築戸建購入で悩んでいます

借地権(旧法)の新築戸建物件(東京23区内)での購入にあたり、住宅ローンを検討中です。銀行の審査ではA銀行:変動、2・3・5・10年固定で全期間(28年)1.4%優遇B銀行:変動、2・3・5・10年固定で全期間(32年)1%優遇C銀行:不可D銀行:不可といった結果をいただきました。変動金利の安さは魅力ですが、借地権の物件は借り換え時の審査が厳しいという情報を耳にしたり、今後金利が上がることが予想さ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • riefufufuさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/16 19:08
  • 回答1件

傷病手当について。

傷病手当金の申請について質問します。体調を崩し10月末で退職しました。傷病手当の申請をし10月分の手当てをいただきました。11月・12月と治療に専念し、今年2月になり体調も安定し、早く仕事へもつきたい為、職業安定所へ出向き手続きをしました。現在失業保険を受給中なのですが、提出していなかった11月・12月分の傷病手当の申請書(医師の記入欄はすでに記入済み)を出したいと思っているの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はなまるカフェさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/11 15:31
  • 回答2件

隣の家と隣接する窓の開け閉めを禁止された

引っ越した新築アパート(角部屋・南向き)の、南東側の腰窓が開かないようになっていました(開閉取っ手が取り去られている)下見の際は開閉取っ手で開けることができ、開閉できないという話はいっさい聞いていませんでした。仲介不動産屋の話によると、隣の一戸建ての住人がプライバシーの為、アパート側の窓の開閉禁止を要求し,管理不動資産業者がそれを了承した上で建築完了直前に開けられないようにした…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • hanabi10さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/08 13:58
  • 回答1件

過払い利息について

初めまして。当方、平成12年11月〜17年10月までアプラスから合計167万借入れして平成16年8月に一括返済した後、また借りて平成17年10月に返済しました。もちろん現在は完済済みです。先日、アプラスから取引履歴を開示請求して取り寄せたところアプラスは明示している過払い金は137,467円でした。こちらで引き直し計算した所、以下になります。過払い元金 137,467円過払い利息 30,354円(...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽにーさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/12 22:39
  • 回答1件

育児休暇後の復帰について

現在二人目の育休中で5月に復帰予定の35歳女性です。一人目の時は元の部署へ復帰しその後現在の営業事務の部署へ異動しました。予定通り復帰できる旨を会社へ伝えましたが返答が思わしいものではなかった事で悩んでいます。現在の上司は休暇に入る1ヶ月前に他社から来た人で相談したりフォローをしてもらえるような状況ではなく直接総務部長に話しました。「正直、新入社員もゼロで女性の退職者もいない…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • りょうすけママさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/06 14:14
  • 回答3件

育児休暇明けの早期退職制度

はじめまして。時間のない選択をせまられて困っておりこちらにたどり着きました。どうかアドバイスお願いいたします。3月いっぱいで育休をあけます。4月1日〜復帰ということで会社とは半年ぐらいまえから連絡をとってきました。具体的な面接をということで1週間前に面談に言ったところ会社の業績悪化を説明させられました。こちらの希望復帰場所や復職後の時短等についても希望をきかれ希望を答えました。そ…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • さっきーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/11 09:23
  • 回答2件

親子間のトラブル

マンションを購入して3年になります。支払いは義父(実際のローン名義は主人)で登記名義は主人になっております。折り合いが悪くなり、マンションを出て行ようにと義父から言われております。以前今までの費用はいいから早く出て行くように言われていましたが、最近、そんなことは言っていないから今までの費用を返却して引っ越せと言って、言わないの話となり義父は第三者を雇い出るところにでて決着をつ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • keroけろりんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/09 09:31
  • 回答1件

銅像のイラストのパッケージ使用は著作権侵害?

パッケージデザインの仕事をしています。ある案件で公共の場所にある銅像(例えばハチ公など)を写真ではなくイラストにして載せることになりました。そのことは著作権や肖像権の侵害にあたるのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • bukkyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/10 13:14
  • 回答2件

グループ企業への転属で退職金は出ますか?

会社が吸収合併されることになりました。そのため、社員は吸収合併後の新会社に転籍する者、グループ企業への転籍となる者、退職となる者に分かれました。退職(要はリストラ)となる者は退職金が支給されますが、吸収合併後の会社に配属される者、グループ企業へ転籍する者は退職金は支給されるのでしょうか。というのも、転籍先の会社では退職金制度がありません。私自身が住宅ローンを抱えており、年収も…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kittyomuさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/09 12:25
  • 回答1件

JISの表を電子化した場合の権利はどうなる

JIS工業規格で規定されている基準に基いて製品の設計をおこなっている会社が多いと思います。しかし、規格の中には複雑な数値の範囲に対して複雑な要因で基準が決まっているものがあり、毎回JISの基準を見て設計を行うのは大変な作業です。この時利用の利便性を図るために、JISの基準をエクセルなどの表にまとめて使いやすい形態にして利用する事は可能でしょうか?また、それを行う場合に誰かに許可を得ない…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • hmzさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/03/08 18:43
  • 回答1件

金融機関代理人が生前贈与の実行者の場合

母親が生存中(昨年末)に、長女が金融機関の代理人となり定期預金を解約し、代理人(長女またはその夫)名義の口座に解約金を入金した場合、相続(当年2月死亡)の遺産目録への記載の解釈はどうなりますか?また(金融機関)代理人が生前贈与を代行する権利を有するかどうかも教えて下さい。金融機関からは「代理人とは相続人ではない」との説明責任を果たした旨の回答がありました。なお長女は、解約した預…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 法定相続人次女さん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
  • 2009/03/04 13:18
  • 回答1件

子供の扶養はどちらに入れるべき?

現在妊娠中の会社員です。産前産後の休暇と育児休暇を取る予定です。出産後子供の扶養は主人と私のどちらに入れたらいいのか分からずにいます。主人の年収は400万円。私は530万円です。普通なら収入の多いほうに扶養すると思うのですが、産後保育園が決まるまで育児休暇を取ろうと思っているので、私の会社が快く扶養の手続きをしてくれるか心配です。疑問ですが育児休暇取っている時期にそのような手続きは…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • makkoriさん
  • 2009/03/04 18:01
  • 回答1件

土地の売却での瑕疵

相続で都内の土地を相続しました。売却を考えているのですが、20年に失火があり、人が1人死亡しています。売却時に火事と死亡のことを伝えなければならないのは、何年間でしょうか。又、金額的に周りの相場より安く(70%)なるのでしょうか。お教えください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 明鏡止水さん ( 茨城県 /51歳 /男性 )
  • 2009/03/03 10:57
  • 回答1件

夫婦間の売買で住宅ローンを返済する場合

現在残っている住宅ローンの一部を、妻に売買する形で返済を考えております。以下の点で、ご回答いただければ幸いなのですが。よろしくお願いいたします。〔質問〕1)妻の預貯金を返済にと考えておりますので、売買する形で登記を共有にします。この際、贈与税などは発生しないものと理解しますが、良いでしょうか。2)売買契約書の書式、印紙など。夫婦間ということなので、個人的に済ませたいと考えてい…

回答者
高橋 成壽
ファイナンシャルプランナー
高橋 成壽
  • のんぐりさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/02 18:30
  • 回答2件

養育費について

 初めまして。3X歳男です。昨年に11年間連れ添った妻と離婚しました。離婚の原因と離婚時の約束事を記載しますので、是非アドバイスを頂きたく。<年収>500万程度<家族構成>子供3人<離婚の原因と決意した理由> ・当初は嫁親の下で一緒に住んでいたが私の転勤により、5年間東京に住んでいた。 ・会話はない、私のごはんはない(1年経過あと、土日もなかった)。 ・子供に触れること、会話する…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • 孤独なオヤジさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/02 01:48
  • 回答1件

ストックオプションの税金について

役員が退職前に付与されたストック・オプションで「退職後5年以内に行使をしなければいけない」という条件が付されている場合、5年後に行使した場合、どのような課税が想定されるのでしょうか?付与された時点から退職時までは、給与取得、あるいは退職所得が対応すると思いますが、退職後から行使時までの値上がり益が給与所得、あるいは退職所得には対応しないと思いますし、最終的にどうなるのでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • KOBIさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/03/01 14:45
  • 回答1件

土地の謄本とは

住宅ローンの仮申請時に必要な書類で、土地の謄本が必要ですが、どのような物でしょうか?権利書ではないですよね?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • KIMVさん ( 徳島県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/01 19:43
  • 回答2件

確定申告 マンションの土地面積とは?

確定申告について教えて頂きたいことがあります。今年新築マンションを購入しまして、住宅借入金等特別控除を受けるにあたり記載がわからない部分があります。家屋に関する総面積は登記申請書により記載しました。問題は土地に関する事項についてなのですが、マンションの場合の土地の総面積とはどのように出すのでしょうか?国税局のインターネットで指示に従い、1棟の土地面積に1棟の家屋の総床面積に対…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ぶ〜さん。さん ( 北海道 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/27 00:32
  • 回答1件

パートでも産休、育休はとれますか?

パートでも産休、育休はとれますか?契約は半年更新の繰り返しでもうすぐ4年になります。職種は病院の専門職です。月曜から土曜まで7時間勤務です。厚生年金、雇用保険にも加入しています。4歳の子供がおり、二人目が欲しいと思っています。パートでも産前産後の休みと育児休業はもらえるのでしょうか?就業規則をみてみましたがありませんでした。でも法律ではパートでも認められているとあります。実際の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • hiyohiyohiyokoさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/25 21:29
  • 回答1件

自営業の住宅ローンですが・・・

家を建築中の自営業者です。昨年仮審査も通り、ローンを組む予定で安心して建築中ですが、今年度の確定申告では、過去3年の所得から相当下回る申告をしなくてはいけない状況になりそうなのです。(自営業なので、それなりの節税をしているからであって、実際はきちんとやっていけてはいるのですが)このようなパターンで、実際建ってから「やっぱりローンが組めない」という事例はあるのでしょうか?その場…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • darumasanさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/23 10:36
  • 回答3件

相続と支払について

父親より相続したビルがあります?名義は自分・叔父(誰にも相続されてない)・叔母です。そこには叔父(生きている方・自己破産した人が1部に住んでいます)?1階店舗が3名の共有になっていますが、家賃は以前は死んだ叔父が受取分配してもらっていましたが、今はいつのまにか叔母が独り占めしてます?叔母には分配するように内容証明等送ってもなしのつぶてです。この場合、どのような対策をすればいいでし…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • mrbinnchanさん ( 沖縄県 /44歳 /男性 )
  • 2009/02/20 09:58
  • 回答1件

遺留分の請求について

今年の1月に、父の面倒を弟が看るということで、財産の全てである土地家屋を弟へ名義変更したことを知りました。生前贈与ですね。名義変更したのは、去年の9月ごろだそうです。相続人は、私と姉、弟(養子)で、母は、24年前に他界しています。姉は、相続放棄すると言っています。遺留分の請求は、被相続人の死後になりますか。しかしながら、全財産は、弟に贈与されているので、遺留分はないのではない…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jijzou3さん ( 広島県 /52歳 /男性 )
  • 2009/02/21 11:45
  • 回答1件

海外代理店の事業管理

海外代理店の事業管理に関して留意すべきことがあれば、おしえてください。事業管理に関しては、従来、どの部署が行うのでしょうか。もちろん会社によって異なりますが・・・

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/20 11:44
  • 回答3件

整理解雇について

はじめまして。この度3/31に付けで、整理解雇と言い渡されました。希望退職者の募集などを行われていなく、四要件をみたしていないので、会社へ協議を求め出産手当金が3/31では受給できないので、4/1付けにして貰えないかと相談しましたが、2/17付けの予告解雇で3/31まで在籍にするからとの事で納得して欲しいとの事でした。協議の内容をICレコーダーで録音したら賠償請求を30万求め…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • riruriruさん ( 福島県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:59
  • 回答1件

1,639件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索