対象:特許・商標・著作権
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 1件
今年に入ってから個人事業で建築パースの制作の事業を始めました。パースの著作権について質問させていただきます。
現在、営業先をまわる時に業務の流れと業務FEEを記載したリーフレットを作成し、配っております。その中に「業務よって生じた成果品の著作者人格権及び著作権は当社に帰属します。」という一文を記入しております。通常、著作権については特にとやかく言われたりする事は無いのですが、先日ある事務所に営業をした際に建築パースの「著作権は買い取りにしている。」と言われました。しかし、詳しく聞いてみると、買い取りのための料金等は別途支払わず制作時の料金のみで買い取りとしているとのこと。先方曰く、「写真の買い取りと同じだ。」というのです。私は写真(またはイラストも)の買い取りに関して詳しくないのですが、それらの場合は著作権は通常買い取りとなっているのでしょうか。また、もし買い取りとなる場合は別途に料金を請求するものなのでしょうか。その会社とは仕事をしてみたいと思っておりましたので、どうしたものか迷っております。また、建築パースの制作に関する著作権について発生する料金等について通常どのようなものがあるのか教えていただけますでしょうか。
因に、建築とビジネスの両方のジャンルに同じ質問をさせていただいております。
ご回答どうぞ宜しくお願いします。
アフロさん ( 神奈川県 / 男性 / 37歳 )
回答:1件
著作権と所有権を混同されている方が沢山います
アフロさん、こんにちはRISE Productionの佐藤です。
私たちクリエイティブに携わる人も、まだまだ著作権と所有権を混同されている方が沢山います。
例えばバービー人形やリカちゃん人形などを購入し、写真に撮った物を広告に使えるのか?「人形を定められた金額で購入したのだから人形の著作権も含まれている。」と考えがちですが、これはお金を支払って所有権を購入したもので、これを写真に撮り広告に使ったりすると「マテル社」や「タカラ」から著作権侵害で訴訟を起こされます。
同じようにレゴブロックなど、形のない素材に関しても同じで、ブロックで建物を造りパースの代わりにレゴの建物を入れると「レゴブロック社」から訴えられます。
イラストや写真、ご質問のパースに関しても同じで、著作権は譲渡出来ません。
譲渡出来るのは所有権・複製権・公衆送信権等・展示権・頒布権・譲渡権・貸与権・翻訳権と、8つの権利でしょう。
文字数の制限内では書ききれませんので、続きは私のコラムへお願いします。
評価・お礼
アフロさん
早速の詳細なご回答ありがとうございます。
著作権についていろいろ調べては見たものの、実際の運用に関してよく分かっていないこともあり、今回のことに関してどのように対応して良いのかわかりませんでした。
著作権を「買い取りにしている」(それに関するお金は払っていませんが)というその会社としては、将来私から著作権を元に、細かい事を言われたくないという思惑があったのだと感じました。私としては当初の使用以外の「修正」や「公開する」等があった場合に、連絡していただければとやかく言うつもりは無いのですが。
但し、私もこれから制作するつもりであるホームページ等で公開したい場合も考えられます。当然その際には複製されないような配慮や、画像の解像度を低くしたりする配慮は行い、もちろん先方にも許可を取った上での公開をするつもりです。
つまり、著作権を先方の会社に譲ってしまうという事はホームページで公開するという事を交渉する事もできなくなってしまうということになりますので、著作権に関して或いは共同著作者という事で、互いに使用・変更する場合は連絡して許可を取るというようにするのがベストなのではないかと感じております。
只、今回の相手の会社がそういう提案すらも聞いてくれなそうな感じではあり、今後のおつきあいに関しても少々疑問を感じております。
私も開業したてで、少しでも仕事が欲しいという現状もありますので、こういうやり方が良いかどうか分かりませんが、しばらくお付き合いさせていただいた上でも著作権に関しての考えが変更されないようであれば、こちらの事業が起動に乗り次第お付き合いを辞めるような方向でやって行こうと思いました。
佐藤さんに於きましては、いろいろとお教えいただきありがとうございました。コラムまで使っていただき、大変分かり易く心強いご回答、どうもありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング