「書籍」の専門家コラム 一覧(94ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「書籍」を含むコラム・事例

5,122件が該当しました

5,122件中 4651~4700件目

ファシリテーション講座にて

  「日本ファシリテーション協会」(https://www.faj.or.jp/)という団体主催の、「ファシリテーション基礎講座」というものを受けてきました。     「ファシリテーション(facilitation)」とは、「促進する」、「円滑にする」「スムーズに運ばせる」といった原意で、ファシリテーターと呼ばれる進行役が、目標達成といった外面的プロセスと、メンバーの考え方や感情の動きといった...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

デザインもSEOもいいけど、やっぱり文章力ですね

Photo by Remy Sharp デザインもSEOもいいけど、やっぱり文章力ですね。 常日頃から思っています。 文章力を上げるということは難しいですね。 数年前、文章力に関する書籍を読んで今も参考にしていますが、 とても難しい。 伝える力というか。 特にインターネットの場合、「チラ見」「斜め読み」ツールなので、 ページにアクセスをしたとたん、長文が並んでいるとその時点で離脱し...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

家購入までのリストづくり

“家がほしいなぁ~”と感じたら、 作ってもらいたいリストがあります。 それは、「これでないとリスト」です。 「これでないとリスト」って何なのか?   それでは、「これでないとリスト」についてお話しますね。 「これでないとリスト」=「早く、良い家に出会う方法」でもあります。 漠然と「家がほしい」と思っても、なかなか実現しないものです。 しかし、具体的に希望や要望を書き出していくと、 早く希望の家...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/10/11 15:05

10/5のNHK【あさイチ】で模様替え

NHK総合TV【あさイチ】 で模様替え。 模様替えの企画を進めているディレクターさんが、 WEBや書籍を調べているときに「ビビっときた」そうです。 数多くの情報の中から見つけ出してくれました。 すでに収録用の撮影が終わっていて、 今日は、スタジオでのリハーサル。 元気イッパイな装飾で埋め尽くされたスタジオは、 ハッピーな朝に相応しい空間。 有働由美子さんは、お茶目でオトナトーク全開。 ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

『メンタルデトックス』で、ストレスの“仕分け”を!

現代社会は、大変ストレスフルな状態です。 特に、職場では、「仕事は好きでも人間関係が苦痛」という方々が多いもの。 しかし、職場の人間関係がイヤでも、仕事を辞めるわけにはいきません。 また、思い切って退職や転職をしても、また、次の職場で同様の状況に追い込まれることも、少なくありません。   そのため、 「たとえどんな職場でも、自分自身で、居心地をよくする」ために、 そして、「自分自身の...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

ワクワクするビジョンはありますか?/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.10.1 Vol.2 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材”に確実...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

これは買うかも シャープの電子ブック「ガラパゴス」

私はIT業界人のくせに携帯もろくに使えずあまり新発売のものを買ったりしませんが、久々にこれは買ってしまうかも、と思ったのがシャープの電子ブック「ガラパゴス」。 見た目がどこかで見たようなかなりパチモンくさいのが気になりますが、 ====== 縦書き、ルビ等の日本語特有の表現、書籍文化を尊重し、...これまで表現の難しかった新聞・雑誌といった複雑なレイアウトへの対応... (製品パンフレットPD...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2010/09/28 17:56

クレーマー対策研修の感想

先日、クレーマー対策の研修会を受講して参りました。 我々を取り巻く社会が陥っている現在の状況は危機的なものがあるなぁ、と思う反面、それでもこの「社会」で生きていかなければならない、という決意を新たにした次第です。 なかでも興味深かったのは、2点! 1  「対策」の研修でありながら、結論としてはクレーマーに対する「対策」はできないということ。 2  他人には言いにくいことだが、同業の人間と情...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

<<日中お母さんサミット>>を【支援】します。

苦節3年越のこのイベントにかける、僕の大☆心友の「宮本ゆかり」サンの想いを 以前、このコラムで書かせいただきましたが・・・ 色々な「壁」を乗り越えて、この大イベントを実現させてしまう。彼女には・・・ いつもながら「脱帽」です。当然、、、僕も当日は会場に”足”を運んで応援させていただきます。 【日中お母さんサミット】 ■テーマ:「マザーハートを広げ、子ども達に安心・安全・クリーンな地球...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

【第1回】 管理者は作られる、管理能力は開発される

M・K・バダウィ著「エンジニアリングマネジャー」という書籍がありますが、これにはエンジニアが管理者になるための留意点がまとめられています。この書籍によると、「管理者は生まれながらのものであるという考え方は過去のものである。管理者は作られるものであり、管理能力は開発されるもの」と述べられています。これには同意するのですが、エンジニアが初めて管理者としての役割を与えられたとき、どのように行動すればよい...(続きを読む

高木 栄児
高木 栄児
(ITコンサルタント)

住宅本の使い方

「家がほしい」と考えた方は、  住宅選びの書籍に、一度は手を伸ばしたことがあると思います。   「失敗しない住宅選び」 「後悔しないための住宅購入」 「これだけは買ってはいけないマンション」 本を読んでみて、どうでしたか?  ためになりましたか? 最後まで読みきれましたか?   冒頭から読み始め、だんだん、飽きてきてしまい、途中で読まなくなる。 こんな感じの方も多いのではないでしょうか? 逆に...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

電子書籍 と消え行く出版社

電子書籍 への時代の移行を見ていると、それはそれはダイナミック。 電子書籍の時代はもう目の前まできてます。 それは当然、出版業界にも直撃する話しなのだけれど、現実問題アメリカでは既に 以下は米国の総出版タイトル数 出版社からの販売タイトル 20万 自費出版の販売タイトル 30万 2009年の数字にも関わらずこんだけの差がある。 今、国内でもアマゾンキャンペーンは盛んだけど、要は著者...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

伸びる会社は社長の質問力がいけてる!

伸びる会社と伸びない会社の違い。 それは、社長にかかっていることは 誰もが知っています! では、社長のどの能力にかかっているか、わかりますか?    ズバリ、質問力なのです! 今回は、そんな多くの社長さんのために、本を書きました。  本日、中野博の通算19冊目の書籍が発売となりました。 ファン(読者やメルマガ読者のみなさんのおかげで、 予約段階から31日間、アマゾンでベストセラー...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

情報収集のチェックポイント・やり方について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 昨日、ブログにて「調べる」ことについて書きました。 本日は、その中の情報収集について述べます。 「情報収集する」ことは、統計調査結果や、会社や業界団体のWebサイト、調査報告書、新聞記事などから、情報を集めることです。 情報の収集先について説明いたします。 1.政府統計(国、自冶体) 業界全体...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント4

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。  生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイントの3つ目です。     (3)過去を振り返る目的を知っておく 個人の問題、家族や人間関係の問題、健康上の問題、仕事の問題、経済的な問題など、書籍やインターネット情報の方法の中には、癒しや心の整理をしていくプロセスで、過去の出来事や経験、過去の自分自身や家族関係を振り返ることがあります。  ...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント2

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイントの1つ目です。   (1)生きづらさにつながる問題を知識だけで安易に特定することは避ける   生きづらさにつながる問題は、 ●個人の問題、 ●家族や人間関係の問題、 ●健康上の問題、 ●仕事の問題、 ●経済的な問題など、 心理的な側面だけではなく健康面や現実面...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

倫理法人会に出席して

会員ではないものの… 8日は2度目となる中野倫理法人会に早起きをしてお邪魔いたしました   講師は 株式会社モエインターナショナル 佐藤敦子社長   出版されている書籍も衝撃的なタイトルなのですね さらに…佐藤社長自身のご経験もかなり衝撃的なものでした…   企業内起業で 株式会社パソナチャイルドケアインターナショナル 株式会社パソナフォスターを設立され軌道に乗せた実績  ...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)
2010/09/09 10:00

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント1

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   個人セッションやカップルセッションのテーマの一つに、生きづらさを抱えている家族(親、子供)やパートナー(夫婦、恋人)、友人、会社関係者等、身近な人が本人と一緒に生活していく中で、本人をどのようにサポートしていくのか、というテーマがあります。このテーマがある場合は、カウンセリングの中で、生活しながらサポートをしていくことを目的としたコンサルティングを...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

私の本も電子書籍に!?

出版元の講談社さんから 拙著の電子化について お手紙頂きました。   視覚障害者の方からの、 「テキストデータでください!」 というリクエストに個人的に対応するたびに 情報バリアフリーについて考えていました。 (講談社のご担当の方の  大手とは思えないような  小回りの利きさには都度感動しました!)   早く、世の中、変わってほしいです!     ---------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

趣味力で乗り切れる

知人の堀英郎さんの初書籍「趣味力でがっちり稼ぐ個人輸入 入門」。 9月3日のどらえもんの誕生日に発売して、アマゾン総合ランキング3位まで上り詰めました。 書籍のPRのお手伝いをしていましたので、感無量です。 この本のテーマは「趣味力」。 堀さんの定義だと、1000時間がキーワード。 1日2時間。1年6ヶ月で、約1000時間。 この程度の趣味なら、あなたもお持ちじゃないでしょうか。 副業、起...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/09/07 08:41

久々のコラムが宣伝というのなんですが…

ギフトショーに出展します。   ヒグジムは、この9月7,8,9,10日に東京ビッグサイトで開催される第70回東京インターナショナル・ギフト・ショー2010秋に出展します。ヒグジムが出展するのは、『ARTIST VISION』というイラストレーターやグラフィックデザイナーが、作品を展示するコーナー。これまで手がけて来た『ことりっぷ』シリーズなどの書籍や、 『プラハビ!』などのフリーペーパー、 ...(続きを読む

木下 博
木下 博
(クリエイティブディレクター)

クラウド活用による多様的な事業社会構築の可能性について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、クラウドが可能にする新しいビジネス形態について述べます。 8月31日付の日経新聞に『三井物産、クラウドで在宅入力業務 損保など企業向け コスト半減、安全対策も向上 』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『三井物産グループは近く、在宅人材を活用した企業向けのデータ入力業務...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

環境ビジネスコンサルタント・中野博書籍のメディア露出状況

中野博の通算18冊目の書籍 ◇『エコブランディング』がさらに好調に売れ続けています!   『エコブランディング』中野博著 東洋経済新報社 1,575円 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492556680?ie=UTF8&tag=nakanoecolife-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

映像を使ったビジネスは確率論(2)

誰が『集客』するのですか?それは『映像』です!という話をしましたが ここから『映像』の話をします。 ビジネスの『仕組み作り』をしていくと、『売上げ』がどれくらい必要で その『売上げ』を上げるには、『ユーザー』がこれぐらい必要 『ユーザー』がこれぐらい必要なら『見込み客』はこれくらい必要 『見込み客』がこれくらい必要なら、『集客』はこれくらい必要!となります。 この『集客』を映像に任せる場合...(続きを読む

栗原 寛
栗原 寛
(クリエイティブディレクター)

経営に活かす映像活用メールマガジン

経営に活かす映像活用メールマガジン 『経営に効く!WEBと映像のビジネス情報発信』(ビデオの効果的な活用法) このメルマガは、下記メルマガ 心に響く映像制作・動画配信メールマガジン  『気配りの映像制作/おもてなしの動画配信』(まぐまぐ配信) を実践的に補完するものになります こちらのメルマガも、ぜひご確認ください。 ---------------------------------...(続きを読む

栗原 寛
栗原 寛
(クリエイティブディレクター)

セミナー:ネットで入手できるデータを活用した市場調査 のご紹

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、山本が9月14日(火)に行うセミナー、『★自分でできる!マーケティングセミナー「インターネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的な市場調査」』について紹介させて頂きます。 本セミナーが 横浜ベンチャーポート のWebサイトに掲示されたあとから、お問い合わせがありましたので、ブログ上で説明させて頂...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

創造的破壊とは何か?日本産業の再生するカギは?

毎日、大変な暑さが続いています。 東京地方は熱中症で、この夏すでに100名以上の人が他界しているそうです、 猛暑を通り越して、死の夏といっても過言ではありません。   今回は、クリエイティブワークの肝として、 「創造的破壊とは何か?日本産業の再生するカギは?」のコラムです。 日本経済が「失われた20年」の停滞を打破する為には、 新しいものを創造し、古いものを破壊して、自ら生まれ変わってい...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

せいさつ(057)売れ筋の駄本 書籍の衰退≒人間の衰退

読んで後悔する本は  ・書き手が「売るために」書いた本を  ・作り手が「売るために」仕上げ、  ・売り手が「売るために」陳列した本。 読んで良かったと思う本は  ・書き手が「読んでもらうために」書いた本を、  ・作り手が「読んでもらうために」仕上げ、  ・売り手が「読んでもらうために」陳列した本。 ああなりたくないと思わせる人は  ・「売れる/売れない」という基準だけでものごとを認識し、  ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/08/16 09:00

『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、最近読みました『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』について述べます。 本書は、船井総研を作りました、船井幸雄さんが書かれたものです。 船井さんは、多くの書籍を出版されていますが、私は今までどの本も読んでいませんでした。 知人から本書を紹介され、経営コンサルタントを職業としている人ならば、一読する価...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

20歳のときに知っておきたかったことスタンフォード大学集中講義

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 私は、今週、半分夏休み、半分働くという生活をしています。 久しぶりに、集中して読書しています。 その中から、印象に残りました1冊である、 『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義』 について紹介いたします。 この本は、スタンフォード大学でアントレプレナーシップとイノベーションの...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

環境ジャーナリスト 中野博 フェイスブックを語る。

Facebookは世界的に急成長しているソーシャルメディア、 つまり、社交の場であり、情報交換からビジネス、 さらには、カクテルパーティーのように楽しめます。 安心できる点は、すべて実名であり、誰と友達なのか?が わかるので、ネット上ではありますが、かなりリアルな 感じでコミュニケーションができます。 わたしは、「来るもの拒まず、去る者追わず」のスタンス ですので、ぜひ、読者の方とも積極的に交...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

チームを引っ張るリーダーシップ&リーダーノウハウ研修 開催の件

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月5日(木)に『プロジェクトチームのリーダーシップ発揮』研修を行いました、との記事を8月6日に書きました。 その後から、本セミナーについて幾つかの問い合わせを受けました。 その中に、再度行うかどうかとの、問い合わせがありました。 あきない総研が設定しています、中小企業診断士の理論政策更新研修コースとしては、...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

透ける履歴書

「履歴書や職務経歴書には何を書けばいいのですか」という質問に対して、 多くの書籍や人材会社のHP、採用コンサルタントがそれぞれの答えを語っています。 基本的な書き方などは、無料の求人情報誌に記載されている こともありますし、 具体例もウェブで見つけることも可能です(しかもワードファイルだったり)。 また、「自分の棚卸しをしよう」というアドバイスもよく聞き ますね。 実際、「棚卸し」はと...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

論理と感性の関係性とは?(ロジカルシンキング)

論理と感性の関係性とは こんにちは。牛山です。 さて、今日は議論がよく別れる小論文の論理と感性について お話しを致します。 論理的な文章こそが素晴らしいのだ、 感性、感情という部分にメスを入れることなく、とにかく 論理的に書くようにしなさい。 こういう主張が昔からあります。従来はむしろこのような 主張がスタンダードでした。 これを一刀両断したのが、...(続きを読む

牛山 恭範
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)
2010/08/02 16:23

IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!

  IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中! 姿勢骨格のゆがみに気をつけて!!   みなさんは首の痛みや肩こり、頭痛などに 悩まされてはいませんか? 当治療センターでもこの数年、頭痛や首の痛み・肩こりなどで 来院される方が急増しています。 以前は、身体を使うお仕事の方が首の痛みや肩こりを訴える ケースが多かったのですが、 最近はデスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが 圧倒...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

リーダー育成は、OJT型研修で行いましょう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 リーダー論、或いは、リーダーはかくあるべしとの観点から書かれた書籍が数多く出版されています。 これらの書籍からリーダーの定義や必要性を理解する事は出来ます。 しかし、リーダーの定義を理解する事と、リーダーとしての能力を身につける事は、全く異なります。 リーダーシップを身につけるには、自ら考え、行動する必要があ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

グーグルに見るオンリーワン強化への対応策について;連携の活用

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月17日付の日経新聞に『米グーグル、データベース会社を買収 検索の高度化狙う』のタイトルで記事が掲載されました。 グーグルは、ご存知の通り、インターネット検索最大手です。 私も毎日グーグルを利用してネット検索から情報を収集・獲得しています。嬉しいニュースですね。 今回のニュースは、グーグルがネット上の情報を...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

twitterを始める本当の最初に気を付けるべきこと

すでに多くの企業や個人が営利非営利を問わず利用しているtwitter(ツイッター)。その活用の仕方についてもネットや書籍などで数多く紹介さ れています。この文章を読まれている方の中にも、これから始めてみようと思われている方もいらっしゃるかもしれません。 そういった方のために、意外と盲点になり得るtwitterのアカウント取得時における注意点を一つだけお知らせします。 それは「長いID名...(続きを読む

高森 三樹
高森 三樹
(Webデザイナー)
2010/07/14 09:37

Web提案依頼書(通称:RFP)「そんなのカンケーねぇ♪」

本屋さんに行くと、Web専門書籍たくさんあります。一時期より新刊かなり減りましたが。   ●これだけは知っておきたい~ ●Web担当者が学ぶべき~ ●御社ホームページ~   色々な書籍が発行されますが、 ボクも読みます。他の会社さん、どんなやり方しているのかな?どんな書き方、提案の仕方しているのかな?と業界を知る上でも参考になりますし。 ちなみに、パソコン、インターネットの超初心者...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

新築マンションの値下げ販売について。

昨日、週刊現代の{「値下げ」する新築マンション傾向と対策}というコピーが気になったので、チェックしてみました。 以下に概略とコメント。   1.昔は、「値引き販売は一切いたしておりません。」という企業が多かったのですが、最近ではマンションが完成後に暫く日数が経過した場合など、「新価格」という名で、値下げに踏み切るケースが多い。 2.大手のS不動産では、「自社では原則値引き販売はしていません...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

FPが教える!住宅ローンの基礎知識

住宅ローンは「借りれる額より返せる額」といいますが、金融機関や商品もさまざまで、自分で選ぶのは大変で書籍やネットに書いてあることも専門用語が多くて理解できない。。そんな声にお応えすべく住宅ローン専門のFPが専門用語を解説も交えてわかりやすくレクチャーさせていただきます。 【日程】 2010年7月4日(日) 【時間】 10:30~12:00(完全予約制) 【...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(夏祭号)

夏休みのご予定は、もうお決まりになりましたか? ぜひ。下記(↓)の提案もお考えください(笑)。 <抗/W杯・燃え尽き症候群>のご提案です。  ↓ ↓ ↓ それは、夏こそ”プロレス”を観に行こう!です。ぜひ、ご一緒しませんか??  ⇒ビックマッチの情報は、以下でお知らせしていきます。 ※Twitter※ ※FaceBook※ 今月の情報 ・「全面禁煙」、対応が迫られる“居酒屋”“パチンコ”業界。...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/07/01 15:35

著書「成功するピアノ教室」が増刷されました!

著書「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」が増刷 いつも私のコラムをお読みいただきまして、ありがとうございます。 リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。   2010年4月に、音楽之友社様より出版させていただきました、私の初の著書、 「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」ですが、おかげさまで 発売3週間で、増刷が決まりました。   営業担当の方にお...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

セミナー;ネットで入手できるデータを活用した効率的な市場調査

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 昨日、「ネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的なマーケティングリサーチ」を行いました。 ネットにつながったPCを各々の受講者に操作してもらいながら、双方向のワークショップ形式でのセミナーとしました。 ネット上に存在する『2次データ』を活用しながら、“仮説検証型”のマーケティングリサーチを行う設定で、...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

2-2 瀬川直矢の英語学習の歴史 その2

  pull(ひっぱる) over(~を越えて)   pull over(意味は・・・・?)          こたえ: (車・運転者などが)道の片側に寄る、寄せる、止まる。     といった感じです。       単語や前置詞の   「イメージ」   がある程度わかってくれば、   熟語は丸暗記する必要はなくなります。       ただ、その...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)
2010/06/24 06:00

キャリア・コンサルタントとして独立・開業を検討する方へ 2.

キャリア・コンサルタントとして独立・開業を検討する方へ 1.に引き続き綴ります。 ●キャリア形成支援事業のみならず、事業開始には、事業計画が必要だといえます。 ボランティアを除き、NPOにおいても収益の確保が無ければ当然に活動存続を行うことは出来ません。 ご相談を受ける中においては、対面式カウンセリングを主軸に事業計画を立てられる方が非常に多いのですが、個人的には、対面支援のみで事業継続が成り...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

キャリア・コンサルタント資格試験の受験者の方々へ 2.

キャリア・コンサルタント資格試験の受験者の方々へ 1.に引き続き綴ります。 ●アメリカの心理学者アルバー ト・メラビアン博士が提唱した「第一印象:メラビアンの法則」。 人が他人から受け取る情報(感情や態度など)の割合は、    ●視 覚 :顔の表情から:55%    ●聴 覚 :話す声の質(高低)・大きさ・テンポから:38%    ●言 語 :話す言葉の内容:7%   の割合になるとの実験結...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

企業内キャリア形成を検討されている法人の方々へ 2.

企業内キャリア形成を検討されている法人の方々へ 1.に引き続き参考情報をお届けさせて頂きます。 ■組織内の導入検討時の進捗概要としてまとめてみました。    ●企業内のキャリア形成支援推進について(まとめ)    ●1.企業内のキャリア形成支援推進のための『 参考資料 』    ●2.企業内のキャリア形成支援推進のための『 参考書籍 』    ●3.企業内のキャリア形成支援推進 キャリアウィ...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

【転職準備】転職する業界を決める。

  こんにちは、サポタントの床です。 さて「転職する。」と決めてからの準備いただいたいこと(続き)を書きます。 しばらくシリーズで書きますのでご参考にしてくださいね。 転職すると決めたらまずご自身で考えていただきたいこと、それは   >>> 「あなたはどんな業界で、どんなお仕事がしたいのか。」 ということです。 特に、今までと違う業界で1からキャリアを形成したいという場合に...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)

大阪ナンバでの「保険見直しセミナー」のご案内です(7/11)

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。  家計費削減の近道 「生命保険見直し」セミナーのご案内です。      保険会社や保険販売人に騙されない術と、どうすれば自分や家族に とって安心できて、一番効率的な保険になるのか? ファイナンシャルプランナーが分かりやすくご説明いたします。 希望者には、セミナー終了後、個別相談も承ります。 ●日時:7月11日(日) 10:...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

5,122件中 4651~4700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索