「時間」の専門家コラム 一覧(669ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「時間」を含むコラム・事例

40,095件が該当しました

40,095件中 33401~33450件目

甲府の家のスケルトン改修 07 オープンハウスのご案内

かねてより甲府市内において築35年の住宅全面改修工事に携わっておりましたが、 お陰さまで6月初旬に完成の運びと相成りました。 この度はお施主様のご厚意により見学会を開催させて頂くことになりましたのでご案内申し上げます。 築35年の建物を終の棲家として住み続けられるように、 平面的に、立体的に、あるいは時間軸上の上で幾重にも重なりを作ることが 住み慣れた家を新しく発見し、楽しむことになると考えまし...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)
2011/06/01 06:17

6月レッスンレシピのお知らせ

こんばんは、高窪です。 今日で5月も終わり、いよいよ6月を迎えます。 毎日あっという間に時間が過ぎていきますが、みなさまはいかがおすごしでしょうか? さて、明日から6月ということでクッキングサロンの来月のレッスンレシピをお知らせいたします。 <魚のおかずと野菜の副菜コース・肉のおかずと野菜の副菜コース> 6月~7月のレッスン内容は以下となります。 ◆魚のおかずと野菜の副菜コース かつおのさん...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/05/31 23:00

みんなが大人の家族「個人化家族の家」

また私の設計した住宅を紹介させて下さい。はじめてお会いしてから約3年、ようやく完成した住宅です。 ちょっと仰々しく「個人化家族の家」と名付けられたこの家、実はご夫婦と子供2人という普通のご家族の家なのです。しかも皆さんとても仲が良さそう。では、なんで「個人化」なの?と不思議に思われるかもしれません。 成人して会社に勤め、自分の部屋を持ち、電話は携帯電話、自分の銀行口座があって、食事も...(続きを読む

宮原 輝夫
宮原 輝夫
(建築家)
2011/05/31 10:26

多言語ホームページもおかませください

多言語ホームページが必要 ソーシャル・ネットワークにより国境の垣根がさらに低くなり、 大震災により各国に向けて正確な情報発信を行ない、 日本に滞在している在日外国人への情報開示を行うために ホームページの多言語化が必要になってきました。 今までの翻訳は原稿都度、翻訳会社へ通訳をお願いするため、 コストと時間がかかりました。 Googleなどを始めとするポータルサイトが翻訳サ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

浄化槽の設置

足場を組む前に浄化槽の設置工事をしてます。 浄化槽?という方も多いかも知れませんね。   下水道もかなり普及してきたのですが、今回のところは 住宅地から少し入ったところなので、まだ下水道が来て ないのです。   私もこの浄化槽久しぶりです。   下水が整備されるまでの間ですから、それ程整備まで時間 はかからないと思われますが、震災のダメージもありますからね・・・   こう見...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

不動産の取引価格を知りたいとき

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    不動産の取引価格は、一般的に売り手からの情報が多く、参考にする資料も不足がちです。  だいたいの価格が分からないまま購入するのは不安ですね。    そこで、国土...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

福岡でCoworking Space を考える <ファンプレイス>

コワーキングに関しての投稿第3回目になります。 今回は 「今までのワークプレイスからファンプレイスへの変革」 コレは紺野登著「ビジネスのためのデザイン思考」という本から引用させてもらった言葉と考え方です。詳しくは本を読んでもらうとして、Coworking に関して考える私にとっては著者が言われるファンプレイスにはこの Coworking Space の要素が非常に大きな割合を占めるのではないか...(続きを読む

中島ヒロシ
中島ヒロシ
(クリエイティブディレクター)
2011/05/30 21:54

四本抜くと言われマウスピース無理? 裏側矯正は? 70万で

(質問) 矯正を考えています. 上下ともに計四本抜くと言われたんですが、マウスピース矯正は無理でしょうか? また、部分矯正って噛み合わせを考えたら全体矯正しないとダメな気がするんですが、どうでしょうか?? マウスピースが無理なら、裏側矯正を考えています.総額は70万くらいでしたいです...ただ、口もあごも小さいと親不知を抜歯した時に言われたんですが裏側できますか?? お手数ですがよろしくお願いし...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

「雨の鎌倉」

 昨日は先月急逝されました共和商事の渡辺健社長の納骨と四十九日の法要に参列して参りました。  お墓は鎌倉霊園、海を眺められる良いところです。  台風と前線の接近で大雨を心配していましたが、それほどでもありませんでした。  雨がシトシト降っていましたが、鎌倉には雨が似合いますね。  紫陽花寺はそろそろシーズンでしょうか?  法要を済ませた後は、場所を由比ヶ浜と稲村ケ崎の間にある鎌倉パークホテルへマ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/05/30 14:11

「forward to 1985 energy life と野池学校」

 25日(水)には本年度2回目の野池学校2011が会場を飯田橋に変えて行われました。  約60人の工務店や建築家の方々が集まり、熱心に受講されていました。  冒頭は野池さんが、今最も力を注いでいる「forward to 1985 energy life」の概要説明。  今から26年前の住宅における電力消費量は現在の消費量の約半分。  みなさんの中に、当時の暮らしに不自由さや不便さを感じた人がい...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

投資信託の選び方

日本には銀行、証券会社、ゆうちょ、保険会社などから購入できる投資信託が 約3,000本ほどあります その中から自分に合った商品を選んでいくのは至難の技です まず「投資信託」とは何か? 「資産を投げて、信じて託す」ということ さらに運用に時間が取れない人には好都合 運用はお任せとなります でも、どうやって選んだらいいの? 今週は投資信託を分か...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

震災の2重ローン問題への対策

東日本大震災で家や車等の資産を失った人たちが、 新たに住宅ローン等を組む場合の、2重ローン回避の対策において、 政府は具体的にどのような対策を考えているのでしょうか。 1995年の阪神大震災のときは、国や地方公共団体が 基金を創設し、新たに住宅ローンを組む方に対して利息を 補填する等の対策が行なわれました。 しかし、今回の震災では、原発問題等も絡んでいることから、 自宅があっ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

転職でも職業訓練は使える

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 離職してから転職活動をしている場合、仕事がすぐに決まれば よいです。 でもうまくタイミングが合わないこともあります。 貯金がどれくらいあるか?によっても変わりますが3ヶ月以内に 決まらないと、たいていの方は生活が苦しくなります。 そのような場合 職業訓練学校を...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/05/30 07:53

後々気づく「新人研修」の重み

  新入社員が入ってきた会社では、期間の長短の差はあれ、何らかの新人研修を行うと思います。   私のつながりが深いIT業界では、2~3か月の集合研修をやる会社もたくさんあるので、そろそろ配属の時期だったり、これから研修まとめの期間だったりというところも多いでしょう。   新人の皆さんも現状は様々でしょうが、何かと疲れもたまってくる頃ですから、もうひと踏ん張り頑張ってほしいと思います。   ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

無理に探すことの目的は何ですか?

気づくことって、行動を変えるためには、重要な要素の1つですね。 でも、気づきって、そんなに毎日、起こりますか? 心のアンテナが立っていたり、柔軟な姿勢で過ごせる時に気づけることはたくさんあるかもしれませんが、 気づこうと努力して気づけることって、わたしは案外少ないと感じています。 学習は、気づきです。 学ぼうとする姿勢が、新しい情報を得るきっかけになったり、新しい知識を得たりするきっかけ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/05/29 17:35

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(8)

(3)復職支援プランの作成   以上のような各種情報を総合的に検討し、そもそも復職が可能かどうか、可能だとすると如何なる形態の復職が望ましいか、を決定することになりますが、ここで首尾よく復職可能と判断された場合には、具体的な「復職支援プラン」を作成することになります。 プランに盛り込む内容としては、(a)職場復帰日の特定、(b)業務内容や業務量、(c)時間外勤務の可否など就労上の配慮、(d)...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

5月29日「杉並区・成田西の家」オープンハウス情報

今週末の日曜日は、クライアントのご好意により、 「成田西の家」オープンハウスを開催します。 「成田」と言っても空港のある千葉県の成田ではありません。 よく、「遠いところまで現場に通われるのですね。」と 言われますが、杉並区の「成田」です。 駅は、丸の内線の南阿佐ヶ谷が最寄駅となります。 昨年、工事中だった「成田東の家」を 今回の「成田西の家」のクライアントのお母様が、 気に入って頂き、連絡を下...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

(1)災害支援

震災から2ヶ月が過ぎ、 社)日本建築家協会の復興支援隊の一員として 被災地に出向く機会を得ました。   朝1番の新幹線で8:30に仙台へ 仙台市役所にて住宅相談を建築士会、建築事務所協会の 方々と一緒に被災者のお話を・・・   1人30分~1時間 住宅相談というより身の上相談!?   本当につらい人ほど”つらい”と口に出せないんですよね。 お金がない人ほど口に出せないし ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2011/05/27 16:28

日本人の「幸福度」!

こんにちは!   さて、先日OECD(経済協力開発機構)が、加盟国の国民の暮らしの「幸福度」を発表しました。   OECDでは、2013年に本格的にGDPに代わる「国民の豊かさ」を測る指標を現在作成しており、今回はその中間報告として公表されました。   日本を他のOECD加盟国と比べると、   可処分所得は平均以上、家計資産は約2倍。   また、労働年齢人口(15~64歳)の有...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

幸せなバランスと寸法~みっちり定例打合せ!!

上棟祭を無事に終え、心も新たに本日10回目の定例打合せを行ってきました。 毎回毎回、定例打合せは白熱したものになりますが、今日は打合せのみにみっちり6時間。 長く打合せてるからってダラダラなんてしていません! おしゃべりなんてする余裕がないほどに、ひとつひとつに全力で向かいます!! まずは工程表(スケジュール)の確認からはじまって、 いつものように、電気、設備へ。 それぞれ担当さんから...(続きを読む

山道 勉
山道 勉
(建築家)
2011/05/27 12:58

英語学習どこから始めたら良い? (2)

みなさんこんにちは! 英語総合アカデミーmmmの竹田舞です。 前回は語彙力のつけ方についてお話しましたが、早速始められた 勉強熱心な方はいらっしゃいますか???   さて、今日は、英文法の学び方についてお話します。 英文法のイメージは、難しい、面倒くさい、コミュニケーションに役立つの?など あまり、前向きな意見は聞きませんね。。。   しかし、 どうやって文を組み立てるか? ...(続きを読む

竹田 舞
竹田 舞
(英語講師)

あなたに代わって、考え尽くす

Sさん@壱岐のプラン誕生前日です   その道のプロフェッショナルとは 「ご飯を食べさせてもらう」領域について 常に考え尽くしていると思います。   依頼を受けると、依頼主のために考え尽くす。   信頼できるかどうかの見極めとは、 「私のために、考え尽くしてくれるかどうか」 ではないかと考えます。   なので、私の場合は、相手から、社会から 「信頼足り得るか」と自問した時に...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
2011/05/27 10:07

仕事の成果と労力を混同して考えてはいけない

経営者から「今の倍仕事をしろ」と言われたら・・・ 一瞬で「ムリ」と思うのは早計です。 「今の倍仕事をしろ」という意味をもう少し深く考えてみましょう。 分かりやすい話でたとえると・・・ 【現在】 一人あたり1000万円の売上 または一日あたりの処理件数50件 【目指す姿】 一人あたり2000万円の売上 一日あたりの処理件数100件 こう考える...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2011/05/27 09:29

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(7)

6・復職にあたっての取組み   (1)本人の復職への意思と主治医の診断書   復職に関してまず焦点になるのが、社員本人の「復職への意思」の有無ですが、注意すべき点は「復職したい」という意欲なのか、あるいは「復職しなければならない」という焦りなのか、という見極めです。 「復職したい」というのは、意欲が改善している証拠ですので、このまま復職の手続きを進めて構いません。 それに対して、「復職...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

ものづくりのスピード感

朝8時からマンションの一部屋のリフォーム現場に行ってきた。 午後からは赤坂のビルの現場。 マンションリフォームは解体したと思ったら、もう新しい壁が立ち上がってるし、 設備の配管もできるところから組み始めてる。 赤坂ビルは半年かけて地中を掘るための山止めを完了して、 ようやくこれから掘り始められる状態。 マンションリフォームは2ヶ月の工期で、 赤坂ビルは2年の工期。 赤坂ビルは設計も1年近く...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

哲学的思考入門 (初級)その4

哲学的思考の(その3)とは ◆「違う景色を見る」すなわち「視点をずらし、当初の意図とは異なる景色を見、そこから考える」ということでした。 では哲学的思考(その4)は何か? それは、 ◆ 「思考の自動化スイッチをオフにする」です。 ************************************************** あるところに「事例」、それも「他社のそれ」が大好きなビジネスマン...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

ライフスタイルの見直と節電

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    扇風機の売上が伸びているなど、夏に向け節電対策をとる世帯が増えているようです。    東京電力では、サービスエリア内の毎日の電力使用状況とピーク時の電力供給力のグラ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/05/25 18:00

自分のワクワクしていることに挑戦して稼ぐことができる生き方

こんにちはルーク平野です。 今、日本中に、未来への漠然とした不安が広まっているように思います。 仕事、お金、パートナーシップをどうすすめるのか、 混乱する人もこれから増えると思います。 不安を感じる一番の要素は、 安定を求めて何かに依存しているからだと思います。 依存しているものは人によって違うと思います。 ある人は会社に依存しているかもしれません。 ある人はパートナーに依存しているか...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

インプラント治療のメリットは

藤沢市神谷デンタルオフィス メタルフリークリニック院長神谷です私の考えるインプラント治療のメリットは1)歯を失ったところに歯を補いますので咬めるようになります 天然歯と同じかそれ以上によく噛めます 『咬んでいてどれがインプラントか忘れてしまう』とよく言われます2)残りの歯を失うのを止められます インプラント以外の治療法は少なからず他の残存歯に負担がかかります 入れ歯にしても ブリッジにしても支台と...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

年収130万円の壁と年金改革案

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厚生労働省の年金改革案が明らかになりました。中でも注目は、パートやアルバイトで週20時間以上働く人も厚生年金の加入が認められる内容になっていることです。    パ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

帳面を使う

こんにちは、今日はこの時間になってようやくまとまった時間を確保。今月の山場も越したので、無事に月末を迎えられそうです。 昨日から微妙に続きます。税理士選びについて色々とお話をしてきましたが、ここでそもそも帳面をつけることの意味合いについて改めて確認します。帳面はなにも税務の申告に使うためだけに必要なものではありません。日常業務で帳面を活用していくことこそが、死ににくい経営を実践する第一歩となります...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/05/24 16:22

オーガナイズの日制定記念キャンペーンを行います

先日お伝えした通り、5月30日がオーガナイズの日として正式に制定されました。それを記念して、全国各地でチャリティーイベントが開催されます。 東京地区では6月4日(土)、横浜でかなりお得でおいしいイベントが行われますが、残念ながらすでにお申し込み終了。あっという間に満席になりました。 この日、私は既に決まっている予定の都合で参加できないのですが、そのままではもったいない。そう思って、個人的にキャン...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

TOKO Biz Report <5月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  *TOKOビジネス通信                     vol;第10号 11/5/21* *------------------------------------ ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ◆◇◆━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

板橋区徳丸1丁目/N様邸完成!<グリーンのポイントクロス>

GW前に御引渡をさせていただきました、徳丸1丁目のN様邸。 トイレのポイントクロスを今日はご紹介させていただきます。 2階トイレに入って突き当たりの壁をグリーンにいたしました。 他3方の壁は、クローバー柄。 よ~くよ~く探すと、四つ葉を見つけることができる壁紙です。 トイレに居る時間が長くなりそうな壁紙ですね。 写真画面の中にも1つありますよ~。さてどこでしょう?   トイレのドア...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

No.167 独自に進化を遂げた世界に誇る日本の「お弁当文化」

============================================================== No.167 独自に進化を遂げた世界に誇る日本の「お弁当文化」 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.05.23  ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

【新規事業・経営革新】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「新規事業・経営革新」です。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2011年6月6日(月) 13:00-19:00 1社2時間以内 【場所】 御社オフィス(都合により別途場所を調整...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

最高の身だしなみ 5 ~頭髪の臭い編~

第一印象だけでなく、第二印象、第三印象、 ずっと好印象を与える対人コミュニケーションに欠かせないのが「身だしなみ」です。   五感の視覚、嗅覚、触覚の3つの感覚に訴えかけ、 好印象を与える「最高の身だしなみ ボディ編 2」をご紹介しています。   今回は嗅覚に訴えかける「臭いのケアとエチケット&マナー 頭髪編」です。   「マナーは、社会の一員としてのあなたの良識」 「エチケットは、人に不快感を与...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

イタリアの写真整理

日本工学院でGWに見に行ったイタリアの建築の話をした。 写真を整理してなかったので、ちょうど良い機会とはいえ、 1000枚以上から選んで並べるのも一苦労。 結局200枚を選んだんだけれど、 写真だけで見に行ったものを伝えるのはなかなか難しい。 撮っているときは資料的な価値を考えていることが多くて、 レクチャー用に撮っているわけではないから、どんなストーリーにするかが問題。 個人的には大学3年の...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

新築マンション発売は大幅減

首都圏の新築マンションの売れ行きは、 震災の余波がある中で、好調を維持し続けています。 4月のマンション契約率は 首都圏全体は76.0%となり、市場の活況ぶりが 数字として表れていると言えます。 マンション契約率とは、新発売の新築マンションが、 発売された月内に契約になった戸数の割合を示すもので、 好不調の分かれ目は70%と言われております。 しかし、確かに契約率は高か...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2011/05/23 10:15

集中しすぎないバランス

  最近よくテレビに出演されている、早稲田大学の池田清彦先生のお話を聞く機会がありました。  池田先生は生物学がご専門ですが、最近話題になるエネルギー問題に関する著書も多いことから、その日のテーマはエネルギー問題に関するものでした。テレビで拝見するままの気さくな語り口で視点も面白く、いろいろ考えさせられるお話を伺うことができました。   たぶん著書に書かれている内容も多いと思うので、興味があれば...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

今の時期美味しい、アサリをさらに美味しく食べる下準備―砂はき

こんばんは、高窪です。 日曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はお休みということもあり、潮干狩りに行ってきました。 今の時期、とても美味しいアサリ。 お好きな方も多いと思いますが、砂をはかせるのが難しいと思う方も多いのではないでしょうか? 砂をはかせるには、幾つかのポイントがあります。 1)海水、もしくは海水と同程度の塩分濃度の塩水を使う アサリは海水につけると、よく砂をはきます...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/05/22 23:00

4年生向け就活ゼミ<第1回>急がば回れ、就活に近道なし

みなさん、こんにちは。今日から15回に渡って、「夏までに内定を取ろう」を合言葉にゼミを進めてゆきます。ゼミと言っても堅苦しいものではありませんので、毎回気軽に覗いてくださいね。 さて1回目の今日はお題の通り「就活には近道はないんだ」というお話しです。就活ってエントリーシートや面接でのテクニックを学べばなんとかなるって思っている学生さん、凄く多いです。でもテクニックばかり身につけて本当にそれで大丈...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2011/05/22 21:49

5月度ビジネスリンク静岡が開催されました!

こんにちは、アイデアコンサルティング、エスクリエイトの石川です。   いや~、このコラムを更新するのは、本当に久しぶりになってしまいました。 今までなら、今日から頑張ります!なんて言いましたが、もう無理はしません。 自分が出来るペースで頑張って行きたいと思います。   さて、2009年10月に設立したビジネスリンク静岡(通称:BLS)が、今月も開催されました。 ちなみにBLSとは、ど...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)

寄り添って生きる

先日、ふたりの友人から「検診で癌がみつかった」と連絡がありました。幸いふたりとも手術後に抗がん剤の治療をする必要もなく、今は定期健診をうけ るのみで通常の生活を送っています。ときどきお茶をすると、かならず彼女たちが声を揃えて言うことは「病気になったとき、初めて夫への不満が消えた気がす る」ということでした。 以前は既婚の友人が集まると夫の不満不平で盛り上がっていた私たち。今は不平不満を言い合うも...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

日本の医療費は安すぎる?!

 国会が始まり社会保障費の増大に対応して、いよいよ消費税の増税が大きな話題となっています。確かに高齢者の増加により医療費の増加は避けられないのかも知れませんが、日本の個々の医療費単価は、一般の国民の認識よりも安いような気がしてなりません。  昨年末に私の名古屋から遊びに来ていた母が夜8時くらいに突然の目まいを訴え嘔吐したため、福岡市急患診療センターを受診しました。診察と脳のCT撮影を受け、大きな...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

Tweed FoundationのMeeting参加して

 2010年10月22日からアリゾナ州ツーソンで開かれた Charles H.Tweed International Foundation for Orthodontic Research & Edcationの28th Biennial Meetingに参加してきました。Tweed International Foundationは、私が矯正治療で行っているTweed法を習得した矯正歯科医の集ま...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

時間をかけてプランを練る、ということ

加藤幸彦(エス)です。 エスでは、「十分に時間をかけたプランづくり」をあえて心掛けています。特に工期を急いでいない場合、通常、具体的な設計図づくりが本格化するまでの約2ヶ月間を「プランの検討」にかけています。(小さい住宅は、もう少し短期間なこともあります) そのワケは、多様な価値観の中で、建主さんと設計者が、同じイメージと価値観を共有することを重要視することがまず挙げられます。 住宅の設計は、とて...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2011/05/22 06:12

特別講演会開催決定!『これからの新しい時代をどう生きるか?』

こんにちはルーク平野です。 4月23日、5月7日と橋本宙八さんの「食で守ろう私たちの命」の講演を 開催しました。 両日とも満席で大変盛り上がりました。 橋本宙八さんの話をもっと聞きたいという声が多く、 6月4日(土)に特別講演会を開催することが決定しました。 詳しくはパートナーのみほこからのメッセージを読んでみてください。 --- こんにちは、平野みほこです。 震災後、私とルーク平...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2011/05/21 23:04

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(4)

4・病気の「診断名」をめぐる注意点   (1)そもそも「病名」はどうやって決まるのか   メンタル不全に陥った人が病院を受診すると「診断書」が発行されますが、そこには様々な「病名」が付けられます。代表的なものとしては、うつ病、うつ状態、躁うつ病(双極性障害)、パニック障害、不安神経症、統合失調症、自律神経失調症などが挙げられます。 このような様々な病名は、一体どのような根拠のもとに下され...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

生産性向上を阻害する要因を取り除くポイント

人件費が大きなウェートを占める病院の収益構造からみて、生産性の向上は重要な経営課題であると認識して経営改善や業務革新を実施し医師を含めた各部門の生産性を上げていきたいという病院経営者からの相談が増えてきております。 本日は病院で行われる業務(以下 知的業務という)における生産性阻害要因を取り除くポイントについてお伝えします。 1)知的業務とそうでない業務(作業)の違い 1.知的業務 自分で段...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

40,095件中 33401~33450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索