「寿司」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「寿司」を含むコラム・事例

514件が該当しました

514件中 401~450件目

「逆・石の上にも3年」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「逆・石の上にも3年」の法則 ■..................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/02/16 14:00

旭川ピラティス指導者養成32時間が終了。

こんにちは。 北海道で活動するピラティスマスタートレーナーの田中宏明です。 1月15日からスタートしたピラティス指導者資格コースin旭川が昨日をもって32時間の全カリキュラムを終えました。 残すは26日の試験となります。 あっという間でした。 養成終了後、 回るお寿司屋さんでご飯食べ、 HLCGYMにてピラティスレッスンをさせて頂きました 帰りは、美唄から札幌間が吹雪のため通行...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

【2/13書評】ズブの素人をたった3カ月で「稼げる営業」にする…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ ズブの素人をたった3カ月で「稼げる営業」にする仕組み  五十棲剛史 私の5段階評価 ★★★☆☆ 3売れる仕組みを築き上げる事で 素人営業マンを3か月で売れるようにするためのノウハウを 書かれています。 規模でいえば、零細企業ではなく、20~30名以上はいる 小企業かというイメージですが、 分業化するのが大事だという事がよくわかります。...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

チーズとお酒のイベントのご紹介です

<ナチュラルチーズ5種と和酒5種のおしゃれで・あたらしくて・おいしい~!相性体験会~「酒蔵レストラン 宝」にて~>    代表的なナチュラルチーズ5種類と、それぞれに合う和酒5種類のおいしい組み合わせをご体験いただく会です。  チーズの講師は、ナチュラルチーズ専門店フェルミエ店長であり、チーズの国際大会インターナショナル「カゼウスアワード2009」銀メダルのタイトルを持つ村瀬美幸さん。チーズ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

親族後見へのアドバイス 本人の食べ物の好みを確認しましょう。

認知症が進まれた際には、ご本人がご本人らしく生活して頂くために、食べ物等の好みは、事前に控えて置くようにお勧めします。 たべものは専門店へ通われている方もいらっしゃいます。たまには、行きつけのお店にお連れしましょう。 お刺身、ウナギ、天ぷら、お寿司、とぜう、そば(藪、砂場等) ステーキ、すき焼き、しやぶ・しゃぶはご本人が食することは無理かも知れませんが、お孫さんとご一緒すれば、本人も楽しめます...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/02/11 10:00

「外食レストラン新聞」連載 (7) サンプル紙プレゼント

 2月6日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラムの7回目が掲載されました。  「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2011」の主催者である日本食糧新聞社さんが発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、プロの個人を対象とした業界の情報紙です。    今号では、「メニュートレンド」として「魚串」、「燻製カレー」などを取り上げ、企画記事として「外食業界展望2...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

2月の料理教室はひな祭りメニュー

今月は、来月の雛祭りに備えてひな祭りメニューをレッスンいたします。 蛤と菜の花の雲丹和え  五目太巻き寿司 海老の錦仕立て 菱餅風三色ババロア   受講ご希望の方はご連絡ください(続きを読む

川上 みゆき
川上 みゆき
(料理講師)

節分といえば恵方巻き??

こんばんは、高窪です。 今日も本当に寒い一日でしたね。 みなさま、風邪などひいていらっしゃいませんか? さて、今日は節分。 今日はどのご家庭でも豆まきをなさっていらっしゃるのではないでしょうか? そのあとは恵方巻き、という方も多いかもしれませんね。 恵方巻きはそもそも関西の一部の地域の風習だったのですが、今から20年ほど前にコンビニエンスストアやスーパーが販促イベントとして紹介してから、関東に...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/02/03 23:00

食卓に春を呼ぶお料理レッスン、好評です♪

こんばんは、高窪です。 今日はびっくりするほど風の強い一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、2月に入りもう少しで立春。 暦の上では春を迎えます。 まだまだ寒いですが、少しずつ暗くなる時間が遅くなってきて、ちょっとずつですが春が近づいてきているのを感じます。 そんな季節に、お客様をお迎えしておもてなしをする時にぴったりのお料理を、と考えたのが「彩り華やか手まり寿司2種...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

2月のレッスンレシピ、決まりました♪

こんばんは、高窪です。 今日もお天気はよいものの、本当に寒い一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、1月も気が付けば明日で終わりです。 時間が経つのが早くてびっくりしています。 毎月月末は、次の月のレッスン内容を決めるために頭を悩ませています。 来てくださる方たちがより楽しく、そしてレッスンした日からご自身のご家庭で美味しく召し上がっていただけるお料理のレシピを考えるのは大...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

基本のおだしレッスン、大好評でした♪

こんばんは、高窪です。 毎日、本当に寒い日が続いていますがみなさまお元気でお過ごしでしょうか? さて、今日は「基本のおだしと、おだしを味わうあったかおもてなし料理」のレッスンをおこないました。 家庭料理の基本となるおだし。 最近では、上手にとりたいけれどとり方がよくわからない、上手くおだしがとれない、というお悩みをお持ちの方が多いようです。 このレッスンではどんな方でも美味しくおだしをとるこ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

大好評!基本のおだしレッスン

こんばんは、高窪です。 今日もお天気はよかったですが、寒い一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、明日に迫った「基本のおだし」レッスン。 おかげさまで満席となり、ご希望者をお断りしなくてはいけなかったことは大変申し訳なく思っています。 明日は基本のおだしの取り方を学んだあと、おだしの味わいを楽しめるお料理などバランスのよい家庭料理を3品、レッスンさせていただきます。 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

800年の歴史を持つお寿司屋さん 弥助

吉野の「つるべすし 弥助」の蕪寿司をいただきました。 今一番蕪寿司がおいしい時期だから、と。 甘みのある蕪と寿司飯のなかの大葉がよいアクセントとなり、上品にとてもおいしいお寿司です。バランスが素晴らしくよいと感じます。 一気に食べるのはいかがなものか・・と思いつつ、結局全部食べてしまうことに。 なんでもこのお寿司屋さんは千本義経桜の舞台になったお寿司屋さんなのだそう。創業八百有余年、現当...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2012/01/26 23:24

香港、中国への出店を考える:日式レストランの可能性<前編>

<日式レストランは大盛況>  ここ数年間の諸々の事件以来、中国に関するニュースでは政治的な緊張が強調されていますが、外食企業の中には膨張する中華経済圏に目を向けて、現地に進出する動きも活発になってきています。  政治的な緊張感とは逆に、香港では「日式レストラン」(日本式レストラン)が大盛況です。    「日本式」ですが、必ずしも和食だけではなく、焼肉やイタリアンなどの業態も含まれます。要は...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2012/01/23 16:01

プライベートパーティでお花を披露

【プライベートパーティでお花を披露】 NYからこんにちは。エリー・グレースです。 NYのフラワースクールでのこと。 木曜の夜クラスは、インターナショナルクラス になっています。 アメリカ人もOKとしていますが、 NYはいろんな国の人たちがいますから、 アジア人が多いです。 その一人、タイ人のオイから 相談を受けました。 今度の木曜に、 友人宅で生け花のティーチングの 依頼があ...(続きを読む

エリー・グレース
エリー・グレース
(アートインストラクター)

キッチンの収納(食器棚編)

特に女性は食器を集めることが好きな方が多いですね。大事にしまい、もったなくて使えない、という方も少なくありません。 日本人はとても器用ですから、世界各国の料理を作ってしまいます。それに伴い、食器の種類も増えますね。 和食用の角皿、小鉢、茶碗蒸しのセットに丼。 洋食用にはミート皿にパスタ皿、そしてティーセットなど。 食器だけでなく、調理道具もそうですね。寿司桶、すり鉢、蒸し器、パスタマシー...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2011/12/17 18:46

「外食レストラン新聞」連載 (5) サンプル紙プレゼント

 12月5日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラムの5回目が掲載されました。    「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2011」の主催者である日本食糧新聞社さんが発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。    今号では、「メニュートレンド」として「酒粕鍋」、「キムラ君ピザ」などを取り上げ、「社員食堂最前線」では「...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

永続企業の5つの条件 <1>

「魚十(割烹)」元禄年間 「国分(食品卸大手)」正徳2年 「松崎商店(せんべい)」文化元年 「山本海苔」嘉永2年 「千疋屋総本店(果物小売)」天保5年 「栄太郎総本舗(和菓子)」安政4年 「清月堂本店(和菓子)」明治40年 「築地 玉寿司」大正13年創業 など、都内、それも日本橋や銀座を擁する中央区には全国的な知名度を有する老舗が多く存在しています。  その多くが食品関係の企業で...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

横浜市寿司商組合

横浜市寿司商組合は明治29年(1898年)に、「すし店経営の先人」29名で設立されました。設立100年を経過した現在は600名を超える組合員で構成されています。 寿司は江戸時代から庶民に親しまれ、世界のどこに行っても食べられる人気商品となり、日本を代表とする食文化となりました。国内では消費者のニーズが多様化し、的確な情報の把握など組織としての組合の活動が重要となります。 寿司業の経済的・社会的地位...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

建築家養成学校!

  そういえば・・   先日TVで見たのですが・・   お寿司職人を養成する専門学校が大盛況なのだそうです。   お寿司屋さんで修行するのではなく、学校で手取り足取り教えてもらってからお寿司屋さんに就職するのだそうです。 何でもお寿司屋さんで修行すると握りを握らしてもらうまでに何年もかかるのが学校だと2日目から握らしてくれるのだそうで・・   まあ、考えてみれば当たり前です。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/11/18 20:57

「外食レストラン新聞」連載 (4) サンプル紙プレゼント

 11月7日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラムの4回目が掲載されました。  「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2011」の主催者である日本食糧新聞社さんが発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。    今号では、「メニュートレンド」として「おかずドーナツ」、「肉の天ぷら」などを取り上げ、「ニューヨーク通信」では...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

お寿司屋さんの猫

 通勤途中のお寿司屋さんの前にはいつも1匹の猫がいます。白に黒い斑があり、ちょっと太め。 だいたいは入り口のマットレスの上にどてんと身を投げ出し身体を嘗めているので、お客さんは猫をまたがないと店内に入れません。あるいは横にあるエアコンの室外機の上に寝そべって眠りこけているかのどちらかです。後から聞くところによると、じつは野良猫なのだそう。   今年の夏のこと。通りかかるとそのお寿司屋さんはお...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

神楽坂の老舗料亭でランチをいただく

 最近人気の街、神楽坂。  神楽坂といえば、石畳と黒塀のレトロな街並みで有名ですが、料亭や老舗和食店だけでなく、人気のビストロや隠れ家的なイタリアン、オーセンティックバーなど、実力派のお店が軒を並べています。    今回ご紹介する「神楽坂 割烹 加賀」は、JR線飯田橋駅近くの外堀通りから神楽坂をのぼり、毘沙門さんの手前の道を左折して道なりに進むと、四つ角右前に「加賀」があります。  玄関か...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

プレミアム食材「四元豚シルキーポーク」の存在感

 「四元豚シルキーポーク」をご存知でしょうか。  日本で多く流通している豚肉「三元豚(さんげんとん)」は、国産、輸入を問わず「大ヨークシャー」、「ランドレース」、「デュロック」という品種の掛け合わせが一般的です。  これに対して「四元豚 シルキーポーク」は、日本にほとんど存在しない「チェスターホワイト種」を加え、4品種を掛け合わせてできたものです。    先日、都内で大型の食品展示会が開催...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

南イタリア・サルディーニャ料理 「Tharros」

 今回ご紹介する「Tharros」タロスは、弊社の料理研究会を開催した南イタリア・サルディーニャ料理の人気店です。  JR線の渋谷駅(ハチ公口)から徒歩で約1分。渋谷駅西口の東急プラザと横浜銀行の間を進み、一つ目の角を右に曲がった先にお店があります。     「Tharros」のオーナーシェフ馬場圭太郎さんは1971年生まれ39歳。イタリアンの若手シェフの世界で最も注目されている存在です。 ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

白飯と五穀米だけですか?

 とんかつ屋さんでは、白いご飯の他に玄米ブレンドや五穀米などを提供しているお店が増えています。  お客様にとっては、ご飯が選択できるため人気がありますが、更に進んで一手間加えることで、競合店と差別化していきましょう。  今回は、選べるご飯として、ベビーホタテ(壊れタイプ)を使った炊き込みご飯の作り方をご紹介します。   ホタテ炊き込みご飯の作り方 <分量>  お米1 升、壊れホタテ50...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

宴会需要の変化と対策<前編>

 宴会対策については、毎年、様々な工夫をしているお店も見受けますが、以前とどれくらい変わったでしょうか?  厳しい消費動向を反映して、平均価格帯を下げるなど、悩ましい苦労の跡は感じ取れますが、それで果たして集客できるのであろうかと感じます。    売る側の提案として、価格帯の提案は当然必要であり、間違いではありません。  ただ、売る相手(客層)が誰なのか、明確になっていない企画が多いように...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「ひとけ」を意識する

 「ひとけ」とは、非常に大雑把に例えると、「人の気配」を意味します。  赤ちゃんが「お母さんのにおい」に安心するように、冬の日玄関のドアを開けると「温かさにほっとする」。そんな血の通った温かさに私たちは安心するのです。    この「ひとけ」は、お店にも当てはまる言葉です。だれも活気のないがらんとした店に入りたい、そんな人はいないはずです。    別に、「サクラ」のお客を用意しなくても、「...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2011/09/26 18:13

介護事業、安易に起業、困って相談

「簡単に起業できると思っていました。訪問介護事業なら、事務所を借りて電話&ファックス、パソコンがあれば、すぐにできそうだと思いました。」という話を聞いて私は驚きました。 この半年くらいの間に、数件の相談や問い合わせがあり、そのほとんどが安易に起業したばかりに窮地に追い込まれ、事業を続けるか否か迷った末の相談です。 それでもその後、徐々に顧客が増えてやや好転しそうな兆しが見えてきた訪問介護事業所...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

「店舗のコンセプト疲労」にどう対処していくか

   弊社には、毎日のように不振店の立て直しのご相談をいただきます。    これまで多くの現場を見ていますが、最近の不振店に共通する根本的な要因は、ずばり「コンセプト疲労」にあります。  この「コンセプト疲労を防ぐため、お店のコンセプトを見直す際には何が必要なのでしょうか?     これには当然ながら、お客様からのご意見(情報)は必須です。お客様からの情報の量が少ない場合は、まずは情報...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2011/09/15 17:46

★9/10-11 「関東B-1グランプリin行田」開催中

今日から2日間(9/10-11)、埼玉県・行田市で、 大人気B級グルメイベントの関東編 「関東B-1グランプリin行田」開催です!   ★   9月10日~11日に行田市で開催されるB級グルメの祭典「関東B-1グランプリ」のHPが開設され、出店団体が決定した。   過去のB-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した富士宮やきそば(静岡県富士宮市)や厚木シロコロ・ホルモン(神奈川県...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

「ヒット商品」開発のキーワード (1)

 ものが売れない時代、消費不況など、商品開発の現場には厳しい時期が続いています。  特に、食品関連のビジネスにとっては、大震災以降の風評被害を含めた対策もにらみながらの企画、開発になってきます。  今のような厳しい時代に求められる「ヒット商品」の開発のキーワードについて、食品業界と外食産業の事例を挙げながら、3回シリーズでお届けします。    いま、どんな商品が売れているのか? まずは、売...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ファミレスの復調に見る変化のキーワード (2)

 本稿における(1)では、「変化のキーワード」として、     <1>価格と商品内容のリセット     <2>家庭の手間隙の代替需要     <3>ヘルシー志向の取り込み  を挙げました。  今回の(2)では、この3つのキーワードを、和食業態に当てはめて、変化のヒントを考えていきます。    和食といっても、それぞれお店によって売りにしている主力メニューがあると思います。  それが...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

プロの基本レシピ(1) 寿司酢

 今回から、「プロの基本レシピ」シリーズとして、弊社でお手伝いさせていただいている飲食店にて実際に使われているレシピのうち、タレやソースなどについてお伝えして参ります。  あえて「基本」と入れましたのは、本シリーズでは、タレやソースなどのお料理のベースにフォーカスすることで、皆さんのお料理の幅をさらに広げていただくお手伝いとなればとの思いからです。    第1回となる今回は、「寿司酢」です。...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2011/08/04 15:14

「日本酒検定」にチャレンジ!

 「日本酒」と聞いて、どのようなイメージが浮かぶでしょうか?  和食店、それも高級なお店ほど豊富な種類を取り揃えていますし、もちろん家庭でも料理酒として活躍しています。  でも、女性から見ると「男性的」、「重い」、「酔いやすい」など、従来はどちらかと言うとマイナスのイメージがありますね。    ところが、最近では蔵元の多くが消費者の嗜好を反映した、女性でも飲みやすい日本酒の製造に力を入れ始...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ファミレスの復調に見る変化のキーワード (1)

  最近、ファミリーレストランの復調が目立ってきています。   近くにあるファミレス店を覗いてみてください。以前よりもお客さんが戻ってきていることが感じられるのではないでしょうか?   弊社メールマガジンで毎月お届けしている「外食動向調査」においても、昨年5月から今年5月までの13か月平均の既存店ベースの昨対売上高は、       「ロイヤル」(102.5%)       「デニーズ」(1...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

梅ぼし  暑さ対策のキラーコンテンツ

 「梅ぼし」はちょうど今の時期、「土用干し」の時期に当たります。地方では、今でも各家庭オリジナルの手作り梅ぼしを漬け込まれているお家が多いようですね。    最近では、スーパーや飲食店でもお店オリジナルの梅ぼしを店内で作り、お客様に喜ばれています。 ん? 店内で?  そう、お気づきになられた方は鋭いですね。特に、飲食店の場合は天日干しができないことが多いため、あらかじめ加工してある調味梅干を...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

自宅で作る合わせ寿司酢は格別の味わい

こんばんは、高窪です。 今日も、涼しい中にも蒸し暑さを感じる一日でしたね。 みなさま、いかがおすごしだったでしょうか? さて、昨日、久しぶりに台湾から来日した友人家族がわが家へ来てくれました。 今回は、和食主体のおもてなしをさせていただいたのですが、やはり好評だったのがちらし寿司でした。 春先に特別レッスンをさせていただいた海外の方からもうかがいましたが、今や日本国内にとどまらず、海外でもすっ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/07/31 23:00

「フードオーガナイザー」を目指しませんか?

 「フードオーガナイザー」というお仕事をご存知ですか?  最近では、「フードコーディネーター」や「フードアナリスト」など、食に関する「フード~」という検定や資格が増えてきていますね。  それだけ、世間や社会的にも「食」に対する関心の高まりと、「食」に関わるお仕事に就いてみたいというニーズが増えてきている証拠ではないでしょうか。  特に、女性には、「食」に関わるお仕事はある種の憧れでもあります...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「ル・プティ・トノー」にてセミナーを開催しました

 先日開催しました洋食セミナーは、フランス人ギャルソンの声が飛びかう、「ル・プティ・トノー 虎ノ門店」で、オーナーシェフのフィリップ・バットン氏を講師に迎え、盛況なうちに終了しました。お問い合わせいただきながら、お席の都合でご参加いただけなかった方にはご迷惑をおかけしました。  TVCM・雑誌などでも大活躍のフィリップ・バットン氏は、フランス料理のシェフ達に圧倒的な影響を与え、しかもビストロブー...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

郷土料理にみる夏の逸品

 夏野菜を小さく刻んで、醤油をかけていただく、山形県・内陸地方の郷土料理 「だし」。ご存知でしょうか? 地元では郷土料理の定番ですが、清涼な風味とシャキシャキした食感は、暑さで食欲の落ちる夏場に合う逸品です。   「茗荷が出たら、だしを作る」山形の内陸地方で昔から言い伝えられている言葉です。山形では茗荷が出回り始める頃、胡瓜、茄子、青紫蘇、長葱など、夏の露地物野菜が出揃います。これらを微塵切り...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ラーメン二郎 カリフォルニア店?

こんにちは、東京港区で会計事務所をしている、公認会計士の 森 滋昭です。 この前、日経新聞に、シリコンバレーでラーメンがブームに、行列待ちも!といった記事が出ていました。 ラーメン・ブームの理由の一つに、中華系の人が増えたことがあるそうです。 これは、なんとなくわかるんですが、ヒスパニック系も所得が増えて、ラーメンを食べ始めているそうです。 やはり、おいしさは世界共通なんですね。ラーメン...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

和食セミナーの様子を一部ご紹介

 弊社セミナーへのお問い合わせが多いことから、先日、6月21日に開催させていただきました「第2回 とんかつ・和食研究会」の様子を一部、ご紹介いたします。  今回は、静岡県御殿場の人気繁盛店「鮨、しゃぶしゃぶ ふくふく」と、「とんかつ かつ榮」にて人気料理の数々を試食しながら、運営会社の株式会社つぼぐちフードサービスの坪口社長様より、お店の経営から具体的な販促手法までご講演いただくセミナーでした。...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その9‐

(注)内言=無音の心の中の言葉、エレンコス=反駁的な対話や問答 寿司に「松竹梅」があるように、人間にも「松竹梅」があったとします。 あなたの質は「松」でしょうか? それとも「竹」ですか? あるいは「梅」ですか? 私がやると気分を害するでしょうから、ここはひとつ、あなた自身でやってみて下さい。 *************************************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/07/01 18:00

食中毒対策マニュアル<簡易版>

 ニュースでも、ほぼ毎日のように出ていますが、そもそも食中毒の原因は外にあるのではなく、私達の油断の中にあります。皆さんのお店から食中毒を出さないように、常に注意を払いましょう。   ―食中毒のタイプ―   ◆毒素型  ・ブドウ球菌:おにぎり、寿司、お造りなど(皮膚常在菌が食品へ移り食品表面で繁殖)  ・ボツリヌス菌:醗酵食品、真空パック商品(毒素自体は熱分解しやすい)   ◆感染...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

お客様の共感を得る販売促進の事例

 お店の売上げを上げるためには、「お客様を増やす」か、「1人当りの利用単価を上げる」、どちらか、もしくは両方を拡大しなければなりません。  しかし、今の厳しい状況下では、なかなか客数も増えず、ましてや客単価を上げていくことは簡単ではありませんね。  そこで、今回は弊社がお手伝いさせていただき効果が上がった事例の中から、すぐに実行でき、かつ、売上アップが期待できる販売促進事例をご紹介いたします。...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

勝ち残る回転寿司とは

回転寿司チェーンが元気です。  2010 年度のすし店売上は、寿司店1兆500億円(64.5%)、回転寿司4,358億円(26.8%)、テイクアウト寿司963億円(5.9%)、宅配寿司455億円(2.8%)で、約65%を占める寿司店の減少に代わり、回転寿司チェーンが拡大を続けています。  チェーン系の回転寿司上位には「あきんどスシロー」、「カッパ・クリエイト」、「くらコーポレーション」が御三家...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

海外でご好評をいただいたテイクアウト用レシピ開発

こんばんは、高窪です。 あっという間に週も後半となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、2月末~3月初旬にかけて、海外の方へのレッスンをおこなったことについてコラムへ何度か書かせていただいたのを、お読みいただいた方も多いかと思います。 お教えしたのは、フランス領タヒチで有名なフレンチレストランを経営していらっしゃる方。 ランチのテイクアウト用にさまざまなメニューをご提供されてい...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

間違いだらけのカーテン選び ~カーテンの値段 前編~ 必読?

皆さんオーダーカーテンを付ける際に「ご予算は?」と聞かれてピンくるでしょうか?こないのが普通です。そう何度も買うものではないので馴染みがないですからね。 家やマンションを購入し、残った使えるお金を予算とするならば最初からかなり大きな制限がかけられたところからのスタートとなります。検討時期については別のコラムで書いています。また、業者側からの「○○円くらいが相場ですね」や「坪あたり○○円くらいが目安...(続きを読む

丸山 千里
丸山 千里
(インテリアデザイナー)

「おいしい歳時記」コーナーを担当しました!

旬の食材や季節のイベントをテーマにしたクッキング情報誌『クッキングパートナー』の中の 「おいしい歳時記」コーナーをJFCSが担当しました。 新年度がスタートする4月は、入学や入社などうれしいことも多いのではないでしょうか。 家族みんなが集まったときなどちょっとしたごちそうになる“えびとアボカドのサラダちらし寿司”の 作り方を紹介しています。 →「おいしい歳時記」(続きを読む

三井 愛
三井 愛
(研修講師)
2011/03/28 16:42

514件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索