「壁」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「壁」を含むQ&A

2,876件が該当しました

2,876件中 1101~1150件目

感情の波が激しい彼への対処法

40代女性です。現在、職場の男性とおつきあいをしています。彼とは、同じ開発に携わり、知り合いました。一緒に仕事をしている時の印象は、非常に物腰が柔らかく、仕事も熱心で、信頼できる人だと感じました。ところがつきあって3ヶ月頃から態度が変わり始め、電話中に(遠距離のため電話での連絡が多かった)突然機嫌が悪くなり返事をしなくなったり、怒鳴りだすことが増えてきました。怒鳴られる回数は…

回答者
藍色 シアン
メンタルヘルスコンサルタント
藍色 シアン
  • あいままさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2011/09/18 16:57
  • 回答1件

床材と壁面収納の色について

はじめまして、こんにちは。このたび、新築住宅を建てることになりました。来月から着工の予定なのですが、タイトルのことで迷っています。床はウッドワンのヴェンゲブラックと決めたので、建具も同じ色になります。壁は、白一色ですが、テレビ台のところを全面LからDまでH450位の収納と戸袋作り付けでお願いする予定います。まだ、家具の色は決定していませんがどんな色がいいでしょうか?コンセプトは、ス…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • hiei1006さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2011/09/15 15:50
  • 回答1件

床暖房用無垢材について

床暖房用の無垢材を使用したいと思っているのですが、大工さんは、過去にクレームで大変だったこともあり、なかなか、前向きには考えてもらえません。昔と比べて、品質などはいかがでしょうか?

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • ちょこべいさん ( 長崎県 /55歳 /女性 )
  • 2011/09/13 21:00
  • 回答2件

北向きの家の採光・通風

購入を真剣に考えている土地があります。都内近郊で、新しい家は三階建てがほとんどの区域です。周辺環境、立地、大きさともにほぼ希望通りですが、唯一北側接道というのが大変気にかかっています。これから子供たちを育てて行く家ですので、明るい住みやすい家にしたいです。土地・北側道路(公道4m幅)・間口約9m・奥行約9m・約22坪の整形地隣家東西は二階建て  ただし、東の家は本土地に接する…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • くしろさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2011/09/13 14:05
  • 回答6件

教えてください

RC工法で家を建てたいと思っていますが、屋根を木造住宅のように三角形には出来ないでしょうか?もし出来たとして、何故防水加工が必要な平な屋根が主なのでしょうか?お願いします

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • チータさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2011/09/13 17:27
  • 回答4件

かけもちのパート

こんにちわ。 現在私はパートを一つしています。月に3万円弱です。 これから貯蓄も増やしていきたいと考えています。今のところは長い時間のシフトを希望しても結果、3〜4時間しかはいれません。 そこで、もうひとつパートをしようとかんがえていますが、かけもちの場合、確定申告など必要でしょうか。 面接を受けようとしているところは3時間の労働で、時給700円でした。年収130万は超えないので税金面での…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • はやひなさん ( 鹿児島県 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/13 05:02
  • 回答3件

マンションの内覧会について

もう少しで購入した新築マンションの内覧会があります。購入したのは大手のマンションです。内覧会の同行を業者に依頼するか迷っています。インターネットで調べると、内覧会ではマンションの構造自体は確認できず、網戸の状態や壁の傷など入居後も保証でカバーできるところしか結局チェックできないし、新築マンションではほとんど何かが見つかることはないので高いお金を払ってまでする必要がないとの意見…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • ohanadaisukiさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/12 22:58
  • 回答2件

鉄骨造の断熱について

重量鉄骨造、外壁ALC100ミリの断熱で悩んでいます。寒がりのため、断熱はしっかりしたいのですが、間口が3Mちょっとの狭小住宅のため、できるだけ間口をとるような断熱工法が良いと考えています。設計士さんからは1、外側からALC100ミリ,現場発泡ウレタンフォーム20ミリ吹き付け、木軸下地、プラスターボードという選択が一般的との説明で納得していますが、例えば2、ALC100ミリ、木軸下地、その隙間…

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • ryo-sukeさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/09/12 09:35
  • 回答3件

階段巾木納めについて

注文住宅で階段を巾木納めで依頼しました。仕上がりを見ると、踏み板と巾木との隙間が多く、コーキング処理の跡も汚く感じます。何か所かあり、よく見ると踏み板の両端先端を巾木分カットして、そこに縦の巾木をいれているようです。ネットで検索しても、巾木を階段に合わせてカットする方法しか出てきません。階段をカットする方法もあるのでしょうか?カットする際に切り込みも入れ過ぎており、踏み板面に…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • yuhmfgさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2011/09/11 10:29
  • 回答1件

窓の種類は統一した方が良いですか?

お世話になります。現在、売り建ての計画を進めているのですが、窓のサッシのことで悩んでいます。売り建てなのでサッシはトステムしか選べません。断熱と結露対策にはそれなりにこだわりたくて、サーモスを使いたいと希望したところ、「1Fの玄関・トイレ・キッチン・階段途中の格子窓部分は大きさや防火の関係でデュオPGしか選べません」との建築業者から回答がありました。そこで、2Fと1FのLDは…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/09 02:31
  • 回答2件

和室の窓について

現在間取りを相談中です。一階のリビング続きの和室ですが、2600×4050です。(建売でまだたっていないので、間取り変更可能です)部屋の北側に90の押入れを作ろうとしていますが、押入れの通常は床の間と言われる部分に明かりと通風のための窓を開けたいと思っています。今のところ仏壇をおく予定はありません。吊り押入れにして、地窓をつけるのが一般的かもしれませんが押入れは、子供のおもちゃや掃除機な…

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • ketty007さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/06 03:34
  • 回答3件

コンクリートブロック壁の下地処理

DIYでコンクリートブロック外壁(高さ1、6メートル、長さ15メートル)にジョリパットを塗ろうと計画しています。調べたところ。まず、1:下地処理としてコンクリートブロックの目地をモルタルで埋める。2:その後さらに下地処理としてコンクリートブロックのス穴を埋めるためにモルタルを塗り均一な平面を作る。3:その後ジョリパットで仕上げる。このような手順で進めるようです。質問1:下地処理で使う…

回答者
中島 竜一
エクステリアコーディネーター
中島 竜一
  • まこと1さん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2011/09/01 11:02
  • 回答1件

内装とインテリアコーディネート

1年ほど前新築しております。建築中よりとても悩んだ建具の色、良く考えたつもりが実際完成してみるととても気になるのでアドバイスお願いいたします。床、建具玄関を除き全てトステムのエッセンです。玄関はドアがダークブラウン(外装が白系だったため、安っぽく見えないように玄関のみ落ち着いたハーティーブラウンを選びました。)玄関床がトステムのマーブル柄(白系の人工大理石調)です。本当は内装の…

回答者
吉良 ヒロノブ
インテリアデザイナー
吉良 ヒロノブ
  • ちょりこさんさん ( 秋田県 /41歳 /女性 )
  • 2011/08/30 19:38
  • 回答4件

ルナファーザーとKOBAUの違い

DIYで壁のビニールクロスを剥がし、自然塗料などで塗装をしようと計画しています。以前に一部実行した壁があるのですがその時はルナファーザーの値段が高かったのでもったいないと思いビニールクロスの裏紙を剥がしてパテで補修して塗装という方法をとったのですが裏紙をきれいに剥がすという作業がかなり大変(古いマンションのせいか)でパテで補修するのにも時間がかかってしまいました。再度いろいろ…

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩
  • wailder01さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2011/08/30 10:48
  • 回答1件

オーバースペックではないか?

在来軸組で40坪二階建の家を計画しています。工務店さんで見積もりをとったのですが、素人目に、これ、必要だろうか?と思う点が幾つかありました。具体的には、筋交いとダイライトの併用(ダイライト82枚)、床はすべて火打ちを入れ、根太をかけた上でパネル(構造用合板)を敷く。2階の床は12ミリと24ミリのパネルの間に、32ミリのALC板が入れてあります(合計64ミリ。その上にさらにフローリングです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ばんべさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2011/08/27 10:31
  • 回答4件

玄関土間の壁面

現在リフォーム中なのですが、玄関土間の壁面が全て木製ボードが貼ってあり、土間部床面まで木なのですが、これって土間に水を撒いて掃除したり、大雨などで少し浸水した時など…壁面が木なのでダメなのでは!?

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • suzukikazuhikoさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2011/08/27 02:31
  • 回答2件

新築にあたり、3.5寸柱か4寸柱か悩んでいます

家を新築するにあたり、プランや価格面で業者を2つに絞ったところ、使う柱の太さがそれぞれの会社で異なることがわかりました。どちらの業者もそれぞれの良いところしかいわないのですが、耐震性や構造躯体の強度という面で、3.5寸柱より4寸柱を使用している業者を選ぶべきか悩んでいます。3.5寸柱を使う業者は、「2階建てであっても構造計算をきちんと行っていて耐震強度の面は全く問題ない」との…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • おにいやさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2011/08/25 10:19
  • 回答6件

ウォールシェルフ、FAX台について

インテリアについて初めての質問になります。新しい家に引越しをして約2年、少しずつ家具や雑貨などを買い足し、自分好みのリビングを作り続けています。部屋の雰囲気はフローリングや建具はナチュラルな薄い肌色のような感じで、テレビ台とそのすぐ横にあるインテリア水槽(120×45)、少し離れた場所にあるダイニングテーブルはダークブラウンです。ちなみにダイニングの椅子カバーは布製の淡いグリーンの…

回答者
樅木 貞夫
建築家
樅木 貞夫
  • naruacchi1002さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/24 06:32
  • 回答2件

玄関ドアの向きについて

建築中の新居の玄関ドアの向きについて悩んでいます。建物の間口は南向きで3間弱、東側にビルトイン車庫があり西側1間分がポーチ・玄関スペースとなっています。■東側に車庫・駐輪スペースがあるのでそちら側から入りやすくしたい。■玄関前がすぐ道路なので、正面のわずかなスペースに後々植栽するなどして道路との間に境界を設けたい。という理由から設計の段階で玄関を西側に寄せて左吊元にしてほしいと希…

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一
  • ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2011/08/24 18:17
  • 回答3件

床の間に最適な照明を教えてください。

床の間に最適な照明、ワット数、設置位置を教えてください。床の間のサイズは、巾1.8m、奥行き0.9m、高さ2.7mで前に垂れ壁があります。床の間には、右側に縦長の細い窓があり、左側に掛け軸を掛けます。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2011/08/20 22:36
  • 回答2件

RC住宅について

都内で15坪弱の土地付き中古住宅を購入して20年弱になりました。買った住宅の風呂から基礎の方に湿気が回っているようで白アリが発生しました。自分で居間は畳からフローリングに変更しましたが、そろそろ建て替えも考えています。ケンペイ率 50容積率  100北側斜線制限で7m土地が変形で間口が4mで長方形の土地に真中辺から境界まで横1m縦3,6m出た形です(四角の土地の角を四角に切り取っ…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • チータさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2011/08/22 00:19
  • 回答2件

既存物件の準耐火構造の確認について

初めまして。建築士で損害保険関連の業務を行っているものです。早速ですが、ご質問をさせていただきます。建物の保険契約の際、大きく分けまして、耐火・準耐火構造の物件か?(省令準耐火・木3仕様除く)または、それ以外の物件か?を確認する必要があります。問題になる物件(主に木造住宅・イ準耐)は、既存物件において、確認済証(検査済証)もなく、設計図書もない物件の判断方法です。もちろん建築…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • bolsoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/08/19 11:23
  • 回答2件

バルコニー部分に柱を取りつけ忘れてしまったケース

現在、新築完成間近の家です。奥行き138センチ、幅260センチ、高さ108センチのバルコニー部が2階にあります。張り出し部、前方に2本の柱のある設計図面になっております。担当の設計士の事前説明では、このサイズのバルコニーでは前方に2本柱が必要との事でした。今まで柱がないことが気になっていたので、今日、設計士に確認したところ、『後で入れるのではないか』と、他人ごとのような返答が…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • zyuutakuさん ( 神奈川県 /67歳 /男性 )
  • 2011/08/17 02:12
  • 回答3件

新築後半年足らずで現れた外壁の汚れについて

新築から半年足らずで、外壁に格子状の汚れ? 影?が現れてしまいました。先日外壁の施工業者が現れ、高圧洗浄機で落ちないものか試したものの、まったく変化なく、早々に退散しました。ハウスメーカはお手上げでメーカに丸投げ。これを受けた塗材メーカでは、足場と足場鋼管にそって影が出ているため、足場が邪魔になったための塗りムラではないかとの見解です。ちなみにニチハのモエンパネルによる大壁工法…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • cricket2133さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2011/08/20 02:53
  • 回答2件

旗竿地の境界と再建築について

はじめまして。9年前に中古で購入した旗竿地に建つ我が家のことでご相談です。5棟ほどいっしょに建てられた1985年築の中古住宅を9年前に購入しました。旗竿部分も登記上は幅2mあり、仲介業者にも再建築可能か何度も確認し大丈夫という事で購入したのですが、落とし穴がありました。5棟いっしょに建てているので基礎も一緒に打たれて繋がっており、境界が曖昧です。旗竿部分は両側が隣家に挟まれており、公道…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ta960さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2011/08/19 12:52
  • 回答4件

北側キッチンと南側キッチンで迷っています。

純和風の庭が南側に広がっている更地に新築を計画しています。南側にはリビングとその東側には和室を設け、和室の障子は全開にできリビングとのつながりで全面南へ面して一体感が持てるようになっています。また、リビングの北側には対面キッチン、ダイニングを配置し、勝手口からゴミを北側外に仮置きできるようになっています。風の通りは南北にそれぞれ窓を設け通るようにしています。ただ、ここにきて北…

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎
  • ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/12 15:17
  • 回答4件

窓について

以前に天窓について質問させていただいたものです。たくさんの素敵な回答ありがとうございました。このたびは窓についてお願いいたします。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東、南は隣家西は南の旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。1Fにはシューズクローク北西、南に和室 トイレ北東2Fの北側に水周りとそ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/08/08 10:23
  • 回答3件

吹き抜けの位置

現在、注文住宅を建てるため、間取りなどを検討しています。小さいながらも3畳程度を吹き抜けにしようと思っております。LDK17.4畳が北側ー南側に細長く、西側に面しております。(縦6825mm×横3650mm)北側から、キッチン3畳、ダイニングテーブル(掘りごたつ)、畳スペース3畳、何もないスペース3畳となっております。吹き抜けをどの部分に作るかを悩んでおります。・何もないスペース(南側)・ダイニン...

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • rgkkc588さん ( 栃木県 /30歳 /男性 )
  • 2011/08/04 21:37
  • 回答1件

鉄骨造分譲マンションの購入について

はじめまして。港区の14階建て鉄骨造の分譲マンションの購入を考えています。鉄筋コンクリート造のマンションがほとんどだと思いますが、たまたま気に入った物件が、鉄骨造だということがわかりました。断熱、防音、耐震性について通常のマンションと比較してどうなのか教えてください。マンションサイトを見てみると、・柱には鋼管の中に高強度コンクリートを充填したCFT柱を採用しています。相乗効果により…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • dekitaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2011/08/03 19:31
  • 回答1件

リビングダイニングの照明について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。新築のリビングとダイニングの照明の明るさについて質問です。LDKは16畳あります。キッチンは半オープンキッチンでダウンライトが3つついています。LDには仕切り等はありません。リビングには白熱灯60w×5個のシャンデリアみたいなシーリングライト(Kishima シャンデリア GEM-6661R)を検討しています。白熱灯からLEDか蛍光灯に変える...

回答者
野澤 祐一
インテリアコーディネーター
野澤 祐一
  • mihau-keriさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2011/08/03 11:29
  • 回答2件

建て替え?増築?

敷地面積53.4平米敷地間口5.69m 前面道路5.8m奥行西8.98m東9.6m長方形の狭小地現在延床59.6平米築13年、修繕なし。家族構成 5人 (子供3人・高1・中2女の子・小6)1階9.5畳リビング 風呂 トイレ2階5畳・4.5畳・5畳 ベランダ3階6畳 天井の高さがあまりないため家具は、ベッド他のみ2階の一部屋が箪笥などを置くような形の為、部屋の振り分けができない。1階を1.5m前に出...

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • tama78さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2011/07/21 13:54
  • 回答4件

突然の完成予定の延期について

現在大手HMにて建築中です。 前回の打ち合わせ(7月下旬)で、完成の遅れが発生する事を聞かされました。 10日前後の遅れであれば、こちらも仕方が無いとあきらめがつくのですが、 遅れの予定は1ヶ月半とのことでした。 完成予定は7月31日と契約書になっているのですが、昨日言われたのは9月中旬になる。と言うものでした。上棟は4月中旬に行っております。 当然、納得がいきませんでしたので、遅れ…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • ANA-DENさん ( 大分県 /35歳 /男性 )
  • 2011/07/28 12:10
  • 回答1件

通し柱の芯づれ

工務店に勤める新米建築士です。うちの標準仕様では通し柱4寸、その他3.5寸、土台4寸なのですが。。。通し柱は外に振り内面を他の柱と合わせます。土台は内にふり外面をその他の柱と合わせるという仕様になっているため、土台から通し柱が15はみ出る形となります。木造2階建てなのでこれは問題ないかと思うのですが。。。その通し柱をさらに7.5外にふらないいけない状況です。(壁ぴったりに窓枠なしで窓を納…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • 新米建築士さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/26 17:01
  • 回答1件

開業届が必要なのでしょうか?

3月まで会社勤めをしていて、退職後、主人の扶養に入っております。現在は依頼された方と直接契約をしてベビーシッターとして収入を得ています。扶養内なら開業届は必要なと聞いてはいたのですが、なんだか不安になってしまったためご相談させて下さい。3月までの収入は70万程度、現在は月3万~5万くらいの収入です。確定申告は必要となるのではないかというのは他の方の質問などを読んで思ったのですが、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hinohino0417さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/05 09:24
  • 回答1件

新築外壁トラブル

現在家を新築中です。外壁をガルバニュウム合板で施工してもらっているのですが、現場を見に行くたびに外壁に傷があったり、ペンキが付着していて指摘する事が多い状況でした。指摘した後に再度見に行くとこちらに相談もなくペイントで補修をされていました。その補修はあきらかに補修をされているとわかるような補修でしたが、地震の影響で予定していたガルバニュウム合板が手に入らず、残っていた廃盤予定…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • aigonさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/23 14:37
  • 回答3件

複雑な状況でのアパートでの自殺

複雑な状況でのアパートでの自殺 どこまで保証人および親族に請求できるのか?状況は複雑です。【経緯】勤務先での取引先(個人)が、親が亡くなったため、住んでいる家を取り壊し新たに建て直すことになりました。その方は収入が少なく、立て替えまでの間の住居に困っていたので、僕の両親の部屋を一時的なものなので破格の月額1万円で貸しました。うちの実家はアパート経営をしており、同じ建物に他に3軒…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • MusicVideomanさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2011/07/24 11:41
  • 回答1件

寝室に作る本棚の色について

天井高260cm、広さ8畳の寝室に本棚を設置することになりました。天井と壁紙の色は白(わずかにグレー寄り)、床と扉などはダークブラウンです。南側が吐き出し窓、東側に小さい窓が2つあり、カーテンは厚手の濃紫です。北側に3畳のWICが別にあり、引き戸をつけていますが通常は引き戸を開け放しています。クィーンサイズのベッド(木枠色はダークブラウン)は東側に枕がくるように置いてあります。寝室に置い…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • まぅりんさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/18 23:41
  • 回答3件

ベランダの交換をしたいのですが

中古住宅を購入しました。入居前にいくつかリフォームをする予定ですが、 まだ業者を決めていない状態です。 質問は、ベランダについてです。 現在、外壁と一体型(足なし)で、立ち上がりの壁(柵?)部分に、 風が通るためのスリットが入っているタイプなのですが、 これを作り替えて貰いたいと思っています。 理由は、 ・ベランダの床奥行きに対して壁が高くて、部屋の中から圧迫感を感じる事。 ・風通し…

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人
  • ieieさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/07/18 08:02
  • 回答5件

土地の日当りについて

購入予定の土地の日当りについて質問します。土地の形状第一種中高層住宅用地 北側間口≒8.6m 奥行≒15m北:接道 道路を挟んで住宅(道路巾≒5m) 東:新築住宅・3階??ロフト、屋根裏のあるような少し背が高い(≒1m間隔) 南:新築住宅・屋根のないキュービックタイプで屋根のない分少し低い(≒3~4m間隔・駐車場分) 西:築30年前後住宅(≒3m間隔)建築イメージとして北側が接道のため駐車スペー…

回答者
吉井 和子
建築家
吉井 和子
  • ryo4818さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2011/07/11 07:44
  • 回答3件

コストダウンについて

新築で工務店と話を進めていますが、費用を抑えるべく、こちらでさまざまな施主支給材(床板、壁紙、などなど)の提案や、不要なドア削除などの提案をおこなっておりますが、工務店側からは、坪単価の計算なので、余り減額にはならないと言われます。坪単価の仕組みを色々調べているのですが、よくわからないので質問しました。たとえば、5万円するドアをつけなくて良いとした場合、単純に5万円減額とならな…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/07/13 22:32
  • 回答4件

構造材は、無垢材と集成材、どちらが良いでしょうか?

初めて質問させて頂きます。新築の家を建てる事になりました。ハウスメーカーで建てるのですが、構造材を下記の2種類から選べることになっています。1.ホワイトウッド(集成材)2.杉(無垢材。住友林業のMIZDASという商品。含水率15%以下)できたら国産の無垢の木を使った家を建てたいと思っていたのですが、ハウスメーカーの担当者の方からは、1の集成材を強く勧められ迷っています。理由は、・無垢材は調…

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • huji3さん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/12 14:22
  • 回答5件

マンションの上階からの漏水の補償範囲について

お世話になります。先月に上階からの漏水がありリビングの一部が濡れ、壁紙やカーペットなどの交換という話になっています。中古マンションですが60平米強の3LDKで北側に2部屋リビングの横に和室があります。初めてのマンションということもあり、お金のないながらデザインにも気を配りカーペットは2部屋もリビングも廊下もすべて同じもので統一してります。しかしながら漏水の補修では被害のあったリビ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • penguin999さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2011/07/10 20:35
  • 回答2件

業務委託の報酬と、保険について

今年、1〜6月は 正社員として雇用されておりましたが、7月より業務委託のフリーランスで働くことになりました。その業務委託先の報酬額の交渉を近日中にする予定ですが、今年内の給料+報酬額が、さまざまな保険のボーダーライン付近で 困っています。1〜6月正社員としての給料 ¥795,900(課税支払い額)※まだ、源泉徴収の紙が送られて来ていません7〜12月業務委託の報酬  月¥150,000×-10%(源...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • torochanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/07/04 00:32
  • 回答1件

紙媒体クリエイティブの環境

私は地方のデザイン事務所を経てCDジャケットやファッションの仕事がやりたくて上京し、ここ10年程、絵やデザインなどで活動してきました。この世界観でしか仕事はしないという見せ方をしていたので、決して仕事量は多くありませんでしたが、上京当初〜2008年くらいまでは、雑誌など、メディアにも取り上げられたり、それなりに色んなアクションがありました。しかし、2009年以降、深刻に悩んでい…

回答者
妹尾 みえ
ライター
妹尾 みえ
  • omoshiroikotoさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/02 16:52
  • 回答4件

金属サイディングについて

4階建て幅約5、7メートル奥行き約16、5メートル 高さ1階から3階まで約10、4メートル(4階にベランダがあります)4階まで約12、4メートル鉄骨モルタル壁、築38年下地とモルタルが離れてしまってる為、モルタルを剥がしチュ-オーの金属サイディングを検討しています。KMEWはる一番とIG KOGYOも検討しましたが価格面の問題とダークブラウンが希望でしたので、全体にF型木目NEM…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
  • 2011/07/03 11:00
  • 回答1件

自宅で始めるには何が必要ですか・・・

<副業>兼<趣味>で自宅の一室で整体を始めようと思っているのですが・・・開業届けを出したほうがいいのか・・・月に1~2万程度であり年間20万もいかないと思います。パートに出ているのですがそれが130万までの扶養内で勤務をさせて頂いてまして、個人事業として始めると所得の関係や税金の関係がどう変わってメリット、デメリットがどんなものなのかがわかりません。それと今年マイホームも購入し住宅ロ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • はろみよさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2011/06/16 16:16
  • 回答1件

木製ブラインドの色について

先日マンションを購入し、リビングに付ける木製ブラインドの色で迷っています。フローリングはダークブラウンで、壁は白、家具はダークブラウンや赤、ウッド系の物もあります。窓は90×140が8枚程で、1.5m程のカウンターの上に窓が付いています。南西向きなので、日差しも強いです。部屋をシックな雰囲気にしたいので、床と一緒のダークブラウンにしようかと思いますが、窓の比率が高いので圧迫感を…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • migumigu3さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/06/28 23:02
  • 回答2件

中古住宅 どちらがいい、やめた方がいい等ご指導お願いします

低所得世帯で多少の妥協も仕方ないと思いながら少しでも良い物件を探しております。只今三物件で検討中で、率直なご意見を伺いたくお願い申し上げます。40代前半夫婦と三歳女児、秋に第二子出産予定です。物件A1築年数 昭和51年、程度は良好な平屋、4DK+縁側 古くお金がかかってくる2広さ 90坪、建物22坪 駐車二台可。坪14万3価格 1280万 リフォームは約150万 たまにネコとカラス…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/06/28 17:19
  • 回答1件

遮音ガラス・遮音シートの性能について

初めまして。現在新築一戸建ての設計を相談中の者です。建築する土地の前に県道が走っている為、通りに面しているガラスと壁を遮音仕様のものにしようかと検討しておりますが、実際の性能はどの程度なのでしょうか?標準装備ではペアガラスになるそうですが、遮音ガラスと比べて明確な差はあるのでしょうか?遮音シートは外壁の間に入れるものだそうです。前面だけではあまり費用対効果がないようでしたら再…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • yasaさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/27 23:14
  • 回答2件

サッシのフレームがずれた?

築46年、木舞壁の木造です。昨年5月に木製建具にすりガラスの入った窓をサッシにする工事を行いました。工事をした当初は(既存の)雨戸がきちんと閉まったのですが、昨年12月に雨戸を閉めようとしたら、サッシのフレームの部分に雨戸がひっかかり、閉まらなくなりました。施工業者に連絡をし、雨戸上部のぶつかる木の部分を削って今は閉まるようになったのですが、フレームがずれるなんてことがあるの…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ボンドガールさん ( 東京都 /81歳 /女性 )
  • 2011/06/24 23:50
  • 回答2件

2,876件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索