「出勤」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「出勤」を含むQ&A

494件が該当しました

494件中 351~400件目

生理休暇取得でボーナスがマイナスになる理由は?

生理休暇を取得したため、ボーナスがマイナスになりました。上司が勤務態度でマイナスになっていたため気になって人事に確認してくれました。人事からは無給の休暇を取得したためとの回答があったそうです。納得がいかなかったためいろいろ調べてみたのですが、こういう決まりがあるという明確なものが見つけられませんでした。どういう法律上の理由でマイナスになったか教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ねーこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:04
  • 回答1件

育児休業からの復帰を迷っています

11月に出産し、来年4月に職場復帰予定の者です。産休前に保育所入園申請の書類を社労士同席で社長に記入して頂きましたが、規則に9:30〜18:00と明記されている就業時間を30分短く書かれ、また復帰後に時短勤務をお願いすると、それでは勤務させられないので、皆よりも朝早く出勤するように指示されました。こちらから給与を時給にしたり配置換えをすることを提案しましたが、いてもいなくてもよい仕事を任せ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • haru-mamaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/29 17:10
  • 回答3件

自己都合で退職でしょうか?

4年ほど前から、現在の派遣先で働いています。最初は家から30分圏内で派遣先を見つけて一年くらい働いていましたが、そこの事業所が本社に移る事となり、通勤時間が1時間30分になり、交通費もかかるという事で、辞退をしましたが。交通費も、時間的な事もすべて考慮してくださるということで、出勤時間を30分遅らせ、退社時間を15分早め、交通費も出してもらえるようになりました。実質労働時間が減りまし…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • チクワんさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/11/21 17:15
  • 回答3件

扶養と家族手当の返納?

今年1月末に退職し、主人の扶養に入りました。3月からパートに出て、失業保険はもらわないつもりでしたが、受給期間延長という制度があることがわかり、パートの出勤を範囲内におさめて6月より失業保険の給付を受けることにしました。6月から主人の扶養を外れ、10月に失業保険給付が終了したため、再度扶養に入る手続きをしようとしています。そこで今年の収入を計算してみると、前職の給与と退職金、3月から…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ラクトさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/20 11:55
  • 回答2件

出産手当金と健康保険について

出産手当金について教えて下さい。4月24日出産予定日です。会社は退職しますが、手当金をいただく為に3月10日まで出勤し、その後は欠勤扱い、3月15日から産休に入り3月末退職となっております。手当金をいただける事は確認済みです。この場合、主人の扶養に入れるのはいつからになるのでしょうか?退職後の4月でしょうか?それとも任意継続して産後56日後からでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • チクワさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/16 10:16
  • 回答1件

原因が特定できません

私の彼(43歳)が数年前からめまいや頭痛、首や背中が痛いなどといった症状で、朝起きられずに仕事を休んだり、朝は良くても午後から調子が悪くなったりしています。整形外科でMRIをとって調べてもらっても特に異常はないようですし、2,3週間調子が悪いときが2カ月に1回くらいある以外は特に問題ないので、何が原因なのかわからないでいます。以前、骨髄液減少症(?)の症状に似ているようだということで、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けいにょろさん ( 三重県 /38歳 /女性 )
  • 2008/11/12 07:09
  • 回答3件

出産手当金もらえますか?

社保庁ではもらえると言われ、会社ではもらえないと言われどちらが正しいのかわからず悩んでいます。今の自分の状況は以下の通りです。嘱託員で去年の4月から働らいています。来年2009年1月14日が出産予定日です。嘱託員には産休・育児休暇がないため、12月まで頑張って働いて、12月31日付けの退職扱いになる予定です。12月4日(出産予定日42日前)過ぎていて、31日に出勤していなければ、1月に退職していて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことことちゃんさん ( 静岡県 /24歳 /女性 )
  • 2008/11/11 23:14
  • 回答1件

育児休業給付金の受給資格について

昨年12月1日から働き始め(それまでは主人の扶養でした)、現在妊娠9ヶ月です。会社には、11月17日から産前休暇を取るように言われていますが、そうすると、11月の出勤数が9日になってしまいます。 昨年12月からですから、この11月までで、ようやく給与を支給される月数が12ヶ月になると思うのですが、この場合、11月の出勤日数が11日以上あればギリギリ育児休業給付金は受給できる、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shiromisoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/07 20:20
  • 回答1件

傷病手当金について

 はじめまして。今年12月に出産を控えている者です。私は今現在、二年半勤めた会社の産休中なのですが、8月頃から悪阻等で体調が思わしくなく、有給を消化仕切ったあと、お休みさせてもらっています。理解のある会社で、出産手当金の支給の都合上、実際は8月半ばから出勤していないにも関わらず、退職ではなく休職という形にしてもらっています。なので、出勤はしていないのですが籍だけある形にしてもらっ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かーさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/11/08 01:02
  • 回答1件

育休後 退職か異動を求められています

育児休暇後、産休前の事務職に戻る事が希望でした。しかし、管理職との復帰打ち合わせより・・・業務量が産休前から増えて残業の可能性が増える事。(しかし、産後すぐに職場に挨拶に来た所、派遣の方が一部業務が大規模事業所に移管されたと聞いていました)突発的な子どもの病気で休まれると、業務が進まない。代わりに入っていた派遣社員が、私の復帰後1ヶ月ほどで産休に入る為引継ぎが十分に出来ない。事…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • nyanyさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/04 11:47
  • 回答1件

産休・育児休業中の給与支給について

2月頭にに出産予定です。産休は1月より取得予定で、育児休暇は、予定では4月1日からとなります。2010年3月31日まで休業するつもりです。しかしながら、少人数の会社ですので、私が休職中、仕事が回らない可能性がある状況です。産休・育児休暇をしっかり取らせていただくつもりなのですが、外部より人を入れたり、業務委託契約を結ぶことも検討しましたが、引継ぎ時間等を考えると私がフォローしたほうが、効…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ka-yaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/30 17:55
  • 回答1件

社会保険加入条件

パートタイマーが社会保険に加入する必要があるかどうかは、所定労働時間と 勤務日数で決まります。具体的には、1日の所定労働時間(日によって所定労 働時間が変わる場合は1週間の所定労働時間)または1ヶ月の所定労働日数の どちらとも正社員のおおむね4分の3以上である場合に加入しなければなりま せん。↑出勤日数が多くても短時間ならOK・・・という意味でしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • MOTSUZOさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2008/11/02 11:57
  • 回答1件

契約社員の雇用条件について

雇用が始まって6ヶ月を過ぎましたが、有給休暇が着きません。要求できるのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • asamayamaさん ( 長野県 /51歳 /男性 )
  • 2008/10/30 12:38
  • 回答1件

社会人失格かも・・・。

ここ5年ほど、転職を繰り返えしています。働きたいという思いはあって就職するのですが、いつも残業や休日出勤が多い会社に勤めてしまいます。(ハローワークに提示されている条件と違う場合もありますし、残業代がないという場合もあります。)またなかなか就職が決まらずに妥協して就職した結果、仕事が自分に合わず退職しまったこともあります。遊びたいから残業が少ない会社に勤務したいいうわけでなく…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 就職浪人さん ( 熊本県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/28 23:48
  • 回答2件

傷病手当金の支給開始日について

現在、うつ病と闘病中の会社員です。代行者がいないため、調子が悪いとき意外は出勤しておりますが、この度医師より今後もちゃんと仕事を続けたいなら一度しっかり治療のために仕事を休むことを勧められました。療養期間中は傷病手当金が最長で1年6ヶ月支給されるとのことですが、私の場合はどうなるのか分からずに悩んでおります。ご存知の方がいましたら教えて頂けると助かります。【知りたい項目】 傷…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 平凡な会社員さん ( 福島県 /58歳 /男性 )
  • 2008/10/26 09:29
  • 回答1件

退職者からの嫌がらせ

医療関係の経営者です。成績不振で行き詰っていた営業職員が相談等無く突然辞表を私の机に置き出勤しなくなりました。(10月18日)内容は1ヵ月後に退職をするとのことです。出勤しないので私としては仕事の引継ぎをしてもらいたくFAXで引継ぎのための書類等の提出を求めました。特に営業資料が整理されていないため、どこに営業をしたか?何度したか?最後にしたのはいつか?等詳しく聞くと。FAXで返…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • KOH dentさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/10/26 01:43
  • 回答1件

産前産後休暇について

 この度妻が第二子を妊娠しました。仕事をしていて、産前産後休暇と育児休暇を取得できるようです。 出産予定日は、2/11ですが、帝王切開で出産と決っているため、38週の1月末ぐらいでの出産になるそうです。2/11の予定日からすると、産前休暇は6週前の12/31になるのですが、本人はできたら32週ぐらいで産前休暇にはいりたいらしいのです。予定日通りの日で帝王切開での出産になると、8週前なので、2週…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆず☆さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/22 15:50
  • 回答1件

育児休暇中の仕事

現在、妻は育児休暇中で給付金を受給しており保険料の免除も受けています。子育ても落ち着いてきたので、週に1〜2回別の職場でバイトをしようと考えています。というのも、前の職場に復帰となるとフルタイムの出勤となりそうなのです。このような働き方は問題ないでしょうか?給付金、保険料の免除がなくなりますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hideinaさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/10/18 13:38
  • 回答1件

育児休業給付金

昨年の11月から産休をとり、今年の12月から復帰予定ですが、 二人目を妊娠し、4月からまた産休をとる予定です。そういう場合、二人目の育児休業給付金、出産手当金はいただけるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eikomaruさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/09 16:51
  • 回答1件

自律神経失調症と診断されました。

こんにちは。営業の仕事をしている31歳の会社員です。最近、自律神経失調症と診断されました。 微熱、倦怠感、食欲不振、吐き気、胸やけ、めまい、頭痛などさまざまな症状があり、病院でいろいろ見ていただいた結果、特に内科的な異常なく、慢性ストレス障害だといわれました。先日上司に診断書を提出したところ、「医師に自律神経失調症って言われたからそう思い込んでるだけじゃないか」と信じてもらえませ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • シュンパパさん ( 宮崎県 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/01 16:04
  • 回答1件

転職するためには・・・

30歳女性 公務員です。(学歴 高卒)現在13年目(12年勤続)ですが月100時間〜120時間の残業と、休日出勤もあり、激務が続き心身共に疲労困憊しています。今後もこの状態が続きます。結婚を近々考えており、今すぐにではありませんが出産も考える年齢です。具体的に転職を考えはじめてますが民間への転職は可能か不安です。キャリアは、法律に従事する職務が通算7年総務系、秘書業務があわせ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • BLUEさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/30 10:36
  • 回答2件

夫の転職について。

現在夫、私共に34歳です。昨年結婚しました。それにあたり、それまで、小さな会社で、保険などもないところで働いていた彼が、転職を決意してくれ、今の会社に就職。2人共関西なのですが、その就職に伴い、東海に来ました。今の会社で働いて1年8か月ほどですが、毎日長時間の勤務。休日出勤も多く、代休を取れることもなく、休みの日や夜中も気の休まることはなく、仕事の電話がかかってきたり。。随分スト…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • usako24さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/30 19:52
  • 回答4件

家計診断お願いします

夫51歳、妻48歳、長女21歳、次女17歳、長男14歳の5人家族です。手取り収入が月65万ほど。年棒制なので賞与はありません。食費        10万円光熱費        2万5千円通信費        2万3千円夫・お小遣い     6万円こども・お小遣い     7千円(二人分)住宅ローン     15万円(管理費込み)貯蓄(銀行積み立て)15万円教育費(学校・塾) …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ☆りんりん☆さん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2008/09/26 16:02
  • 回答6件

うつ回復期の過ごし方

うつ病(統合失調症)で休職3ヵ月後に復職して、1年2ヶ月たちました。いまだに薬は服用し、毎日脱力感や心身の疲労にさいなまされています。いまは毎朝会社へ車でいけますが、午前中は全く意欲が減退し、仕事の能率があがりません。収入面やキャリアアップの遅れに不安を感じています。薬は朝ルボックス、ルーラン、ジェイゾロフト、夜ルボックス、ルーラン、グッドミン、ベンザリン、ジブレキサ、リスバ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • やすたかちちさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/20 10:49
  • 回答1件

組合健康保険傷病手当金受給後の失業保険について

初めまして。私は、うつ病になってしまい仕事を休業し健康保険組合の傷病手当金を受給しております。昨年の1月から8月までは請求し受給していますが、それ以降9月からの現在まではまだ請求はしておりません。こらから手続きする予定です。実は先日会社の方から今月一杯で退職というかたちで、体調が回復したらまた仕事復帰してくださいと言われました。退職後でも残りを請求出来ますか?退職後の失業保険…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • まちつぐさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/20 19:07
  • 回答2件

モチベーションアップと離職防止のための研修

従業員数200名ほどの企業の管理部門におります。一般社員と管理職を対象に、社員研修を行いたいと考えています。モチベーションをアップさせ、離職防止につなげるのが目的です。効果に結びつけるためには、どのような研修スタイルが有効でしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/26 11:52
  • 回答7件

社会保険加入すべき?

パートで時給680円、8時間勤務、月16から17日出勤してます。今後正社員と同じ勤務日数にした場合、社会保険加入必要ですよね。保険料、年金など引かれものはいくらくらいなのでしょう?ひと月でも日数超えると加入、などになるのですか?あと、働きだして4ヶ月なのですが、夫の会社に報告?などするのでしょうか?まったく無知ですみません。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • fugee5931さん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2008/09/18 12:08
  • 回答2件

無断欠勤

無断欠勤について。10年ほど働いている先輩社員が度々無断欠勤をします。以前は別の事務所で働いていましたが勤務態度が良くなく社長もいるこちらの事務所へ移動してきました。最初は良かったのですが日が経つごとにまた無断欠勤をします。人づてに昨日具合が悪そうだったなどと聞きますが・・・自分で連絡ぐらいいれるのがマナーではないのでしょうか??一応役員のため有給も存在してないし。タイムカード…

回答者
松山 淳
経営コンサルタント
松山 淳
  • さーやさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/11 16:56
  • 回答3件

任意継続と扶養資格について

2008年3月末で退職し、失業保険を受給しながら求職活動をしていました。その間、健康保険は、前職の健康保険組合にて任意継続被保険者となりました。再就職できないまま失業保険の給付も終わり、10月より以前勤めていた会社にパートとして勤めることになりました。週3日・1日7.5時間の勤務なので、勤め先で社会保険に加入することができないかと思います。そのため、夫の扶養になり、夫の会社の社会保険に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハルハルさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/13 00:37
  • 回答3件

非常勤役員について

非常勤役員とは、どのような出勤形態になるのでしょうか?従業員は、週5日 1日7時間30分(休憩除く)勤務です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゴルフ大好きさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2008/08/28 23:02
  • 回答1件

賃貸借契約について

おせわになります。住宅の事でお聞きしたく、相談させて頂きました。夫が退職する事になるかもしれない状況で、今の住まいはじきに退去しなくてはならなくなります。そこでお聞きしたいのが、「退職して最終出勤日が終了、有給休暇消化中で部屋が借りれるか」という事です。つまり一応在籍にはなるけれど、もう出勤はしていない状況です。勤務先に確認などするのでしょうか?あと、保証人にですが、父親が定…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/05 21:24
  • 回答1件

社会保険の加入義務

株式会社(法人)を経営しております。今まで社員も居なくて、社会保険に加入しなかったのですが、今回社員を雇用する際に、社会保険に加入しないといけないでしょうか?赤字が想定され、安定するまで、社員には国民健康保険に加入して頂きたいと考えます。一人でも社員を雇用したら社会保険が必要か教えて下さい。また、社会保険以外に何か加入が必要なものがありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 経営者見習さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
  • 2008/08/30 00:00
  • 回答1件

残業時間を減らし、社員が健康的に働ける環境にしたい

ITコンサルティング会社を経営しています。やる気のある若い仕事熱心な社員が多いことはありがたいのですが、休日出勤や連日深夜まで働く一方で、体調不良で遅刻や病欠をするものが少なくありません。そのせいか、入社1年以内に辞める社員が続いており、頭を抱えています。部門長には、スタッフに気を配り勤怠・健康管理を行うように指示していますが、なかなか現場まで指導がいきわたりません。人事制度から…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/28 10:09
  • 回答1件

質問です

はじめまして。職場の後輩が1年ほど前からうつの状態となり、休職しています。しかし休職期間もちょくちょく職場に遊びに来ては長時間同僚と話などをしたり、元気もよく顔色も良くなっていたもので、「復帰も間近かな?」とほっとしていましたが、本格的な職場復帰プログラムに入ってからというものの、給料のことばかり(現在は8割支給)気にして与えられた責任の少ない仕事もほとんどしようとしません。…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • takapsycho1さん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2008/08/25 15:48
  • 回答1件

社会保険上の扶養について

お世話になります。夫が現在年収1000万円程度あります。もし退職をした場合の話なのですが、当然国民年金・国民健康保険料の納付義務がありますよね。国民健康保険料が社会保険時の2倍になるのは本当でしょうか?かなり高額な保険料になり、納付が大変になると思うのですが・・・。そこで、私が派遣社員として社会保険に加入した場合、夫を扶養に入れる事は可能でしょうか?夫を扶養に入れる事が可能で…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/25 20:45
  • 回答2件

退職後に傷病手当金を受け取るには

退職後に傷病手当金を受け取る条件について早急に教えてください。1.離職日前に無給の休みを取る、2.離職日まで連続して3日以上休むなどあるようですが、今月末に退職する場合、月末が土日の今月で最終勤務日はどこまで可能なのでしょうか?ちなみに、勤務を始めてもうすぐ1年になるので、今月末の退職の時点では1年以上社会保険に加入していることになります。体調不良が続き、病院では入院も勧められました…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • riefufufuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/06 10:43
  • 回答1件

扶養について

こんにちは!はじめまして。私は夫婦共働きで10才と2才の二人の子どものいる名古屋市の会社員です。主人の給料は月額28万〜35万程で出勤日数によって異なります。ボーナスは無く、国民健康保険です。平成18年度分まで自営扱いだったのですが、職場の社長が19年度分から申告することになり、会社員扱いにありました。私は月額21万程でボーナスはここ1年は支給されませんでしたが、この先は年間20万円程はある…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 楓花さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/07 12:40
  • 回答1件

扶養控除内の勤務について

6月末日で勤務していた会社を退職いたしました。退職後は失業給付を受け取らず、そのまま夫の会社の扶養に入りました。(扶養に入る条件でしたので)今月より派遣社員として勤務を始める予定なのですが、年間収入130万円以内での勤務を考えています。130万円の計算の仕方なのですが、130万円÷12ヶ月=108,334円で月の収入が左記を超えた場合は夫の扶養から外れてしまうと考えれば良いのでしょうか?出勤日数…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • むーちゃんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/04 15:42
  • 回答2件

ボーナスの未払いと退職金と有給消化

10年10か月勤めた会社を8/末に辞めます。5月中に退職意思を伝え、6月末に退職願を提出しました。最終日は8月末ですが、24日間の有給が残っていた為、8月はほとんど出社しません。引き継ぎはほとんど終わった状態で有給消化の予定を7/24に提出したのですが、その引き継いだ新人が7月末に辞めることになった為、結局業務が宙に浮いた状態です。ボーナスは労働契約には書かれていませんが、毎年年2回支払われて…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ましかなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/26 04:20
  • 回答1件

週40時間労働について

こんにちは。法律で週40時間労働が決められているようですが、現在働いている会社は、1日8時間労働(9時〜18時:休憩1時間)、1か月の休みが6日です。(決まった休みは日曜日のみで、あとは土曜日で調整します。日曜日が5回あるときは、土曜日1回のみの休みです。)祝日は出勤です。このような労働は法律面で見るとどうなのでしょうか?残業をしても、手当てはありません。職種は事務職です。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • みみ123さん
  • 2008/07/24 22:22
  • 回答1件

出産手当金の標準報酬月額計算

こんにちは。はじめまして。2008年11月5日出産予定日で、出産手当金の受給を希望しているスターと申します。現在、派遣社員として就業中で、産前42日、もしくは出産予定日月末まで、契約をもらえる事になりました。派遣健保に確認したところ、出産手当金の受給資格はあるとの事で、安心しているのですが、悪阻等で2008年4月・5月・6月にかなりお休みをいただいてしまい、出勤日数が17日以下なのですが、どの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スター...さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/28 11:18
  • 回答1件

法的に有給の使用可能な状況を知りたい

現在IT関係の派遣社員をしています。月給制です。1〜3ヶ月毎の契約更新で、最新の契約内容は以下になっています。月の基準時間:160時間時間外労働あり:一日4時間、月45時間(最初の契約では40時間がなぜか変わっていました。)基準月額:240140円残業時間を20時間を超えた場合は残業代が発生する。就業時間:A 8:00〜17:00     B 13:00〜22:30     C 22:00〜9:0...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • チェンマイさん ( 千葉県 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/27 06:51
  • 回答1件

身の振り方がわからない、決められない

出産を機に私の実家(持ち家)で暮らしています。一昨年早期退職した父は祖母の農家を継ぎ、母は専業主婦。弟は2人いますが病気持ちで自活できそうにありません(統合失調症・重度の緑内障)。主人の実家は同じ市内で共働きですが借家で狭い為同居を断られました。主人は独身時代25万円あった給料が(明細を見せてもらった)結婚を機に店長からマネージャー(肩書きは副取締役)に昇進したにも関わらず収…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • りょっちさん ( 愛媛県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/24 03:57
  • 回答4件

出産手当金の標準報酬月額と産休について

出産予定は今年の10月4日ですが,体調があまりよくないのもあり予定日の42日前より早いですが,8月18日から産休にはいることになっています。まず1つ目は・・・42日前であれば8月24日に産休にはいることになるとは思いますが1週間早く産休に入ります。実質8月12日まで普通に仕事をし,会社がお盆休みで8月13日〜8月17日までお休みなので出勤事態はありません。42日より早く産休に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • M/Kさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/24 17:26
  • 回答1件

派遣での失業給付金について教えてください

今年の4/15で4年6ヶ月働いた派遣先を退職し、1ヶ月半働いてなかったので雇用保険も一旦切られました。その後6/1より別の派遣会社より仕事が決まり働き始めましたが事情があり6/23で退職し、今現在は仕事をしていません。とりあえず雇用保険は継続中で今月中か来月初めくらいに派遣先が決まりそうなのでまた働き始めようと思っています。でも次の仕事は3ヶ月〜6ヶ月で退職して失業保険を支給してもらおうかと…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • romeoさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/15 20:00
  • 回答1件

健康保険の傷病手当金受給について

数年前に一度子宮内膜症で手術を受け、最近また体調が思わしくないため婦人科を受診したところ早急に手術を受けないといけない状態と診断されました。そこで8月いっぱいで退職したい旨を上司に相談したところ、了承していただきました。できれば術後しばらくは傷病手当を受給したいと思っているのですが、それにはどのようにしたらいいでしょうか?現状では仕事を休む程の体調不良ではありませんが、受給す…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • agunessさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/13 01:18
  • 回答3件

出産手当金の金額

こんにちは。出産手当金について教えてください。出産予定日が10/3で、産前休業が8/23〜の予定のものです。いまだに復帰するかを迷っていてもし退職する場合は出産手当金をいただいてから辞めたいと思っています。勤続8年で保健加入の条件も満たしています。そこで、退職の日にちですが、もし8/24に退職すると産前産後休業分の出産手当が支給されるとおもいますがこの場合の条件として退職日に仕事をしてはい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • メロンパインさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/10 09:45
  • 回答2件

育児休業給付金について

現在派遣社員として働いています。妊娠4ヶ月です。体調が悪く、休みがちで有給休暇も残り少なくなってきました。育児休業後に職場復帰する事になっていますが、産休休暇前に1ヵ月の半分以上、例えば一月に10日しか出勤できず欠勤してしまった場合、当然給料も10日分しかもらえないわけですが、その月も含めて6ヶ月分の給与÷180と計算するのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マイクさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/09 11:55
  • 回答1件

現在の家計管理でよいのでしょうか?

会社員の私34歳、妻33歳、娘2歳の三人家族です。現在は賃貸入居中で、将来的には夫婦どちらかの実家を建て替えるつもりです。子供ももう一人出来ればよいなと思っています。以下が我が家の収支と資産です。夫 月給 270000円 賞与 800000円/年(手取り)妻 パート 80000円 児童手当  10000円 夫、生命保険18650円(利変終身60歳払込終了、死亡1000万)簡易保険 6698円(養老...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のんきな父さんさん ( 広島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/07/08 00:09
  • 回答5件

アルバイトの標準報酬月額の定時決定は?

時給制のアルバイトをしています。只今、自分の事はじぶんで守らねばと思いネットや本で社保の勉強をしています。そこで、H19年の定時決定で自分の標準報酬月額を計算した所20万円になりました。しかし、現実には9月分の給料からの標準報酬月額は19万円になっていました。以下に自分の標準報酬月額に該当しそうな給料明細と自分の計算方法を載せます。給与総支給は(時給×総労働時間)+(時給×0.25×残業時間)+(...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヤッホー(^0^)☆☆さん ( 北海道 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/07 22:41
  • 回答1件

494件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索