自律神経失調症と診断されました。 - 仕事・職場 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

自律神経失調症と診断されました。

キャリア・仕事 仕事・職場 2008/10/01 16:04

こんにちは。営業の仕事をしている31歳の会社員です。
最近、自律神経失調症と診断されました。
微熱、倦怠感、食欲不振、吐き気、胸やけ、めまい、頭痛などさまざまな症状があり、病院でいろいろ見ていただいた結果、特に内科的な異常なく、慢性ストレス障害だといわれました。
先日上司に診断書を提出したところ、「医師に自律神経失調症って言われたからそう思い込んでるだけじゃないか」と信じてもらえませんでした。
現在の職場は毎日残業が当たり前になっており、毎晩帰りが22時から23時と遅く家族と顔を合わせるのも週に数回です。 土・日曜日は基本的に休みですが、ほとんど休日出勤をしているような状況なので、常に疲労感が溜まった状態で仕事をしています。また、契約社員として半年ごとに契約を更新していますが、年1回ある正社員雇用試験は受ける前から雇用される人材が決められており、形だけの試験なので、この先正社員になれる見込みはありません。ちなみに契約社員と正社員の業務内容も責任も全く同じで、給与やボーナス、退職金等に差があるだけです。同じ業務をしているのにと納得できないのと同時に、ずっとこの職場で先がみえない状態で仕事をするべきか、転職するべきか迷っていたところこの病気になってしまいました。
上司に相談しても仕事的な負担の軽減は見込めず、今の状況では満足に仕事が出来ないのは見えてます。しかし、私も妻と1歳の子供がいるので簡単に仕事を辞めれません。一体、どうするのが一番いいのでしょうか? アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

シュンパパさん ( 宮崎県 / 男性 / 31歳 )

回答:1件

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

まず体調回復優先で考えては

2008/10/03 16:53 詳細リンク

体調不良だが上司の理解が無く、転職もままならないという八方ふさがりのような状況で、大変お辛いであろうと思います。
アドバイスになるかわかりませんが、いくつか述べさせて頂きます。

まず転職についてですが、転職には相応の労力が必要です。心身が疲弊した今の状態で転職を考えるのはあまり適当ではないと思います。また転職活動をするにしても、リスク回避のためには在職のままで行うのが良く、先に退職してしまうのはできれば避けた方が良いと思います。

そう考えると、まず体調回復が最優先だと思いますので、当面は今の会社の対応をどうやって改善させるかということになります。ご自身がどうしたいのか、例えば休職したいのか、作業時間短縮したいのか、などの考え方にもよります。

上司が無理解ということですが、通常はメンタルヘルスに問題意識を持つ人は必ずいるはずですので、まず社内で理解してくれそうな人(人事部門、経営者、他部門上司など)に相談し、対応を求めるのが良いと思います。ただ、それが難しいようであれば、社外の専門機関(労基署や労働相談センターなど)を活用することが考えられます。今回の場合、自律神経失調症と過重労働の関係が勤務表などで証明できれば、労災認定される可能性もあると思いますので、労基署などで事情を相談して見ても良いと思います。

契約社員ということで急な契約打ち切りなどを心配されるかもしれませんが、契約更新を繰り返しているならば、雇止めにあたっては解雇と同様に「特段の理由」が必要とされ、実態によっては雇止めが無効になることがあります。会社都合の雇止めならば、当然失業給付も3ヶ月の制限期間なしで受給できます。休職した場合でも、健康保険の傷病手当金で、労務不能1日につき、標準報酬日額の3分の2の金額が支給されます。

上記のようなことも考慮し、どうするのがベストなのかを考えると良いように思います。

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

小笠原 隆夫が提供する商品・サービス

対面相談

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

対面相談

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

職場ないでの孤立について りんじさん  2014-03-11 09:42 回答1件
転職先でモラハラにあって悩んでいます OMIYAさん  2017-02-26 09:32 回答1件
会社の辞め方について mikeo0518さん  2011-11-24 01:52 回答1件
会社からの評価に納得できません k-immaさん  2013-10-14 19:51 回答1件
パニック障害からの復職について siobanaさん  2010-09-14 15:49 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

【メール】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
瀧本 博史
(キャリアカウンセラー)
電話相談 コーチング・カウンセリング
荘司 正則
(メンタル&コミュニケーションコーチ)