育休後 退職か異動を求められています - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

育休後 退職か異動を求められています

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2008/11/04 11:47

育児休暇後、産休前の事務職に戻る事が希望でした。
しかし、管理職との復帰打ち合わせより・・・
業務量が産休前から増えて残業の可能性が増える事。(しかし、産後すぐに職場に挨拶に来た所、派遣の方が一部業務が大規模事業所に移管されたと聞いていました)
突発的な子どもの病気で休まれると、業務が進まない。
代わりに入っていた派遣社員が、私の復帰後1ヶ月ほどで産休に入る為引継ぎが十分に出来ない。
事務職の人員削減で、これ以上人手を避けないので、君のフォローは誰も出来ないので、熟練した人員で休む可能性の低い人を入れようかと考えていると。
確かに、事務経験が浅いので、自信がないだろ〜と言われると、辛い部分もあります。

現場職は交代制なので、突発的な退社にも対応できるはずだから異動してはどうかと言われています。
ただ現場職は不定休で、基本的に早朝出勤なので、夜勤あり、毎日時差出勤の夫(社内結婚で、同じ職場でしたが今回の出産まもなく、転勤辞令が出て、辞退した為に単身赴任は免れましたが、出向中です)に頼れなくなってしまったので、実質続ける事は不可能だと考えていました。
以前、現場職だったのですが、「君だけ特別扱いできない」と転勤したばかりの管理職ともめて事務職にうつった経緯もあります。
ただ、その話も現場職の責任者と相談して言っているわけではないので、確定はしてもらってはいません。

そんなに条件があるなら仕事よりも、自分の生活を守ったらどうか。子どもも多いし、小さいし。
自分達は管理職になる前は家族で夕食をとったのは月1ほどだから、その覚悟もないならここではいれない。
就労規則には5時〜22時勤務はさせていいとなっていますが、預け先が7時半〜18時、土・日祝は無理なのでと伝えて、来年度以降はまた相談したいと伝えました

補足

2008/11/04 11:47

ちなみに、事務職場への異動を促してくれたのは前管理職です。
今の管理職は、(事業所の労務担当で当時からいましたが)そんなこと聞いていないの一点張りです。

夫の転勤辞令の時から
「奥さん、辞めてついていけば」
としきりに言っていたようです。

nyanyさん ( 愛知県 / 女性 / 30歳 )

回答:1件

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

- good

妥当な異動命令なら拒否は難しい

2008/11/05 11:12 詳細リンク

過去にいろいろな経緯はあるようですが、異動や配置転換に関しては、会社には配転命令権があり、労働契約で職種や勤務地などを限定していなければ、本人の同意がなくてもこれを行使することができます。
異動命令の有効性はかなり広く認められていますので、異動命令を拒否することは基本的に難しく、命令を拒否した場合、就業規則に規定があれば懲戒解雇とされる可能性もあります。

ただし、配転命令権は制約無しで行使できるものではなく、濫用は許されないとされていますので、業務上通常耐えるべき限度を超え、生活上著しい不利益を被るような特殊な事情がある時、異動命令の動機等を考慮して、業務上の必要性、合理性がない時などは、配転命令権の濫用であると認められて、異動を断ることができるものと考えられます。
ご質問の場合では、例えば退職勧奨が目的で、ご本人に不本意な異動命令を出しているのであれば、業務上の必要性が認められずに、配転命令が権利の濫用にあたる可能性があります。

文面から拝見する限りでは、異動について話し合いもされていますし、はっきり違法と言える点はありませんので、引き続き会社と話し合いを継続するしかないと思いますが、あまりにも納得できないような話が出て来るならば、都道府県労働局の相談窓口や他の社外機関などに相談してみても良いかもしれません。

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

小笠原 隆夫が提供する商品・サービス

対面相談

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

対面相談

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

体調悪化で今の仕事を続けられません 藤ごさん  2012-02-22 23:01 回答1件
育休明けの失業認定について みーやさん  2008-11-06 21:43 回答1件
育児休暇中に解任のメール hmsさん  2015-09-28 04:09 回答1件
事業主の出産に伴うパートの責任範囲について keddy_ai_tomoさん  2013-10-24 11:23 回答2件
職場の先輩の言葉で・・・ 田中みちるさん  2013-03-28 22:41 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)