「処理」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「処理」を含むQ&A

1,575件が該当しました

1,575件中 1151~1200件目

交通事故における保険請求について

信号待ちの間に脇見運転の車が追突してきました。警察の事故調査では過失割合は0%で当方には全く非がありませんでした。車両は大破してしまいましたが、相手側の保険で対応、ということになりましたが、納得のいく水準まで修理が行われないまま、示談となってしまいました。その後も故障続きです。身体障害についても同様です。こんなずさんな対応なら、私が加入していた保険での処理の方がましだったよう…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • 龍太郎さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/08/31 15:58
  • 回答2件

壮行会の飲食費は厚生費?交際費?

社内に営業専門部隊があります。その部隊の人は入社後数か月の研修を経て営業活動を開始します。その入社後の集中研修明けに卒業式そして壮行会(宴会)があります。壮行会の出席者は研修修了者(出席は1回)と先輩社員トレーナー(毎回)です。月により異なりますが、会社の全従業員のうちの10%くらいの人数で、場所はレストラン等で夜に開催されています。この壮行会の飲食費用を厚生費として処理して税務…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gigiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/28 13:37
  • 回答1件

造園業者の保険について

今年から一人で造園業の会社を興しました。事業主という責任を負う立場になり、必要な保障をカバー出来る保険を教えてもらいたくご相談いたします。出来るだけ低価格なもので、事故や怪我・病気に対するものや生活保障、仕事の際の事故に対する補償があるものが必要です。(賠償責任や労働災害の保険は必須です)現在妻と二人暮らし、これから子供やマイホーム購入も考えています。 東京土建のどけん共済会…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • Landscapesさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/28 23:54
  • 回答3件

出産を機に保険の見直し検討中です

保険の見直しを検討中です。子どもが生まれたこともあり、現在加入している保険も見直すことにしました。保険は勉強し始めたばかりであり、決めかねているのでアドバイスお願いいたします。夫:24歳  年収400万程妻:28歳  現在育休中 年収400万程子:0歳<現在加入している保険>夫:低解約返戻金特則付特定疾病保障終身保険 1000万  65歳払い込み  16000円/月終身保険            ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しまおママさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/27 21:32
  • 回答8件

出産一時金について

転職をして今年5月21日から新しい職場で働いています。嘱託契約で、社会保険にも同日から加入しています。契約は1年更新ですが、会社の処理の都合上で今年5/21〜来年3/10までの契約となっています。先日妊娠した事がわかり、出産は4月末頃の予定です。会社には将来出産したい旨も伝え、それを踏まえた上で長く勤務するという条件で契約をしました。企画専門職でもあるため、出産後も勤務しようと私は決めてい…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • mairyさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/28 11:25
  • 回答1件

ソフトウェア 税務上の処理

利用見込期間が1年未満のソフトウェアがあります。金額は合計で3,000,000円ほどで、外注製作費が約2,500,000円、残りは社内の開発チームが制作にかかったコストです。これを会計上は「利用可能見込期間が1年のため」費用計上としています。税務上はあくまで5年として資産計上して、もし本当に1年で除却したら、費用とするということでいいのでしょうか。それともそもそも1年未満なので一時費用としてしまっ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • gigiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/27 14:10
  • 回答1件

雇用関係がない場合は外注費?

建設業で職人をしています。雇用関係はない職人と5年ほど一緒に仕事をしています。(経費は折半・道具は自費)当方は白色申告をしていますが、個人事業主の登録はしておりません。来年から個人事業主の登録をし、青色申告をするつもりです。相方は確定申告をしていません。2人分の売り上げは当方の通帳に税込で振り込まれ、当方の名義で領収証をきります。2人分の売り上げは1000万円を超えますが、一人分…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 喜さん ( 京都府 /26歳 /男性 )
  • 2008/08/26 04:05
  • 回答1件

治療費を返したいのに。。。

 私の彼が、何年か前、美容整形のような 自費の手術を受けて 高額だったため 今もローン返済をしているそうです。しかし、利息が高くて 大変なので、毎月の返済額を多くしてもらおうとしたら 変更は出来ないと カード会社に言われたそうです。このままでは、利息ばかり返す感じになってしまい、本来の手術代をかなり上回ってしまいます。残りの手術代を まとめて返済することはできないのでしょうか…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • 宮のふくろうさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/18 22:09
  • 回答1件

住宅ローン借り換えの行政書士費用について

住宅ローンを借り換えしました。その際に発生した行政書士費用で銀行から請求書と一緒に領収書まで渡されましたが、費用はまだ支払い完了していません。それどころか、これから銀行口座から引き落としをする手続きをするのですが領収書が発行されているのはおかしくないのでしょうか?担当行員に言っても住宅ローンのプランに組み込まれているものだからとの返答です。領収書が発行済みだったら引き落としの…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ままちゃん1号さん ( 青森県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/24 16:00
  • 回答1件

雑収入について。

正社員として働いています。今年の2月頃に学生の時に使っていた金属を売りましたところ(スクラップの売却代金)30万円ほどになり、20万円以上の収入は申告しないといけないと聞きました。この場合は毎年、給料分を職場が確定申告してくれているのですが、雑収入分の申告はどうしたらいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くたんさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/08/22 22:14
  • 回答1件

勘定科目について

私は個人事業を営んでいます。簿記などの知識がなく帳簿付けに悪戦苦闘する毎日です。勘定科目についてどなたか教えてください。取引先のA社から事業用の口座に前月の売掛金の入金があった場合、預金出納帳の勘定科目は「売掛金」と記載しますよね。今回個人事業税の引き落とし金額が足りずに、事業用口座に自分でお金を入れた場合、勘定科目は何と記載すればいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ハリー44さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/08/23 09:27
  • 回答1件

この場合、接待交際費として認められるの?

今年4月から個人事業を開業しています。下記の2点について、接待交際費として認められるのか、または認めてもらうには、どうしたら良いのか。事務処理はどうしたらよいのか?宜しくお願いいたします。?2ヶ月に1度の割合で、客先の私の関係する部署での飲み会があり親睦のため出席するのですが、その際5,000円〜10,000円の会費を払っています。領収証の発行はありません。?客先関係部署の結婚された方2人…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ウイットフルさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2008/08/22 15:30
  • 回答2件

育児休暇中にアルバイト

現在育児休暇中です。私の会社は3歳まで選択できます。仕事は家を空ける出張が多いので、3歳までは傍にいてあげたいと最長の3歳までにしました。しかし、夫のお給料だけでは生活もギリギリです。少しアルバイトをしようと思いました。会社は副業禁止です。もしも、黙ってアルバイトをした場合は、やはりバレテしまうものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まままmamamaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/22 12:09
  • 回答2件

建築確認申請の直前に土地の高さが変更に。

試行錯誤の結果ようやく建築確認申請という段階にまでたどり着き、あとは結果を待って家を建てるだけ♪と思っていた矢先に、建築予定地に盛土がされていることに気がつきました。私たちが購入した土地は、北側6mの公道に面した区画整理地で(南側に4区画、北側に4区画)、南側から北側に向かって若干傾斜している土地です。南側に新たに道路を作った関係で、その残土を北側の私たちの土地に盛ったようです。私…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ともたんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/18 21:19
  • 回答1件

戸建賃貸の内装リフォーム費用の耐用年数

戸建ての賃貸住宅(RC造り)の内装のみをリフォームしました。具体的には3階建てのうちの1,2階の内装を全て撤去して、間取りを変更しそれに伴いクロス、床も張替え、キッチン、風呂、トイレも入れ替えました。総額で1400万円程です。減価償却する場合の耐用年数はどうすればいいでしょうか。いろいろ似たケースをネットで調べていたのですが、建物として47年という意見もあれば、建物附属設備と…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • chintaiさん ( 岐阜県 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/20 11:46
  • 回答2件

有給休暇について

私は2年勤めた会社に6月に退職意志を伝えました。その際、8月22日まで会社に来れるが有給休暇を消化してから退社したい旨を伝えました。社長から有給休暇の了解も得ており、引継ぎなどがあるから22日で終了後に有給を付けるよう言われていました。ですが、本日になり退社日を22日で提出してしまったので有給休暇が取れないと言われました。今回、退職届け等は書いておりません。会社側で処理をするか…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • yuki★さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/08/20 05:00
  • 回答1件

派遣から正社員という話が短期間で二転三転

登録型派遣で、今の派遣先での就業が4年と10か月です。当初は気付かなかったのですが、二重派遣でした。次の契約更新(9/1)で、直接の派遣契約という話が二重派遣先(以下A社)から持ち上がったのが、今月(8月)の初め。直接契約が健全な形と考え、話を進めるようお願いしました。その直後に、A社管理職から「社員を考えているのであれば、1年嘱託で契約して、その後は正社員登用の準備をする」という話が…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • のーちさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/19 08:12
  • 回答1件

性格豹変

約一年前まで同居し時々喧嘩はしたものの、お互い愛し合って居ました。その後夫婦が各々違う国に遠く離れて働くことになり遠距離別居生活が始まりました。それでも暫くは電話その他で頻繁に連絡を取り合いお互いの寂しさを慰め愛を確かめ合っていました。妻にとって一人で外国に住み、働くのは初めての経験でしたが当初6ヶ月までは以前と変わらぬ朗らかで活発な妻でした。ところが7ケ月目から彼女の職場で…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 困った夫さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/08/16 04:22
  • 回答1件

天窓をつけるべき?天窓以外の明り取りはありますか?

天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。東向きの家で間口が2間半奥行きが13000程の東西に細長い家で、北は70センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定で明るさは望めません。南は現在畑ですが将来何らかの建物が建つ可能性があります。東側にはベランダを設け吐き出し窓にする予定です。将来南に建物が建っても2階のLDKが暗くならないように天窓をとろうと思っ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • クゥーさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/10 01:46
  • 回答6件

事業資金から株式投資の場合の税金について

個人事業の資金から株式に投資する場合は、事業主貸勘定で処理するということをこちらで教えてもらいました。投資金を事業主貸勘定として投資した場合に確定申告の税金が増えるのでしょうか?期末にその資金を戻して相殺することは出来ますか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 小春日和さん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/08/11 18:08
  • 回答1件

住設の仕様変更でのペナルティ

洗面台90cmのものが標準で装備されるのがハウスメーカの売りの1つで、それもあり契約をしましたが、いざ取り付けの際、設計ミスで、90cmものが取り付かず、75cmのものに変更してほしいと要求されました。これまでもいろいろ不備、問題があり、その都度話し合い、こちらも妥協してきましたが、契約にいたる大きなウエイトを占める内容に関しての今回の不具合に対し、もし、75cmを受け入れ、精神的苦痛も含めた…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • たかジョンさん ( 岐阜県 /43歳 /男性 )
  • 2008/08/12 12:14
  • 回答2件

夫名義のマンションの費用を妻が出す場合

主人が結婚前(3年ほど前)に購入したマンションで結婚後も生活しています。登記、ローンの名義は夫のものなので、ローンの支払いも当初は夫の収入から出していました。しかし、その後夫が失業,転職して収入が半減したので,現在ローンの支払は私の収入から出しています。このような場合,名義の変更は必要でしょうか。団信には入っているものの,多額の借入金もあるので、このままでは夫が亡くなったときには…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なつめぐさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/07 13:25
  • 回答2件

労災について

労災保険についてお聞きします。正社員として働いております。仕事中に火傷をしてしまいました。現在治療中で通院中です。会社では「労災しましょう」とお話はあったようですが、まだ自宅治療中です。もし、労災で処理するとなると、どのようになるのでしょう?治療費、仕事の休んでしまった期間は?などなど、教えていただきたいと思います。もし、労災で無かった場合は?教えてください宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めろんぱんさん ( 茨城県 /45歳 /女性 )
  • 2008/08/08 20:24
  • 回答1件

玄関のタイルのすべりについて

築19年の家でリフォームを考えています。特に気になるのが玄関前のタイルの雨の日のすべりです。家は南だれ南西角地に立地し、玄関はその北西角にあります。玄関は道路レベルから1.5mほどの高さに位置し、タイルを5段登ったところにあります。横は駐車場です。問題はこのタイルの階段が雨の日にはよくすべること。ホームセンターで売ってるようななにかシールのような滑り止めをはろうか考えていました…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ゆりえりさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2008/08/07 12:05
  • 回答3件

不動産の外交員の給与・報酬について

不動産の外交員の給与・報酬について教えてください。一人社長の不動産仲介業(株式会社)です。今度、新たに外交員を雇うことになりました。報酬体系は、基本給20万円(毎月)、報酬(売上のあった月のみ)は売上に一定率を掛けた額を支払おうと思っています。この場合の税務について、以下の方法でよろしでしょうか??源泉徴収基本給部分は源泉徴収税額表の金額、報酬部分は外交員報酬として支払金額の1…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • tanik6055さん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2008/08/05 13:51
  • 回答1件

個人事業の株式投資について。

個人事業の資金の一部を株式に投資する場合は、どのように記帳すればよいのでしょうか?また、株式の損益、投資金を事業資金に戻す場合などの記帳についてもお願いします。取引は、特定口座・源泉ありです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 小春日和さん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2008/08/02 08:56
  • 回答2件

女性の離婚後の再就職について教えてください

 私は、33歳女性です。高校卒業後、食品レジを1年、転職し一般事務を7年正社員として勤め、結婚退職。 結婚後3年は、製造業での、ライン作業、検査業務を派遣社員として勤め、出産育児の為退職。 4年後の今年春に離婚し、経済力のある父親が親権をとりましたので子供の養育はしておりません。 離婚後の再就職の為にPCの資格(マイクロソフト オフィスマスター)を取得し、結婚前の事務経験7年をいかして正…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ゆいあやさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/01 16:32
  • 回答1件

VPSでのopnePNEの解凍方法

使えるネットのVPSサーバーにopnePNEをダウンロードまではできたのですが、回答がうまくいきません。サーバーの操作はTeraTerm Proを使用しています。wget http://......../opnepne-2.12.2.tar.gz (ダウンロード完了)サーバにファイル確認できます。次にtar zxvf opnepne-2.12.2.tar.gz 解凍を試みますと、gzip: s...

回答者
上原 正吉
Webプロデューサー
上原 正吉
  • 地蔵さんさん ( 北海道 /50歳 /男性 )
  • 2008/08/01 11:05
  • 回答2件

自転車対自転車の事故。被害者の場合。加害者は高校生

で保険に入っていないし被害者も保険に入っていない場合どうしたらいいのか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hisanohosyoさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
  • 2008/07/30 16:29
  • 回答2件

個人賠償保険について

マンションの上階の大家が水漏れを引き起こし下階の私の部屋は被害にあいました。カーペット、布団など・・・使い物にならなくなり当然大家の保険で賠償してくれると思ってました。しかし、大家は火災保険に加入していなく私たちが入居時に強制的に加入させられた火災保険で支払うことになりました。(家財保険です)被害者が自分の保険を使うこと自体納得いかないし住人に加入させ大家が保険に入っていない…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ネコネコさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/30 02:16
  • 回答3件

打放コンクリートのメリット デメリット

外壁・内壁ともコンクリート打放仕上げでのデメリットまたその克服方法が知りたいです。快適な室内環境を保てる工夫・アイディアはありませんか?※コストはかかってもよいが、ランニングコストはなるべく低く抑えられるように

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • MARY7さん
  • 2008/07/27 16:23
  • 回答5件

遺産放棄について

父が他界しました。債務があったので相続放棄の手続きを行い受理されました。父が亡くなった直後に父が以前勤めていた会社より連絡があり、その会社が事務所としてマンションの一室を住金を使って購入したとのこと。住金は父の名義になっており、父が退職後も名義の変更はされていなかったようです。(返済は会社が行っていたとのこと)父の死に伴い保険金で住金の残債を処理したいと会社から連絡がありまし…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • t.tsuruさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/07/28 16:33
  • 回答1件

扶養控除申告書の提出について

はじめまして。今まで自分でフリーのデザイナーとしてやってきたのですが、収入から経費を引くと赤字続きになってしまったため、アルバイトに出ることにしました。きちんとした会社に週3〜4回のアルバイトとして採用されたのですが、会社から「扶養控除申告書」を提出するように書類を頂きました。履歴書には「配偶者アリ」と記載しましたが、実は、主人とは一度離婚しており、今またもう一度子供ためにやり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaera302さん ( 京都府 /43歳 /女性 )
  • 2008/07/28 18:32
  • 回答1件

ボーナスの未払いと退職金と有給消化

10年10か月勤めた会社を8/末に辞めます。5月中に退職意思を伝え、6月末に退職願を提出しました。最終日は8月末ですが、24日間の有給が残っていた為、8月はほとんど出社しません。引き継ぎはほとんど終わった状態で有給消化の予定を7/24に提出したのですが、その引き継いだ新人が7月末に辞めることになった為、結局業務が宙に浮いた状態です。ボーナスは労働契約には書かれていませんが、毎年年2回支払われて…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ましかなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/26 04:20
  • 回答1件

物損から人身事故にかわる被害者の不利益について

当方一旦停止中に未成年自転車が衝突してきました。警察による事故処理結果、当方被害者、先方加害者の物損事故となりました。先方母親は日本国籍ではなく言葉を理解しているかは不明。未成年は交通弱者だから悪くないといい、事故翌々日病院にいき診断書を警察に提出。自転車代を要求しており、理不尽に思うが治療費は自賠責を先方が請求すればよいかと思っています。これから人身に切り替わるため調書をと…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ponyoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/07/27 15:55
  • 回答1件

屋根裏の断熱について

よろしくお願いします。2階がとても暑くて困っています。素人ながらあれこれ調べてみると屋根裏に断熱材を入れるとよいとあります。その場合天井裏にそのまま置くのがよいのでしょうか。それとも屋根の裏の板(野地板?)に取り付けるのがよいのでしょうか?天井裏にそのまま置くと天井板がたわむような気もするのですが。ちなみに2階は和室になっています。また、いろいろとインターネットで見ると結露のこ…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • あんこいちさん ( 広島県 /54歳 /男性 )
  • 2008/07/25 23:01
  • 回答4件

画像や情報の引用について

複製が不可能な、一品ものを制作するような通常のアート作品についてですが、その作家やその作品の取扱い画廊などのホームページや出版物で公開されている作品の画像や、その仕様データ(大きさ、制作年など)を自身のホームページや書物などで引用する場合、引用元にはどの程度まで許可を得る必要があるのでしょうか。引用元の注釈は、都度、明記しますが、それだけでは法的なリスクを残す可能性はあります…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • Myuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/22 15:42
  • 回答3件

仕分けについて

7月より同僚と共同事務所を借りて、双方個人事業主として事業をはじめました。技術職のため、自分の知識ではたりない部分を補うため?ネットを利用してサポートしてくれる団体に加入。  (年会費支払い)?アドバイスが必要な物件に関して、売上げの10%を 同僚に支払い指導をうける。ということを行っていきます。この場合の仕分けは?-諸会費?-同僚に請求書をあげてもらい、外注費として処理をするでよい…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ドゥーアさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/22 12:16
  • 回答1件

引越し業者による傷について

はじめまして。5月末に中古マンション(築1年半)を購入しました。売買契約も順調に終わり、売主さん、銀行、不動産屋とも円滑に事が進んでいたのですが、5末に金消契約+登記し、6月1日入居だったのですが、売主さんの引越しがあるので、6月2日まで売主さんに立ち退きの猶予をあたえる覚書を交わしました。(もちろんその際に瑕疵担保責任を含む破損の回復は明記しています)で、6月2日に売主退去+引渡しだ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はせくろさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/07/18 11:04
  • 回答1件

懲戒解雇について

昨年の9月26日入社の営業部の社員が、今年の6月中旬頃「うつ病」の診断書を持って「病院の先生の助言もあって、職を離れたいと思います。」と云う旨の申し入れがありました。申し入れを受けて、彼の上司である所長が退職の処理を進めていたのですが、ある日「うつ病なので労災で処理して下さい。会社を辞めるつもりはありません。が、復職するつもりもありません。」と云う事を言い出したので、社内で検…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 安管さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
  • 2008/07/17 10:48
  • 回答1件

住宅購入・住宅ローン・相続時精算課税制度にいて

はじめまして、26歳の主婦です。現在、新婚1年目で9月に第一子を出産予定でいます。月家賃(駐車場込み)5万円の2DKのアパートで主人と二人で住んでいます。今後の事も考え、早いうちから戸建を購入し、ローンを返済していこうと思い、土地、物件を探しているのですが、自己資金も少なく今の状況で購入を決定するには、生活的に不安があり相談したいと思います。希望物件価格3500万 (内土地価格…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • picさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/15 16:01
  • 回答2件

無償譲渡中古PCを再販した場合の会計処理

中古PCを無償で譲渡を受け、小額(100円〜1000円)で販売した場合の資産計上が必要ですか?又、資産管理台帳作成が必要ですか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 陽ちゃんさん ( 奈良県 /56歳 /男性 )
  • 2008/07/17 08:30
  • 回答1件

複数店舗の会計税務処理

私は個人事業者で、店舗での物品販売を行ってます。今度今の店舗とは別にもうひとつ店舗を出そうと思ってます。その場合手続き、会計処理は処理は前の店舗とは別におこなわないといけませんか?申告書についてはどうなるのでしょうか?また税務署への届出等はやはり行わないといけませんか

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ananwooさん ( 奈良県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/16 13:43
  • 回答1件

警察での取り調べの期間

知り合いが刑務所を仮釈放され無事に満期を迎えましたがその直後にまた万引きで捕まってしまいました。被害総額は2000円で少額なのですが、前科があると言うことで微罪処理にはできないようで調書をとりました。しかし、1回目の調べの後、2ヶ月たっても何も連絡が来ないのです。1回目の調べでは、犯行時のことなどはきかれなく、詳しい調書はとれていませんし、それだけでは起訴はできないと思うのです…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • いもりさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/17 14:21
  • 回答1件

学資保険について

はじめまして。離婚することになり、学資保険について質問です。現在2歳11ヶ月の息子が、ソニーの学資保険に入っています。18歳満期で200万円です。月8000円ちょっと払っています。契約者変更をして、私が今後の保険料は払っていくということで、夫も了承してます。ソニーの担当の人に問い合わせたら、契約者変更は面倒ということで、解約の方が簡単といわれ、解約することにしました。いま、解約の書類は送…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あげはさん
  • 2008/07/16 15:07
  • 回答5件

開業申告について

 はじめまして。知識がなく、初歩的な質問ばかりになってしまいますが、よろしくお願い致します。 去年から自宅で、フリーランスでデザイン関係の仕事をしています。 開業届けを出していない状態で、去年度は赤字でしたので、確定申告もしていません。 収入も増えつつありますが、いつまでこの仕事をやるか悩んでいる感じですし、開業届けは急いで出さなくても問題ないというお話も聞きましたので、だら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • atatさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/25 11:06
  • 回答3件

個人事業主の交際費の課税

個人事業主として初めて記帳するので、余りに初歩的で申し訳ありません。1.個人事業主の交際費は無制限で経費だと聞きましたが、計上すればすべて一定率課税されるのでしょうか。2.飲食費が交際費として許容されるのは5千円が限度と聞きましたが、消費税が加算され5250円となった場合は許容額を超えたということになるのでしょうか申し訳ありませんよろしくご教授をお願いします。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • mackさん ( 神奈川県 /63歳 /男性 )
  • 2008/07/15 07:10
  • 回答2件

新株予約権発行に際しての経理処理について

例えば発行価額10万円の新株予約権を無償を従業員に発行する場合、・未公開企業の場合は、発行会社でのPLでの費用処理を行う必要がない。・上場企業の場合は、発行会社においてPL上での給与処理での費用が発生する。新たな会計基準の変更によってそのようになったと思うのですが(違えば指摘してください。)、例えば、発行価額10万円の新株予約権を無償で発行する場合、資本関係を持つ企業に新株予約権…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/09 11:24
  • 回答1件

更正の手続きについて

主人が個人事業(コンサルタント業)をしており、(他に従業員はいません)経理を妻である私がしております。開業して依頼ずっと仕事(年に5回ほど)を依頼されている会社から先日、税務調査でH18年12月とH19年1月分の源泉所得税の追徴税(6万円)がきたため、その会社に6万円振込み、こちらで更正の手続きをして欲しい旨依頼がありました。しかし、今までその会社から源泉所得税を引かれて振込まれた事例がなく、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • プルミエールさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/07/11 03:21
  • 回答1件

内装の壁・天井について

家を建てることになり、いよいよ内装を細かく決めていくことになりました。そこで、内装の壁のサンプルをいただいたのですが、サンゲツのもので「吸放湿」「珪藻土」「通気性」「フィルム汚れ防止」などがあり、特にフィルム汚れ防止は、こどものことも考えるとお手入れし易そうで気に入ったのですが、、、ビニールのツルっとした素材なので部屋に熱がこもったり湿気がこもって結露になるのではと心配で、な…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • ちけさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/06 21:39
  • 回答3件

1,575件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索