対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件
はじめまして。離婚することになり、学資保険について質問です。現在2歳11ヶ月の息子が、ソニーの学資保険に入っています。18歳満期で200万円です。月8000円ちょっと払っています。
契約者変更をして、私が今後の保険料は払っていくということで、夫も了承してます。
ソニーの担当の人に問い合わせたら、契約者変更は面倒ということで、解約の方が簡単といわれ、解約することにしました。いま、解約の書類は送られてきて、夫のサインをもらって返送するつもりなのですが、解約するより、面倒でも、契約者変更したほうがいいでしょうか?アドバイスをお願いします。
あげはさん
回答:5件
学資保険について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
学資保険ですが、最近入ったもので利回りが低いために貯蓄としてはインフレリスクがあるためにあまりよくない商品です。よって市場の金利が上昇したときには解約したほうがいい商品なのですが、現在解約するかについては、学資保険の利回りよりも高い利回りで運用できるのであれば解約したほうがいいでしょう。そうでなければまだもう少し続けたほうがいいと思います。
評価・お礼

あげはさん
早速のお返事ありがとうございました。
やはり解約せずに契約者変更することにしました。
また、よろしくお願いします。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
学資保険=貯蓄でしたら・・・
あげは 様
この度はご質問いただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
生命保険の契約者変更は問題なくできます。
あげは様がソニー生命の学資保険よりも率の良い金融商品がないという判断でしたら、契約者変更をされて継続する方法が良いでしょう。
学資保険は固定金利商品ですから、将来のインフレリスクに対応ができません。
ですから、私はお客様には学資保険はおすすめしません。
毎月積立でしたら、投信や外貨建てMMFなども選択肢に入れられたらいかがでしょうか?
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
以上よろしくお願いいたします。
評価・お礼

あげはさん
お返事ありがとうございました。ソニーの契約者変更は、離婚の場合のみできるそうです。やはり、解約、契約者変更をすることにしました。投信などは、知識がないので、勉強してみます。

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
保険料負担と教育費を考えられて・・
はじめまして、あげはさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野です。
解約をされてから今後の教育費の準備の仕方で考えた方が良いですね。
今後、あげはさんの生活で教育費を十分準備できるくらいの収入があり、運用先も利回りの良いものや金利上昇した時にも、利率が反映されるようなもので準備されるのであれば解約されても良いと思います。
また養育費もあるでしょうから、併せてお考えになられた方が良いですね。
しかし、生活費が少ないようで、女手ひとつでお子様を育てられるのでしたら面倒でも学資保険の名義変更をされた方が良いかも分りませんね。
手続きが面倒でも面倒なのは1回だけですよね。後で後悔するより今後の事を考えながら判断しましょう。
評価・お礼

あげはさん
お返事ありがとうございました。
離婚後の生活は、余裕のあるものでは、ありません。養育費もいつまで、ちゃんと払ってもらえるのか。。
解約せずに、面倒でも契約者変更することにしました。

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
あげはさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
>契約者変更は面倒ということで、解約の方が簡単といわれ、解約することにしました<
これは身勝手な案内だと思われます。
確かに、本件は、単なる契約者変更でなく、責任準備金の再計算などから
発生する処理があり、双方の印鑑証明書を取り付けたり、手続書類が
通常より多いという事情があるようですので、
担当者としては、「こんな面倒なこと、やっていられない!」という
想いに駆られたのは推測できます(苦笑)
ただ、
**しっかりと目的を持って、学資保険に加入したのでしたら、安易に解約するのは
**どうかと思います。
多くの方は、「利殖面」だけにフォーカスするあまり、他の積立をやるべきと
アドバイスするでしょう。
ただ、投資経験があったり、よく勉強されている方に対しては、有効なアドバイス
だと思いますが、リスク付利殖面に対して不安を払拭できないようでしたら
適切ではないかも知れません。
コチラもご参照下さい。
↓
http://profile.allabout.co.jp/pf/ohzeki/column/detail/22615
評価・お礼

あげはさん
お返事ありがとうございました。安易に解約するのはどうかと思うとのご意見いただき、解約するのはやめました。担当者に、やはり、契約者変更しますと連絡しました。

笹島 隆博
医療経営コンサルタント
-
学資保険の手続きについて
はじめましてクロスロードの笹島です。
>学資保険の契約者変更をして、私が今後の保険料は払っていく
ということで、夫も了承してます。<
ご夫婦できちんと相談されて決められたこと、きっと将来のお子
さんのためにいい影響があるでしょうね。
ところで・・・ソニーの担当の人に問い合わせたら、
>契約者変更は面倒ということで、解約の方が簡単といわれ、解
約することにしました。<
とのことですが、おそらく担当者の方は解約して新しい保険に入
って欲しかったので、解約を勧めたのではないかと思います。
担当の方はご夫婦の意思を無視しているような気がしてなりませ
ん。
同じ仕事をしている立場で考えますと、現在のプランよりも遥か
にいいプランがあれば、解約して新しい保険に入るというのも手
段かもしれませんが、お話を聞いているとあまりにも安易に解約
を勧めているような気がしますので、セカンドオピニオンとして
一度複数の保険を扱う他の保険代理店か、ファイナンシャルプラ
ンナーに相談されたほうがいいのではないでしょうか?
それからそういった代理店やファイナンシャルルランナーに相談
される際の注意点を一つだけ申し上げます。
最近は株や投資信託、外債などのリスクのある商品を利回り重視
のために、最近はよく勧める方が多いようですが、こういった金
融商品のリスクをご自分が理解できる場合にのみ選択するように
してください。金融関係の担当者の方の80%は、10年後に退職し
ていない場合が多いので、その方を頼っての選択は後になって、
担当者不在の状態で続けていかなければならなくなりますので、
ご自分の責任範囲で選択してください。
お役に立てたら幸いです。がんばってください。
この程度の意見しか言えませんがお役になれたら幸いです。
お子さんとのこれからの生活がんばってくださいね。
評価・お礼

あげはさん
お返事ありがとうございます。
保険屋さんも、お忙しいのでしょうね。先ほど、担当者に連絡したら、今回は、わりと対応がよかったです。契約者変更してもらうことにしました。離婚するだけでも、精神的に大変なので、担当の方の対応には、敏感に反応してしまします。笹島さんのこれからの生活がんばってくださいとのお言葉、うれしかったです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A