「借入」の専門家Q&A 一覧(62ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「借入」を含むQ&A

3,208件が該当しました

3,208件中 3051~3100件目

住宅ローンの組み方について

こんにちは。夫は35才、私は32歳で、現在5ヶ月の子供が1人いる家族です。夫の年収約900万、私は現在家で仕事をしていて年収約200万になります。現在家を建築中で、そろそろ住宅ローンの詳細を決める時期となり相談させていただきたいと思います。6年間に購入したマンションを売りその損益から1100万購入資金になりました。現在の家計状況は貯金700万、株式300万ほどになります。頭金…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みみんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/29 02:24
  • 回答1件

住宅ローンの商品選択

今回9月入居でマンションを購入しました。年収は、私が550万(来年9月より600万の契約)と妻が250万です。家族構成は、私と妻と子供二人(5歳.3歳)です。借入額を3000万として、フラット35 か 5年・若しくは10年固定かで悩んでいます。月々の返済はマンション管理費3万を入れて13万位を予定してます。アドバイスをお願い致します。提携銀行の事前審査は2840万で通ってます。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ジェッタさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/28 11:31
  • 回答2件

住宅ローン

3060万円のマンション購入を検討しています。そのほか初期費用で190万円かかります。自己資金は300万円です。残りの2960万のうち1300万を両親から借りることになっています。その際税金はかかるのでしょうか?借りる際借入書をかけば税金がかからないと聞きました。もしくは、3500万以下なら親子間だと生前相続の贈与で贈与税はかからないと伺いました。贈与の形で受け取って、親には毎月返していくという形.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 0405さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/28 08:57
  • 回答1件

今後の資産運用について

 はじめまして。38歳会社員です。妻(専業主婦)+長男(2歳)の3人家族です。年収550万円で、現在の資産は、株式700万円/投資信託500万円/普通預金800万円の約2000万円程有ります。今は会社の社宅 暮らしで、来年中には家(土地は親名義)を新築したいと思っています。頭金に1000万円程考えているのですが、頭金を増やしてロ−ン残高を減らした方が良いか、 また、60歳までに5000万円を貯めたい(退職金150…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ともくんぱぱさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/27 10:00
  • 回答7件

いろんな意見でわかりません!!!

年齢33歳、手取り収入410万円。妻、子供(5歳)の3人暮らし。4000万円を45年で組もうと思っています。不動産屋さんの紹介のファイナンシャルプランナーに相談すると十分いけるとのこと。変動優遇金利で1.575(5年)あとも金利優遇あり。身内誰に聞いても大反対です。毎月の収支を計算するとやっていけそうな気もします。みんなそんな感じですよとも不動産屋には言われます。実際どうでしょうか?あまりにも無…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • トム0826さん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/25 22:23
  • 回答1件

住宅ローン教育費が終わった後の老後資金

夫49歳会社員年収550万円妻47歳パート年収130万で60歳まで働くとして、持ち家築20年を賃貸で貸し出し、中古住宅3500万円程度を住宅ローンを組みたいと思います。老後の為の資産運用としてはいかがでしょうか?持ち家近隣貸し出し予想価格は、月額10万円相場です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • すいかさんさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2007/07/24 23:15
  • 回答6件

旧宅を売却か賃貸かで悩んでいます。

はじめましてsasaraと申します。新宅の住宅ローン返済を含めたライフプランのアドバイスをお願い致します。2年前まで私名義のマンションに私の母と内縁の夫の3人で暮らしておりましたが、平成17年に新築マンションを購入いたしました。旧マンションは 母(78歳)が生活に慣れているとの事で引越ししたがらず売却はしませんでした。当初は2人の収入(年収夫 550万円 私270万円)をたせば十分やっていけると…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sasaraさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2007/07/22 17:19
  • 回答4件

複数の借入れについて

結婚する前に、夫が複数社に借金をしています。それを分かって結婚しました。毎月コツコツ返しています。ですが、完済にはまだ10年程掛かるようです。これから子どもが欲しいですし、自立もしたいと思ってます。(今は、主人の両親と同居)収入は2人で月30万くらいです。私はフルタイムで働いています。支払いには、だいたい15万弱です。借入れの経験と知識がまったくないのですが、借金の額を調べた…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • soyokoさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/07/22 15:27
  • 回答1件

変動金利の繰り上げ返済

初めまして。自営業42歳、パート42歳の夫婦です。現在、H12に住宅ローンを組みましたが、土地、建物別で2本同じ銀行で組んで行っております。現在合計で2700万弱の残高があります。固定期間も終わりましたが、変動金利(現在2.875%)に移行したままにしております。そろそろ、短期金利も上昇との動向なので、このままではリスクが高いので、住宅ローン控除も1%期間が終わってしまっているので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • anda-9999さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/21 19:32
  • 回答1件

住宅購入のタイミング

良いアドバイスをいただければと思います。4月に結婚し新しい生活を始めました。管理費含め毎月12.5万円の都営住宅に住んでいます。頭金にできるような貯金が無いため、何年後かに一戸建てを購入したいと思っていました。しかし年間150万円を払うのであれば早め住宅ローンを組んでしまうのも良いのかと思いました。私なりに住宅購入資金について調べてみると購入物件の3割くらいは準備しておく事が理想的なよ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ryunさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/19 16:30
  • 回答4件

子どものために住み替え

昨年11月より、ローンで購入した新築マンションに入居し生活をはじめましたが、最近になって妻が子どものため郊外の自然の多い場所に庭付き一戸建ての物件への住み替えを考えています。購入か賃貸、新築か中古などの条件や、今の部屋を売却か人に貸すのか等を考えるとどこから手をつけていいのかわかりません。今後の教育資金なども不安です。ぜひ専門家のご意見をお願いします。現在の状況 ローン残高 …

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩めるパパさん ( 佐賀県 /34歳 /男性 )
  • 2007/07/16 23:46
  • 回答1件

住宅購入検討

こんにちは。結婚して半年経ち、生活にも慣れてきました。現在夫と賃貸マンションで2人暮らです。1人子供が生まれても問題ない広さなのですが、家賃負担がやや大きく感じます。2年後くらいに第一子、さらに2年後に第二子を考えています。夫・サラリーマン(28歳 月収22万(手取り)ボーナス110万)妻・パート看護師 (30歳 月収20万 ボーナスなし、来年からは常勤予定、月3万アップ、ボーナス70万くらい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いちかみさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/17 17:49
  • 回答4件

先行き不安です

昨年結婚しました。夫〈35歳)月収20万私(31歳)月収12万の私たちですが、夫に借金あり月々15万程を返済に充てています。保険料・通信料(携帯代含)等を除いて残るお金が毎月10万程度です。生活費はこの残りのお金を使っております。少しづつ額は減りますが、まだあと10年くらいは借金返済を続けていかないといけないのです。これから、子どもも産みたいですし、自分達だけで生活をしていきたいと思って…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • soyokoさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/07/16 15:43
  • 回答3件

次の固定期間を考える

夫32歳会社員で年収500万、妻30歳会社員で年収400万、子供2人(3歳、年末誕生予定)で現在の貯蓄は500万円です。2年前に夫1600万円、妻1090万円で共に35年の住宅ローン(都市銀行、全期間1%優遇)を借入しました。夫は3年、妻は5年の固定期間とし、今年妻のローンを100万円繰上返済しました。今の悩みは夫の住宅ローンの固定期間が来年終わってしまうことです。変動金利になったタイミングで10...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • RISKさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/14 14:44
  • 回答2件

私の場合はどのように資産運用すればよいでしょうか?

資産運用について迷っています。いろいろと本は読んでみたものの、いまいちピンときません。とりあえず状況の詳細を書かせていただきますので、アドバイスよろしくお願いいたします。家族構成は、自分(32歳・外資系企業)、妻(27歳・公務員)、子供(1歳)です。ただし、妻は育児休暇取得中で来年4月に保育所を利用して職場復帰予定です。昨年、郊外のマンションを1300万の頭金、2000万のローンで購…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 迷えるパパさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2007/07/13 01:02
  • 回答8件

住宅ローン

こんにちは。ヨッシーと申します。悩んでいますのでどうぞ教えていただけますか?今住宅ローンの金利決定で悩んでいます。借り入れ:2920万年収;主人300万。私300万(連帯債務者にて契約)契約期間:35年銀行金利:3年固定保証料込み1.4% 5年固定保証料込み1.9% 10年固定保証料込み2.4%月の支払いは11万円が限界です。ボーナス払いは無しです。今後の金利…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヨッシーユーさん ( 香川県 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/12 11:51
  • 回答1件

親からの住宅資金の借入

建築条件付きの土地を購入し(土地を先行決済)、建物を建築中です。名義は夫(3分の2)と妻の私(3分の1)です。私の親から、500万円もらい、2000万円を借りることにしました。利息が年間110万円の以下であれば年間控除額110万円以内となり、実質無利子で借りることと同じになると考えていいのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • たくたまさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/11 12:42
  • 回答1件

住宅控除について

初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、色々な文面を読んでもよくわからないため、教えて頂けますでしょうか?平成19年1月末に金銭消費契約を済ませ、同年2月入居しました。 3月に税務署の方に再確認したところ、来年確定申告してくださいと言われました。平成18年12月31日までに入居した場合は今年の3月に確定申告することはわかるのですが、こういった場合、私が住宅控除を受けられるのは、平成20…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yama-mayuさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/10 23:41
  • 回答1件

病人は家が買えないですか?

現在持っているマンションを売って、家を購入する予定です。しかし現在主人は糖尿病を患っており、医者に2ヶ月に1度通い、インシュリンの注射を打っています。でも普通に会社に働いており、年収は600万ほどあります。私は専業主婦でパートに行ってますが、年収は100万以下です。質権設定をしたら組めたり、私が連帯保証人になったら組めると聞いたのですが、どうなんでしょうか?糖尿病だと家は買え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アルマさん ( 奈良県 /40歳 /女性 )
  • 2007/07/08 01:22
  • 回答2件

保障会社のokがでません

三回審査しましたがすべて駄目でした。カードの持ちすぎとか色々言われましたので枚数減らしても駄目でした。原因が分かりません?ハウスメーカに契約して頭金入れる状況で困ってます、どうしたら良いでしょうか?助けてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゴンタさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2007/07/04 18:13
  • 回答1件

住宅購入・計画について

子供の進学時期に合わせ住宅購入を考えています。夫(32歳公務員 年収650万)妻(30歳パート 月2万)子ども(6歳 来年公立小学校入学)諸経費込み4400万円までの物件を希望しています。現在1030万(子ども用130万含む)の貯金があります。1.手元に200万残し、残り800万を頭金・諸経費に使いたいと思っていますがローンを組むのは無謀でしょうか。2.子供用の貯金をしていましたが頭金に使いたいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハワイさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 02:08
  • 回答4件

何年固定にすればいいか悩んでます

はじめまして。8月に新居に引越し予定です。借入額は2300万円です。全額を3年固定で借りるか、一部を20年固定と掛け持ちで借りるかで悩んでいます。20年の部分を多くすると、毎月の返済額が高くなるので多くても20年の部分は500万円までと考えています。将来的に繰上げ返済も視野に入れています。 金利も上昇するといわれていますが、ここ最近は横ばいなので、変動でもいいかと思ったり、、、。これからだっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうままさん ( 和歌山県 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/03 11:25
  • 回答2件

資産運用

現在40歳のサラリーマンです。住宅ローンは2600万円程ありますが、貯蓄が1600万程あり、毎月35万円程投資に回せると仮定した場合、10年後までに住宅とは別に4500万円の資産を築くには、どのようなアセットアロケーションがお勧めですか。なお、住宅ローンは5年後には完済予定です。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • fujisanさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/02 06:49
  • 回答6件

住宅ローン控除について

2007年8月に一戸建てを購入し、入居予定です。ところが、来年1月から1年間、アメリカに留学することになりました。期間は1年未満(1月に出国し、12月末に帰国予定)なので、非居住者扱いにはならないと考えています(つまり住民票はそのまま)。妻、2人の子供は、日本に残ります。この場合、2007年、2008年の住宅ローン減税は受けることが出来るのでしょうか??

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • のびさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/07/02 19:31
  • 回答1件

住宅ローンを借りられない

私は35歳で前妻の借金がもとでブラックリストにのっています。ですが前の婚姻中に住宅を買い今もローンを払っております こんな私が所有している家を売り別の土地で家を建てることが出来るでしょうか、私はローンを組むことが出来ませんが現在払っている家を処分して得た資金で買い替えは出来ないでしょうか。(ローンはそのまま払います)56歳の父親との共同借入で今は離れて暮らしていますが今後は同居し…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • どんどんさん ( 長野県 /35歳 /男性 )
  • 2007/06/24 23:53
  • 回答1件

住宅購入に際して

初めまして。31歳会社員です。ローンの組み方と貯蓄額に関してご相談です。このたび戸建の家を購入しました。5980万でした。頭金で1,000万を入れて、ローンは5000万程組もうと思っています。私の年収は750万、結婚予定の彼女(30歳)がいるのですが、彼女の年俸は450万です。毎月17万前後の返済にしようと思っています。住宅ローン控除を考え、2人でそれぞれローンを組みたいと思っているのですが、自分...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • SAEBAさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/06/29 10:32
  • 回答5件

住宅ローン控除と繰上げ返済

今年の3月にマンションを購入しました。3,100万円の35年、金利2.9%固定でローンを組み、融資実行直後に100万円を繰上げ返済しました。今後のライフプランを考えると、2年毎に100〜150万の繰上げ返済が可能と考えています。ただ、住宅ローン控除(所得税の還付制度)の上限額を考慮すると、先述のペースで繰上げ返済をした場合に、借入残高の関係で控除期間の最後数年間が上限までもらえない状況になる…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • oji123さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/06/30 15:08
  • 回答2件

借入金と資金運用

44歳のサラリーマンで年収は約1千万円、家族は妻、子供(18歳、16歳共男)です。現在住宅ローンが4千万円ほどあり、金利は3年もの優遇金利が全期間適用され、現在の金利は約1.5%であと2年位あります。2年後には変動金利マイナス1%程度の金利が適用され3年毎に更新されます。また、手元金は相続等で得た4千万円があります。借入金の返済と運用について相談させてください。私の考えでは、1千万円程度は返済に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フクさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/25 14:46
  • 回答6件

貯蓄どころか、毎月生活費で借金が増えていく

詳細は以下に記載していますが、無駄遣いはしていないつもりなのに、毎月10万近く借金がどんどん増えていくばかりで、しかも今後子供の教育費はどんどん増えていきそうな状況の中では、非常に危機感を感じています。家計簿をつけていないので、肝心の食費、交際費などは不明なのですが、逆にこういった収入であれば貯蓄も考慮し、各費目の費用はこうあるべきといったアドバイス等が可能であれば、よろしくお…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • カズーさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/20 13:05
  • 回答3件

住宅ローンの繰上か貯金か迷ってます

こんにちは。昨年9月に返済期間20年1200万円の住宅ローンを固定10年2.4%で借入しました。固定後は4.5%、一部繰上返済の手数料は1回31500円です。全貯金500万のうち400万を繰上返済にまわすかどうか悩んでいます。■収入(年間)夫36歳 フリー 150〜200万円妻30歳 会社員 手取り 360〜400万円(内150〜200万程貯蓄)■購入物件築25年 中古マンション…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スマイル2さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/22 12:48
  • 回答4件

ローン返済かそれとも運用か。

現在、当面5年ほど使わないだろう預金が1500万円ほどあります。住宅ローン残高は1000万程度で、毎月返済額が11万。夫は現在52歳、私は38歳、小学3年と1年の子供がいます。現在の預金は去年夫が転職したため得た退職金です。子供はこれから教育費がかかりそうですが、なんとか夫婦の収入で賄えそうですので預金を普通預金に預けたままにしておくのもどうかと思いこの預金をどう活用したらよいかご相談いたしま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ここいさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/21 10:20
  • 回答5件

住宅ローンの繰り上げ返済について

住宅ローンのプランについてアドバイスお願いします。借入額 1千万 12年返済現在6年返済し、残金570万くらいです。2度目の見直しの時期が来ました。変動金利 2、875%固定金利 3年 2、700% 5年 3、500%固定金利を選択すると事務手数料が ¥5,250一部繰上げ返済手数料は、¥21,000かかります。100万円くらいなら繰上返済出来そうですが、どの方法がいいのでし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はなみちさん
  • 2007/06/19 23:45
  • 回答1件

住宅ローン審査

先日820万の中古マンションを購入の契約をいたしました。あとはローンがとうれば問題ないのですが、頭金は220万で600万を13年の返済で新星銀行から借りようと思っています。明日最初の書類を送ります。収入は329万で勤務年数は、1年8ヶ月です。他の借り入れは今まで一度もありません。正社員で普通の株式会社です。この条件で融資はうけれそうでしょうか?一応7月末に売主に支払わなければ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はむたろうさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/18 21:11
  • 回答2件

無理のないローン返済計画

1〜2年以内にマンションの購入を考えています。夫 年収550万妻 年収300万近いうちに子供も欲しいと考えておりますので私は産休・育児休職に入る予定のため、しばらく無収入となります。現在、貯蓄は¥200万程です。月々約15万づつ貯蓄しておりますがさまざまな記事で、「貯まるのを待つより購入してしまったほうがお得」とも言われていますが、それでもやはり、もっと貯金額がたまってから(3〜5年後)の方…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • marukoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/13 14:29
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済について

 昨年分譲マンションを購入し、2007年11月から、3290万、固定5年で金利1.39%、30年、元金均等返済でローンを組んでいます。 共働きでしたが、今月退職し、社内預金や退職金が入るため、ローンの繰上げ返済をしようと考えています。 約2000万円、30年を15年に短縮しようかと思っていますが、返済タイミングで悩んでいます。 住宅ローン控除なども含め、一番お得な方法を教えてください。よろしくお願い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はなまるこさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/14 11:37
  • 回答1件

住宅ローン 金利見直し

はじめまして、2700万を金利1.1%で3年固定で借り入れしました、それでこの6月末で期間が終了し引き続き固定金利にて返済するつもりです。ただ300万ほど繰り上げ返済しようと考えてます。取引銀行の金利は3年で2.4%、5年で2.8%、10年で3.2%になるそうです。やはり長期固定の方が得なのでしょうか?  また今後も繰り上げ返済、もしくはボーナス返済を利用しようかとも考えてま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kouさん ( 滋賀県 /35歳 /男性 )
  • 2007/06/13 19:54
  • 回答1件

住宅ローンの金利見直し

はじめまして。現在返済中のローン残高約11,600千円、ボーナス払い無しで毎月約10万円を返済しています。完済まで残り10年ほど、借入当初からずっと変動金利で過ごしてきましたが最近の金利上昇傾向から、固定金利に変えようか思案しております。利用している地方銀行の金利は変動が3.125%、2年固定2.30%、3年2.45%、5年2.90%、7年3.10%、10年3.70%ですが、固定ですと何年を選択す...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 夏子さん
  • 2007/06/13 13:49
  • 回答1件

住宅ローン減税など

初めてですが、よろしくお願いいたします。今週末にマンションの契約をしようと思ってる者ですがお金を借りるのに色々な銀行があると思いますが、違いを不動産に聞いた所その人の支払い方により、合う銀行合わない銀行があるようなことを聞きました。とりあえず新生銀行がお得そうなので、聞いてみようおもいますが、いったいどこがいいでしょうか?私の給料は、年収320万で妻は学校の講師でまだ正職員で…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はむたろうさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/05 19:23
  • 回答2件

住宅ローンについて

借入銀行を検討中です。いくつか地元の地方銀行に相談に行く予定でしたが、pcでネットバンキングの低金利情報を知りました。が、身近にそれを利用したという話を聞いたことがなく、実際に便利でお得なものなのか、もしかしたら何か不都合な事が起こりえるのか・・・本当のところはどうなのでしょう。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • coccoroさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/07 08:58
  • 回答1件

住宅ローンについて

このたびマンションを4000万で購入し、20年〜25年でローンを完済したいですが、ローンについて悩んでいます。今の会社でローンを1%で借りれますが、ずっと今の会社で勤めるかは分かりません。最低3年〜5年、今の会社で勤めるとしたら、最初は会社から借りて後で銀行から借り換えしたほうがいいか、最初から銀行から借りたほうが得でしょうか。また、組み合わせをしたほうがいいでしょうか。教えてく…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 北東さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2007/05/19 23:21
  • 回答2件

マンションの耐用年数

40代後半の夫婦と高校生の子の3人家族です。平成元年に新築マンション(30数戸)に入居しました。住宅ローンはすでに完済しています。私鉄駅から徒歩圏にあるため、今のところ退去者が出てもすぐに新しい家族が入り、空き室のまま放置されることはほとんどありません。管理組合は比較的シッカリしており、10〜12年ごとに外壁塗り替えをし、そのほかの問題が生じれば、そのつど住人の話し合いで修繕なども…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レモングラスさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2007/05/05 23:27
  • 回答1件

住宅ローン

住宅ローンの組み方について質問です。下記の2つの場合、どちらが有利なのでしょうか??不動産提携にてキャンペーン金利△1.2%?私の勤務先の提携にてキャンペーン金利△0.8%に加え、年間-0.3%の利子補填ちなみに、借入れ銀行は同じで、もともとの金利は同一と仮定します。4000万の借入れで35年ローンを考えています。以上、教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こうめさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2007/05/07 00:01
  • 回答2件

住宅ローンの借り方で悩んでいます。

9月引渡し予定の新築マンション(住宅性能評価を取得)約4000万を 契約申込みました。私は主婦で主人の年収は 850万。今の所、諸費用含む自己資金400万。(手元に500万 残す予定)残り(約3700万)ローンを組む予定です。迷うのが、やはり金利の上昇で、固定金利と変動の組み合わせを考えています。比較サイトなどを見て 今のところ優良住宅ローンが 第一候補なのですが、●それ以外の変動…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひまりさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/05/04 02:56
  • 回答2件

新築に伴う節税対策

1年半後に、戸建の新築(土地主人名義)を建てます。資金は、主人:35歳・私:35歳(各々の口座に各500万)の現金1000万とローン3000万(借入者未確定)、母の現金1000万、合計5000万で三人で同居予定です。主人(会社員)は500万、私は300万(派遣しながら不妊治療中)、母:60(賃貸収入1000万)の額面年収です。?建物名義の仕方による節税?現在バラバラの資金の貯蓄法?ローンの夫婦割り合いについてご指導願います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kikoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/02 07:50
  • 回答1件

住宅ローンについて

マンション購入で、ローンは7月の金利が適用され10年、20年の併用を考えていましたが、9月に20年は下がるとAll Aboutに書いてあり迷っています。下げ幅はどのぐらいが予想されますか?現在は20年で2.7%です。現状であれば、20年は下がる予想がされているので、すべて10年で借りる方が得策でしょうか?教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • KATOさん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2007/04/19 23:48
  • 回答2件

住宅購入の際の親への借金について

はじめまして。初めて質問いたします。よろしくお願いいたします。この度住宅を購入するにあたり、私の親より900万円借りて頭金の一部にしようと思っています。私名義の定期預金が1000万あり、今年の9月に満期の為その時に返すつもりです。(金利の良い商品の為、途中で解約したくありません。)そこで質問なのですが、借用書を書いておけば余計な税金や費用は掛からないのでしょうか?また借用書を…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ひゅうがさん
  • 2007/04/27 14:58
  • 回答1件

起業資金調達

飲食店を開業したいと考えています。会社は日本に創るのですが、店舗は海外を考えています。国金に相談したら海外店舗は受け付けられないと断られました。何か方法がありますか?よろしくお願い致します。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • viperさん
  • 2007/04/24 17:48
  • 回答1件

開業予定がある場合の自宅購入について

こんにちは。現在、4年目の勤務医をしています。昨年、結婚したこともあり自宅マンションの購入を検討しています。そこで心配なのが将来、医院を開業する場合に住宅ローンがあることで開業資金の融資が受けられないのでは?ということです。住宅ローンは現在の家賃相当を毎月返済するつもりでいますので、返済により家計が厳しくなることはないと思っています。開業資金、融資についての知識がありませんの…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • チョコットさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2007/04/23 16:26
  • 回答1件

住宅ローン返済中、自宅を賃貸に

民間の住宅ローン返済中に家庭の事情で自宅を賃貸として貸し出す事は可能ですか?自宅の住所変更をし貸し出す場合、登記簿上の住所も変更しなければいけないのですか?融資先銀行の承諾が取れるか、融資条件が変更されるのか、承諾を取らない方が良いのか、他にも税金の事や色々と不安があります。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コージさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/04/20 11:33
  • 回答1件

扶養控除外の場合

今年の4月までパートで働き5月からは派遣で約、月18万の収入になる予定です。現在は扶養控除内として夫の家族手当を頂いております。派遣会社の説明ですと、厚生年金の手続きは2ヶ月以降から。健康保険は所得によって変わるので計算されてからの加入がいいと思います。と言われました。夫の会社から支払われる家族手当・申請のタイミングはいつにすればよいのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とくひささん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/04/16 12:39
  • 回答1件

3,208件中 3051~3100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索