対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンの組み方について質問です。
下記の2つの場合、どちらが有利なのでしょうか?
?不動産提携にてキャンペーン金利△1.2%
?私の勤務先の提携にてキャンペーン金利△0.8%に加え、年間-0.3%の利子補填
ちなみに、借入れ銀行は同じで、もともとの金利は同一と仮定します。
4000万の借入れで35年ローンを考えています。
以上、教えてください。
こうめさん ( 神奈川県 / 男性 / 35歳 )
回答:2件
住宅ローン
こんにちは。
?FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの種類は何ですか。また、金利優遇は、いつまでですか。
4000万円の借り入れで35年間のローンを組む予定ということですが、実際は、何年ぐらいで返済する予定ですか。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
単純に
初めまして。優遇が全期間続くものであると仮定して、同内容の借入であれば、1.2%>1.1%(0.8%+0.3%)という計算ではいけないのでしょうか?
4000万円の0.1%は4万円ですから、1.2%優遇は4万円×12=48万円負担減に対し、0.8%優遇は同32万円負担減と0.3%の利息補填12万円を足して44万円の負担減。
また、会社の利息補填は会社勤続が条件であるのに対し、1.2%優遇は融通性もあります。
金利以外の部分に差がなければ、単純な結果かと思われますが、その他の諸事情があるのでしょうか。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A