対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめましてsasaraと申します。
新宅の住宅ローン返済を含めたライフプランのアドバイスをお願い致します。
2年前まで私名義のマンションに私の母と内縁の夫の3人で暮らしておりましたが、平成17年に新築マンションを購入いたしました。
旧マンションは 母(78歳)が生活に慣れているとの事で引越ししたがらず売却はしませんでした。
当初は2人の収入(年収夫 550万円 私270万円)をたせば十分やっていけると思っていたのですが実際暮らしてみると生活するのがやっとで、老後の為の貯蓄など無理とわかりました。
今年3月より旧マンションの大規模修繕が始まるのを機会に 母が新マンションに移ってくれましたので 旧宅を売却するか賃貸にして収入を得た方がよいのか悩んでおります。
売却した場合は、築19年という事もあり1,000万円程度 賃貸なら月8万円程度(内管理費等2万円掛かります)だと思います。
住宅ローン残高は、夫が2,300万円(来月より月10万)私が430万円(月2万)あります。
名義が別なので 2本立ての35年ローンを組みましたが、共に40代なので繰上げ返済で20年で返してしまいたいと思っております。
2人の手取収入が 月44万円、住居関連費は来月から 月16万円、生活費 12万円、車両費 5万円(2人とも車通勤)、保険 3万円、こづかい 4万円、その他 残金でまかなう。その他に夫と前妻の間に子供が2人いるため養育費 6万円を振込んでおります。
賞与の支給額は 合計170万円くらいになると思います。
無駄な出費が多いと反省しておりますが どうかアドバイスをお願い致します。
sasaraさん ( 愛知県 / 女性 / 45歳 )
回答:4件
再度旧宅の分析を行いましょう。
sasaraさん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの大間です。
ご質問の
「旧宅の売却か?賃貸か?」についてですが、
再度旧宅の具体的分析を行ってみてください。
(実際に見積りを取ってみましょう)
例えば、
☆旧宅を住居として貸した場合の賃料はいくらか?
☆旧宅は事務所として貸すことは可能か?
貸すことができる場合の賃料はいくらになるか?
☆今空き家の状態で売却した場合はいくらか?
☆賃貸として貸した状態で売却した場合はいくらか?
(投資物件として売却した場合)
などです。
旧宅の場所・特徴・利便性・管理状態などにより
急いで売却しなくても良い場合があります。
また、違った使用方法を行うことが出来るのであれば
(例:事務所として)
通常の住居として貸す場合に比べ、
賃料を高く設定できる可能性もあります。
一つの「マンション」という不動産ですが
様々な可能性を検討していただき、
売却の場合でも、賃貸とする場合でも
より良い活用方法を選択していただきたいと思います。
評価・お礼

sasaraさん
ご回答ありがとうございました。
田舎ですので事務所として貸すのは無理なようです。
多分 理事会も認めてくれないと思います。
ただ 管理状態に関しましては いまどき珍しく管理人住込みのマンションで 広い敷地内にチリ一つ落ちていないのが売りです。
他の部屋の売却チラシにも その事が売り文句として載っておりました。
大規模修繕が終った今が 売り時、貸し時かなと思います。
ご意見を参考にさせていただきまして 結果を出したいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 大間 武
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を
法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
譲渡か賃貸かについて
sasaraさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『旧宅を売却するか賃貸にして収入を得た方がよいのか悩んでいます。』につきまして、旧宅のローンが既に完済し終わって、月8万円程度で貸すことができるのならば、年収は96万円となり、10年程度で譲渡した場合の所得を確保することができます。
大規模修繕費用がどの程度かかるか分かりませんが、取り敢えず保有しておいてもよろしいと考えます。
売却は後からいつでもできます。
旧宅がどのような物件かなど、詳細がまったく分かりませんので、差し障りのない範囲内でお答えしています。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

sasaraさん
ご回答ありがとうございました。
大規模修繕は無事に終了し 費用の負担もありませんでした。
外は綺麗になったのですが 室内が古いので借手がつくかどうか...
一度 不動産屋さんに見ていただく事にいたします。
ありがとうございました。

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
売却と資産運用のお勧め
sasara様 初めましてCFP®の吉野充巨です。
まず、マンションの件を申し上げます。私は売却をお勧めします。
1000万円で売却が可能な場合、家賃収入の13.9年分に当ります。この先20年を超えますと修繕費、クリーニング等の諸費用と空室率が高まりますので、実際は15年以上の回収期間と同等になり、現在の1000万円がより価値があると判断します。(マンション一棟経営からのアドバイスです)
この資金でsasara様の借入金を完済し、ご主人だけの借入とすることで繰り上げ返済がより容易になると考えます。
sasara様がお考えのように退職後のローン返済は家計の重圧になりますので、60歳前に完済されるようお勧めします。その間に養育費もなくなり、より一層返済が進むものと拝察します。
sasara様の残金は、老後資金として分散投資をお勧めします。国内外の債券と株式の4資産に均等に配分されますとリスクを抑えリターンが望めるバランス良い資産運用になります。日本債券はMMFか国債で、日本株式はTOPIXや日経225指数に連動する上場投信、海外の債券と株式には夫々インデックスファンドが長期投資には向いています
評価・お礼

sasaraさん
ご回答ありがとうございました。
田舎なので高い家賃を出して借りてくださる方がいらっしゃるかどうか...
2軒分の税金や管理費等も 思った以上に生活を圧迫してきましたので そろそろ売却するべきかなと思ったり...
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
旧宅は、売却をお勧めします。
sasaraさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
旧宅は、売却をお勧めします。
理由ですが、必ず借り手がいるかどうか分かりませんし、19年も経っていたら、よほど造りが良い物件でなければ、どんどん値段が下がるでしょうから、売れるときに売っておいた方が良いと思うからです。
そして、その売ったお金で、現在のお住まいのローンを繰り上げ返済することをお勧めします。
評価・お礼

sasaraさん
ご回答ありがとうございました。
確かに田舎の古マンションに借り手がつくのか?疑問です。
一応 他の部屋は社宅として借り手がついたようですが・・・
来月よりローンの返済金額が上がるので益々生活が厳しくなります。
ご意見を参考にさせていただき 早めに結果を出したいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A