「ボーナス」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「ボーナス」を含むQ&A

1,971件が該当しました

1,971件中 1051~1100件目

ライフプランにあわせた住宅ローンの組み方

ライフプランにあわせた住宅ローンの組み方を検討しています。夫33歳(税込年収550万円 内ボーナス160万円)妻32歳(税込年収550万円 内ボーナス160万円)共働き夫婦です。今年中に住宅を購入したいと思っています。住みたいと思っている場所の住宅の相場が4.000万円以上とちょっと高めです。(おそらく4.500万円くらいの住宅を購入すると思います。)初期費用は1.700万円…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • makiko0807さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/09 12:50
  • 回答2件

来年はしっかり貯めたい。

昨年出産し7月から派遣社員をしていますが、子供の体調不良で欠勤したりと、思ったより収入が増えません。また、子どもと一緒にいる時間も増やしたいとも考えるようになりました。現在は毎月の貯金はできず、夫のボーナスだけ貯金しています。貯金が少なく将来が不安で不安で、働いてお金を貯めなくてはいけないとは思っていますが、現実がおいつきません。考え直す材料にしたいので、アドバイスお願いします…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • RT29さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/25 22:13
  • 回答7件

今後の生活について

子供を持つか迷っています。収入が少なく今後も給料は上がることはないので現在の家計で将来がとても不安です。子供を持つと色々お金がかかり、妻がもし育児休暇に入り自分だけの収入になると更に支出を減らさなければならず、貯蓄もできません。共働きですがなんとかなりますか?欲を言えば住宅も欲しいです。どうか相談にのってください。よろしくお願いします。夫:35才(月手取り:23万)     …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fukucyanさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/06 20:44
  • 回答9件

現在の家計で出産、子育ては可能でしょうか

夫:33歳 妻31歳現在結婚10か月です。私は正職員で働いていて、夫は派遣社員です。現在の状況で私は妊娠、出産、育児は可能と考えているのですが、夫は自分が不安定な雇用状況なので、まだ無理と言います。私は出産後は育児休暇を取得し、職場復帰を考えています。収入は、夫は約250000円/月 私は300000円/月で賞与1200000円/年世帯貯蓄は現在約800万円です。緊急の出費や将来に備え、毎月7万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ringoroさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:24
  • 回答7件

この収入で妊娠・出産できるでしょうか?

結婚4ヶ月で夫は25歳、私は24歳です。できれば1年以内に子供が欲しいと思っていますが今の収入と貯蓄では不安ばかりです。希望は30歳までに子供2人、30歳を過ぎてからもう1人欲しいと思っています。家は夫の会社の社宅適応が外れる30歳(5年後)に購入できればベストだと思っています。【収入】夫:15〜16万円(手取り)私:専業主婦私は10月で仕事を辞めたばかりです。家賃は借り上げ社宅なので…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mimi08さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/12/03 02:41
  • 回答7件

資金10万・50万・100万、それぞれのおすすめは

もうすぐボーナスで、多少余裕資金ができるため、投資をはじめてみようと思っています。これから勉強を始めるのですが、専門家の方のご意見を参考にお聞かせいただけないでしょうか。資金が10万の場合、50万の場合、100万以上の場合のそれぞれで、ご自身だったらこう投資する、または、これがおすすめ!というものがありましたら教えてください。妙な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リエゾンさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/02 21:49
  • 回答5件

住宅ローンの選び方のアドバイスを

初めて質問させていただきます。先日建売住宅を契約しました、その際不動産の方で「審査が早いから」ということで、りそな銀行の仮審査を受けました。無事通ったのですが、このままりそな銀行でいいのか、それとも他の銀行がいいのかと悩みます。不動産からはそちらでは、優遇として-1.2%受けられると言われています。本来ならば色々な銀行HPや住宅ローンのアドバイスのサイトを見てよく考えるべきなので…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • モカカフェさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/03 09:48
  • 回答3件

車購入

夫の年収460万円 2歳、0歳の子供がいます。これから車の購入を検討しています。車両価格は300万ぐらいです。頭金とローンの割合がわかりません。ローンを組むとしたらどのぐらいの年数がおすすめですか?ちなみに再来年から長男は幼稚園に入園予定。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ami-goさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/02 15:27
  • 回答5件

住宅ローン返済

主人名義のローンが1000万残っています。別居中で子供2人と私の3人で住んでいます。今は毎月の支払いを主人、ボーナス払いが私になっていますが、主人は離婚後は支払いません。私の名義に変えたいのですが、私の給料ではローンを組めそうにありません。私の父が、名義を私にしたいらしく、残金を一括で支払おうとしているのですが、父からの借金は贈与税がかかるんですよね?私の名義でローンの組み替えがで…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • なつきさん
  • 2008/12/02 10:35
  • 回答1件

医療保険とガン保険について教えて下さい。

34歳独身(女)です。現在加入している保険が10年ほど前に契約した団体契約のガン保険のみで、病気などで入院した場合の保障が全くないので、終身医療保険の加入を考えています。また、先日、現在の保険内容の確認の為にアフラックに行きました。その際、65歳を超えると保障額が半分になることに加え、10年前のガン保険だと保障があまり良くなく、様々な形には対応できないため、その足りない分を補うのに「…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きなこあいすさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/30 23:05
  • 回答6件

住宅ローンについて

私39歳、夫39歳、長男6歳、次男3歳、義父67歳義母63歳(共同で自営業)、義祖母85歳、7人4世代同居家族です。5年前、築32年8LDKの中古住宅(税込み3500万円)を購入。頭金を除く3150万円を夫名義で35年ローンで借りました。買う当時は、義父母の持ち家と義祖母の持ち家を売却し、返済に充てる予定でした。ところが義祖母の持ち家売却代金を元手に義父母は持ち家を改装し、事業開…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • るりださん ( 富山県 /39歳 /女性 )
  • 2008/12/01 22:31
  • 回答2件

生理休暇取得でボーナスがマイナスになる理由は?

生理休暇を取得したため、ボーナスがマイナスになりました。上司が勤務態度でマイナスになっていたため気になって人事に確認してくれました。人事からは無給の休暇を取得したためとの回答があったそうです。納得がいかなかったためいろいろ調べてみたのですが、こういう決まりがあるという明確なものが見つけられませんでした。どういう法律上の理由でマイナスになったか教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ねーこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:04
  • 回答1件

貯金について

ProFile ご担当者様初めまして。最近友人が結婚する様になり、生活資金や貯金の話になり、自身が非常に現実乖離した貯金をしていると思い、焦りはじめました。少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。現在の状況27歳 男性 独身 メーカー勤務 : 年収約450万(残業代含む)来年2月にてに予定貯金総額 : 210万今後2年間、転職の為に夜間学校へ通学を考えている為、雇用形態を派遣に変える予定です…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • KEOSさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/11/26 11:21
  • 回答5件

分譲か賃貸か

 現在、札幌の賃貸アパートに住んでいます。夫(37歳)年収300万。私(32歳)年収300万(どちらも手取り)です。子供はいません。 大阪からこちらに越してきて1年経ちましたが、借りているアパートがこちらの相場からはかなり高い上に、交通機関が遠く、暖房もプロパンガスでかなりの光熱費なので引っ越しを考えていました。 そんな時、主人の会社の人に「新築の分譲マンション買った方がいいん…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • deraさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/29 01:42
  • 回答2件

ネット定期か?MMFか?

以前、こちらで質問した者です。その節は、お世話になりました。(家計・ライフプラン)と迷いましたが、(投資・運用)で、相談します。現在の、貯蓄状況について、アドバイスをお願いいたします。? 郵便局の積立が、5万円で終了しました。・・・・※? 「実店舗が遠方にある」インターネットバンキングで、定期預金が、100万円を超えました。? 「実店舗が近くにある」証券会社で、MMFが4万円程あります…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 花みずきさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/28 04:34
  • 回答3件

マンション購入を検討

私:年収520万(税込)4月からは月3万程上がる予定です。手取りが計算上は420万⇒460万の予定です。妻の年収は充てにはしていません。子供なしの私も妻も38歳です。物件価格:3280万円 諸費用 :70万円値引  :360万円  頭金  :500万円   よって借入金 2490万円からのスタートです。担当営業マンと「ローンシミュレーター」を使いながら最初10年固定:金利1.9%で 毎…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • レッドイカさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/27 19:38
  • 回答1件

住宅ローンについて

初めまして、相川と申します。現在、32歳。公務員です。妻32歳、専業主婦。6歳の息子、1歳の娘の4人家族です。現在、賃貸アパート、月92000円支払いです。今回、息子の小学校入学を前に戸建ての購入を検討しています。購入資金は貯蓄があまり無く、建売物件2500万+諸経費200万=2700万を借入金と考えています。月の返済額を現在以下に抑えたいのですが(今後の教育費を考えて)どのようなローン計画が望まし…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • 千葉公務員さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/11/26 14:51
  • 回答1件

住宅購入について

こんにちは、結婚してもうすぐ2年になる生ハム大好きと申します。 3年後くらいに、4000万前後の一戸建ての購入を考えています。 しかし、今まで積極的に貯金をしていなく、最近になってあわてて毎月12万の積み立てを始めました。 3年後までには、頭金600万を用意できるとは思いますが、4000万前後の戸建は無謀でしょうか。 無謀な場合、現実的にはどのくらいの物件価格が妥当でしょうか。 もしがん...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 生ハム大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/26 14:04
  • 回答7件

今後の資産形成について

こんにちは。現在42歳の会社員(専門職)です。結婚が遅く38歳で結婚し現在3歳、0歳の子供と妻32歳(専業主婦の4人家族です。年収は税込み1200万円です。ここ2年で倍増しました。つきの手取りは80万程度。(ボーナスなしの年俸制)独身時代からいままでまったくお金を貯めていなかった関係で現在貯金が10万円しかありません。今思えば何をやっていたのやらという感じです。現在賃貸マンシ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちょっきゅうさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2008/11/25 15:01
  • 回答6件

被扶養条件

厚生年金、社会保険の被扶養者の条件に130万円以上はなれないということに加え、パートの場合、運用で3ヶ月の平均が月額108,334円超えた場合、喪失となることが分かりました。昨年度の妻の収入は120万円で、130万円未満でしたが、それでも昨年の3ヶ月の平均が月額108,334円を超えた時点まで遡って、取り消さなければならないのでしょうか?仮にこの3ヶ月の間、ボーナスの支給があった場合、平均の算…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • きみ007さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/24 23:25
  • 回答2件

医療・生命保険について

こんにちは。夫の生命保険についてご相談があります。現在、夫(34歳)、妻(私・33歳)、娘(1歳)の3人家族です。夫・収入手取り460,000/月、ボーナス300万/年妻・育児休業中持家あり(ローン返済11万/月、50万/ボーナス時)現在入っている保険は、夫・(1)終身医療保険(病気7泊、けが5泊以上で730日まで5000円/日)・・・・月額2,955円  (2)積立利率変動型終身保険(死亡・高度...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • siobanaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/21 14:13
  • 回答6件

将来が不安です

はじめまして。今は共働きで貯金もできていますが、将来子ども(2人希望)ができて、果たして夫の収入だけでやっていけるのか、また、マイホーム購入も実現できるのか、不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。夫 手取り19〜23万円(基本19万円)妻 手取り16万円ボーナス 夫年合計40万円     妻年合計30万円*家賃 80000円(家賃62000円に、管理費、水道代含む)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くまこ。さん ( 滋賀県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/24 17:22
  • 回答4件

家計診断お願いします。

夫41才会社員、私35才専業主婦、娘0才の3人家族です。今後の出産予定はありません。今年、勤務先より2000万のローンを19年で組んで一戸建ての家を購入しました。月収手取18万(ローン支払、夫のおこずかい差引後)ボーナス手取40万(ローン支払後)×2貯蓄500万今後、手取りの18万のうち8万で食費、生活費全般をまかない5万を純粋貯蓄3万をローン繰上返済、車購入用貯蓄1万を教育資金用貯蓄1万を雑費、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 横横さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/17 14:18
  • 回答5件

住宅ローンについて

1年後に完成する新築マンションを購入することになりました。現在夫29歳で、妻28歳。もうすぐ2歳の子供がいます。借入額は4300万円の予定です。収入は夫約1000万円でボーナスはありません。妻は専業主婦です。現在は11万5千円の賃貸マンションに住んでいて、貯蓄は月に15万円程度です。 提携ローンでフラット35Sとのミックスで全期間1.5%優遇の変動金利か短期固定金利(10年固定なら2.35%)を提...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yumatiさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2008/11/24 00:10
  • 回答1件

返済が可能ですか?

夫・41才 妻・39才 子供2人(中2・小5)夫 年収450万(税込み)妻 パート年収80万銀行での借り入れ額2200万円・28年ローン(10年固定)自己資金1300万円で新築一戸建てを購入予定です。住宅ローン以外は、借金はありません。貯蓄は住宅購入諸経費などを引いて500万円です。月々8.5万円(ボーナス払い無し)で返済の予定ですが給与のアップは見込めません。無理なく返済が出来るで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • トメさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/23 08:21
  • 回答1件

生活費全般の見直し方について

主人の残業時間が減りつつあり、手取り収入が今までより3〜5万円減りそうです。現在3歳の息子を子育て中で、来年幼稚園に行くまでは私は仕事は考えていません。家計の見直しが出来るところがあれば、ぜひアドバイスをお願い致します。手取り収入:平均30万円(年二回のボーナス合計80万) 食費・・・・・・70000円 水道・光熱費・・20000円 生活用品・・・・10000円 住宅ローン・・・82000円 修…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hiyokoさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/22 20:07
  • 回答2件

社会保険、年金の被扶養認定の130万円の解釈

社会保険、厚生年金について、配偶者を被扶養者とするためには、配偶者のパート等の収入が130万円未満の判断で教えてください。最近、130万円に判断に加え、月10万8千円(12ヶ月間の平均額)を超えて、月収3ヶ月分の平均が上回った場合で、その後も恒常的所得が見込まれる場合は平均を上回った時点で、被扶養者を外すことが必要であるということを知りました。昨年、女房の年収は120万円でし…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • きみ007さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/22 13:36
  • 回答2件

家計診断をお願いします。

はじめまして。29歳の主人、もうすぐ2歳になる子どもとの3人家族の主婦30歳です。主人は会社員でお給料は月によって違いますが、平均22万円(手取り)もらっています。私は専業主婦ですので収入は主人のお給料だけです。3年前に結婚し、中古の分譲マンションを買いました。そして去年、私が仕事を辞めたのを機会に、ローンを全額返済しました。 ローンは払い終わっても管理費や修繕費、駐車場代となにかと…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ryumaucchiさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/20 16:06
  • 回答5件

出産・住宅購入

はじめまして、T3と申します。住宅を購入すべきかどうか、悩んでおります。現在の状況は下記のとおりです。私(28歳) 税込み年収 今年480万(見込み)                 前年455万妻(24歳) 専業主婦 妊娠10ヶ月目(1人目)現在は家賃7万弱の賃貸に住んでおり、月の手取りは22万〜(残業時間により変動)です。支出として、光熱費や食費、生命保険料等諸々含めて11万程度を支払って…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • T3さん ( 富山県 /28歳 /男性 )
  • 2008/11/20 23:45
  • 回答7件

資産運用について

現在、イーバンク銀行の外貨預金を使ってNZ$を12万円ほど(2300$)保有しているのですが、どのように活かせばいいのかわかりません。総資産は円定期が120万円 外貨定期が1ヶ月もの12万円    円普通が7万円ほどです。もうすぐボーナス(25万くらい?)もきますし、資産運用の割合として妥当なのか、それとももう少し円から外貨に切替えて収益率を上げた方がいいのか等教えていただければと思います…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • takodayoさん ( 静岡県 /20歳 /男性 )
  • 2008/11/20 19:55
  • 回答4件

住宅を購入するタイミング

今、住宅の購入を検討しております。夫婦子供無し夫(38歳) 年収670万 手取り470万妻(33歳) 年収200万 手取り192万借金 0貯金 0 *生活が派手なのでは無く、自腹結婚式にて全     額投入した為、一時的なもの購入予定 土地建物他全部 4300万35年(10年金利固定)支払いはボーナスを入れるか否かは思案中です。上記の内容で、購入をしようとしています。ここの所の不景気を踏まえて今...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ニッキー2さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/20 09:52
  • 回答3件

貯蓄と返済

子供は1年後と3年後に予定。地方に夫の両親(父65才・母60才)が健在。10年後には身体の不調が出てくると想定。教育費や老後等、気をつける点がありましたらご教授願います。現状:結婚3年目(東京)昨年12月マンション購入 2人名義夫31才 年収380万円 10年固定2.05%妻35才 年収600万円 変動1.365%夫給与 260,000 賞与 400,000/年妻給与 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぷーちーさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/19 18:14
  • 回答5件

どの保険にしようか考えています

お伺いします。現在無保険なのでどの保険が合うか考えています。医療保険を考えていますが、共済が良心的ではないのかと思います。返戻金があるものもありますが、以前「保障と貯蓄は別がいい」ようなことを聞いたことがあるのですがいかがなのでしょうか?共済でなくても良心的で合う保険があれば教えてください。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ジャズ姫さん ( 栃木県 /42歳 /女性 )
  • 2008/11/19 09:23
  • 回答7件

どちらにするか迷ってます。

現在、居住しているマンションを2000万円で売却し、4400万円で新築住宅を購入することになりました。マンションの残債が1800万円あるのでそれを返済すると200万円残ります。いろいろと入用なので70万円を残して、130万円ほど手元に残ります。そこで、手元に残った130万を住宅ローンの支払いに回すのが良いか、ちょうど車のローンが130万円残ってるのでその支払いをしたほうが良い…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • タカジョンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/18 00:00
  • 回答2件

保険について

昨年結婚しました。こどもはいません。夫29歳、妻33歳です。主人も私も保険に加入していなかったので結婚してすぐ都民共済に加入しました。1人3,000円で2人で6,000円毎月支払っています。(2,000円の総合保障に1,000円の特約を付けました)来年4月末完成予定で新居を計画中で主人は団体生命保険に加入する予定です。私は去年12月に子宮筋腫が見つかりました。まだ小さく経過観察という形で1年に1回...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/17 14:45
  • 回答5件

リフォームローンについて

老朽化に伴い、夫の両親がリフォームを考えています。義父・母は60代後半でリタイアしており、現在は年金生活です。1000万で収まる予算でリフォームを検討していますが、手持ち資金で義父・母がすぐに用意ができるのが500万で、残り500万を夫がリフォームローンを組めないか、と考えています。ただし、実家の土地・建物とも義父名義で、同居しているわけでもありません。我々も4年前に実家の近くにマイホ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ななちゃん2さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/17 01:16
  • 回答1件

一人暮らしの診断お願いします。

初めて質問させてもらいます。ご相談したいのは、これからのプランについてです。独身男性 23歳  入社2年目 貯金約150万月の手取り額   約170,000円ボーナス(年2回)約200,000円   小遣い     約60,000円家賃(寮)    15,000円   電気・ガス・水道 10,000円携帯電話     10,000円食費       30,000円貯金       50,000円一...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マットさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2008/11/16 15:04
  • 回答5件

家計診断をお願いします。

いつもお世話になっています。以前も家計診断をしてもらったのですが少し変わったので再度お願いしたいです専業主婦で夫とともに32歳です。9歳の娘と1歳の息子がいます。収入:32万と少し家賃:14100円電気:約5000円ガス:約6000円水道:2ヶ月に一回 約9000円新聞:3000円学資:20467(2人分)生命保険:11000円携帯:約30000円ローン:約30000円学校費:約7000円(給食費...

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • くるりん999さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/13 09:49
  • 回答6件

退職のタイミング

 私は現在月給が30万円、ボーナスは6.12.2月に計7ヶ月分位です。退職するタイミングを迷っています。退職3ヶ月後から雇用保険の失業給付を受給したいので、年金は国民保険第1号、健康保険は現在勤めている会社の任意継続制度を利用する予定です。 ボーナス支給時期に合わせて2009.2月に退職すると既に103万円超141万円未満、また、6月に退職すると既に141万円超です。 そうなると2010年度も税法...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • yuuriさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/17 12:47
  • 回答2件

家計診断お願いします

夫(会社員)・私(パート)・子供(4歳)の3人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス年60万)妻 手取り 13万家賃  9.5万(駐車場代1.5万円含む)食費   3.8万(外食8千円含む)光熱費 1.3万携帯  1.3万(二人)通信費  1.1万円(NHK込み)交通費 6千円保育料 2.5万円ガソリン 8千円被服 ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/11/14 22:24
  • 回答5件

住宅ローン減税の期間、10年と15年について

本年、1500万円ほどの住宅ローンを7月に組みました。住宅ローン減税は10年と15年の2通りの方法があると聞きました。私の場合、1500万円を30年、固定で借り入れ。月々の返済額 64000円 ボーナス時年2回 55000円程度。但し、まだ子供が小さいのと共働きの為、年2回のボーナス時期に50万円程度の繰上げ返済を予定しています。そのまま計画通りに行けば13年程度で返済できます。この予定通りだ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • naonaoyukinさん ( 広島県 /40歳 /男性 )
  • 2008/11/12 17:44
  • 回答1件

夫婦2人の家計と保険の診断お願いします

結婚して3年目の専業主婦です家計簿をつけていますがなかなか貯蓄できません宜しくお願いします。住宅ローン  105,000家庭費     10,000衛生費     15,000(クリーニング含)衣料      28,000医療費      6,000家具家電    20,000ガソリン2台  25,000車維持費2台  35,000(保険・税金・車検)交際費     40,0…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • mariaさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/11/11 19:43
  • 回答4件

住宅ローン借り入れ金額について

夫38歳(税込み年収600〜700万 内ボーナス年160万)妻37歳(専業主婦)子なし(一人欲しい)車あり頭金450(諸費用込み)ローン3500万上記内容で、35年ローンで考えています。一応、繰り上げ返済で、定年までには完済したい。現在、他にローンはありません。固定、変動、ミックスなど色んな返済パターンを考えすぎて疲れ気味でして・・・(笑)最近、根本的に生活が可能なのか心配になってきました。この年.…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • marumusiさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/13 19:52
  • 回答2件

住宅ローン今後の支払いが可能でしょうか?

はじめまして。アドバイス宜しくお願いします。約3年前に新築住宅を購入しました。借入れは2600万円の35年払いです。火災保険は一括で払いました。金利は当初金利優遇(−0.4%)の1.12%で3年で申し込みました。(0.12%の休業保障保険含む)家族構成は夫:40才、妻:42才、長男:12才(小六)、次男:7才(小一)です。共働きで妻はパートです。収入は手取りで夫:23万円/月、ボ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 寛ちゃんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
  • 2008/11/12 21:31
  • 回答2件

家計診断お願いします

主人(44歳)私(38歳)子供2人(小4と3歳)の共働きです。共働きである程度収入があると思うのですが、生活にゆとりがありません。保険の多さが原因のひとつだと自覚はしているのですがどこをどう削るべきか判断できません。アドバイスお願いいたします。あとこの家計状況で子供をもう1人産むことは無謀でしょうか?夫:月40万/ボーナス年10万(手取)妻:月17万/ボーナス年70万(手取)-----------...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kako001さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/11/12 14:48
  • 回答6件

プランの内容

投資のプランについて御相談です。私は、29歳、実家暮らしのOLです。毎月手取り17万円、ボーナスは年45万円程度です。実家暮らしで700万円程度の貯金ができた、投資について考え始めました。今まで投資・運用はしたことがありません。なお、今後のお給料UPは望めない状態、近年中に結婚の予定はありません。先日、独立系FPの方に相談したのですが、独立系とはいえ、いくつかの生命保険会社な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • リネさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/10 22:49
  • 回答6件

住宅ローン 変動か固定か

銀行の住宅ローンが1900万円(27年6か月後完済予定)残っています。現在、1,25%の3年固定ですが、期間満了日が間もなく来ます。今月は変動が1,975%、3年固定が2、0%となっていますが、アメリカなどの影響などで、景気もさらに悪くなる一方で、金利が下がるのではないかと、変動にするか固定にするか迷っています。繰り上げ返済やボーナス返済はなかなかできない状態です。どちらにし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • oioioi1019さん
  • 2008/11/11 22:54
  • 回答1件

家計診断お願いします

30代後半の共働き、子供なし夫婦です。あと3年以内に子供が欲しいと思っています。ご相談したいのは、住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄のバランスについてです。夫年収 約900万 妻年収 約650万 (税込み)--------住宅ローン返済 147,000円/月(ボーナス払いなし)※5年固定1.95%であと4年で見直し時期※ローン残高 2,700万円--------※月の手取り額 約70万電気・ガス・水道 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽっけさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/06 00:16
  • 回答6件

金利について

住宅購入にあたり、金利について質問です。年度内に引渡しまで行う予定ですが、来年のほうが金利がさがるのでは?と思っており、困っています。不動産屋に相談したところ、『年内は変動で来年から10年固定に切り替えればよいのでは?』と提案され、そうするつもりです。が、優遇などがかわってしまわないか不安でした。後日不動産屋に聞くと、『変動から二年固定にして月々の返済が楽な二年間で、ボーナスな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みったんさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/10 19:15
  • 回答3件

住宅購入についての予算

主人(会社員・32歳)妻(主婦・35歳)娘(1歳)の3人家族です。収入は主人のみで、手取り38万円、ボーナス110万円くらいです。現在、住宅を購入しようと、某ハウスメーカーに依頼し土地探しからはじめています。担当の営業さんに資金計画をしていただき、頭金500万円、、提携ローン金利1.57%で4500万円借入し、月々13万円とボーナス時20万円で返済ということでした。しかし、頭…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • dicoさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/10 13:30
  • 回答2件

1,971件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索