対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
主人の残業時間が減りつつあり、手取り収入が今までより3〜5万円減りそうです。
現在3歳の息子を子育て中で、来年幼稚園に行くまでは私は仕事は考えていません。
家計の見直しが出来るところがあれば、ぜひアドバイスをお願い致します。
手取り収入:平均30万円(年二回のボーナス合計80万)
食費・・・・・・70000円
水道・光熱費・・20000円
生活用品・・・・10000円
住宅ローン・・・82000円
修繕積み立て・・10090円
医療費・・・・・10000円
通信費・・・・・10000円
ガソリン代・・・ 8000円
駐車場代・・・・15000円(会社が負担)
子供費・・・・・10000円
レジャー費・・・・・10000円
夫小遣い・・・・25000円
妻小遣い・・・・ 5000円
夫婦保険・・・・ 7275円
財形貯蓄・・・・10000円
予備費・・・・・10000円
残りは貯蓄に回しています。
食費を少し改善できるかなと思い、冷凍保存法の本で研究している所です。
そのほか何に手をつければ良いのか分かりません。
宜しくお願い致します。
hiyokoさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:2件

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
生活の見直し
こんにちわ、独立FP会社、FPコンサルティングの岡崎です。
しっかりと家計管理されていると思います。やはり食費の比率が高いようですね。
あとは住宅ローンの繰り上げなどもしっかりとしていきましょう。いまの間にしっかり貯蓄に尽力してください。またパートなど行ければ収入も増えますでしょうから、このまま頑張ってください。
今後はも教育費、再就職したとき、住宅ローン返済、などさまざまな予測をしてシュミレーションしてみてください。不安な点も多いでしょうから、ぜひライフプランの作成をお勧めします。
サンプルはこちら→http://www.fp-con.co.jp/life-plan.pdfきっと不安も解消できるでしょう。
お気軽にいつでもご相談ください
評価・お礼

hiyokoさん
早速のお返事ありがとうございました。
食費を減らすよう頑張ってみます。
貯金も目標を決め、再確認してみます。
ライフプランも確認しようと思います。
ありがとうございました。

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
目標の明確化
hiyokoさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
家計費の引き締めをするためには、何のために節約をするのか、明確な目標が必要です。
人間の行動を決めているのは、感情です。
感情のコントロールをするためには、明確な目標が見えている必要があります。
さて、現状の家計支出の中で、明らかに多いのは、食費です。
一週間分の献立を立てて、買い物は一週間に一度にする。
ともかく、余分なものを買わない。
買う機会を減らす。買い物に行かないのが、一番です。
お酒を飲んでいるようなら、それを止める。
外食は禁止です。
車は、仕事に使っていないなら、手放す。
残ったら貯金では、貯められませんから、天引き貯金にすること。
できないと思ったら、ダメです。
やるのです。
評価・お礼

hiyokoさん
やはり食費が多いのですね・・・。
車は主人が通勤で使うので手放せませんが、
お酒もタバコも吸わないので、再度食費を
見直してみます。
今後何にお金が必要なのか、再度書き出してみて
貯金も頑張ってみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A