(回答数の多い順 7ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (7ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 301~350件目RSSRSS

建築確認申請後のロフト位置変更

今年土地を購入し、2階建ての一戸建てを新築予定です。着工は来年です。2階の6畳の子供部屋にロフト(3畳)を計画しているのですが、図面をみていたところ、ロフトのはしごを置いておく壁がないことに気が付きました。ロフト位置を変更すればはしご取り付け位置を確保できそうなのですが、確認申請後にロフト位置を変更することは可能なのでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

2世帯住宅の費用45坪

初めまして。神奈川県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりの者です。何も分らない状態ですので、どうぞご指導お願い致します。予定と致しましては、1年後に両親の土地に2階建ての縦割り完全分離型の2世帯を、建てられたらと考えています。両親が定年退職を迎えますので、負担は出来るだけ抑えて、敷地面積70坪に、45坪位で建てたいのですが、全てのコストを2000万円〜2500万円で建てるのは無理な話でし...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

足もとを温める暖房器具は何が良いですか?

客間をリフォームして書斎にしました。腰高の窓に向かってカウンターを作り、そこでパソコン作業などをしています。部屋は木造の10畳です。暖房は窓の上部に設置した14畳用のエアコン1台ですが、足もとがなかなか暖まらなくて困っています。なので、足もとを温めるための暖房器具の購入を検討しているのですが、何を買ったらよいか迷ってます。オイルヒーターかパネルヒーターなどが良いかなと思っていますが、実際使ったこと...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

コンサバトリー

コンサバトリーに関する質問をさせてください。築18年の戸建住宅の南側に12畳くらいの庭があるので将来的にリビングに連続するような5畳ほどのコンサバトリーを造りたいなと考えています。しかしもしコンサバトリーが建築面積に算入されるとすると5畳では2.5畳程建築面積をオーバーしてしまいますので実現は不可能なのでしょうか?その場合は屋根付きのテラスならば可能でしょうか?

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

住宅ローンについて

はじめまして。早速質問なのですが,土地は借地で建物は父親名義です。今住んでいる家を新築に建て替えようと思っています。一棟で3軒建てるのですが親世帯と子世帯は玄関一つの二世帯,もうひとつの子世帯は別玄関です。銀行にてローンを組むにあたり,4000万円の建物に対して頭金1000万円(兄弟合わせて),兄弟それぞれ1500万円のローンを組んで父はローンを組まないとき3人の名義で登記はできますか?   また...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

土台が濡れても大丈夫ですか?

来週上棟を控えています。今日夜に現場を見てきたら、すでに上棟の準備が始まってるようで柱とかの大量の木材が積んでありました。それらにはビニールシートが被っていました。しかし、基礎の上に土台の木材が既に付いているのですが、こちらにはビニールシートがかぶっていない状態です。明日(9日)の天気予報は1日中、明け方から雨か雪。土台や基礎が濡れても大丈夫なのでしょうか?上棟まで数日あれば乾いて大丈夫という事で...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

調停不調の共有財産(不動産)の行方は?

 二十年近く前に親の実家で共有名義の財産分割の協議がされました。親族内での協議はまとまらず家裁において調停がされました。半年近く継続した調停も結局不調で裁判への移行は有りませんでした。 その後、親の兄弟(叔父、叔母)は次々亡くなり不調の原因となった最後の一名(仮名Z)になっています。 この財産分与の騒動以来、親族間の交流も疎遠になっており独身の前記Zさんも高齢で平均寿命に達し何時他界するも不思議で...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの運用(賃貸or売買)について

4年前に横浜港北ニュータウンにある新築マンションを約4千万で購入しました。現在でも大変気に入っていて大満足しているのですが、家庭の事情によりやむなく同市内にある実家に引っ越すことになり、このマンションを賃貸にだそうか、売却しようかと迷っている次第です。初めて購入したこの不動産には思い入れもあり、将来的には戻ってきたい、否手放したくないという気持ちが強いのが実情なのですが、私情はともかく、プロのかた...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

隣家の塀が越境・・・時効取得になるのでしょうか?

是非教えてください。昨年土地を購入し、自宅を新築したのですが、隣家の門柱が当方の土地に越境していることが分かりました。土地購入に際しては、土地家屋調査士さんによる境界の確定がなされ、境界標が隣家同意のもときちんと設置されています。その境界標から隣家の門柱がこちらに越境しているのです。隣家の門柱は古く、現在の状態でずっと越境していたようです。数センチのことですし、いちいち目くじらを立てて是正をせまる...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借地を買う場合の金額の算出方法は?

1993年に借地契約を20年間でしています。もともと借家契約だったのを建物をこちらの負担で解体してから住宅を建てることで、借地契約になりました。契約時に100万円を支払、現在月4万円を支払っています。契約終了時、土地を購入したいと考えていますが、借地を購入する場合の金額に決定方法を教えてください。

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

より良い選択を教えて下さい

分譲マンションを購入し、住宅公庫と400万銀行からローンを組みました。銀行の返済が滞り、債権会社に所有権が移りました。住宅を売却しても、住宅公庫の方に優先的に返済されるとききました。債権会には、一括返済でないと認めないと言われ、400万貯めても年14%の利息がかかるので、とても返済は難しいと考えております。自己破産を考えましたが、連帯保証人の親に返済が行ってしまいます。保証人に返済が行った場合、分...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

不動産購入について(売り主が不動産に変更)

お世話になります。現金購入を考えている中古住宅があるのですが、この物件が訪れた不動産業者Aで直接扱っている物件ではなかったため、見学や物件詳細内容の確認に時間がかかり、申し込み希望の旨を伝えた際にはすでに第一購入希望者(ローンでの購入)がいると聞かされました。第一購入希望者のローンが通らなかった場合、こちら側に購入の可能性がでてくるとのことだったので、とりあえず申込書を送り、不動産業者Aから第一購...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古木造住宅購入に関して

宜しくお願い致します現在住宅購入を考えております中古物件で探しておりますが、今検討しているものに築20年の物件があり迷っております実際購入に関して何をチェックしたらよいのか?購入前にプロに頼んで(調査会社)見てもらった方がよいのでしょうか?耐震性、シロアリ、水漏れ(特に見えない配管などはどうでしょうか?) 自分ではこの位しか思い浮かばないのです。宜しくお願いいたします

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

団信が通るかについて

現在、中古物件の購入を検討中です。住宅ローンの申し込みをしたいのですが、過去にC型肝炎キャリアで、2年前にインターフェロンの投与を半年ほど行い、昨年夏ごろに完治しました。キャリアの場合は、団信が通らないという話を耳にするのですが、完治した場合でも「3年以内に投薬があった」ということでダメなのでしょうか?また、完治していることを証明するため、告知する際に医師の診断書も付けるべきなのでしょうか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

団信が通るかについて

現在、中古物件の購入を検討中です。住宅ローンの申し込みをしたいのですが、過去にC型肝炎キャリアで、2年前にインターフェロンの投与を半年ほど行い、昨年夏ごろに完治しました。キャリアの場合は、団信が通らないという話を耳にするのですが、完治した場合でも「3年以内に投薬があった」ということでダメなのでしょうか?また、完治していることを証明するため、告知する際に医師の診断書も付けるべきなのでしょうか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

カウンターキッチンの吊り戸棚について

カウンターキッチンの吊り戸棚を付けるかどうするか悩んでいます。子供がまだ小さいので壁付きI型キッチンをカウンターキッチンに変更してもらいました。システムキッチンの仕様を見せてもらったら吊り戸棚がついていました。いろいろなモデルルームやショールームで見た時に、吊り戸棚がない方が開放的でいいなぁと思っていたのですが、工務店の方に「吊り戸棚がないと煙がリビングやダイニングに流れてしまう。」と言われ、吊り...

回答者
辰巳 喜代次
住宅設備コーディネーター
辰巳 喜代次

賃貸マンションドアのへこみ(退去時の費用について)

2月末で、現在の賃貸マンションを退去予定です。このマンションの居住中にリビングのドアに家具をぶつけ、5センチほどの傷とへこみをつくってしまいました。このような傷はドアを丸ごと取り替えることになるのでしょうか?その場合、負担はこちらになると思いますが、ドアはだいたいどのくらいの費用がかかるのでしょうか?また、フローリングにもけっこう小さな傷がありますが、そういった分の修繕費も退去の際はかかってくるの...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

悩んでいます。部屋のインテリア!アドバイス下さい。

よろしくお願いします。先月中古マンションを購入しまして、いま色々インテリアや家具の購入に関して悩んでいます。まずは間取りの概要です。2LDK 70ヘーベー 全室フローリング洋室ですLDKが18畳 6畳の洋間が2部屋です。フローリングの色は、白系ナチュラルではありません。ダークブラウンがすきなのですが、残念ながら違います。うまく言えないのですが、あまり今まで物件内覧で見に行っても見たことのない赤茶色...

回答者
小澤 良介
インテリアコーディネーター
小澤 良介

マンションの販売元がなくなると困る事は?

はじめまして。どうぞ宜しくお願い致します。分譲マンションに住んで3年目が過ぎました。最近、金融危機の影響を受けてか、不動産、住宅関連の企業の経営不審、破綻などのニュースをよく耳にするように思います。もし、自分の住んでいるマンションの販売元が破綻したらと思うと不安です。ただ、そうなった場合、どう言った対応を取るべきなのか、お恥ずかしい話なのですが、具体的な事がよく分かりません。こう構えていれば大丈夫...

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

黒いフローリング

このたび新しい部屋へ引っ越すことになりました。新しい部屋は床と部屋の仕切りが黒に近いフローリング、壁が白でスタイリッシュな感じです。しかし予算の都合や買ってまだ新しいということもあって、寝室には艶のある中間色(明るい、ややオレンジがかった)の木目調のベットを置きたいんです。ラグやシーツ、カバーなどの色でどうにかマッチさせることは出来ないでしょうか?スタイリッシュさは残さなくとも結構です。またその他の家具はそれに合わせるつもりです。アドバイスよろしくお願いいたします。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

不動産投資の登記について

新築マンションの1室を区分所有で購入しようかと考えています(ローンなしの自己資金のみで)5年後位に自分が居住する可能性があります、登記はどのようにすれば良いのですか、当面借りる人が見つからない事も考えると非居住での登記か居住での登記にするのか、また住民票は移す必要があるのか、登記の費用・税金も変わってくると思うのですが、良いアドバイスがあれば教えて頂きたいと思います、よろしくお願い致します。

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

賃貸マンションのベランダにサッシュを付けたい。

ベランダに取り外し可能のサッシュを付けたいのですが、消防法とか、その他の法令に違法になりますかどのように施工したら良いでしょうか

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

戸建新築住宅での全館空調と工法との相性について

新築住宅で全館空調を検討しております。全館空調では実績豊富な三菱地所ホームか在来工法の古河林業にするか悩んいます。1.現在の新築プラン ・建坪 50坪(1F:25、2F:23坪、ロフト:2坪程          度) ・サッシはペアガラス内部樹脂、LOW−Eガラス、 ・ダイニング 吹き抜け4.5畳程度2.HM候補(1)古河林業 ・在来工法 ・壁に両面からボードをはり面で支える構造 ・制震 ・全館空...

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖

住宅売買と確定申告

昨年、マンションを売却しました。また、転居先の家のリフォームを行なったのですが、その場合の売却益とリフォーム代の支出でどういった確定申告が必要になるのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

軽量鉄骨造 中古住宅購入に関しての注意点

宜しくお願いいたします。以前中古住宅購入に関しての注意点を質問し様々な回答を頂き参考になりました。今回は軽量鉄骨住宅築25年の物件についてですが・・・内装などはフルリフォームされ外観もきれいです。建坪は約39坪。心配なのは やはり耐久年数(40年と聞いてはいますが)税制軽減の対象となるのか・・また対象外の場合自分で対象となる様な耐震補強のリフォームをした場合いくらかかるのか?その必要性を判断するに...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

軽量鉄骨造 中古住宅購入に関しての注意点

宜しくお願いいたします。以前中古住宅購入に関しての注意点を質問し様々な回答を頂き参考になりました。今回は軽量鉄骨住宅築25年の物件についてですが・・・内装などはフルリフォームされ外観もきれいです。建坪は約39坪。心配なのは やはり耐久年数(40年と聞いてはいますが)税制軽減の対象となるのか・・また対象外の場合自分で対象となる様な耐震補強のリフォームをした場合いくらかかるのか?その必要性を判断するに...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

マンション売却について

よろしくお願いします。所有しているマンションを月額8万5千円(駐車場含む)で賃貸中です。管理してくださっている会社の方から、賃借人の方が「購入してもよい」と言っていると連絡を受けました。もうそのマンションには住まない予定なので、とてもいいお話だと思っています。ただ、問題はまだ住宅ローンの残債が2千万もあり、売るとしても800万くらいでしか売れないということです。(査定をしていただいた結果です)そこ...

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

外壁塗装の使用塗装料と工事費用について

中古戸建住宅を購入したものです。築15年目ですが、9年前に前家主が外壁塗装をしたので、そろそろ塗り替えを検討しています。そこで、今、2社から見積もりを取ったところですが、使用する塗装料の性能と価格について、よく分からないので教えてください。A社はエスケー化研の水性セラミックシリコンB社は関西ペイントのセラMレタンを使用するということでした。一般的には価格も性能も、シリコン樹脂>ウレタン樹脂という認...

回答者
和田 英利
リフォームコーディネーター
和田 英利

今、家を買うのが少し不安です。

この5月に3人目の子供が生まれることもあって、家をどうするか迷っています。現在はすでに払い済みの87平米の3LDKのマンションに住んでいます。ここをリフォームして老後資金をためて悠々自適に暮らすか、今この時代に、4500万円の109平米の4LDK中古マンションを購入するか、迷っています。私もフルタイムで働いているので世帯年収は1500万弱。しかし夜間保育など頼んでいるので年間、子供の保育園&夜間保...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

新築物件の検査済証について

新築物件の購入を考えているのですが、検査済証がありません。数センチのズレで市の条例にひっかかり検査済証がとれなかったとのことです。内々に値引き購入でとの話があるのですが、、。ローンの申請には検査済証を必要としない地銀があり、他の銀行と遜色ない利率でローン申請は通るようです。仲介業者は、購入後、売る時には検査済証が必要ないし、保険も入れるし、大丈夫というのですが、検査済証がない物件を購入した場合のデ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ガス料金について

回答大至急お願いします。ガスの領収書を見たら約3万円でした。(使用量44)これはぼられているのでしょうか?うちは大人2赤ちゃん1の3人家族です。とくにガスを大量に使用しているわけではないのにこの金額です2年前の入居時期は1万3千円くらいでした。(使用量22)うちのガス料金は旦那の銀行から引き落とされるのでその辺は旦那にまかせていたのですが、旦那もいくら引き落とされているかチェックはしていなかったよ...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

隣家のエアコン室外機

注文住宅を購入しました。4戸あり、我家は旗竿敷地のため玄関まで約10mほど隣家の脇を歩く形になります。先日隣家がこの玄関までの竿部分(隣家にとって脇)に、エアコン室外機を5台設置しました。室外機の排水がどこにあるか未確認です。境界フェンス(隣家負担)はありますがギリギリに建築しているため室外機設置部分はフェンスの下地部分(ブロック)がない状態です。フル回転するとは思っていませんが、熱風の噴出口が全...

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

住宅減税

住宅減税適応は、銀行ローンでないと駄目なんですか?知人から借りて返済をする予定なんですが、その場合には適応しませんか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

新築の基礎コンクリートの養生について

現在新築中のものです。2月25日現在、枠にコンクリートを流し込み、養生中です。昨夜、見にいったのですが、雨天であるのに、養生シートなどしてありませんでした。ハウスメーカーによると、内部の水分を飛ばすのが養生期間の目的なので、雨による水分は関係ありませんとのこと。素人考えでは、コンクリート内部の水分が雨にあたりながら飛ばせるとは思えません。メーカーはレスコハウスです。コンクリートに水分は浸透しないと...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

TVボードとキャビネットの色

1DKの部屋ですが、TVボードとキャビネットの色で迷っています。アドバイスいただけないでしょうか。床は真っ黒のデザインタイルで、壁紙はオフホワイト、ドア・仕切り・クローゼットの扉は真っ黒の木目です。ファブリックはオフホワイト・アイボリー・オレンジ系でまとめ、黒・黄緑系の小物を挿し色で使っています。寝室とDKは黒の引き戸で仕切られていますが、開けると1つの部屋に見えるデザインです。寝室にある家具は鏡...

回答者
小澤 良介
インテリアコーディネーター
小澤 良介

重要事項説明に無かった事項が判明

古家付きの土地が売りに出されていた為、更地渡しを条件にして頂き契約をする事としました。売主様 → 仲介業者 → 買主 となります。契約前に重要事項説明を受け、内容に同意し契約書へ押印、手付金として300万を売主様へお支払しました。その後、私のローンも無事審査を通過した事から、売主様は更地渡しにする為に、古屋を解体しました。その際に、敷地内に私設水道管が埋設されている事がわかりました。水道管は敷地の...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築費の見積もり内容間違いに伴う追加請求について

設計事務所の新築戸建て(建替え)を依頼し、引渡しを明後日に控えたものです。この設計事務所とは坪単価×建築面積の建築費用(=?とする)で施工契約をし、それ以外のオプションや解体費用(=?とする)は別扱いの契約となっておりました。打合せ段階では?と?を合わせた見積もり書を提出頂き、その内容で納得し、銀行のローンや諸費用の計算等をしておりました。ところが、引渡し直前になって見積もり内容に漏れがあったとの...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建築費の見積もり内容間違いに伴う追加請求について

設計事務所の新築戸建て(建替え)を依頼し、引渡しを明後日に控えたものです。この設計事務所とは坪単価×建築面積の建築費用(=?とする)で施工契約をし、それ以外のオプションや解体費用(=?とする)は別扱いの契約となっておりました。打合せ段階では?と?を合わせた見積もり書を提出頂き、その内容で納得し、銀行のローンや諸費用の計算等をしておりました。ところが、引渡し直前になって見積もり内容に漏れがあったとの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ラグとソファの色

ソファ−の購入を考えています。ソファ−に合わせてラグも変えたいのですが、まずソファ−を何色にしていいかさっぱりわかりません。床の色は濃い木目のブラウンで壁は白、建具はナチュラルな木目、カーテンはベージュです。DKの食器棚やパソコンデスクは白でダニングテーブルは建具より少し薄目のナチュラル色です。籠(バスケット)やグリーンをかざってナチュラルなお部屋に近づけるように頑張ってはいますが…テレビ台が黒な...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ソファの色で迷っています。

ソファの色で迷っています。小さい質問で恐縮です。かっこいい部屋が憧れで、落ちつきのあるミッドセンチュリーっぽくしたいと考えているのですが、どの色が合うのか悩んでいます。オレンジ、グリーン、エンジに近いパープル?? どうかアドバイスをお願いします!※部屋は7.2畳です。<茶>床:ライトブラウンステレオ:ライトブラウンテーブル:ダークブラウン本棚:ダークブラウン<白>壁カーテン<グリーン>ドア:若草色チェア:オリーブ梁:もえぎいろサイドボード:もえぎいろカーペット:青緑

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

外壁の色で悩んでいます。

新築戸建計画中です。外壁はニチハモエン大壁工法でジョリパットネオJQ650ですすめています。サンプルの塗板を送っていただいたりしたのですが、悩んでしまってます。外観は8190×9100のほぼ四角で屋根が片流れです。シンプルモダンをイメージしていて、白っぽい壁でパターンは校倉がいいかと思っています。外観の形がすでにシンプルで倉庫っぽいかなと思い、アクセントに玄関ドアはykkapのカカオ、バルコニーも...

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

地役権についての質問

この度両親が新築物件を購入することにしました。その物件は斜面を整地し、斜面を縦(奥)に上中下と3件並んで建ててあります。下の段と上の段は公道に面しており、真ん中の家はそれらに挟まれているので玄関へは上の家の脇から階段で下りて行く構造です。両親の購入する物件は下の段で、建物自体はかなり高い場所に建ててあり、庭の下に駐車場があります。その駐車場の脇を公道から階段で上って玄関に行き来するわけなのですが、...

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

狭小3階建て(屋上付)について

現在、商店街(建蔽率80% / 容積率 400%)に3階建て(1階店舗、2階・3階住居)で屋上付の建物の建築を検討しております。1階の建築面積は10坪弱ですので、床面積は30坪弱になります。(屋上含まずです、建物は6m X 5m位)現実的に考えた場合、いちばん有効な構造はどういったものになるでしょうか?現在のところ、2X4の輸入住宅を検討しているのですが狭小地ゆえの建物の強度や屋上(全面)の防水性...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

土地の引き渡しについて

A不動産を通してB不動産からの土地の購入で、2月に重要事項説明を受け、不動産売買契約をしました。手付け金として100万円支払っています。不動産売買契約には、「残代金は21.4.30までに支払う」となっており本審査の結果待ちで、4月中には融資実行でB不動産には残代金を支払う予定になっていました。ところが先週、どうもB不動産の資金繰りがおもわしくないようで、「B不動産から今月中に清算して欲しいと連絡が...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

2Fウッドデッキ作成の際の1F部分の採光工夫

2Fリビングからつながるウッドデッキの作成を考えています。どうしても1F部分が暗くなってしまうため、採光の工夫したいのですが、業者からはFRPグレーチングを一部分張ることを提案されています。子供が小さいことと犬がいるためグレーチングの穴が気になるのですが、グレーチングの代わりに強化ガラスをはめ込むことも可能なのでしょうか。もしくはグレーチングの穴にはまらなくするため、アクリル板を張る等工夫は可能でしょうか。コストはあまりかけたくありません。よろしくお願い致します。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

家具の色合いについて

建売の新築一戸建てを購入しました。LD用に購入する家具の色で悩んでいます。ダークブラウンの家具にしたいところですが、床も白に近いベージュである為、浮いてしまうような気がします。考え方などをアドバイス頂けたら幸いです。部屋は、LDK19畳で、LD部分にバルコニー含め窓が4つあり昼間はとても明るいです。夜は窓4つ分ダークブラウン系のカーテンを閉める為、落ち着いた感じになります。昼間と夜のイメージも違う...

回答者
インテリアコーディネーター

海のすぐそばのシンボルツリーと混垣に向く樹種は?

こんにちは。海から徒歩2分の土地(湘南エリア)に、先日自宅を建てました。南面道路で日当たりは良く、狭いながらも庭があります。門柱脇に植えるシンボルツリーと、道路との境界部に設ける混ぜ垣の樹種を選びたいのですが、どのような組合せにすればよいか全く分からず、悩んでいます。建物はシンプルモダンで、どちらかというとコテコテの洋風というのは好みではありません。また、ガーデニング初心者ですので、手入れの難しい...

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

建築業者のブログについて

こんにちは、いつも他の方のQ&A等を参考にさせて頂いてます。今回は私の要望(不満?)を聞いていただきたく投稿いたしました。(こちらで活躍される専門家様への要望ではありません)私は自宅を新築するために建築業者を探しております。最近つくづく感じるのですが、HPを持ってる業者でブログを開設されている所は多いですね。しかし内容は身内・グルメ・旅行・趣味の話題など、あまり建築に関係ない話が多いです。確かにブ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション売買契約違反について

先日中古マンションを購入し、引渡しまで完了したのですが、設備関連で契約違反があることが判明しました。追い炊き機能が付いていると設備表には書いてあるのですが、実際はこの機能がありませんでした。リフォームの工事も進行しており、契約解除も難しい状況ではないかとも思っています。(リフォーム額がマンション購入額の10%の違約金より多い為)追い炊き機能はとても重要視していたのでショックが大きいです。毎日のこと...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

居住用不動産の探し方

居住用不動産を探しています。(土地または戸建て、中古マンション)ネットで探していたのですが、「ネットにはいい物件がない」と言われました。不動産屋さんの持っている情報の中でも、売れにくい物件がネット上に公開されているとか。でも、探している地域とは少し離れた場所に住んでおり、仕事を持っているので、希望地域(希望地域は複数あります)の不動産屋さんを尋ねて歩く時間はそれほどありません。いわゆる「未公開物件...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

954件中 301~350件目