対象:造園・ガーデニング
こんにちは。
海から徒歩2分の土地(湘南エリア)に、先日自宅を建てました。
南面道路で日当たりは良く、狭いながらも庭があります。
門柱脇に植えるシンボルツリーと、道路との境界部に設ける混ぜ垣の樹種を選びたいのですが、どのような組合せにすればよいか全く分からず、悩んでいます。
建物はシンプルモダンで、どちらかというとコテコテの洋風というのは好みではありません。
また、ガーデニング初心者ですので、手入れの難しいものは出来れば避けたいです。近所の庭木についたチャドクガで酷い目にあったことがあり、チャドクガに対して心配が一番気がかりです。
専門家の先生方のお知恵を拝借できれば非常に有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
困り虫さん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
Re:海のすぐそばのシンボルツリーと混垣に向く樹種は?
こんにちは困り虫さん、クローバーガーデンの稲田です。
新築おめでとうございます。湘南エリアという事で、私的にかなり憧れます(笑)
では早速ですが、まずチャドクガはツバキやサザンカ、夏ツバキやお茶の木の葉を食害します。
私も何度となくチャドクガにはやられました。ほんとに痒くて辛いですよね。
さて話を本題に戻しますと、海の側のシンボルツリーという事ですが
心配なのは主に塩害です。耐塩害性の樹木でオシャレといえば、やはりオリーブですね。
シンプルモダンにも良く似合います。他にはヤシ系も良いですね。
混ぜ垣ですが、やはり刈りこみに強い樹種で
マサキ・ゲッケイジュ・サンゴジュ・ハマヒサカキ等があります。
個人的には斑入りのキンマサキや、新芽が鮮やかなオウゴンマサキがお勧めです。
以上です。お役にたてると幸いです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
江本 洋介
ガーデンデザイナー
-
塩害について
はじめまして。
湘南エリアで海徒歩二分はとてもうらやましいですね。
私は横浜ですので比較的近く、時々湘南には仕事以外でも足を運びます。
ただ海が近いということですが、私の経験では直接海に面していない限りそれほどの心配は無いと思います。(長い目でみて多少の生育に影響あるかもしれませんが)
台風時など特に風台風のときは気をつけてみていただければ普通に地域にあった樹種を選びましょう。
塩害ですが台風のときなどに直接潮がかぶり、雨などで流されなければ樹木は赤く枯れてしまいます。私も沿岸部の工場などの緑化をやるときは気を使います。
チャドクガについては特に椿や山茶花につきやすいのでそれらを避けたほうが無難だと思います。
あと照葉樹で枝葉が密生するものも避けましょう。風通しが重要です。
シンプルモダンということですが
例えば シンボルツリー オリーブ
混ぜ垣 ブラシノキ アラカシ
などはいかがでしょうか?
比較的海の近くでも育つ実績があり、シンプルモダンの家にあってきますし、流通性も高く手に入りやすい樹木です。
ただ垣根は基本的には生育旺盛で定期的な刈り込みを必要とします。
これは一例ですのであまり諸条件にしばられず一度自由に選んで特に塩害に弱いものを省いていくという選び方がいいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A