(閲覧数の多い順 17ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 801~850件目RSSRSS

工事の時間を守らない

このたびマンション(団地)を購入し、リフォームしてから転居する予定です。リフォーム業者との契約を済ませ工事が始まったのですが、工事は17時00分には撤収する約束だったのにも関わらず、なんと20時過ぎまで工事が行われてしまいました。騒音など近隣に多大な迷惑がかかったことは言うまでもなく、これから入居するのに既に肩身の狭い思いをさせられています。業者から謝罪の言葉はありましたが、気持ちが治まりません。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

洗面台と壁の隙間について

新築戸建です。洗面台と壁の隙間に1cm程の隙間があります。水が入り込んでカビが生えないか心配なのでコーキングをしてもらおうかと思っていますが、コーキングにカビが生えたり、黄色くなってかえって汚くなる心配もあり、悩んでいます。コーキングの必要性について、また他に良い方法等あればアドバイスをお願い致します。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

隣家の土地購入について

ご質問させていただきます。主人の実家の隣家より、土地と建物を購入してほしいという相談がありました。既に何年も住人はおらず立地的にも売れる場所ではないので手数料程度の負担でいいから買って欲しいというものです。購入するとしたら長男である主人が引き受けることになります。詳しい話し合いはこれからですが、専門家を入れずに進めてもよいものか、土地と建物を格安で手に入れる大きなチャンスなのか・・分からず判断がで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

非オール電化の戸建 80Aは過剰では?

現在自宅を新築中なのですが、電力会社が契約アンペア数を余裕を見て80Aにしてはどうか?と言っていると聞きました。非オール電化で、述べ床36坪+11畳のロフトで、温暖な土地に建てています。LDは2Fで、一続きの26畳。吹抜&リビング階段もあるので、床暖と市販されている一番広い部屋用のエアコンを入れる予定ですが、それ以外の部屋はごく普通の大きさです。現在はよくあるタイプの賃貸マンションに住んでおり、6...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

貸家のボイラーが壊れた時の費用負担は?

現在 家内の実家では一戸建てを貸しています。先日借家人より次のような連絡がありました。「ボイラーが壊れたので知り合いの電気屋に見てもらったところ直らないので代替機を設置した。新しい機械の設置を大家さんのほうでやってほしい」とのことでした。こういう場合の費用負担は 大家側になるのでしょうか? ちなみに当初この賃貸を始めるにあたって 賃貸契約書等はかわしてないそうです。家内の実家ではボイラーが壊れたこ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

分筆の際の立会承認者の範囲

旗地の隣家の接道1mを再建築できる2m以上にするため、私の家の建替に合わせて、2つの敷地のそれぞれ一部を交換する予定です。その際、立会承認をしてもらう土地所有者の範囲を教えてください。一部青地とも接しています。?分筆に当たって立会承認が必要なのは、境界の変更位置に接する土地所有者ですか。それとも2つの敷地に接するすべての所有者ですか。また点で接している所有者は必要ですか。?土地境界の変更位置が2つ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

実際の不動産所得は義父。税金だけこっち

不動産所得(ガレージやアパートなど。共有名義)を実際には義父が取得しています。当然、共有名義分の税金はこちらに請求されます。そのせいで、家計が苦しい状態です。この先、義父が亡くなるまでずっと税金をこちらが支払っていくのかと考えると額が額なだけに不安です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

融資利用の特約による解除について

すいませんが相談させてください。12月2日に3500万円の一戸建てを契約(手付金:100万円)しました。(銀行へ融資申込み額3200万円、借入れ期間35年前提)融資利用の特約有りところが、今回2つの銀行に審査申し込みを行った結果、○○銀行では融資限度額2700万円、もう一つの銀行は3200万円はクリアできたもの の、借入れ期間33年でした。銀行からの融資条件が希望通りでは無かったため、(融資利用の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築確認申請後のロフト位置変更

今年土地を購入し、2階建ての一戸建てを新築予定です。着工は来年です。2階の6畳の子供部屋にロフト(3畳)を計画しているのですが、図面をみていたところ、ロフトのはしごを置いておく壁がないことに気が付きました。ロフト位置を変更すればはしご取り付け位置を確保できそうなのですが、確認申請後にロフト位置を変更することは可能なのでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

足もとを温める暖房器具は何が良いですか?

客間をリフォームして書斎にしました。腰高の窓に向かってカウンターを作り、そこでパソコン作業などをしています。部屋は木造の10畳です。暖房は窓の上部に設置した14畳用のエアコン1台ですが、足もとがなかなか暖まらなくて困っています。なので、足もとを温めるための暖房器具の購入を検討しているのですが、何を買ったらよいか迷ってます。オイルヒーターかパネルヒーターなどが良いかなと思っていますが、実際使ったこと...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

土台が濡れても大丈夫ですか?

来週上棟を控えています。今日夜に現場を見てきたら、すでに上棟の準備が始まってるようで柱とかの大量の木材が積んでありました。それらにはビニールシートが被っていました。しかし、基礎の上に土台の木材が既に付いているのですが、こちらにはビニールシートがかぶっていない状態です。明日(9日)の天気予報は1日中、明け方から雨か雪。土台や基礎が濡れても大丈夫なのでしょうか?上棟まで数日あれば乾いて大丈夫という事で...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

隣家の塀が越境・・・時効取得になるのでしょうか?

是非教えてください。昨年土地を購入し、自宅を新築したのですが、隣家の門柱が当方の土地に越境していることが分かりました。土地購入に際しては、土地家屋調査士さんによる境界の確定がなされ、境界標が隣家同意のもときちんと設置されています。その境界標から隣家の門柱がこちらに越境しているのです。隣家の門柱は古く、現在の状態でずっと越境していたようです。数センチのことですし、いちいち目くじらを立てて是正をせまる...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

戸建新築住宅での全館空調と工法との相性について

新築住宅で全館空調を検討しております。全館空調では実績豊富な三菱地所ホームか在来工法の古河林業にするか悩んいます。1.現在の新築プラン ・建坪 50坪(1F:25、2F:23坪、ロフト:2坪程          度) ・サッシはペアガラス内部樹脂、LOW−Eガラス、 ・ダイニング 吹き抜け4.5畳程度2.HM候補(1)古河林業 ・在来工法 ・壁に両面からボードをはり面で支える構造 ・制震 ・全館空...

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖

軽量鉄骨造 中古住宅購入に関しての注意点

宜しくお願いいたします。以前中古住宅購入に関しての注意点を質問し様々な回答を頂き参考になりました。今回は軽量鉄骨住宅築25年の物件についてですが・・・内装などはフルリフォームされ外観もきれいです。建坪は約39坪。心配なのは やはり耐久年数(40年と聞いてはいますが)税制軽減の対象となるのか・・また対象外の場合自分で対象となる様な耐震補強のリフォームをした場合いくらかかるのか?その必要性を判断するに...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

隣家のエアコン室外機

注文住宅を購入しました。4戸あり、我家は旗竿敷地のため玄関まで約10mほど隣家の脇を歩く形になります。先日隣家がこの玄関までの竿部分(隣家にとって脇)に、エアコン室外機を5台設置しました。室外機の排水がどこにあるか未確認です。境界フェンス(隣家負担)はありますがギリギリに建築しているため室外機設置部分はフェンスの下地部分(ブロック)がない状態です。フル回転するとは思っていませんが、熱風の噴出口が全...

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

新築の基礎コンクリートの養生について

現在新築中のものです。2月25日現在、枠にコンクリートを流し込み、養生中です。昨夜、見にいったのですが、雨天であるのに、養生シートなどしてありませんでした。ハウスメーカーによると、内部の水分を飛ばすのが養生期間の目的なので、雨による水分は関係ありませんとのこと。素人考えでは、コンクリート内部の水分が雨にあたりながら飛ばせるとは思えません。メーカーはレスコハウスです。コンクリートに水分は浸透しないと...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建築費の見積もり内容間違いに伴う追加請求について

設計事務所の新築戸建て(建替え)を依頼し、引渡しを明後日に控えたものです。この設計事務所とは坪単価×建築面積の建築費用(=?とする)で施工契約をし、それ以外のオプションや解体費用(=?とする)は別扱いの契約となっておりました。打合せ段階では?と?を合わせた見積もり書を提出頂き、その内容で納得し、銀行のローンや諸費用の計算等をしておりました。ところが、引渡し直前になって見積もり内容に漏れがあったとの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

土地の引き渡しについて

A不動産を通してB不動産からの土地の購入で、2月に重要事項説明を受け、不動産売買契約をしました。手付け金として100万円支払っています。不動産売買契約には、「残代金は21.4.30までに支払う」となっており本審査の結果待ちで、4月中には融資実行でB不動産には残代金を支払う予定になっていました。ところが先週、どうもB不動産の資金繰りがおもわしくないようで、「B不動産から今月中に清算して欲しいと連絡が...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

海のすぐそばのシンボルツリーと混垣に向く樹種は?

こんにちは。海から徒歩2分の土地(湘南エリア)に、先日自宅を建てました。南面道路で日当たりは良く、狭いながらも庭があります。門柱脇に植えるシンボルツリーと、道路との境界部に設ける混ぜ垣の樹種を選びたいのですが、どのような組合せにすればよいか全く分からず、悩んでいます。建物はシンプルモダンで、どちらかというとコテコテの洋風というのは好みではありません。また、ガーデニング初心者ですので、手入れの難しい...

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

分譲マンションの駐輪場について

築約40年のマンションに住んでいます。13年前に購入しました。古いマンションのせいか元から駐輪場がなく今は1階の玄関ホールに置いています。今回管理組合から、今後、自転車の駐輪は1世帯につき2台まで(1台目500円、2台目1,000円・月額)とする、と言われました。理事会でほとんどの世帯から委任状がだされたようで承認されたようです。我が家は4人家族で今でも4台自転車を置いています。1年間は4台置いて...

回答者
中鋪 佳徳
マンション管理士
中鋪 佳徳

旗竿地の建築について

初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと、建築できないもの...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

リビングに2色違う色のドアはおかしい?

現在、新築を計画中です。リビングのドアの色で悩んでいます。オープンキッチン、リビングイン階段で南向きの日当たりの良い20畳のLDKです。ダークブラウンが好きで、フローリングとシステムキッチンは黒に近いダークブラウンを使用することは決まっています。家具はテーブル、食器棚、レースカーテンはダークブラウンで、ソファー、ラグ、ドレープカーテン、カウンターチェアはアイボリーを使用します。壁紙と窓枠はホワイト...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

通し柱は4本でなくてもOKですか?

現在、初めてのマイホームを建てるべく、工務店の担当者と相談に相談を重ねております。間取りや設備・開口部・エクステリアなどもほぼ決まり、工務店に平面図を出してもらったのですが、ここであることに気がつきました。通し柱が北側の隅の2箇所しかないのです。ベランダを広くしたかったので、南面に奥行き135mmとり、その分2階居室部分の奥行きを削りました。そのため、1階は奥行きが7,200?、2階は6,750?...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

白い床に合わせるウッドブラインドの色について

現在木造一戸建てを新築中で今月末完成予定です。1階のLDKの床が白(トステムのリフレホワイト)で、窓枠、幅木、廻り縁も白、ドアはこげ茶(トステムのショコラーデ)で、家具類はすべてドアと同じこげ茶で揃えています。窓にはウッドブラインドをと考えているのですが、取り付け後の全体的なイメージができず、決めかねています。アドバイスをお願いします。

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

中古マンションの購入:分譲会社・建設会社倒産の場合

最近、マンション分譲会社や、建設会社の倒産が相次いでいます。築浅の中古マンションの購入にあたり、1)分譲会社が倒産していた(or近い将来倒産した)場合、どういう不都合がありますか。2)建設会社が倒産していた(or近い将来倒産した)場合、どういう不都合がありますか。3)分譲会社または建設会社が倒産していた場合、その中古マンションの資産価値って、下がってると考えてよいのでしょうか。資産価値には影響はな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家の前の交通量の不安

建売分譲住宅購入を検討しています。南西角地。東西に長い52坪の土地。木造2階建てです。南に9m(片側1斜線の2斜線歩道あり)、西に6.5m接道。道路からすぐ外壁といった感じです。閑静な住宅街と言われてる地域ですが、目の前の9m道路、朝夕1分間に3台ほどの交通量があります。通常は近隣住民の交通のようですが朝夕に限っては抜け道として外部の交通が増えます。全室南向きの家なので大きな掃出し窓が3つあり開け...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

グルニエの外側(屋根裏空間側)に断熱材を貼りたい

先週の日曜日に、グルニエの床と2階天井裏との20センチくらいの隙間に何も断熱材が入っていない(手抜き工事?)ので、ホームセンターで密度10Kのグラスウールの断熱材を買ってきて、グルニエの下に敷きこみました。これでクローゼットから頭がくらくらするほどの熱気が降りて来るのをいくらか防げるかと期待しています。(家は横浜市にあり、在来工法の木造モルタルで、グルニエには小さな窓と反対側に換気扇を付けて天井裏...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

木造住宅、全館空調について

知人が先ほど、ツーバイフォー住宅3階建て、全館空調の家を建てました。 その全館空調の事で質問です。デンソーエース製6馬力、3階に機械室を設けています。空気の流れがよくないのか、特に夜間は出入り口建具付近の風の音が気になり眠れないそうです。そのお宅は出入り口の建具が全て引戸です。全館空調があたりまえの外国は、全て開き戸ですよね。それが原因でしょうか?空調施工業者やメーカーに問合せしましたが、施工や器...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

外壁 ジョリパッドかサイディングか悩んでいます。

新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョリパッドの方が好みで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

縦滑り出し窓の開く向き

はじめまして。現在、間取りの最終打ち合わせ段階で、窓の開く向きについて悩んでいます。1階リビングの東側、2階の東向きの部屋、西向きの部屋それぞれに縦滑り出し窓が2個3個並んでいます。南寄りの風、北寄り風どちらでも吸気と排気が行えるよう並んだ窓の?右側の窓が右開き、左側の窓が左開き(上から見て\/な感じ)にしようと考えていましたが、?右側の窓が左開き、左側の窓が右開き(上からみて/\な感じ)と比べど...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

IHヒーターの油煙と油はね

はじめまして。現在、間取り最終打ち合わせ段階で、キッチンのIHヒーターとダイニングの窓の位置について悩んでいます。フルオープンキッチン(ペニンシュラタイプ)でIHヒーターを採用するつもりですが、ダイニングの掃出し窓がIHヒーターの端から60cm位しか離れていません。油はねガードのガラスが30cm位立ち上がっていますが、カーテンに油煙や油はねによる油汚れがつかないか心配です。現在の住まいではガスコン...

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

玄関に換気扇の取付を検討、効果的な場所は?

玄関の臭い対策として、小さな換気扇を取付する予定です。24時間換気に使う換気扇と同じもので玄関収納の横壁に取付を考えていますが壁の上側と下側 どこに取付するのが効果的なのでしょうか?臭いは上と下どちらに溜まるものでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

北傾斜の土地について

2年程前から土地を探し、やっと気に入った土地がありました。しかし、日当たりが心配です。60坪の土地で南側が1.2m程高くなった北傾斜の土地です。(北4.5m西6.5mの角地)形は正方形に近いです。南側の家は北側にギリギリまで寄せて建てている為、1階に日が差すか心配しております。仲介業者の方は北に寄せて家を建てればこれだけ広い土地だから問題無いとは言っているのですが・・・家の大きさは35坪程度、駐車...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

1.8M接道で建築できますか?

実家の敷地内に家を新築したいと思っておりますが1.8Mしか公道に接しておりおりません。隣の地主さんに購入を申し出ましたが、今はまだ売りたくないとのお返事でした。場合によっては建築できる事があると聞いたのですが建築することは可能でしょうか?なお、実家は敷地内で駐輪場を営業しており、そこを取り壊して建築したいのですが。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

登記費用と表題登記について

新築戸建の建売物件を購入予定です。土地2000万円、建物(税込)1380万円の木造2階建てです。仲介業者より登記費用の見積を下記の通りもらいました。・所有権移転   報酬¥32000 免許税¥98200・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・登記識別情報有効照明請求   報酬¥1000 免許税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

賃貸物件の専任媒介の解除について

父親がアパート経営をしており、不動産屋と専任媒介契約を結んでいるのですが、この専任媒介契約の解除はどのようにすればできるのでしょうか?全くやる気の感じられない不動産屋さんのなので、以前、「このままであれば他の不動産屋さんに依頼をする」と不動産屋の担当者に言ったそうなんですが、「それならば仕方ないですね」と返答が返ってきたようですが、他の不動産屋さんに依頼してしまえば、自動的に専任媒介契約は解除され...

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

マンションの地盤沈下についてです。

築8年経過しているマンションで地盤沈下がおきています。管理組合側は、簡単な土埋め作業で補修しております。一箇所の経費5千円ほどです。ところが、3ヵ月後また違う箇所でマンションの脇に穴が開きました。3箇所です。管理組合側は、簡単な土埋め作業で再度補修しようと提案しておりますが、正しい対処方法がわかりません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

契約前の測量代の負担ついて

43.5坪の土地を2分割して1区画購入予定の者です。個人売主(Aさん)が分割して売りたくなく、結果主人の身内に近い不動産業者(Bさん)が一括買取って分筆して売ってくれる運びとなりました。現在この両者は契約書を交わし、頭金も払い、残金払いは2月、今月一杯までは違約金無しの解約可の状況です。その際、この土地は登記がされてないことがわかり、今から測量に入りますが、ここで測量結果が表示坪数より少なかった場...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

RC外断熱のヒートブリッジ対策について

RC外断熱2F建を考えていますが、基礎部分やベランダ等のヒートブリッジ対策で納得行くものがありません。日本の現状やヨーロッパなどの先端技術を教えて下さい。尚、平均地盤が路面より高い為、地階をガレージとし、3層を希望しています。現在築20年のRC外断熱に居ますが、断熱材が薄いのと、サッシやヒートブリッジと思われる不具合を感じています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

位置指定道路について

北道路の土地の購入を検討しております。その土地の図面(現場も)を見たところ、北西の角にすみ切りがあったので、不動産屋に確認したところ現在は、駐車場になっているがもし宅地にした場合、4m幅の位置指定道路になるといわれました。駐車場は地主さん一人の所有になっています。ただ、公道ではないので、本当に道路になるのか疑問に感じております。(不動産屋は道路になるとはいっております。)この場合の位置指定道路とい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ガルバ(シルバー色)屋根材使用の反射によるクレーム

現在、屋根材に月星商事のタフロック(シルバー色)で検討をしており、懸念材料としてシルバー色にした時の反射が気になります。ちなみに屋根は3寸勾配の北側に片流れの形状になります。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

防音対策について

木造住宅に住んでおります。家の中の声が普通の話し声の音量で、窓を閉めていても外に内容が聞こえてしまいとても窮屈な思いをしています。窓からも音が漏れている様子ですが、一階のキッチンの換気扇からの音が一番漏れているようです。キッチンには一日の中で一番長く居て、家族団欒の場でもあるので、楽しく会話したいのですが、隣家の方がよくうちの換気扇の前にくるので、気が気ではありません。レンジフードプロペラファンタ...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

天井の配線器具について。(重い照明に耐えられるものは?)

下のような配線器具について、ネットで検索してみましたがよくわりません。長いので幾つかでも構いませんので教えていただきたいです。角型引掛シーリング丸型引掛シーリング丸型フル引掛シーリングフル引掛ローゼット引掛埋め込みローゼット  コンセント付引掛埋め込みローゼット(他にもあるのかもしれませんが)一番知りたいことは、住宅の居室でよく使われているものはどれでしょうか?(※そんなに重くない照明をつける場合...

回答者
米津 誠太郎
インテリアコーディネーター
米津 誠太郎

西向き天窓ってどのくらいあついのですか

北西の部屋に天窓の増設を考えていますが、何度くらい暑くなるのでしょうか?エアコンも効かなくなるくらいでしょうか?三人いる子供の末っ子の部屋で、今となっては夫婦の寝室の南西の部屋を末っ子の部屋にしてやればよかったと思っています。東南は長女、北東は長男がとりました。北と西に窓があり、北は隣家との間が広く、決して暗くはなく、大人にしたらとても落ち着いた感じでいいのですが、末っ子にするとビャーッとした光が入らなくて、姉や兄のビャーッと光が入る部屋がうらやましいようです。

回答者
水野 友紀子
インテリアデザイナー
水野 友紀子

擁壁工事について

住宅建設用地として購入を検討している土地の擁壁に問題があります。検討物件は擁壁の上側で、下側との間にある擁壁は高さ1.8メートルの大谷石、改修が必要です。但し、擁壁に負担が掛からないように擁壁から離れて家を建てるのであれば、必ずしもやり直しをしなくても良いというのが行政の判断です。物件の土地は、擁壁に接した部分が傾斜(法地)になっており、土地の一番高いところまで擁壁をやり直すと、擁壁は3メートルに...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

床の色で迷っています。シカモアかブラックチェリー

新築の家の床の色を迷っています。朝日ウッドテック、ライブナチュラルのブラックチェリーかシカモアの二つです。壁、天井、建具は白です。建具は、部屋のドア、収納扉を全室一色で統一しなければならない仕様で、リビングに収納が二カ所あり、中途半端なナチュラル色が入ると統一感がなくなると思い、白にしました。(トステム、ウディライン、リフレホワイト)。家具は、ソファが茶色、大きく丸いリビングテーブルが薄茶色(パイ...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

北向きリビングで家を建てたい!

新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても...

回答者
加藤 哲也
建築家
加藤 哲也

新築中です。階段の途中で二階天井に頭があたります。

設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです。設計士からは、私たち...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

不動産申込みキャンセルについて

先日、不動産会社に買い付け申込書を提出し、その後、契約前に事前に内容を確認したいので、書類をいただきたいと話したところ、仲介業者さんの事務所に呼ばれ、そこで契約書の内容確認と重要事項の説明を受けました。(契約は後日ということになっていたので署名・捺印はしていません)その後、仲介業者さんとの意見の相違や行き違いなどがあり信頼することができなくなったため不動産の申込みをやめたいと思っております。買い付...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

盛り土と基礎について

新築の土地について教えてください。> 土地を購入してから南側の隣地が30センチ高いため、> 20センチの盛土をしました。>> 盛土に粘性土を使っていて、柔らかいという点で不安を感じています。> スウェーデン式の地盤調査の結果。盛り土の部分のN値は5点測量して、5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 でした。> 盛土から下の部分はは砂質土でN値が10.8 10.3 5.7 3.6 11.9 の値が出...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

954件中 801~850件目