(閲覧数の多い順 13ページ目)30代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,496件中 601~650件目RSSRSS

マンションバルコニー

現在、分譲マンションに住んでいます。バルコニーの排水溝の件なのですが、左右の排水溝をレンガなどで塞がれ、水が流れず溜まったままになります。頻繁に水を流すことはないのですが、砂や埃が溜まったままになり、気になります。主人は購入した当時、水など流してはダメだと聞いたと言います。しかし私は、共用部分になると思うので、塞ぐことは違反だと思うのですが、注意してもよいものなのでしょうか?

回答者
大谷 正浩
住宅設備コーディネーター
大谷 正浩

狭すぎる部屋。センスよく収納したい

住む場所を重視して部屋選びをしたため、部屋がとても狭いんです。占有面積20平米以下で、部屋部分は4.5畳位だと思います。収納はしるし程度のクローゼットのみです。インテリアコーディネーターさんに相談して、そのお店おすすめの白のクローゼット、6段チェスト、くもりガラスのローテーブル、テレビ台、ベッド、パイン材とガラスのオープンラックを揃えましたが、いざ入れてみると、きれいにまとまってはいるのですが圧迫...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

畳コーナー(小上がり)について

この秋新築予定なのですが、畳コーナー(小上がり)についてご相談させてください。敷地は北側公道、西側と南側に二項道路があります。いわゆる狭小地であり、北と東には隣接して2階建ての住宅が建っています。我が家の1階は北西角に玄関、南北に細長い形でリビング・ダイニング、ダイニングの真東(南東角)にキッチンという形でほぼ決定しました。そこで、どうしても畳コーナー(小上がり)が欲しく、どこに配置したらよいか悩...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

退去時の借主負担について

8月31日に、現在住んでいるマンションを退去するのですが、賃貸借契約書の特約事項には「退去時の畳表替え及び室内清掃費は借主負担」とあり、また同時に捺印させられた念書には「退去時の借主負担による補修内容:1畳表替え、裏返し及び畳床 2障子、襖紙、建具の破損取替え、ガラス等 3浴槽及び風呂釜の部品、浴槽の小物 4住宅の鍵、錠前、電気スイッチ、電球、その他小修理に関するもの 5壁、壁クロス、納戸、床等 ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

国有地の入札について

一戸建て用地を探し中です。利便性を優先して駅徒歩10分位を希望しているのですが、それ位のエリアは賃貸物件・マンションや駐車場などが多いですし、土地が出ても市場に出回る前に建売が建ってしまうようでなかなか見つかりません。最近、希望のエリアに国有地の入札予定地を見つけました。国有地の入札の手続きは役所のホームページを見れば分かるのですが、実際に家を建てるにあたり何をどのように進めていけば良いのかが分か...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ガルバリウム鋼板の外壁について

外壁を黒色のガルバリウム鋼板で施工した場合、夏の室内温度は、高くなるのでしょうか?また、サイディングとガルバリウム鋼板とでは、室内温度に差がでたりしますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

断熱材について

一戸建てを新築したいと 施工業者の検討に頭を抱えているのですが 現在二社が最終候補に残り頭を抱えております。と 言うのも 断熱材と構造体の仕様が?硬質ウレタンで修正材?遮熱シート+セルロスファイバーで無垢材と言う 二社で悩んでいます。何故悩んでいるかと言いますと ? 吸湿効果が無い為 湿気に対する心配が無い ? 調湿効果が有る為 湿気に対する心配が無いと 共に湿気に対する心配がないとうたわれている...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ブラインドについて

こんにちは。現在新築した家のインテリアについていろいろ考えています。リビングなのですが、床も壁も全部白にしました。西側に大きな窓があり、南側に60×130の上げ下げ窓が3つ並んでいます。窓はすべてブラインド、ラインドレープで考えていて西側の大きな窓をラインドレープまたはウッドブラインドで迷っています。ただし、西日が強いためどうかなと悩んでいます。カーテン以外で、西側の大きな窓にオススメのコーディネ...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

入居前の新築マンションの売却について

こんにちは。ぜひアドバイスをいただきたくご相談申し上げます。私、現在建設中のマンションを購入し、来年、入居予定なのですが都合により故郷に帰らなければならなくなったため、購入済みマンションをキャンセルしようと考えております。購入契約時の約5百万円が捨て金になってしまうのがもったいないため、一旦自分のものになってから入居しないで、そのまま、不動産屋さんにお願いして売却をした方がいくらかでも得なのではな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入時の名義について

このたび新築一戸建てを購入することになりました。家族構成:私(専業主婦)、夫(会社員)、子物件価格:4700万資金:自己資金1000万、私の親(64才)からの援助500万、ローン3200万の予定(自己資金ですが、以前私が共働きしていたときに二人で貯めたお金で私名義の銀行口座に貯蓄)(ローンは夫が一人で借りる予定)?今、私は専業主婦で収入がないことですし、この先働けるかどうか未定なのでできれば夫の単...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家を新築したいですが、私道問題で困っています。

家を建替したいのですが、我が家は私道奥に土地があります。私道は隣家の持分です。先日建替の際に、水道工事・ガスの工事をするために隣家の印鑑が必要になるため挨拶に行った所、私道の使用料が必要と言われました。他の家にも私道の使用料として約10万ぐらい請求しているとのこと。そして我が家はいくら請求されるか分からない状態です。そこでご相談です。?私道の使用料の相場はいくらぐらいになるのでしょうか??法外な値...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どうしたら家が建てられるの?

自己所有の土地に家を建て替えを考えているのですが・・・自己所有の土地ですが、接道義務をクリアした専用通路は2.2m幅で10m有りその奥に100坪を手前に70坪と奥に30坪と分筆した旗状地が有ります。手前の70坪に築100年の住宅(今回建替え予定物件)と築60年の他人所有の住居があり、周りを住宅で囲まれています。築60年の住人ですが・5年以上地代も払ってもらえないままです。・病気で働けない為生活保護...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

どうしたら

自己所有の土地に家を建て替えを考えているのですが・・・自己所有の土地ですが、接道義務をクリアした専用通路は2.2m幅で10m有りその奥に100坪を手前に70坪と奥に30坪と分筆した旗状地が有ります。手前の70坪に築100年の住宅(今回建替え予定物件)と築60年の他人所有の住居があり、周りを住宅で囲まれています。築60年の住人ですが・5年以上地代も払ってもらえないままです。・病気で働けない為生活保護...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

建築条件付の家の見積りについて

 こんにちわ。現在、建築条件付で家を購入し建築確認が下りるのを待っている状態です。この話が出てから何度も悩んだ時などにこちらのQ&Aを参考にさせて頂いておりました。今回、どうしようも無い壁にぶつかり初めて登録させて頂きました。専門家の方のご助言を宜しくお願い致します。  土地と建物を一括の値段で提示されております。本などで調べたりしてますと土地の契約が済んでから建物の契約をする事になっているようで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅の最終チェックについて

こんにちは。今月末にようやく新居が完成することになりました。最後の内見がもう少しなのですが、その際にここだけはきちんと確認したほうがよい!というポイントを教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家具の色について

10月に新築完成予定です。LDKに置く、ダイニングセットとソファ、TVボードの色で悩んでいます。内装は、床は白に近いベージュ、ドアは黒に近い茶、壁・天井は白、巾木や対面キッチンのカウンターは、ドアと同色です。ダイニングテーブルは、ガラス製のものを考えています。TVボード、ダイニングの椅子、ソファは、白か黒っぽいものを考えていますが、この3点を黒っぽいものにしてしまうと、部屋が重たい感じになってしま...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

マンション購入の決断に困ってます

現在マンション購入検討中です。(大阪市東淀川区:アーバニス上新庄グレイブ・2F)購入したいポイント・駅近(徒歩5分)・住み慣れた場所・生活環境がいい迷っているポイント・金額が高い(約67?で3320万)⇒頭金無しで交渉中・床スラブが薄い(最近にしては)という噂(厚:180?)公庫基準はクリア?⇒上下の騒音は?・不動産(販売会社)担当者の信頼性が低い(うさんくさい)こう言う場合、どう判断すれば良いでしょうか・・・?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

業者さんとの契約ですが

築年数17年の木造一戸建て契約しました。付帯設備票には(しろあり被害 なし)と書かれていますが、しろあり検査の記録も無しです。1回も駆除されていません。購入後検査をしろあり業者に依頼し、しろあり被害が発見された場合。瑕疵担保責任でどこまで請求できるのでしょうか?  宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

相手都合による契約解除

自宅の分譲マンションを不動産会社さんに仲介をお願いし、買い手さんが見つかり、手付金を入れていただき契約を交わしました。契約日から2ヵ月後の決済日になっても書類が揃わない等言われ2度、決済日を延長され、最終的にそれから2ヶ月待たされたあげく、3回目の決済日の直前に買い手さんが住宅ローンは通ったがやはり購入するのはやめますとの申し出がありました。手付けの放棄のみで契約解除ということなのですが、手付金も...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リフォーム 壁紙変更できるでしょうか?

今、リフォームしています。壁紙を貼る段階にきていますが、イメージと違い、暗くなりそうで、心配です。床はオークル木目、周りぶちは、白。明るく白っぽい色を選んだつもりでしたが、イザ、本物を見たら、ピンクが、ベージュのように地味にみえて、はりが浮いて見えます。いまさら、変更できるでしょうか?やはり真っ白を選ぶべきでしょうか?

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

縦長リビングの家具配置

新築マンションのLDの家具配置で悩んでいます。LDは、南北に長い約3m×6.5mのLD(12畳)で、きれいな長方形です。キッチンは独立型で別にあります。南面に掃きだし窓、北面にドア、西北にキッチン、西南に和室(LDと一体利用する予定)と接しています。LDの幅は3mしかありませんが、LDの南半分にTVボード(180×45センチ)、テーブル(120×60センチ)、ローソファ(170×90センチ)を平行...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

建物(一戸建て)の査定評価について

早速ですが、一戸建て住宅(土地付)を売却する際の査定評価について教えて下さい今、築11年の一戸建てに住んでおり、そろそろ外壁等のメンテナンスが必要となってきたのですが、外壁塗装となるとある程度まとまった金額が必要になり、そのタイミングを決めかねていますというのも、近所に住む友人が不動産屋に住宅の売却の見積もりを取ったところ(築年数、土地・敷地面積全てうちとほぼ同じ)、10年を経過した家の査定評価は...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リビングルームの拡張

現在12畳のリビングがありますが、隣接する和室6畳を洋室にして18畳に拡張しようと考えております。壁紙の張替えとフローリングへの変更です。(フローリング材は、ブリジストン社製コアステージ)当物件の施工会社から推薦された業者の見積もりでは70万円でしたが、それが適正な料金なのかがわかりません。一般的な価格を教えていただけますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

100万円の勉強代・・・

先日、泥棒に入られました。まさか、自分がそんな被害にあうなんて、今まで考えたこともありませんでした。家中めちゃめちゃに荒らされて、めぼしいものはすべて持っていかれました。ブランド物のバッグや腕時計、ノートPC、Wii、PS2まで、金額でいうと100万程になります。もし犯人が捕まったとしても、物が戻ってくる確率は低いとか・・・“勉強代”にしても、100万はあまりにも高額です。あきらめきれませんが、何...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

風水の取り入れ方

来年引っ越すので、風水の本を読んでいるのですが、自分の星をわりだすのには「八卦」で見るのか「九星」で見るのかがよくわかりません。「八卦」ですと「艮」にあたり北は大凶となっていますが、「九星」ですと「一白水星」で北が良いとされており、全く逆の意味になってしまうのですがどのように解釈したらよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

風水の取り入れ方

来年引っ越すので、風水の本を読んでいるのですが、自分の星をわりだすのには「八卦」で見るのか「九星」で見るのかがよくわかりません。「八卦」ですと「艮」にあたり北は大凶となっていますが、「九星」ですと「一白水星」で北が良いとされており、全く逆の意味になってしまうのですがどのように解釈したらよいのでしょうか?

回答者
石田 美弥子
インテリアコーディネーター
石田 美弥子

カーテンと家具について

来月新築が完成予定です。縦長の20畳程のLDKなんですが、家具やカーテンについて悩んでいます。白色のソファーとダークブラウン(ベンゲ色?)ダイニングテーブル、同じくダークブラウンのリビングテーブルは現在使っているものをそのまま使うつもりです。システムキッチンもダークブラウンです。買いたそうと思っているのは、電話等やノートパソコンを置けるようなリビングボードとAVボードです。やはり同系色でまとめたほ...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

絵の飾り方

新築の家に絵(ポスター)を飾ろうと思っています。今考えているのは、まずは来客が目にする部分の、玄関とLDKです。モダンな感じなインテリアにしたいのですが、絵の系統はどの部屋も揃えないと統一感がなくなりますか?ちなみに今候補にしている絵は、油絵タッチのクラシカルな絵(LDK)と、モダンアート(玄関)っぽいものです。また、額の色はその部屋の家具の色合いに合わせればいいでしょうか?イタリアが好きなので、...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

建築確認について

土地を購入し、家を建てようとしています。(まだ工事は何も始まっていません)すでに建築確認も下りていますが、土地の中で家の配置を動かしたいと思っています。このような時は、もう一度最初から建築確認の申請をしなくてはならないのでしょうか?もちろん自分でやるわけではありませんが、メーカーに聞く前に質問したいと思いまして・・・。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンですが、二世帯住宅による賃貸

一つの敷地に二棟の家を建築中です。いずれは二世帯住宅になるのですが、しばらくは一棟を賃貸にしたいと思います。これって違法ですか?私自身(借入者)は定住します。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

投資用マンションを同時に複数購入することについて

現在、投資用マンションを購入しようと手続きを進めているところですが、2社と同時に契約するという状態になってしまいました。A社からは3年ほど前に1部屋購入していて、今年の5月終わり頃にもう1部屋を紹介されました。本来であれば物件を見てから決めたかったのですが、とりあえずローンが通らないことには話にならないということで、契約書にサインをし、ローン審査を申し込みました。審査は2ヶ月ほどかかるとのことでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

築20年の一戸建てのメンテナンス

実家が築20年を過ぎ、メンテナンスの必要性が顕著になりました。建ててもらった工務店さんはすでに店じまいし、懇意にしている不動産屋さんもなく、相談できる箇所がわかりません。以下、教えて頂けませんでしょうか?※質問カテゴリについては「リフォーム」にしましたが、分野が異なれば、適切な分野での再設定をお願いします。<メンテナンスについて>・相談するべき業種・参考になるサイト・築20年でメンテナンスが必要に...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

築2年目でのリフォーム

はじめまして。築2年目の木造(在来)注文住宅に住んでおります。北側にある水周り(キッチン・洗面所・お風呂)を南側に移し、その場所(北側)に洋室を作りたいと考えました。広さ等を考えると少々増築が必要となりそうです。そこで質問なのですが、現在使用しているキッチンや洗面台・ユニットバス・窓まわり商品等を、改築時にまた使用することはできるものなのでしょうか。ちなみに、改築するとしましたら、現住の家を建てた...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ベージュ×こげ茶

新築にあたり、インテリアについての質問です。壁、天井は白いクロス、床と建具はベージュ色の20帖のLDKです。キッチンのパネルは壁にあわせて白です。広く見せる為に白っぽい空間にしました。当初、家具を白にする予定でしたが、子供の事を考えて汚れが目立ちにくい色にしようと考えが変わってきました。家具やソファ、カーテンをこげ茶にまとめたいのですが、どうやら白っぽい床には暖色系と寒色系があるみたいで、こげ茶は...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

木製カラーブラインドについて

このたび、マンションを購入し、入居が間近に迫ってきました。リビングとは別の趣味の部屋(楽器やオーディオ、読書のための)に、ぜひ木製ブラインドをと考えていろいろ検討していました。最初は木目のきれいなもの、できたらチェリーのような、と考えていましたがカタログやサンプルを調べるうちに「ナニック」社のカラーブラインドが素敵だなと思ってきました。フローリングとブラインドの両方の木の色を使うより、壁にはちょっ...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

契約を解除したいのですが

マンション購入を決意し、平成19年3月31日に契約書に署名・捺印をし、手付金100万円を払いました。入居を11月に控え、銀行の仮審査も無事に通りました。しかし、ここにきて突然の転勤が命じられ、短くとも10年は戻ってこられないとの辞令を受けてしまいました。新居から10年以上も入居できないのなら、契約を解除したいと思っていますが、契約書に以下のように文があり、解約も無理なのでは・・・と不安になっていま...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

カーテンとバランスの取れた部屋にするには?

近日中に2LDKのお部屋に引越しをする予定ですが部屋のコーディネイトに悩んでいます。得に悩んでいるのが11畳のLDKです。カーテンを今使っているものをそのまま使う予定ですが色が濃紺で家具やソファーを何色にすればバランスの取れた落ち着いた部屋に見えるのかが分かりません…出来れば白と茶系の部屋にしたいのですがカーテンは替えられませんアドバイスお願いします。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

外国人でも日本のマンションを購入できるか?

日本に住んでいない外国人が資産運用で日本のマンションを購入することができるのでしょうか?購入するとしたら公的、民間も含めて住宅ローンを利用するこはありません。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

家と土地の名義変更

私の名義で住宅ローンを組んで実家の家を建てました。(土地と家の名義が私)現在は事情があって父母と妹が住んでおり、私たちはアパート暮らしをしています。今般マイホームを建てるにあたり、妹に土地と家の名義を移そうと考えています。幸い親戚が住宅ローンの残り分に相当するお金を貸してくれる事になったのですが、具体的にどうすればよいでしょうか。税金・諸費用がどの程度になるかもあわせて教えていただければと思います...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

リビング照明について・・・昼白色?電球色?

新築マンションに入居予定ですが11畳ほどのリビングの照明で悩んでいます。今まで(賃貸)は明るめの昼白色蛍光灯のシーリングでした。少しリラックスするようなあかりにも憧れているのですが、電球色だと暗く感じるのではないかと心配です。たとえば旅先のホテルではすべてのライトを全開にしてもちょっと暗いなぁと感じるので・・・。実際いかがでしょうか。昼白色になじんだ人には電球色は難しいでしょうか。それとも昼白色を...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

リビング照明について・・・昼白色?電球色?

新築マンションに入居予定ですが11畳ほどのリビングの照明で悩んでいます。今まで(賃貸)は明るめの昼白色蛍光灯のシーリングでした。少しリラックスするようなあかりにも憧れているのですが、電球色だと暗く感じるのではないかと心配です。たとえば旅先のホテルではすべてのライトを全開にしてもちょっと暗いなぁと感じるので・・・。実際いかがでしょうか。昼白色になじんだ人には電球色は難しいでしょうか。それとも昼白色を...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

新築分譲戸建の雨水排水溝の件

新築分譲戸建を購入して引渡し2日目に、目の前の雨水用の排水溝から水があふれ出ているのを見つけました。少し強い雨になると玄関前に水溜りができてしまい車が通ると水はねしてしまうくらいです。購入前に確認しておらず、また業者からも説明はありませんでした。目の前の道路は私道となっており、その説明は受けましたが、業者も雨水排水溝がどのような状態になっているかを把握しておりませんでした。そこで詳しい図面を業者に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

南の採光をうまく取り入れるには

今、土地を決めかねています。その土地の南隣接部分に、高さ最大9m、幅9mのコンクリ打ちっぱなしの建物があります。南にリビングをと考えたとき、採光や景色が気になります。どんな手があるでしょうか。ちなみに、その土地は建物は境界から30cmの場所に建っています。接触面からは、土地は奥行き13.5mはあります。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

赤ちゃんの泣き声

はじめまして、私は、賃貸に住んだ経験がなく、遮音性についてまったくわからず、困っています。現在、一戸建ての実家で同居暮らしをしていますが、赤ちゃんが生まれるのを機に、引っ越そうと思っています。赤ちゃんは、夜、3時間おきに泣くときくし、また、周りの騒音でせっかく、寝た赤ちゃんがおきてしまうのも、心配です。現在、軽量鉄骨の新築物件と重量鉄骨の新築物件とどちらにしようか悩んでいます。どちらも、マンション...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

共有名義の不動産を売却する場合(住宅ローンあり)

3年前に5000万円のマンションを購入しました。妻が現金で3000万円、夫がローンを組んで2000万円とし、名義も妻3/5、夫2/5となっています。夫のローンが1800万円ほど残っていますが、最近地価の値上がりに伴い、8000万円くらいで売却できそうなのですが、この場合、売却代金は妻3/5、夫2/5で分ければよいのでしょうか?ローンを組んでいる場合には値上がり分は共有者のものになるという話を聞いたのですが。。。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

親からの援助について

新築一戸建ての購入を検討しています。両親が購入費用として1500万円援助してくれると言っているのですが、贈与税等の税金はかかってしまうのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

繰上げ返済について

今年の3月より長期固定金利型住宅ローン(公庫買取型)で融資を受けています。支払期間は35年、返済方法は元利金等です。繰り上げ返済を現在検討中です。繰上げの際は返済金額を少なくする方法で検討していますが、返済次期について悩んでおります。やはり、1月に繰上げ返済手続きを行った方がおこなった方が良いのでしょうか、それとも1ヶ月でも早く返済を行う方が得なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

真冬の住宅建築について

真冬の住宅建築についてですが、北海道の雪のふる11月から3月にかけての、基礎工事や建築には、問題がないのでしょうか?本などには冬の期間は避けるなど書いて本もあるのですが、よくわかりません。教えていただければ幸いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

請負契約は仕様確定前でもいいのですか?

来年3月末引渡し予定で土地の契約しました。建築条件付建物なので、プランが確定し、全ての仕様が確定してから請負契約するものだと思っておりましたが、オプションの見積りがなかなか出てこず、催促したところ、このような返事でした。15日 オプション見積提出20日 打ち合わせ・工程表22日 請負契約面積は確定しておりますので、22日に請負契約をお願いします。とのこと。7月に契約してから工程表の提出を何度も催促...

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

別居による住民票移動について

はじめまして現在購入して10年ほど住んでいるマンションがございますが、契約名義は 3妻 7自分 となっており、離婚を前提とした別居予定です。数年はそのまま妻が住み、私は住民票移動をし引越しをしますが、契約上 、住民票移動(そこに住んでなくてはいけない)など、問題はありますでしょうか?流れとしては、別居(離婚予定)↓3年程 名義変更なく妻がそのまま住居↓売却です。宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

4,496件中 601~650件目