対象:リフォーム・増改築
はじめまして。
築2年目の木造(在来)注文住宅に住んでおります。
北側にある水周り(キッチン・洗面所・お風呂)を
南側に移し、その場所(北側)に洋室を作りたいと
考えました。
広さ等を考えると少々増築が必要となりそうです。
そこで質問なのですが、現在使用しているキッチンや
洗面台・ユニットバス・窓まわり商品等を、改築時に
また使用することはできるものなのでしょうか。
ちなみに、改築するとしましたら、現住の家を建てた
工務店ではなく、別の業者さんを探すつもりです。
まだ何も調べていない状況ですので、おかしな質問でしたら
申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
SALADさん ( 千葉県 / 女性 / 37歳 )
回答:4件
そのまま使えます。
SALAD さん
こんにちは、おかしな質問ではありませんよ。
洗面化粧台、キッチンセットはそのまま使えます。ユニットバスは
バックアップ材が新規に必要となると思いますが基本的には使えます
のでご安心下さい。
評価・お礼

SALADさん
さっそくのご回答ありがとうございました。
まだ新しいので、使えることが解って
安心いたしました。
改築が実現するか不安ですが、また何か
ありました時はよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
図面を見ながら現場をしっかり見ることが大事。
当初の間取り設計が十分にでてきいなかったのですね。
耐力壁とリフォーム工事の関係ですが、在来木造の経験の多い大工さんなら、図面と現場を確認すればたいてい分かるはずです。実際の現場が図面どおりでないことは、よくあることなので、現場をよく確認してもらうことが大事かと存じます。新築時の工務店さんが信頼できないなら、ご友人や知人から数社、ご紹介いただいたらどうでしょうか?耐力壁でも補強できるので、ツーバイフォーなどの構造でなければ、ある程度はご希望の間取りに変更することはできるかもしれません。ただ寝室が北側になると、採光などで工夫が必要かもしれません。
評価・お礼

SALADさん
ご回答いただきありがとうございました。
そうなのです、間取りについては工務店さんのご提案
そのままというかんじでしたので、もう少し色々な面から
考えてみればよかったと後悔しております。
耐力壁も補強できるとのことで、希望を持って
相談先を探してみたいと思います。
また何かありました時はよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
ちょっと別の視点で
SALADさん
はじめまして。
質問拝見しました。
お答えとしては他の建築家の皆さんが答えている
ことでOKだと思いますよ。
私はちょっと別の視点で逆に聞いてみたいのですが
北側の水周りを南にされたいというのは、水周りを
使う時に寒すぎる、などの理由からですか?
それとも日があまりにも差し込まなくてキッチン
周りが暗いから、ですか?
もしこういったことが理由の場合は、今の位置でも
改善する事は可能だと思います。
建築家の皆さんには、この''「理由」や「困っている」''
という視点でかかれると、より色んなアドバイスが
もらえると思いますよ。
参考になりましたら。
八納啓造 拝
評価・お礼

SALADさん
ご回答ありがとうございました。
初めてこちらで質問させていただきましたが、
専門家の方がら直接、しかもとても早く
アドバイスをいただき、感謝の気持ちで
いっぱいです。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス

中村 雅子
建築家
-
木造の改築では耐力壁にご注意を
こんにちは。
?タジェールの中村です。
前述の方、同様 改築時に再利用は可能です。
ただ、''洋室''と書かれているので
もしかして壁を一部、壊すことになるのかと。。。
その場合は耐力壁(木造なら筋交のある場所)
なら要注意です。
新築時の図面に△マークや筋カイ・耐力壁と
図示があると思います。
ご確認を。
中村雅子
評価・お礼

SALADさん
度々の質問にお答えくださってありがとうございました。
まずは相談できる先を探してみたいと思います。
また何かありました時はよろしくお願いいたします。

SALADさん
耐力壁につきまして
2007/09/25 22:31さっそくのご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、現在水周りになっている場所を
洋室にするとなると、一部の壁を壊すことになりそうです。
図面には、たくさん△や▲(筋違と書かれています)が
あります。
また、水周りを移動したい場所は、現在和室や納戸に
なっていますので、こちらの方も△がたくさんです。
我が家を改築する場合は、耐力壁に影響が無いような
間取りを考えなくてはいけないということでしょうか。
今の時点で相談するとしましたら、どのような業種の方が
よいのでしょうか。
基本的な質問で大変申し訳ございません。
もしもよろしければご回答をお願いいたします。
SALADさん (千葉県/37歳/女性)

SALADさん
改築を考える理由につきまして
2007/09/27 16:43八納様、ご回答ありがとうございました。
改築を希望する理由ですが、2つあります。
まず一つは、ご推測のとおりキッチンが暗く、
昼間でも電気をつけないと調理ができません。
その辺は予測して勝手口をランマ付きにしたのですが
思ったほどの効果はありませんでした。
また、隣家のキッチンと隣り合わせで距離も近く、
勝手口を開けるとお隣の勝手口が目の前です。
これはお互い様だと思いますが、キッチンや
洗面所の換気扇を回したり、勝手口を網戸にすると、
お隣の換気扇からの臭いが入ってきてしまうのも
悩みです。お料理の臭いはまだ良いのですが、
タバコの臭いは正直とてもツライものがあります。
もう一つは、1階に洋室(寝室にするつもりです)が
ほしいと思いました。
ただ、増築するほどの敷地がないため、これはちょっと
難しいかもしれません(涙)。
確かにあまりいじらずに改善できると助かりますので、
改築にこだわらずにいろいろな方向から考えて
みたいと思います。
SALADさん (千葉県/37歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A