(閲覧数の多い順 11ページ目)30代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,496件中 501~550件目RSSRSS

家選びは「資産価値」「住み心地」どちらで選ぶ?

家の購入を考えていますが、都心からはなれた郊外だと、家族(夫婦、子ども二人)で広々と暮らせ、比較的自然も豊かです。しかし、住宅関係の本やインターネットサイトを見ると、郊外の物件は供給過剰で値が下がっていて、将来にわたって資産価値を維持するには、都心に近い物件のほうが有利なようです。「資産価値」で選ぶか、「住み心地」で選ぶか。次元の違う問題だけに、いったいどう考えればいいのか分からなくなってしまいました。考え方の整理の仕方についてご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションと戸建て、メンテナンスコストの違いは?

はじめまして。今、マンションを買うか、戸建ての分譲住宅を買うかで迷っています。住み替えは考えていません。比較する要素は多々あるようですが、購入後にかかるメンテナンスコストは家計に直結する問題だけに、大いに気になっています。マンションは管理費がかかりますが、光熱費は安そうです。また、マンションには修繕積み立て金がありますが、戸建ては自分で修繕しなければなりません。その他にも、いろいろなメンテナンスコ...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

道路境界線のステップバックについて

道路に接しているブロック塀の建替えを考えています。市に確認した所、現状道路幅が3.25mなので37.5cmのステップバックが必要との事でした。自身で道路幅を計ってみた所3.5mある所もあり、また当家は過去に50cm程ステップバックしているという近所の人の話もありました。(但し図面等の資料なし)測量を実施して不要なステップバックを回避したいのですが、その為に必要な測量作業(概算費用)を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの所有権を放棄したい

義理の父が亡くなり、地方都市の投資用のマンションを相続したのですが、借り手がついていない上に管理費や修繕積立金がかかってしまいます。なんとか売却したいと思っていますが、地元の不動産屋さんに頼んでも、今は買う人がいないからと取り合ってくれません。「タダでもらってくれる人がいれば」それでもいいくらいですが、そんな人も見つけられません。法的な手続をすることで、所有権を放棄することは可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産の前の所有者の死亡と重要事項説明

中古住宅を購入しました。ところが、現在の売主の前にその住宅を所有していた人が死んでいることが分かりました。相続人不存在で競売に出され、売主の宅建業者が落札したそうです。仲介業者の担当者は「事業失敗で競売された」とだけ説明していました。売主の宅建主任者からの重要事項説明でも何も知らされませんでした。相続人不存在と事業失敗とを合わせて考えると、借金が多すぎて相続放棄かと思いますが、推測に過ぎません。契...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

購入のタイミングは?

現在35歳 年収450万(正社員) 妻30歳 年収200万(派遣)貯金額400万です。DINKSで今後も子供を作る気がありません。3000万〜4000万の家かマンションがほしいのですが、購入タイミングは頭金がいくらたまってからがいいでしょうか?ちなみに現在の家賃は11万円で、住宅ローン減税も考慮し早く購入した方がいいような気がしています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

敷金の使い方と、退去してから12カ月後の請求

世田谷区の賃貸マンションに5年程住んでいました。14カ月程前に退去しました。退去する際はオーナーも同伴で部屋の確認をし、おって連絡しますということでした。私見ですが得に目立つ破損等はなかったと思います。それが今年の9月に保証人である父の元へ請求書が届きました。部屋のリフォーム代が敷金を上まり、足りない分はそちらで負担してほしいという請求書でした。私の疑問なのですが、退去してから12カ月後の請求というのは法的にどうなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

和室の窓

新築予定です。和室CH2400、5.25畳の東面に正方形の木製サッシ(この面が家の顔になる部分です)北は全面収納、西がリビングへの入口になっています。南の窓をはき出し窓にすると駐車スペースが丸見えになってしまい見た目が悪いのが気になります。外構でどういった工夫ができるでしょうか?ちなみに深基礎なので家は1.5M程駐車スペースより高い位置にあり、南面壁から駐車スペースまでの長さは1.5M程しかありません。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

苦労して建てた家の価値は10年するとタダ同然?

東京の近郊に家の建築を考えていて、土地を探していたのですが、中古住宅の値段がほとんど価値として認められていないように感じます。14〜15年もするとタダ同然で、それ以上に古いと取り壊しにお金がかかるくらいだから値がつかない以上に条件が悪くなるような説明を受けたこともありました。仕事の関係で、将来転売する可能性があるので、その際のことを考えると購入できなくなってしまいます。このまま建てないのがよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

カーテンなどの選択

現在家を新築しており、カーテン決めの時期になりました。どんなカーテン、どんな雰囲気が良いのか全然イメージが付かないでいて困っています。何かよいアドバイスいただけたらと思っております。*リビングに掃きだし窓が2つ。大き目のフィックス窓が1つ。*ダイニングリビングのメインカラーは無垢板のダークブラウン(濃いめ)です。但しリビングの高さを15センチほど上げて、ホワイト色の無垢板にしました。リビングボード...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ツーバイフォーの増築

我が家はツーバイフォー工法で建てられており、2階に8帖大のバルコニーがあります。そこに、4帖ほどの部屋を増築したいと考えているのですが、可能なのでしょうか?増築部分への出入りは、既存のサッシがある場所からを考えているので、既存の壁を壊す必要はないと思います。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

タイルと壁紙

アクセントとしてトイレや洗面の壁に一部タイルを張るのですが、(床もタイルです)水周りのためタイル以外の部分の壁はウォームホワイト系のビニールクロスにしようかと思います。ですがビニールクロスの質感がテカテカしていてあまり好きではありません。高級感のあるタイルの質感とビニールクロスが並んだ時にビニールクロスが更に安っぽい雰囲気になるのでは・・・と心配しています。ビニールでも紙壁紙のような高級感がある水...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣家との日照権の問題について

こんにちは。今回自宅を建設中なのですが、北側の隣家の方が建築規約(建築場所は100戸以上ある一戸建の団地です。)を理由に規約通りの建物に直してほしいというのです。其の規約は30年以上以前に作られた規約であり、7年前に私どもがその土地を購入した際には(中古住宅つきでした)そのような説明は受けておらず、当然法律で許去れた範囲内での建築が可能とのことで今回建築にいたったわけです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣家との日照権の問題について

こんにちは。今回自宅を建設中なのですが、北側の隣家の方が建築規約(建築場所は100戸以上ある一戸建の団地です。)を理由に規約通りの建物に直してほしいというのです。其の規約は30年以上以前に作られた規約であり、7年前に私どもがその土地を購入した際には(中古住宅つきでした)そのような説明は受けておらず、当然法律で許去れた範囲内での建築が可能とのことで今回建築にいたったわけです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

部屋の配色・家具のコーディネート

部屋の色のコーディネートで悩んでいます。部屋はリビングと寝室の2つの部屋があり、隣同士です。同じ色のコーディネートでまとめたいと思っています。床の色は濃いブラウン・壁はアイボリー色です。寝室の家具やタンスの色は壁と同じようなクリーム色に決めました。リビングも同じ配色でまとめたいところなのですが、リビングは書斎も兼ねています。本棚や机やその他の収納家具を置きたいと思っています。寝室と同じクリーム色の...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

ブログの記事内で誹謗中傷を受けました

件のブログ記事は知人が書いたものですが、この中で私に関する誹謗中傷が行われています。文中で「最近ピュアかと思ったら、ホント、サイテーな男だったって判明した人」のように書かれています。(直接名指しをされているわけではありませんが、読む人が読めば、スグに私と分かる内容です。また、投稿した人物も私について書いたということを、他の人に対して口頭では認めています)名誉毀損などで訴える等、法的手段を講じることは可能なのかどうか、お尋ねしたくてメールしました。ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ダイニングの出窓

ダイニング出窓の天板を木製アッシュにするか、それともキッチンの床材で使用している色むらのあるベージュ系スレートタイルに近い色のスレートタイルモザイク裏ネット張り300角&段鼻で仕上げるか悩んでいます。※モザイク1つは45mm角です。ダイニングの床はモカ色で壁は紙クロスのペイント仕上げで温かみのある白。ダイニング横のキッチンは壁も面材も同じ白、床材はベージュ系のスレートタイル300角です。出窓のウイ...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

第43条但し書き道路

質問です。今、土地を探しているのですが、先日とある土地の資料を業者さんに請求した所『この土地は第43条但し書き道路に接道しているので、ローンを組む場合は難しいかもしれません』と言われたのですが、第43条但し書き道路とはどういう性質の物なんでしょうか?この手の道路に接道している土地を購入する場合の注意点などお伺いしたいのですが。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

施主支給を成功させるためには

年内に住宅を建築予定です。今、注目されている施主支給という方法で家を建てたいのですが、どのようにすすめていけばいいでしょうか?また、注意点やお勧めのところがあれば是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

回答者
松本 一郎
インテリアデザイナー
松本 一郎

出窓カウンターのおさまり

新築です。ダイニングに面しているところに出窓があり、そのカウンター材のおさめをどうするか?悩んでいます。今考えているのは、床と同じ複層フローリングをカウンター材として使用する事です。(標準的に使用しているカウンター材はあるのですが、質感木目等があまり気に入らないため・・・)ですが、ダイニングに面したカウンター材の鼻先をどのように処理するか?複層フローリング材に合う適当な部材が見つかりません。どうし...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

新築マンションの火災保険の適正な補償額について

2007/3月引渡しの新築マンションの火災保険の保障金額の算出方法について質問します。新築マンションの場合は物件購入価格の消費税額から逆算した金額が建物価格になる。(土地代は非課税のため)建物価格のうち6割は共用部分であるため4割が専有部分つまり火災保険の保障金額とするべきである、という意見を伺ったのですが、保険会社から来た見積もりは登記面積に建築費?単価を乗算した金額でした。この計算だと建物価格...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ガルバニウム鋼板屋根について

なみへいです。800字の制約の為2つに分けて質問しました。また×3質問なのですが、ガルバニウム鋼板の屋根のメリット、デメリットです。耐久性は?メンテナンスは?と気になります。ちなみにカラー無塗装品で提案されています。塗装品はスレートと同じでメンテナンスがかかると思っています・・・そういう意味では瓦がいいのはわかっていますが、高価ですし、屋根重量や重心の高い位置にあるわけですし以前別の会社の建築士の方に片流れの屋根もできないと言われた事がありますし・・・回答の方宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

市街化調整区域の購入について

市街化調整区域の土地の購入を少し考えています。市街化調整区域について詳しく知りたく質問しました。“市街化調整区域”という言葉についてはある程度調べたのですが1.その土地を購入できる条件は何があるのでしょうか? それは自治体によって違うのですか? 知人からは、その地域か隣接する地域に20年以上住んでないと購入できないと聞きました。 他に条件はあるのでしょうか?2.条件が合わず購入できない場合 条件を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

注文住宅が建築中に大地震で倒れたら誰が負担?

初めて質問いたします。注文住宅の請負契約を交わす予定なのですが、「火災の場合は我々(ハウスメーカー)が損害を負担しますが、天変地異(地震など)の場合は、お客様の負担になります。」と言われて不安になってます。完成間近に大地震で倒れたら、家は壊れたけれどお金は殆ど全額払わないといけない、ってことですよね?「請負者に地震による損害も負担してもらう」契約をすることはできますか?どう交渉しようか悩んでいます。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床と建具と幅木

はじめまして。今回中古マンションを購入し、リフォームで、リビングから玄関の廊下まで床を張り替えることにしました。床材にはカバの少しオレンジがかった茶色(チェリー)を選びました。木目はあまりはっきりしていません。一方、扉や枠には、元の床と似た素材が使われています。オーソドックスな黄味がかった木目のはっきりした木です。予算に限りがあるので、この建具はそのまま使います。問題は、幅木の色です。どんな木を持...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

天井の断熱材を足しても大丈夫?

先日、屋根裏に物置を作ろうと屋根裏にあがったところ、天井に断熱材などが無いのが気になりました。家は築20年の木造軸組工法の2階建てで、天井はつり天井です。屋根に隙間はたくさんあります。この状態の家屋では、断熱材を天井裏に貼ることで不具合など生じるでしょうか?夏は熱気がこもり、冬は暖房が効きにくいのはこのせいではないかとおもう反面、この状態で乾燥面など家によい状態なのかな?ともおもいます。天井に断熱...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リフォームか新築か

現在マイホームを検討していますが、両親との同居を条件とした場合、実家をリフォームして暮らすか、新しく土地と建物を探して二世帯住宅として1から建てるか迷っています。まったく知識が無いため、リフォームのメリット・デメリット、新築のメリット・デメリットを教えてください。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

決済の前倒しについて

不動産の土地売買契約をした際に支払時期を設定しましたが、元々前倒しで決済したい場合は双方協議の上できるという話で契約しました。(売主は個人で仲介業者を挟んでいます)契約書には前倒しに関して記載されていませんが、そもそも仲介業者とは契約をする前から話をしていましたし、その時のメモなら残っています。契約当日も3者が揃っている中でこちらから確認もしました。(悲しいかな証拠と言われたらないのですが)しかし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内覧会で確認したトラブルについて

オプションに関するトラブルに関しての相談です。 建築中のマンションを購入し、オプションで「部屋と部屋の壁を取り払い、天井吊り下げ式で透明の引き戸」を取り付けるオプションを注文したつもりでした。しかし出来上がってきたものは、木製の間仕切り戸でした。 私たちの言い分としては、 ・モデルルームが天井吊り下げ式で透明の引き戸であり、それをつけたい旨を相談・確認して注文したオプションであること、 ・各種渡さ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

年収450万円で貯蓄300万円。家は買えますか?

はじめまして。結婚3年目、2DKのマンションに住んでいます。秋に家族が一人増えることもあり、現在、都内近郊でマイホームの購入を検討しています。年収450万、貯蓄は300万、こんな私でも家を購入することはできるますか? はじめての住宅購入について、手順やアドバイスをぜひお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

サイディングの貼り分けについて

丁度今、サイディングを貼っている所なんですが、貼り方としては、1Fと2Fで貼り分けタイプにし、ポイントとしてベランダと玄関周り(正面と玄関に向かって右側)を変えるようにしました。全部で3種類です。メーカーはニチハでポイントの部分はXF111、1階部分はEF511です。そこで、玄関周りなんですが同じ石目調と言う事で外壁屋さんに「やめた方がいいかも」と言われてしまいました。 言われてから不安だった...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

手付金が戻ってくる可能性はありますか?

こんにちは。昨年5月に、今年8月完成予定のマンションを契約しました。契約前は熱心だった営業マンでしたが、契約後はまったく連絡がとれなくなり心配になったため、モデルルームに行ってみると私達の担当者は別の場所に応援に行っているとの事でした。その時モデルルームにいた営業マン達の対応も最悪で、このマンションは大丈夫だろうかと悩むようになりました。相変わらず音沙汰なく不安な日々を送っていた去年の8月、自宅の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ソファーの選び方

ソファーを購入したいと思っています。条件は・長時間座っても疲れない・身体にできるだけ負担がかからない・2人用・場所をあまりとらない・お手入れが楽・モダンなデザインこの中で最初の2点の観点を重要視しているのですが、万人に共通してフィットするソファは存在するのでしょうか。現品を見て購入するとしても、長期間使ってみないとわからないものだと思うのですが、判断材料があれば教えてください。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

ばらばらなリビング・ダイニング

こんにちはリビングとダイニングのコーディネートで教えて下さい。我が家は横長リビングです。15畳ほどあります。フローリングの色は濃茶・壁は白で建具は床と同色。カーテンは白に近いベージュ系です。ソファは革製の黒で幅2m。存在感があります。ガラステーブルの脚は黒のスチールです。テレビ台も黒とシルバー・ガラスを使った物です。今回相談したいのはダイニングです。旧居から使っているダイニングテーブルと椅子の為木...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

契約前に起きたトラブル

 今年の1月に 今年12月竣工予定のマンションの契約をしました。手付けを入れ 重要事項の説明等も済み 順調にいっているように思っていましたが 今月になり売り主から連絡が入り マンションの竣工、引渡しが2ヶ月遅れて来年の2月末になる事がわかりました。その理由は 昨年の10月に降った大雨で地下水の流入により斜面が崩壊し敷地周囲の地盤が沈下しため 仮設計画の一部補強、変更工事を行うためというものでした。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

擁壁のやりかえが必要な土地

現在、古屋つきの土地を購入しようかと検討している者です。その土地はゆるい坂道に沿って整然と並んでいる分譲地の一区画で、外周を1m程度の低い擁壁に囲まれています。擁壁そのものには損傷は無いものの、一部の擁壁が間知の外側にあるので、このままでは建替えは出来ず、擁壁をやりかえる必要があると不動産業者の方から言われました。1m程度の高さの擁壁を30mやりかえるというのは、およそどの程度の費用が必要なのでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸アパートから分譲マンションへ

はじめまして。 住宅購入資金計画について相談させてください。現在:夫38歳・正社員・年収350万円/妻31歳・派遣社員・年収330万円・どちらも勤続約8年です。3DKのアパートで駐車場込8万円の家賃を支払い、毎月9万円の貯蓄をし、現在600万円程になりました。半年程前、自宅近くに新築分譲マンションが完成し現在第2期分譲中です。散歩がてらフラリと現地モデルルームを見学したところ、とても気に入り購入を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高齢化に備えたリフォームについて3点質問です

3点質問させていただきます。建坪30坪、築30年の木造二階建ての一戸建てですが、両親の高齢化に備えリフォームを検討中です。?壁・屋根塗り、増築などのリフォームを10年単位で行っており、比較的丈夫だと思いますが、今後30〜40年持たせることは可能でしょうか? ?ヒートポンプ式オール電化(リビングの温水式床暖房含む)を検討中です。現在光熱費は月平均で電気(50A)8500円、ガス12000円。冬場は電...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

「建設性能評価」について

2月中旬に(新築戸建て物件)の引渡しを完了しましたが「建設性能評価書」をまだ受け取っていません。契約書には「申請中」と明記してあり、先日販売業者に問い合わせをしたところ、「まだ担当部署の方から連絡がきていないので、もうしばらくお待ち下さい」との事ですした。引き渡しをしてから1ヶ月以上経つので心配です。通常、「建設性能評価書」はいつころ受け取るものなんでしょうか?(設計性能評価書は既に受け取っています)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

漏水による賠償請求について

去年の5月末に新築マンションを購入、入居しました。ところが、7月半ばに外壁の亀裂より漏水が発生し、日に日に床、壁がカビてしまうという状況となりました。すぐに業者の調査が入り、外壁の補修は行われ、しばらく様子を見ることとなりましたが、他の原因もあったようで漏水によるカビが広がり続けていました。しかし、様子を見ると言った業者からの連絡はなく10月末にこちらから連絡したところ、再度調査・仮補修が行われま...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

設計料について

建築家に設計依頼を検討中です。設計料というものは、総工事費の10〜15%が相場とのこと。そこで質問です。我が家の場合、現在田んぼになっている土地の地盤改良なども行う予定です。先日、ある建築家にプランを出してもらったのですが、総工事費の中に地盤改良の金額も含まれていたように思います。一般的に設計料というのは、家屋の工事にかかる費用で計算されるものだと理解していたのですが、こういった場合はどうなのでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

お稲荷さんの扱い方について

敷地内に住宅の建替え(位置も変更)をすることなりました。解体予定の旧家の西側には、お稲荷さんがあります。その、お稲荷さんの取扱い方と注意点についてご指導願います。(また、お稲荷さんは何の目的で設置されているのか)旧家解体の際、一緒に片していいものなのか、移設するには誰にお願いするのか等。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

お決まりでないシンボルツリーの種類

現在家を新築中です。 居住地は千葉県の東京寄りで、樹を植える予定の場所は東南の玄関脇・建物から約2mのところです。 日当たりは良く、風通しも良い(というか強いことも?)です。設計士さんからはハナミズキを薦められました。 嫌いではありませんが、最近本当にあちこちで目にするのであまり気がすすみません。 シンボルツリーといえばハナミズキ・ヤマボウシ・エゴノキ・ヒメシャラ・・・ とお決まりのラインナップで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

扉のカラーを自分でプチリフォームするには…?

こんにちは。数日以内に単身引越しをする事になり、急いで賃貸マンションを探したところ使い勝手や住み心地がよさそうなところが運良く見つかりました。ただ全て満足というのは難しく、キッチン、バスルーム、トイレ、リビングのクローゼットの扉等は全て目が覚めるような濃く明るい青の一色で統一されており、これからインテリアのカラーを考えるにあたって少し困っています。実はくつろぐ部屋の中にあまり青が多いのは好きではな...

回答者
宇留賀 正輝
インテリアデザイナー 窓装飾アドバイザー
宇留賀 正輝

ペアガラスか・・・??

来年 新築マンションに入居予定です。住まいは関西です。マンションは15階建ての10階角部屋を購入しました。LDKは横長で窓の大きさは(4枚で3600縦1850でキッチンの勝手口があります。ベランダ幅2m)オプションでLDKのドアガラスをペアガラスを検討中です。しかしLow-eタイプでなく普通のUVカットなしのペアガラスみたいです。そこで 思ったのですが 関西の夏は厳しいですし、UV入りだと、家具や...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

キッチン照明

ハウスメーカーにて新築予定です。キッチンシンクの上部照明についてお尋ねします。対面式で吊り戸なしの仕様なのですが、このメーカーの標準では照明は含まれず、シーリングのみとのこと。せっかく吊り戸を取って開放的にするので目の前にぶら下がるような照明は避けたいところです。ただ、シーリングで取付できる照明となるとシンプルモダン系のキッチンに合う天井付けのものはないのか、いい雰囲気の照明は別途工事が必要とも見...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2項道路に平行する水路について

我が家が接する2.5M程の道路(2項道路)は、我が家の接する反対側に平行して水路が存在します。水路は暗渠にするのが前提なのか、1M以上の幅はありそうですが、水路を挟んで市の道路用地となっています。(ただし水路側の土地所有者の生垣が存在)水路と現在生垣となっている市の土地が使用できれば、2.5M+1M+1M程となり、我が家の土地から直接車で右左折することができます。(現在は隣地を使用させてもらい切り...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建ぺい率とはなんでしょう

はじめまして。主人が土地を購入し、家を建てようとしています。今は農地(田)で埋め立てするそうです。建ぺい率50%、容積率80%です。建ぺい率、容積率とはなんでしょうか。初めてのことでまったくわかりません。購入しても大丈夫でしょうか?

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

合板フローリングの価格差とは?

ハウスメーカーにて新築予定です。床材は、メーカー標準仕様の合板フロア12mmでと考えておりました。(床暖房なし・ダーク色)知人から、『床材は特に良いものを使った方がいい。』と言われたのですが、(無垢材等はコスト的に難しいとしても)合板フロアの範囲でも価格差によるメリットが大きいものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の名義変更について

こんにちは。5年前に新築一戸建てを購入しました。その2年後、結婚し現在は実母・夫・二人の子供と私の5人で暮らしています。家の名義は結婚後も私の名前のままできましたが、今年いっぱいで私が会社を辞める事もあり、名義を夫に変更したいと考えています。夫への名義変更の方法と費用を教えて下さい。また、名義変更する事でのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

4,496件中 501~550件目