対象:インテリアコーディネート
こんにちは。
数日以内に単身引越しをする事になり、急いで賃貸マンションを探したところ使い勝手や住み心地がよさそうなところが運良く見つかりました。
ただ全て満足というのは難しく、キッチン、バスルーム、トイレ、リビングのクローゼットの扉等は全て目が覚めるような濃く明るい青の一色で統一されており、これからインテリアのカラーを考えるにあたって少し困っています。
実はくつろぐ部屋の中にあまり青が多いのは好きではなく、元々の希望としては、女性一人の部屋という事で リビングだけでも自分が落ち着ける色(白・オレンジ系+少しの緑)で統一したかったので、せめてリビングのクローゼットの扉だけでもなんとか白にできないかと考えているところです。
濃青のままだと、自分の持っている家具と色がちぐはぐになりそうで少し見た感じが気持ち悪いです。
よくある市販のガラスや戸棚に貼る白の粘着シートは…?と考えたのですが、お店に行っても種類が多すぎてわからないのと、賃貸という事もあって後々引越しする時に傷や汚れが残ってしまう方法は使えません。
そこで自分で簡単にできる方法を探しているのですが、扉の色を青→白にして、なおかつ退去時にすぐに元に戻せるアイテムなどはあるでしょうか?(はがしても汚れがつかないシートなど…)
ちなみに、クローゼットの扉の素材はたぶん木材ではあると思いますが、少し光沢のある加工がされていて、つるつるしています。見た目は木には見えず、表面は吸盤がくっ付くような質感です。
長くなってしまいましたが、ご回答いただけたら嬉しいです。
眞音さん ( 愛知県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件

宇留賀 正輝
インテリアデザイナー 窓装飾アドバイザー
-
扉のカラーを自分でプチリフォームされるには
こんにちは、ステンドグラス屋からの回答1です。
内容についてはその道のプロではないので参考程度にお読み下さい。(ただし塗装も、シートも経験はあります、建具屋さんとは職人の立場でやりとりする関係です、一応実践的なアドバイスだと思って下さいまた、選択肢として不可という物も参考にその理由と注意のポイントを一応書いておきます。
1、塗装(退出時に現状復帰出来ないので候補外ですが)
素人が綺麗に塗るというのは大変です。塗る前の下地処理、仕上げ塗装をしないと手あかだらけになる、ちゃんとやろうとすると費用と場所が必要です。「素人がやりました」という仕上がりでよければトライして見るのも良いと思いますが今回の条件では無理です。
2、シート(完璧に綺麗にはがれるシートがあれば一番現実的です)
ご自分でされるうえで塗装より現実的ですが、思ったより難しいです。まず気泡が入らないようにシートを貼るのは大変です。(車の窓にスモークのシートなどを貼った経験のあるご友人などがいらしたら可能かもしれません)そういうご友人が手伝って下さるなら以下の点に注意して行って下さい。
まず、メーカーに下地の色が透けない白いシートがあるかどうか確認する(有るかどうか調べてません、ごめんなさい)そして眞音様もご心配のように、一番大切なことですがそのシートが完全に、簡単に、きれいに、剥がせるものかどうかメーカーに問い合わせて下さい。(綺麗に剥がせない場合は建具の作り直しになりますからね)
また、綺麗に貼るにはドアノブなどを外すことが必要です、それを念頭に置いて作業が出来るか考えて下さい。また、木口(角の部分)が一番はがれやすいので少し逃げたほうが良いと思います。
絶対条件として綺麗に剥がせるシートがあることです。ない場合は現状復帰の点でだめです。
(こんにちは、ステンドグラス屋からの回答2に続きます)
補足
こんにちは、ステンドグラス屋からの回答2です
3、建具の新規制作(該当するシートがない場合)
そりゃ反則だろ。と言われそうですが自分が同じ状況なら選択肢として上位です。
仕上がりの綺麗さ、退室時の原状復帰の手軽さ、満足感、などがその理由です。
構造 フラッシュ。
面材 有りモノの白。
金具 現在の物を流用。
施工まで。
以上の様な条件で建具屋さんに見積もりを取られてはいかがでしょう。個人の建具屋さんなどを数件当たると良いと思いますよ。
(別途工事費がかかります)
4、建具は現状のまま何もしない
青を生かすインテリアの配色を考えると言うことですね、これも腕の見せ所で楽しいかもしれません。
以上、長くなりすみません。少しでも参考になれば幸いです頑張って下さい!
*上記はあくまでアドバイスです、ご自分の責任のもと行って下さい。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A