(閲覧数の多い順 2ページ目)40代による住宅・不動産トラブルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産トラブル の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産トラブル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

299件中 51~100件目RSSRSS

借地権と老朽建物

数十年前から数年前まで母親が住んでいた古い実家(土地は借地)があるのですが、母親は老人ホームに移り住み、家にはしばらく親戚のものが住んでいましたが、老朽化し、最近、ついに住み続けられなくなり、母親の荷物等を置いたまま、空家状態になっています。昨年、借地の契約更新(20年)をしたばかりなのですが、当面、勤務地の関係で住めそうもなく、また、資金的にも厳しいですし、地上権だけとはいえ売却すれば、母親が寝...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

昨年購入した建売住宅のメーカーが倒産してしまった。

昨年9月に購入した建売住宅のメーカー東新住建が、今年早々民事再生申請しました。たまたま、その事実をインターネットで知りましたが、メーカーからはもちろんその後通知も連絡も一切ありません。仲介業者を介して購入しましたが、仲介業者もビックリしたよ、ごめんね〜という対応で、埒が明きません。もうすぐ一年で保証点検が付いているのですが、保証はどうなんでしょうか?10年保証など、契約に入っていますが白紙でしょう...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

任売物件購入時、抵当権抹消失敗後の流れについて

任意売却の物件の土地(古家付)を購入しようとしています。状況をまとめてみると以下のような感じです。今後どうしていくべきか、リスクの高さなどアドバイスを頂ければ幸いです。m(_ _)m○相関関係・売主(B1)      −債務者。自己破産予定・売主側の不動産屋(B2)−B3から紹介の不動産屋。任売経験豊富?・売主側の弁護士(B3) −B1が自己破産について相談した弁護士・買主の私(A1)    −7...

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤

住宅の立ち退きの件について

 現在、会社を経営していて、その会社の前方の土地に親戚が住んでいます。土地は会社の所有地ですが、建物の登記はその親戚のものです。 今回、会社の老朽化のため、その前方の土地に会社を移したいので、その住宅から立ち退いてもらいたいのですが話がつきません。土地の賃料は貰ってなく、固定資産税も会社が払っています。その住宅には25年以上住んでいます。立ち退き料と住宅買取のお金を払えば強制的に退去してもらうことが出来るでしょうか?    よろしくお願いします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

購入前の屋根について

具体的に中古一戸住宅の購入を考えてます。家全体は丁寧に使用されているのですが、フローリングの一部色がはげていることと、気になったのは、(専門的な名称はわかりませんが)セメント瓦?洋風の瓦なのですが、痛みかたが気になっています。築25年です。修理するのに売り主さんに修理の依頼はできるでしょうか?その理由で売値を値切ることはできるでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

借地に関する質問

兄と私との二人で借地権のある土地を相続しています。昨年35年の契約更新となりました。借地契約の名義人が借地に住んでおりましたが、近頃お亡くなりになりました。昨年の契約更新時には、借地契約者の息子(長男)が、契約などすべて代理人として私たちと交渉し、借地権者が亡くなったことも伝えてきました。今後私たちは、何かの行動を起こすべきなのか?(?土地売買などの交渉?法律的な手続き)、借地権者が亡くなったこと...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

「所有権登記済権利書」の使い方と重要度

土地とその上の中古住宅を購入しました。所有権移転とローンの抵当権設定の登記が終わって「所有権登記済権利書」というものを受け取りました。今回の売買で前の所有権者からこの権利書を呈示されたりすることはありませんでしたし、権利書も前の所有権者から引き継いだというよりは法務局が新しく発行したもののようです。この書類は今後どういう時に使うものでどの程度重要なものなのでしょうか。サスペンス系のテレビドラマでは...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

賃貸マンションの契約者変更

母と父が賃貸マンションに長年住んでいました、その契約者だった父が最近亡くなりましたので、マンションの契約者を母に替えなくてはいけないと思うのですが、急がないといけないのでしょうか。また、名前を変えるだけですむのか、またはじめから契約し直しで保証人からすべて立て直さないといけないのでしょうか。どのような契約になるのか教えてくだされば準備ができますので、大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

土地売買契約を売主が白紙に

土地売買の契約を90歳の老人と交わしましたが、ローン本審査中に契約を白紙にしたいと、老人の後見人だという人より連絡がありました。その方が本当に後見人であることを調べる方法ってありますか?現在はすでにローン審査の承認がおりており、違約金を支払わなければ契約上は契約解除ができないはず。後見人という方は宅建をもっているとのことですが、老人に土地の値段が安すぎる・相手はブローカーだとかメチャクシャなことを...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

土地(共有地)の贈与について

父の死後、遺産の土地を母、姉、私の3人で持ち分で登記しています。このうち、母の持ち分4分の2のうち、1年に120万円相当分ずつを持ち分で贈与してもらうことは可能でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

所有しているアパートに抵当が

はじめまして。父の所有しているアパートがあります。もう何年も前に借入金は返済し終わっているのですが。先日、管理委託していた不動産会社の名で抵当が付いている事がわかりました。私に不動産の知識がなく、父も高齢のため、対応に苦慮しています。まず、どのような事から手をつけていけば宜しいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

交通事故示談後に新車購入費を請求されました

おととし、主人が居眠り運転で交通事故を起こしました。双方とも全治2週間の頚椎捻挫でした。過失割合はこちらが100です。行政処分、刑事処分も受けて、任意保険で解決したのですが、1年以上たってから被害者から(被害者は当時未成年で電話はそのお父さん)自宅に電話があり、今回新車を購入するので保険会社とは関係なく直接新車購入代金を請求したいとのことです。見積もりを出していないので、具体的な金額はまだわからな...

回答者
小田川 斉
行政書士
小田川 斉

他人に家を購入してもらう場合

私は騙されて不倫状態になってしまいました。相手の男からは、家を購入してやるから、給与をあげろとか、言われます。私は自営をしています。彼がいないと仕事が回りませんが、うらむ気持ちが多く、なんとか彼のお金で私の家を購入させれませんか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

モバイル用の中継アンテナが隣の空き地に

こんにちわ。知識がなくて困っており、ご助言いただければ、助かります。先日、通信関連の方が、私の家(一軒家)の庭に面した隣の空き地にモバイル用の中継アンテナを立てるということで、挨拶にこられました。公共の設備であれば、公共の場所(たとえば、道路の電柱のように)にたてられると思われるので、隣の誰かの私有地に許可を得て立てるということは、営利目的用のアンテナのように思われます。立てられる場所は、私の家の...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

不動産売買の手数料について

昨年11月に東京都内に中古マンションを購入しました。最終的には、決済、受け渡しと特に問題がなかったのですが、仲介に入った不動産会社の担当者の知識および経験不足により、十分なサービスが受けれなかったような気がしています。手数料は、売買代金の3パーセントプラス6万と言うことで、70万近く支払いをしましたが、正直納得できません。既に払ってしまったので、いくらか取り戻すことは難しいでしょうか?ひとつの例と...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

住宅ローンの連帯保証人について。。。

弟がマンションを購入するにあったて、主人に連帯保証人をしてくれないかと頼まれました。弟は車のローンやカードローンがいくらか分かりませんが、あるようです。これから、主人と話を聞くのですが、不動産屋さんの話だと、何年間かだけの保証人らしいのです。聞いた事がないので、不審に思っています。住宅ローンの特約?でそのような条件は本当にあるのでしょうか?また、連帯保証人になる事によって、これから私達が不動産購入するのに影響があるでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

不動産契約の際の給与明細コピーの件

現在、新しいアパートを探しています。契約時には、直近の給与明細のコピーが必要とのことです。基本的には現在無職で、直近の給与明細を用意することはできません。ただ、事情を知人(一人でですが、株式会社の社長)に話をしたら、給与明細を出しても良いようなことを言ってくれました。このようなケースで何か問題になる場合はあるのでしょうか?後々、迷惑をかけるのも良く無いですが、背に腹はかえられない状況でもあり。。。...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンションについて

コンクリートの強度に問題のあるマンションやビルが約90件あるそうですhttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.htmlどの建物かは非公開だそうです。販売会社に問い合わせるしかないそうですが、販売会社が知っているか、また、教えてくれるかは任意のようです。最近、マンションの購入契約をしてしまったのですが、今から、何かできることはあるでしょうか?

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

住宅の欠陥について

私は、10年前の3月31日に引渡しで家を建てました。現在その家を賃貸で貸しています。昨年、賃借人からリビングの壁紙にカビがひどく壁紙の裏のボードもベコベコだと指摘を受けました。当初、結露だと思い、ボードを一部剥いで、乾燥させれば良いと思い乾燥を待ちましたが、一向に乾燥しません。漏水をそのときから疑いだし、業者さんに赤外線調査をお願いしても正確にわかりませんでした。しかし、その時に調査会社の方が、お...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

口約束の借事務所契約

夫の父が友人の知人に自宅前のクリーニング店の後を貸したそうです。しかし、不動産屋さんの仲介や文書での賃貸契約はしていないようです。1か月分の家賃をもらった後連絡が取れなくなっています。2年以上前の事です。貸した店舗の中は天井までつきそうなくらいの荷物で埋まっていて入ることすらできません。店舗後を借りた人の親戚、知人はその人の連絡先を知らないと口を閉ざしています。その間義父(86歳)は体を壊し、入退...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

不動産会社または売主への責任を問えるかどうか

この度、中古マンションを購入し、住み始めて1ヶ月が経ちました。今回の取り引きにおいて、売主の不誠実さやいい加減さに、辟易し、契約を解除しようかとも考えましたが、違約金が発生してしまうことを考え、このまま取引を遂行しました。今回、訴えたい内容は沢山ありますが、下記に示す一部の状況について、仲介した不動産または売主への責任(契約違反)を問えるかどうか、ご教示頂きたいと存じます。(1)引渡し日当日、約束...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

完成引渡しが遅れて困っています

現在アパート暮らしで、両親の家をリフォームし同居する予定です。予定では8月末完成入居だったのですが、色々な理由で完成が送れ、まだ目処がついていません。しかしながら当初の予定でアパートを8月退去で申告していたため、来週退去し、家のほうに引っ越さなければなりません。当初、一部屋一部屋完成させながら順に工事という予定で、一階を先に完成、次に2階という予定でしたが、当方の入居にあわせて、私たちが使う部屋を...

回答者
藏前 隆俊
リフォームコーディネーター
藏前 隆俊

フロ-リングのキクイムシ

昨年、10竣工11月に入居したマンションのフロ-リングに今年の7月からキクイムシが発生しています。マンション施工業者が一部のフローリングをはがし、調査することになっています。自分でもインターネット等で調べたところ、この虫は幼虫のときに木を食べて、成虫になると穴を開けて外に出てくるようです。しかし、事前調査に入った業者は、外からかじって穴が開いたのではないか(つまり、施工側に一切責任が無い)ようなこ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

賃貸住宅 退去時しておくべきこと

勤務先の社長が個人で所有している分譲マンションの1室を賃借人と賃貸契約を結んでおり 私が管理者となっています。私自身は宅建主任者登録を受けていますが、会社として「業」をおこなっているわけではなく あくまで個人間の賃貸契約で形式上、うちの会社を管理会社としています。契約マンションは築26年になるもので賃借人は6年ほど入居されています。本日 賃借人から退去の申し出の電話がありました。対応したところ、こ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

抵当権のついていた家を解体してしまいました

私の無知のために抵当権のついていた家を解体してしまいました。10年ほど前、妻の実家の土地と家を私たち夫婦が買い取ることとなり(親からではなく地主さんからです)、ローンを組んで購入しました。その家は、終戦ごろに建てられた家に増築を2回重ねている家です。このたび、その家も相当ガタがきていたので(一部の床はしなって今にも抜けそうなほどでした)建て直そうということになり、まず解体をしてしまいました。私ども...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

建築中の建売住宅で危険箇所

現在仮契約まで済ませている建売住宅なのですが、建築中の現場にて危険ではないか?と思える箇所があります。玄関前の階段なのですが、設計段階では玄関からまっすぐ8段程度の階段の予定でしたが、設計変更により現状約1m四方の中で90度曲がるのコンクリートの螺旋階段になっています。高さも1m+α。必然的に螺旋の中心側は足を掛けるスペースが無くなってしまっていて危険です。玄関のたたきの半分くらいは一歩下がると階...

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩

建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?

建築条件付物件の契約をし、家を建てている最中です。 家も順調に建てていたのですが、土留めの壁を入れる際に建物との幅を当初100センチにする予定でした。(実寸では、80センチから75センチぐらい) 実際には、50センチ程度になると言われました。 しかし、杭を入れる段階から、場所を間違えていたみたいで、家全体が、前に出てきた作りになってしまいました。 建築確認書の記載どおりの施工ではないということです...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

3世帯同居修理工場実家建替について

はじめまして。下町(防火地域)でバイク等の修理を営んでいる実家の老朽化が激しく、建替えをしたいのですが、近い将来の相続のことなども考えなければいけませんし、行き詰ってしまいました。【居住者】(A)父母(B)母の弟夫婦と息子(C)母の妹 計6名【土地】間口の狭い約48坪。父と叔父の共有(半々)【建物】築55年超木造2階建、作りは準2世帯(風呂共同)【子】(A)は4人(B)は2人【商売】父は引退、叔父...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

違約金についての質問

以前、『建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?』というタイトルで、質問をした者です。 建築ミスによる違約として、認めている工務店さん。しかし、手付金+物件価格の20%の違約金を「満額は、支払えない」と言うことをいわれました。 未入居と言うこともあり、満額を支払いをするまでには、至らないという判断をさせてもらった。とのこと。 工務店側も、攻防をするには、そういう風にいうのかな!?と思っ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

土地登記料の妥当性

初めて質問いたします。親の土地の件ですが今まで、借地(約250坪 埼玉県川口市)に住んでおりましたが借地料が高いため、支払い続けることが不可能となりました。地主と裁判で和解し、約1/3の土地をもらえることになりました。地主側の司法書士から、土地の登記料が153万円(明細は見ていないため不明)との連絡を受けました。あまりにも高いため、相場的に妥当なのか御教示願います。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

不動産仲介業者の説明に虚偽があった

今年7月に一戸建て建売住宅を購入しました。一般の自営の方が転売目的で建てられた家を、不動産仲介業者が間に入って購入したものです。裏には高さ10mを超す崖があり、その崖までウチの土地・・・とは知っていたのですが、宅地部分の隣との境界線を上に延長したところが上の境界線・・・と何度も説明されていたので、隣の家は隣の家の崖を持っているのだと思いこみ、それを鵜呑みにしていて確認もしませんでした。(法務局の土...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

アパートの更新について

父親がアパートを経営しております。昨年の11月末に更新を迎えた方が、12月末に引越しされました。父親と母親は管理するのが大変だという事で、私が母親からアパートの通帳を預かり調べたところ、更新料が入金されておらず12月分の家賃は日割で入金されていました。不動産屋からは9月頃?更新予定の話があったようでしたが、契約書は届いていません。不動産屋に確認を取ったところ、忘れていた様な感じでした。不動産屋で「...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚後の不動産売却について教えてください。

四月に離婚の予定です。私と子供3人は、家を出て生活保護を受ける予定です。原因は、夫のDVなのですが、ある程度準備をして出たかったのですが(貯金やしっかりした仕事を見つけるなど)でも長年続くひどい状態と、私も精神的に不安定になったり、子供への影響も考えて家を出ることにしました。夫は、激怒していて離婚後、家を売却して(今売っても負債が発生するのですが)それを、おまえにも背負ってもらうからな!!と言いま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

自殺の重要事項説明義務

新築分譲住宅購入にあたり近所の人から3年前に自殺が有ったと聞き契約解除を考えています。 重要事項説明書に記載がなかったのですが、不動産会社に聞いたところ分譲会社の前の前の所有者が「貸し店舗経営」をしていた時に入居者の「自殺」が有ったとの事が判明。 分譲会社が前所有者から買う時には既に更地の状態で土地を購入し、「自殺の事は聞いていたが、前の前の所有者の時の事で更地の状態。」たとの事。重要事項説明の義...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

オープンハウスについて

現在地元HMにて注文住宅を新築中、2月引渡予定です。昨日そのHMよりDMが届いたのですが、他の家のオープンハウスの案内の中に近日公開予定として私の家も引渡前の見学会予定になってました。打ち合わせ時にメーカーからの打診等もなく、こちらからも要望していません。オープンハウスにすると値引きしてもらえるとか謝礼がもらえるなどの情報もありますが、勝手に見学会をする計画、それも契約書の引渡し予定日を開催日にす...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

住宅ローン

実家の土地建物を、新たに建て替えか? リフォームかを考えています。心配があります。主人が、昨年42歳で脳出血で入院し、今は仕事復帰をしていますが、、、病歴があると、住宅ローンやリフォームローンの保険に入れず融資が出来ないと聞きました。もう、建て替えやリフォームは無理と考えた方が良いのでしょうか?私(妻)は専業主婦で無職です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

境界設定のトラブル

約7年くらい前になりますが、父名義の当時田だった調整区域を地上げして雑種地にするために、旦那が隣、前後の境界設定(民民、官民)をしました。(この土地は私が受け継ぐ事が決定しており、名義変更の時期も私に一任されていますが、この境界設定には私は立ち会っておりません)この時、東側の土地の名義人は輩で有名な不動産屋でしたので、旦那の知り合いを通じて相当の金額を払い立ち合いに応じて頂いたうえで、測量、境界杭...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

マンション配管からの水漏れ

専門家の方に質問です。先日実家の分譲マンション(築15年)の床が濡れ、調べてもらった所、洗濯パンの下部分(壁の中)の配管がひび割れし、そこから漏れた水が床に上がってきていました。下の階の天井にも少し漏れていました。修理は済みましたが請求はまだです。当初から管理会社からは、住居者が払う事になっているの一点張りで、保険や管理組合での話し合いがなされるのかも不明です。支払いは全て所有者が負担しないといけ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

土地売買

親の土地(埼玉県川口市)について質問します。地主から土地を今まで、借地(約250坪)に住んでおりましたが借地料が高いため、支払い続けることが不可能となりました。地主と裁判で和解し、約1/3の土地をもらえることになりました。昨年12月に登記が済みましたが、そこには家を建てず売ることにしました。売るためには次にどのような手順を行えばよろしいですか?(道路に6m接し15mの道の先に土地があります。この道...

回答者
畑中 学
不動産コンサルタント
畑中 学

管理規約について/専有部分となるかどうか?

専門家の方 教えてください。昨日階下より水漏れとの連絡がありました。すぐに管理会社に見てもらうとうちの配管からの水漏れを指摘専有部分なので支払い義務は階上のうちにあるといわれました。管理規約で確認すると専有部分:住戸番号を附した各住居共有部分:1.専有部分に属さない建物部分     2.共用排水衛生設備、配線、配管(専有部分に属するものを除く)とありますが、そもそも「住戸番号を附した各住居」に床下は入るんでしょうか?教えてください。

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

近隣工事の悩み

近隣工事21棟の工事が、1月11日に始まりました。すごい揺れですぐ市役所に連絡しました。それでも揺れがひどく子供部屋の本が、連日落ちて床に散乱するほどです。工事会社が1月22日に家屋調査をしていきましたがその間も工事続行です。内容証明を近隣の棟の人達で出そうとしてたらその前に確約書を持参してきましたが、内容は、3月の末に再度家屋調査して造成工事が起因した物は、保障する内容でした。家屋調査が、工事が...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

土地の隠れた瑕疵について

去年の8月に住宅用の土地を購入し新築しているのですが、土地にフッ素が混入していて処分に別途経費がかかるとのことでした。担当の不動産も未確認らしく瑕疵として別途経費の分を請求したのですが売り主(別の不動産業者)からの返事もなく不動産の勧めで宅建協会に訴えたのですが、基準値を超えても健康被害が起きないような量では瑕疵に当たらないようなことを話されたのですが、そうなのでしょうか?購入前に不明であった汚染...

回答者
杉山 浩一
不動産投資アドバイザー
杉山 浩一

マンション解約に際しての質問です。

現在借りているマンションの床が「東北地方太平洋沖地震」で一部破損しました。表面上は見えませんが一部陥没している感じです。耐震性に不安があることから引越しを決め、不動産業者に連絡をしたところ「その修繕費は、借主負担!」とのこと。私の不注意ではなく、災害によるものなので大家負担だと思うのですが???また、このマンションを借りたのは昨年12月。6ヶ月未満の場合、修繕費が高くなる?との話しを聞きましたが合点がいきません。すみませんがアドバイスをお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

地震によって被害を受けた場合の対処法について

このたびの大地震(震度6強)により、家の背面にある土留め用のコンクリート壁が前面に動き、敷地内に侵入。境界にある側溝、犬走り、上下水道管が破壊されました。同じ並びにある他の家も同様の被害を受けました。 人を介して、地主さんには話をしてありますが、未だに何の応答もありません。いずれは損害賠償などの問題に発展すると思いますが、余震も多く、コンクリートのつなぎ目も壊れているので、応急処置だけでもしてもら...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

フローリングのフクレが見つかり、引渡し日が遅延

今回、親と一緒に二世帯住宅を新築し、4月20日にフラット35の決済実行をし、引渡し予定でしたが、午前中に銀行で、手続き完了し、引渡し前の修繕の終了確認がまだのために残金の110万を残し、午後に新築を見に行ったら、「引渡し前のワックスかけでフローリングにフクレが発生していて、修繕(全面張替え)を要求しました。現場監督に当たる息子に確認し、専門のリプロに指示を仰ぎ、乾燥させて修繕するといわれて納得いか...

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次

地震により被災。所有者に修理を請求できますか?

東日本大震災で、家の背面にある擁壁がうごき、私の土地に侵入(20~30cm)、側溝や、配水管等がこわされました(同様ほか4軒)。擁壁の所有者に、擁壁をもとにもどすことと、こわれたものを直して欲しいと要求していますが、多額の費用がかかるため所有者も返事をしぶっています。地震でということもあって、請求しづらい面があり、話はなかなか進みません。法的には請求は正当なものなのか、そしてどのように話をすれば効...

回答者
小島 雅彦
保険アドバイザー
小島 雅彦

支払いすぎた固定資産税を返して欲しい。

昨年、母が無くなり、母が一人で暮らしていた家を私の名義に変更しました。相続した家の前は公道から入る私道となっており、その私道を6軒で共有しています。先日、その私道を共有している6軒の方の一人から、私に電話がありました。市の職員から私道の固定資産税について下記内容の連絡があったとの事でした。(1)6軒で共有している私道の固定資産税を昨年まで(26年間)私の母が全て支払っていた。(2)今年からは6軒の...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

住宅ローン審査で、落ちましたが。>>

今回は、フラット35に落ちました。以前金融会社からの借り入れがあり落ちたのですが支払は、20年かけて終わりました。この6年間毎年審査していますが、なかなか、通りません。これからも望みがないのでしょうか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

残債の名義変更

数年前にマンションを任意売却し、残債があります。主人と私の債務は7:3です。現在、収入も少ないことから1ヶ月1万円の支払いをしております。このたび離婚することになり、財産分与をしないことを条件に、残債の名義を主人一本にしたいのですが、可能でしょうか? また、できない場合は離婚協議書に主人が返済していくことを明記すれば(公正証書も作成します)大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝

中古住宅 契約後の解約について何卒宜しくお願いします

長文乱文になりますが何卒宜しくお願い申し上げます。ここ二ヶ月ほど中古物件を探しており、1200万円の物件がありました。私は妥協点が多かったのですが主人がとても気に入り、また不動産屋から、別の人が気に入っていて決まりそうと言われたので、急いで契約をしました。が、その日から何故焦って即決してしまったのかとても後悔しています。全て自分が悪いのです。毎日泣いています。主人に1週間説得され自分が折れた形だっ...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

299件中 51~100件目