(閲覧数の多い順 56ページ目)会計・経理全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (56ページ目)

会計・経理全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,696件中 2751~2800 件目 RSSRSS

税金という言葉への認識

おはようございます、今日はコロッケの日です。 昔、近所で売っていた肉屋さんのコロッケが絶品だったなぁ・・・ 節税についてお話をしています。 税理士に対して何を求めるか?について色々と触れました。 ここで、今更ながらの大前提を確認します。 皆さん、税金は好きですか? この問いに「はい!」と大きく手を挙げる人は、まずいません。 世の中に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/06 07:00

記事制作

おはようございます、元号変更にあわせて一週間ほど更新をお休みしました。 今日からまた、色々と更新を続けさせて頂きます。 節税についてお話をしています。 「税金が安くなる」というと、多くの人が飛びつくというお話を紹介しました。 ちょっと自分のお仕事についてご紹介をさせて頂きます。 色々とご縁があり、月に数本くらい、原稿を書くお仕事を頂いております。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/14 07:00

SEO的に鉄板なのは「節税」「税金対策」

おはようございます、今日はヨーグルトの日です。 家には常備されています。 節税についてお話をしています。 ちょっと脇道にそれて、私が仕事で携わっている記事制作について。 SEOに配慮しながら記事を制作しますので「検索されそうな言葉」を選ぶ必要があります。 「どのような言葉を入れて制作するのか?」ということは、依頼主からもある程度の指示が出ることもありま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/15 07:00

副作用について触れられていない記事が本当に多い

おはようございます、今日は以前に高額納税者が発表されていた日です。 世の流れから、公開は13年前に中止されました。 節税についてお話をしています。 検索ワードで「節税」がしょっちゅう検索されている、というお話を紹介しました。 依頼を受けた際、まず「どういう類似記事がありそうか?」ということを調べることがあります。 そうやって調べて、記述が酷似したり、丸...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/16 07:00

副作用が少ない節税について

おはようございます、今日はボクシングの日です。 想像以上に、下半身が重要な競技みたいですね。 節税についてお話をしています。 世にあふれる節税情報については、取り扱いが注意なものも多数含まれていることに触れました。 本稿について締めるに当たり、最後は「副作用がほとんどない節税」について紹介をしていきます。 これからご紹介していくのは、書類一枚出すだけだ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/19 07:00

福利厚生策

おはようございます、今日は小学校開校の日です。 1869年に初開校とのことなので、ちょうど150年前ですね。 節税についてお話をしています。 副作用のない節税策として、青色申告制度について紹介をしました。 次に紹介をしたいのが福利厚生策の活用です。 福利厚生というと大手企業の専売特許のように思われがちです。 しかし、中小企業にとっても上手に使えば...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/21 07:00

個人の給与にかかるもの

おはようございます、今日は国際生物多様性の日です。 外来種問題含め、実は国境というものの取扱いが難しいのだろうな、と改めて。 節税についてお話をしています。 上手な節税策として、福利厚生策の使い方について説明を始めました。 ここで前提となる知識が一つあります。 それは個人が会社から受け取った給与に賦課されるものです。 ざっと考えて、以下のようなも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/22 07:00

福利厚生策を活用すると個人負担が減る

おはようございます、今日は世界亀の日です。 亀の世界でも外来種問題は色々と問題になっているようです。 節税についてお話をしています。 福利厚生策の使い方について、まず諸々の個人負担が重いということを確認しました。 給与の形で個人に渡ると、思い個人負担が生じます。 ここで福利厚生策を上手に活用すると、個人負担を増やさずに個人側が利得を得ることが可能になり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/23 07:00

社宅以外の福利厚生策

おはようございます、今日は食堂車の日です。 使ったことがないかも・・・ 節税についてお話をしています。 社宅の有用性について紹介しました。 社宅以外の福利厚生策について簡単に。 ・社食 ・研修制度 ・スポーツジムというのリラクゼーション設備利用 ・保険の加入 代表的なところはこれくらいでしょうか。 これらに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/25 07:00

保険金の受取人は法人となる

おはようございます、今日は小松菜の日です。 最近は◯◯菜という野菜が増えましたね。 節税についてお話をしています。 福利厚生策について、利用方法の注意点を紹介しています。 保険については、良かれと思って入った保険が思わぬトラブルに発展した事例もあります。 福利厚生での保険加入の仕組みは ・法人が契約者になり保険料を負担 ・被保険者は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/27 07:00

設備投資に関する節税

おはようございます、今日は世界禁煙デーです。 タバコは15年ほど前になんとなくやめました。 節税についてお話をしています。 青色申告や福利厚生策などを紹介しました。 次に設備投資に関する節税について考えてみます。 事業をよりよく発展させていくためには、ある程度の投資が必須です。 まして昨今のように経済の変化が激しい状況にあってはなおさらです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/05/31 07:00

中小企業投資促進税制

おはようございます、今日は蒸しパンの日です。 蒸したては美味しいですねぇ。 節税についてお話をしています。 設備投資による節税について、手段と目的がひっくり返らないようにすることが大切だと確認しました。 具体的な税制の規定について紹介をします。 まずもっともポピュラーな制度、中小企業投資促進税制について。 平成10年から運用が始まっている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/04 07:00

投資促進税制の対象資産

おはようございます、今日はろうごの日です。 人生100年時代、老後とはいつからのことなのやら。 節税についてお話をしています。 代表格である投資促進税制について紹介をしています。 対象となる固定資産は、以下のようなものです。 (1) 機械及び装置で1台又は1基の取得価額が160万円以上のもの (2) 事務処理の能率化、製品の品質管理の向上等...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/05 07:00

期間損益計算の前提をひっくり返す即時償却

おはようございます、今日は鉄人の日です。 年々、倒れる頻度が下がっています・・・むしろ不安になりますね・・・ 節税についてお話をしています。 経営強化税制について触れ始めました。 即時償却か税額控除、両者からどちらかを選択することになります。 まず即時償却について考えてみます。 そもそも、減価償却とは ・長く使用できるものは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/13 07:00

例えば製造業で新工場を建設するとき

おはようございます、今日は和菓子の日です。 最近は新しい和菓子も色々と出てきました。 節税についてお話をしています。 経営強化税制について、その適用範囲の広さについても触れています。 なぜ適用資産の範囲が重要なのか? 例えば次のような事例を考えてみます。 例:製造業を営む事業者が新工場の建設をすることになった 工場そのものを建設する...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/16 07:00

投資規模が大きいほど効果がデカイ

おはようございます、今日は砂漠化および干ばつと闘う国際デーです。 ここらへんの課題にこそ、テクノロジーが活かされて欲しいものです。 節税についてお話をしています。 経営強化税制について、その範囲が重要である点を説明しています。 製造業で新しい工場を建てる。 そのときに「建物附属設備が制度対象になるか否か」はものすご~~~~く影響が大きいです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/17 07:00

経営革新等支援機関について

おはようございます、今日は理化学研究所創設の日です。 我が家では、長男がそっち系です。 節税についてお話をしています。 経営力向上計画について、その認定を受けるまでの流れを確認しています。 計画書を自分の力で作成できる中小企業の社長さんは、ごくごく稀です。 そこで、その作成を支援するのが認定経営革新等支援機関です。 機関には、金融機関や地...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/19 07:00

色々と使いみちが増えてきた向上計画

おはようございます、今日はペパーミントの日です。 昔はあまり得意ではありませんでしたが、最近は割と好きかも。 節税についてお話をしています。 経営力向上計画について、策定と申請までの流れを説明しています。 この向上計画、実務的に最大の意味を持つのは ・経営強化税制の適用 (100%の即時償却か10%の税額控除)(※中小企業の場合です) ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/20 07:00

B類型の計画書は、申請を設備取得前に済ませる必要がある

おはようございます、今日はドレミの日です。 音階は、こだわりだすとどこまでのこだわることができます・・・ 節税についてお話をしています。 経営力向上計画に関わる手続きで、B類型の計画書作成について説明をしています。 B類型の投資計画書ですが、経済産業局への計画書の提出は ・その設備を取得するよりも前に申請をする必要がある ここが大...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/06/24 07:00

そもそも限定されている業種もある

おはようございます、今日はソフトクリームの日です。 バニラが一番好きです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 まず先に確認をしなければならないことがあります。 それは「そもそも選択肢がないこともある」という点です。 例えばプロ野球選手。 彼らは全員が個人事業主として球団と契約しています。 実は選手については、必ず個人事業主として契...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/03 07:00

開業の手間暇

おはようございます、今日は服直しの日です。 最近は同じサイズ、同じデザインの服を複数着着回しています。 個人と法人の比較についてお話をしています。 最初に確認をしたいのは開業です。 ずばり、圧倒的に簡単なのは個人事業主です。 個人事業主であれば、税務署に開業届を出せば基本は終わりです。 もちろん、他に出すべきもの(給与関係や青色申告など)もありま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/04 07:00

事業と認められないような事例

おはようございます、今日は穴子の日です。 焼いたヤツ、結構美味しかったなぁ。 個人と法人の比較についてお話をしています。 開業が簡単なのは個人ですが、そもそも開業届に値しない事例について。 一時期、こんな内容の本や記事が流行しました。 ・趣味でやっていることについて開業届を提出 ・赤字が出たら、その赤字を損益通算で本業の儲けと相殺 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/05 07:00

事業者をなめてはいけない

おはようございます、今日は公認会計士の日です。 税理士との違いについて、これまで何回説明してきたことか。 個人と法人の違いについてお話をしています。 「趣味を事業にして節税をしちゃおう」といった提案に対するダメ出しを。 ごく簡単に言えば、こんな方法、いつまでも認められるわけないでしょ?でオシマイです。 開業届というのは、事業をやろうという人が出すべきも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/06 07:00

後で手痛い想いをしても知りません・・・

おはようございます、今日はたけのこの日です。 時期的にはちょっとズレてますかね。 個人と法人の比較についてお話をしています。 「損益通算を受けたいから開業届を出す」という方法について、ダメ出しをしています。 私自身、似たような話を何度かもちかけられました。 ・嫁さんが料理教室をやることにすれば、食材費が全部経費に! ・趣味で色々と買ってい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/07 07:00

最長、四年近くも納税義務がないことも

おはようございます、今日は職業教育の日です。 税理士業界も、色々と課題が噴出していたりします・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 消費税の納税義務判定を主軸に話をしています。 昨日確認をした「過去の売上等が今年の納税義務を決める」という仕組み。 色々と考えなければいけない点がありますが、仮にすべての条件をクリアした場合・・・ ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/11 07:00

ズルは駄目です

おはようございます、今日は人間ドックの日です。 先日、割と長めに体調を崩しまして、中々難儀をしました。 個人と法人の比較についてお話をしています。 消費税の免税事業者であることを基準に、独立開業の形態を選ぶ方法を紹介しました。 実際、この納税義務判定の基準を用いて、まず個人事業で開業をする人は多くいます。 開業したての頃は所得もそれほど出ないことも多い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/12 07:00

免税期間が長い・・・ことのみが最重要ではない

おはようございます、今日は廃藩置県の日です。 道州制、どっかで始まるのですかねぇ・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 消費税の納税義務判定を軸に、独立開業の方法を説明しています。 例外的な事態を除いては、独立開業時に「消費税の納税義務が免除されること」はメリットです。 やはり資金繰り的にも助かりますし、基本は免税期間を長く取ることを優先し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/14 07:00

消費税用登録番号の導入

おはようございます、今日は駅弁記念日です。 個人的には「ホール楽屋で食べる仕出し弁当」の方が機会が多いかな・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 消費税の免税事業者であることが、取引先に影響を及ぼすことがある点について。 2023年10月以降、消費税については「適格請求書」というものを作成し、保存する必要があります。 すごく簡単にいうと ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/16 07:00

影響が大きい事業分野

おはようございます、今日は漫画の日です。 いくつかのウェブ漫画は、なんとなく読み続けています。 個人と法人の比較についてお話をしています。 自分が納税義務者であるか否かによって、取引先からの取扱いが変わる点を紹介しました。 特に、個人事業主に仕事を依頼している分野では大変に大きな影響があります。 ・建設業 最近では一人親方の形態も大分減っ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/17 07:00

個人事業主に報酬を支払う会社は、対応すべき事項が増える

おはようございます、今日は光化学スモッグの日です。 ある程度環境が改善されたといっても、やはり結構出ている日もあるような。 個人と法人の比較についてお話をしています。 建設、運送、芸能など、多くの個人事業主に仕事を依頼している業界では、消費税改正の影響が大変大きく出てきます。 ここで把握をしなければならないのは、影響が出るのは「こういう人たちに支払いをする会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/18 07:00

あえて課税事業者を選ぶ必要も出てくる

おはようございます、今日は女性大臣の日です。 どの大臣にしても、中々大変そうなお仕事です・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 会社は免税事業者との取引について、何かしらの対応を迫られることを紹介しました。 これを逆側の立場からみた場合、小規模事業者は以下のような選択を迫られることになります。 ・免税事業者であることを続けるならば、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/19 07:00

以前はグダグダだった社会保険

おはようございます、今日は参議院選挙。 投票、行ってきます・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 社会保険についてお話をはじめました。 近年運用が変わった、と紹介しましたが、ではそれ以前はどうだったのか? ずばり、グダグダでした。 すでにご紹介した通り、本来社会保険はすべての法人に加入義務がありました。 しかし、いまから...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/21 07:00

社会保険負担は、かなり重たい

おはようございます、今日は米騒動の日です。 日照不足が原因で、米や野菜が色々と不味いことになっているようですね・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 社会保険加入について、法人の加入義務がかなり厳格に運用されていることを確認しました。 法人を設立したら社会保険に加入する義務がある。 このことが厳格に適用されるようになったことは、独立開業の検...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/23 07:00

ズルをする企業に人は集まらない

おはようございます、今日は知覚過敏の日です。 子供に虫歯がないことは、親としての小さな誇りです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 法人の社会保険加入は義務であり、その負担感は相当のものであることを確認しました。 ここで「なんとかズルをして社会保険加入を免れたい」という社長さんが珍しくありません。 ただ、はっきり申し上げれば ・...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/25 07:00

事業が複雑になると加速度的に面倒になる

おはようございます、今日は福神漬の日です。 個人的には、カレーにはあまり付け添えはいらないかな~という感じです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 開業当初、利益が少ない状態だと所得税の取扱いは簡単であることを紹介しました。 ただ、事業が育ってきた場合、所得税は色々な意味で面倒くさくなります。 ・事業の多角化に伴い、課税の方法が加速度...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/29 07:00

超過累進税率

おはようございます、今日は梅干しの日です。 箱根に行くと、いつも買ってきます。 個人と法人の比較についてお話をしています。 個人所得税の課税は、事業が拡大、拡張すると加速度的に複雑化することを紹介しました。 もう一つ、個人課税については忘れてはならない仕組みがあります。 超過累進税率です。 制度の名前は、皆様も聴かれたことがあるかと思いま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/30 07:00

事業課税と金融課税は異なります

おはようございます、今日はハリーポッターの誕生日です。 実は原作、映画ともにまったく知りません。 個人と法人の比較についてお話をしています。 個人所得税の超過累進税率について説明をしました。 課税所得者の4%程度が、全課税の50%超を負担していると言われています。 ただ、この議論については横道もあり、それは金融課税に関する議論です。 実は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/07/31 07:00

消費税の納税義務判定と所得税の負担割合が概ね合致する

おはようございます、今日はホコ天記念日です。 やはり銀座ですかね。 個人と法人の比較についてお話をしています。 課税所得が6~800万円程度になると、結構負担が重たくなってくるかな~と。 ここに消費税の納税義務判定を絡めると、概ねこんな物語が想像できます。 ・個人事業の形態で商売を始めた ・開業して少しして、事業が少しずつ拡大 ・売...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/02 07:00

法人側に所得を残すほうが懸命か

おはようございます、今日はマヤ暦の始まりの日です。 暦の統一についても、色々と個人の思惑などが関わっているそうで。 個人と法人の比較についてお話をしています。 法人を設立してそこから給与を受け取ることで、税負担の総額が減少することを確認しました。 ここで再び、最近の租税公課負担について傾向を確認すると・・・ 「法人の負担は減少傾向にあり」 「個人...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/11 07:00

個人事業と法人設立:まとめ

おはようございます、今日は配布の日です。 1万件配って反応は1件あるかないか、がDMの相場らしいです。 個人と法人の比較について、色々とお話をしてきました。 ものすごく大雑把に振り返ると・・・ ・開業当初は個人事業の方が簡単で、税負担も大したことはない ・社会保険の負担も少なくて済む ・ある程度事業が育ってくると、個人所得税の負担が一気に重たくな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/12 07:00

結局はどちらの勉強も必須

おはようございます、今日は松井の5敬遠の日です。 あれ、もうすぐ30年も経つのですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 税理士試験における所得税と法人税の難易度について簡単に。 難易度の質が異なる2つの税目。 それでは結局、どちらを勉強したほうが実務で役立つのか、なのですが・・・ 両方勉強したほうが良い、というのが結論です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/16 07:00

所得と収入の違い

おはようございます、今日はパイナップルの日です。 酢豚に入っていても構わない派です。 所得税の基礎についてお話をしています。 先に余談として法人税との比較をしてみました。 改めて、所得税の基礎についてお話を始めます。 最初に確認をしたいのは、言葉の定義です。 所得と収入の違いはわかりますか? 実はこの辺りの言葉は、会計や税務において...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/17 07:00

それぞれの所得を計算する

おはようございます、今日は噴水の日です。 我が家の近所にも小さいのが一つあるなぁ。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得の10分類について紹介をしました。 納税者に発生した所得について、昨日紹介した分類に応じて計算をします。 基本は「発生している所得ごとに計算をする」ことになります。 例:納税者Aはサラリーマンである。 一方...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/21 07:00

そんなに甘い話はない

おはようございます、今日はナミビアの日です。 こちらは1990年独立、世界にはここ数十年でも多くの国家が誕生しています。 所得税の基礎についてお話をしています。 いわゆるサラリーマン大家の損益通算について紹介をしています。 赤字計上される貸付不動産を取得すれば所得税が節税できる。 これ自体は嘘ではありません。 しかし、実際に「節税できる!...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/26 07:00

やましい気持ちはバレるものです

おはようございます、今日は気象予報士の日です。 資格をとっても、実際に活用するにはまた別の努力が必要みたいですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 損益通算について、色々と諸注意を確認しています。 「損益通算を目当てにした副業や兼業」は、本当にオススメいたしません。 中には、実際に事業としてやる気がゼロにも関わらず、開業したことにしているような...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/28 07:00

青色申告、特典色々です

おはようございます、今日はキルギスの独立記念日です。 ちょっとしたご縁があって、少し興味がある国です。 所得税の基礎についてお話をしています。 青色申告の適用について、基本は全員が受けるべきであることを指摘しました。 ざっと考えるだけでも、次のような特典があります。 ・青色申告特別控除 最低10万円、最高で65万円の控除を受けることがで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/08/31 07:00

なぜ法人成りをしたがるのか

おはようございます、今日はオークションの日です。 300円くらいのステッカーを落札したことがあります。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除について、計算方法とその傾向について確認しました。 ここで、なぜ個人事業主が「事業がある程度伸びた時点で法人にするのか?」について。 色々な理由がありますが、その一つがこの給与所得控除です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/09/04 07:00

ちょっと宣伝:専門家に相談した方が無難です

おはようございます、今日は国際識字デーです。 下手な字、クセ字、味のある字、違いは結構微妙だよなぁ・・・と。 所得税の基礎についてお話をしています。 個人事業主か、法人設立かの判断は、色々と難しいということを紹介しました。 ちょっと宣伝トークです。 個人的には、この点についてご自身でウンウンと悩まれるくらいなら、税理士に相談することをオススメします。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/09/08 07:00

租税公課の負担だけで決まるものでもない

おはようございます、今日は世界占いの日です。 易には一時期凝っておりました。 所得税の基礎についてお話をしています。 個人事業か法人設立か、難しいときには税理士に事前相談を、と紹介しました。 もう一点、触れておかなければならないことがあります。 ここまでのお話は「如何にして租税公課(税金や社会保険)の負担を減らすか」という観点でした。 し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/09/09 07:00

給与収入103万円の意味

おはようございます、1984年のこの日に東京~大阪間で光ファイバーの回線が通ったとのこと。 インフラとしては、実は30年以上前にできていたのか・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 38万円という金額が、税制では「一人前の証」であることを確認しました。 ここで出てくるのが103万円という数字です。 配偶者控除や扶養控除でしょっちゅうキーワードと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2019/09/14 07:00

4,696件中 2751~2800 件目