個人の給与にかかるもの - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

個人の給与にかかるもの

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は国際生物多様性の日です。
外来種問題含め、実は国境というものの取扱いが難しいのだろうな、と改めて。


節税についてお話をしています。
上手な節税策として、福利厚生策の使い方について説明を始めました。


ここで前提となる知識が一つあります。
それは個人が会社から受け取った給与に賦課されるものです。
ざっと考えて、以下のようなものがあります。


・個人所得税と住民税
・社会保険料(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険)


で、近年この個人負担は比較的重くなる方向に進んでいます。
特に社会保険料負担が随分と重たくなったかと。


昨日「法人と個人で利益をどのように分散させるか」を検討する必要がある、と紹介しました。
20年ほど前であれば「法人に利益を残さず個人側にできる限りもってきたい」という人の方が多かったかと。


しかし、ここ最近では、上述の通り個人負担の比率が高くなっています。
従って「無理に個人側へ持ってこないほうが良いかも」というのが最近の傾向と言えます。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

福利厚生策を活用すると個人負担が減る 高橋 昌也 - 税理士(2019/05/23 07:00)

福利厚生、うまく使えればものすごく便利 高橋 昌也 - 税理士(2021/01/10 07:00)

福利厚生として 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/05 07:00)

どれだけ働くと世帯単位の収入が増えるのか? 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/27 07:00)

10万円程度の節税は割と簡単にできます 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/22 07:00)