「申請」の専門家コラム 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「申請」を含むコラム・事例

2,986件が該当しました

2,986件中 1901~1950件目

省エネ住宅に対する住宅ローン控除の優遇 平成24年税制改正

低炭素まちづくり促進法の制定に基づき認定住宅を新築し居住の用に供した場合には、通常の住宅ローン控除に比べ100万円控除が増加となりました。 改正の概要 低炭素まちづくり促進法に基づき、認定を受けた省エネ住宅を取得し、居住の用に供した場合には、次の金額が控除されます。 居住年が平成24年の場合 ローン残高限度 4000万円 控除期間 10年間 控除率 1% 1年あたりの最大控除額 40万円 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

東京都不妊治療助成費について。

今回は「東京都不妊治療助成費」について書かせていただきます。 「東京都不妊治療費助成について。」 高額の治療費がかかる特定不妊治療について、経済的負担の軽減を図るため医療保険が適用されない治療費の一部を東京都は助成しています。   対象者は下記5つ全ての条件を満たすことが必要です。 ・申請日現在、東京都内に住所があること。 (夫婦いずれかが都外(国外除く)在住の場合は、...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

地盤改良の必要性と価格帯

地盤改良についてお問い合わせが多くなっています。何故必要なのでしょうか?またどの辺が目安なのでしょうか? 基礎と並んで地盤改良が地震対策の決め手になりつつあります。しかし、地盤改良を住宅レベルにまで施す様になってまだ日も浅く、その必要性も価格帯が浸透していません。 地盤改良が最近になって何故注目されているのでしょうか? 【地盤改良の必要性】 木造住宅の重さは平米当たり概ね1.5tonから2.0...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

今日は「行政書士による区民のための無料相談会」♪

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第8回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年7月28日(土)10:00-12:30 ところ:野村證券ビル(渋谷区渋谷1丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

購入までの流れ

不動産をご購入するに当たって、どのような手順で進んで行くのかご説明します。 1.ご相談 買主側の代理契約-Buyer Representation Agreement(ハワイ不動産協会標準書式)を結んでいただく(任意)。 2.ご予算、お好み(地域、眺め、高層/低層など)、優先事項、家族構成、購入後の物件の利用方法などを伺い、それによっていくつか物件を選定し、リストを作成する。 (お客様はこ...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

年金問題

数日前の日経に『年金、20代は2000万円超の払い損』という記事が出ていましたね。 私が何日か前のブログで『払い損』にはならないから、保険料を払うようにと書いたので矛盾しているのではと思われていませんか? 日経に書いてある『払い損』になると言うのは厚生年金の話で、私が言っているのは国民年金の話です。 厚生年金は、厚労省のデータをもとに保険料を40年間払った夫と専業主婦の例で、年収平均750...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

「会社をつくろう!」④会社の目的と許認可が必要な事業

会社の目的は定款で定めますが、登記簿にも記載されます。 この目的を決めるには一定のルールがあります。 会社の目的 会社の事業目的は、登記簿にも記載され、その会社がどんな事業を営んでいるのかを示すものです。 取引先や金融機関にとっては、取引の重要な判断資料となります。 事業目的については、会社設立後すぐに行う事業のほか、将来的に行う事業も含めて記載しておくほうがよいでしょう。 後々、事業目...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)

固定資産税

税金の支払額は何かと気になるところです。 特に、ホテルコンドの税金は、「ホテル」として査定され、物件の評価額$1,000ドルに対して$12.40の税金が掛けられます。 つまり、評価額が20万ドルのホテルコンドユニットであれば、 $12.40 X 200=$2,480 の税金が掛けられ、これを1年に2回に分けて支払うことができます。 一方、一般のコンドミニアムの場合ですと、物件の評価額$1...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

早わかり中国特許: 第12回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第3回) 河野特許事務所 2012年7月13日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   コラム 中国への特許審査ハイウェイ(PPH)申請について    特許審査ハイウェイとは、出願人の外国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

地盤調査、スウェーデン式サウンディング調査を行いました

8月初旬から基礎工事が始まります H様邸。 光が丘公園のすぐ近くのご建築地ですが、本日午前中 小雨の中 地盤調査を行いました。 地盤調査は、サムシングという地盤調査会社にお願いしております。 ●SOMETHING ホームページ↓↓ http://www.s-thing.co.jp/something-sws.php 測点は建物ののる地盤、5ヶ所について調査いたします。 3.1...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

建築基準法は建築物の敷地、構造、設備、用途の最低の基準。

昨日は、宅地を造成する開発許可について説明致しました。宅地を手に入れた後の、住宅を建てるための法律を紹介します。これからご自宅を建てる、そのために宅地を購入する、建売住宅を購入する、際にお役立て下さい。 建築基準法の目的は、建築物の敷地、構造、設備および用途に関する「最低の基準」を定めて、我々国民の生命、健康および財産の保護を図り、以て公共の福祉の増進に資することにあります。 建築基準法の最終改...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

落ち込んだとき、どうすればよいか【心理学的な対処法】

●落ち込んだとき、どうすればよいか【心理学的な対処法】 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 きょうは、定休日です。大学で、心理学の授業をしていました。 「木村先生は、落ち込むことってないのですか?」と、お尋ねいただきました(笑) 答え:「しょっちゅうですよー」 外から見ると、「完璧に見える」「いつも元気そう」「落ち込んだりしなさそう」と、よく言われます。 まった...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

もっと、恋愛上手になりたい方は、こちらもどうぞ!

●もっと、恋愛上手になりたい方は、こちらもどうぞ! こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 もっと恋愛上手になりたい方のために、アメンバー限定記事を更新しています。 主に、幸せな結婚がしたい、独身の女性のために、よりディープな情報を書いていますよ。 おかげさまで、たくさんの方から、アメンバーの申請をいただいています^^。 この記事をアップしてから、3時間で15人の方から、...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

住宅のゼロエネルギー化推進事業 補助金申請を先日致しました

弊社では「平成24年度住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」の補助金申請を すでにご契約いただいており 工期も確定しておりますお客様のお住まい2軒について申請しております。 当該事務局のホームページ↓↓ http://www.zero-ene.jp/zeh/index.html 事務局のホームページを見ますと全国から2700件もの応募があったようで 当初7月末に採択決定通知が届く予定が 8月...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

傷病手当金

私のHome Pageにも書いてありますが、ファイナンシャルプランナーとしての勉強をし、知識を得ることで、実益を与えることが出来たと実感したのが、健康保険の給付の一つである傷病手当金制度です。どんな制度がご存知ですか? たまたま知り合いのお嬢さんが、仕事のプレッシャーからか、うつ病にかかり、休職から退職になってしまったと相談を受けた時、丁度傷病手当金制度の勉強をしていました。彼女が勤めてい...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

竹中平蔵氏講演“楽には生きられない日本”で戦う術教えます。より

昨2012年7月8日開催されました、楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナーに参加しました。そのセミナー内容から、このコラムの読者の方達に参考になさっては如何かというものを紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこ、予めご承知ください。 基調講演は、竹中平蔵氏(慶応義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/10 09:00

中国人女性との再婚

日本人男性と結婚し、入国してきた中国人女性が離婚し、再婚したい、というケースです。   まず、在留資格が「日本人の配偶者等」か、どうかを確認されてください。 それと、正確な在留期限も確認してください。 文章のとおり、在留資格が「日本人の配偶者等」で、在留期限が、2013年3月という前提で話を進めます。 7月9日から施行される改正入管法では、「日本人の配偶者等」の在留資格を有する外国人で、...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

板橋区高島平7丁目/構造見学会 終了しました。

昨日は 天気予報では70%の確立で雨でしたので  お客様もおみえにならないか、と少し心配でしたが なんとか晴れました。よかったです。 8組のご家族にいらしていただきました。 暑い中のご来場 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。   今日は、構造をご覧いただくのには、本当によい現場の進み具合でした。 梁や断熱材、面材耐力壁、筋交いなどがよく見えている状況でした。 3階...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

建築家とつくる家

設計だけ行う設計事務所。 こちらにお願いするのは建築家とつくる家。 ところが、設計だけではなく工事請負、監理、建物保証まで同じグループ会社などで一貫して行ういわゆるデザイン会社での建築家とつくる家がある。 この一貫して行う「建築家とつくる家」には問題がつきまとう。 この形態、設計事務所の会社、工事請負会社、インテリア会社などいろいろと登...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

建築の諸申請

木造住宅の場合建築確認申請だけであれば、確認申請してから10日もあれば確認書は下りますが、それだけではありません。 建築確認申請に至るまで、様々な法律があり確認申請単独で、確認書が下りる物件は滅多にありません。様々な諸申請とは、行政による指導と法律で定められた申請に大別されます。 行政指導の中で最も多いのは、小規模開発指導要綱と云う協議です。大阪市内では小規模開発指導要綱はありませんので、まだ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/06 17:13

国民年金保険

昨日のニュースで、昨年度の国民年金保険料の納付率が過去最大で58.6%まで下がったと厚労省が発表したとの報道がありました。全額免除や猶予を除外しない実質的な納付率では40.8%とのことです。 昨日ブログに書きましたが、いかに非正規労働者にとっては大変な負担額であるかと言うことと、国民年金保険に対する信用がなくなっているかを如実に表しています。 しかしここまで納付率が落ちると、国民年金が成り...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

【着工】 さあ、工事が始まります! クライアント物語 ~安心…

  家を建てるために!これだけは!(第66話)             ≪ステップ10≫【着工】  さあ、工事が始まります!             クライアント物語編  ───────────────────────────────────── ◇ 【着工】 さあ、工事が始まります! ───────────────────────────────────── ...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

住宅エコポイント終了!

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   省エネルギー型住宅を新築したり、リフォーム時にもらえる「住宅エコポイント」。 国土交通省は昨日、東日本大震災の被災地以外の申し込み分の受け付けは終了と発表しました。  ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

地域型住宅ブランド化事業にエントリーしています

地域型住宅ブランド化事業は、個人や一企業で申請することは出来ません。原木業者・製材業者・建材店・設計事務所・工務店等15社以上の企業がグループを組織して、一つのコンセプトの元にグループをまとめる必要があります。 横のつながりの薄い地場の工務店さんを集めて、グループを組織するのはそれなりの交流が以前からないと一朝一夕に出来るものではありません。その様な事情から、多くの工務店さんと付き合いのある、建...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/05 08:52

地域型住宅ブランド化事業にエントリーしています

地域型住宅ブランド化事業は、個人や一企業で申請することは出来ません。原木業者・製材業者・建材店・設計事務所・工務店等15社以上の企業がグループを組織して、一つのコンセプトの元にグループをまとめる必要があります。 横のつながりの薄い地場の工務店さんを集めて、グループを組織するのはそれなりの交流が以前からないと一朝一夕に出来るものではありません。その様な事情から、多くの工務店さんと付き合いのある、建...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/05 08:52

まだ間に合う!賦課金に係る特例の認定申請書

こんにちは。将来型会計事務所LBAの公認会計士岸井です。 1年の後半に入りました。毎日充実していると、あっという間に時間が過ぎて行きます。目標を持って、しっかりと駒を進めて行きたいですね! さて、今回のネタは、7月1日から始まった「再生エネルギーの固定買取価格制度」の 反対側にある「賦課金」を軽減できる制度についてです。ややこしいですが、説明していきます。 今月から、「再生エネルギーの固定買取価格...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

「会社をつくろう!」②会社ができるまでの流れ

  「起業しよう!会社を作ろう!・・・でもなにからすれば??」 会社を作ろう!と考えている方に、会社ができあがるまでのイメージを持っていただくためにも、会社設立についての大まかな手続きの流れを見ていきたいと思います。   1.株式会社設立の基本事項を決める まずは会社の骨格を決めましょう。最低限、以下のことを決める必要があります。 ・商号 ・事業目的 ・本店所在地 ・事業年度 ...(続きを読む

市山 智
市山 智
(司法書士)

男性が本能的にテンションアップしてしまう秘密をアメンバー記…

●男性が本能的にテンションアップしてしまう秘密をアメンバー記事にて公開! こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 今日の18時にアメンバー限定記事を更新しますよ。 【男性が本能的にテンションアップしてしまう秘密】です((o(^-^)o)) アメンバーさんは、女性を中心に、300人以上いらっしゃいます。 アメンバーになりたい方から、申請時には、熱いメッセージを書いていただ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第2回)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第2回) ~最高人民法院による補正に対する新たな指針~ 河野特許事務所 2012年7月2日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                                               鄭亜俐                                                ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/07/02 14:00

手すりの設置

適合証明の事前調査を行っております。 メインは勿論手すりなのですが、他にもありますので それを事前調査します。   夕方の電話では換気ガラリは付いてますか?とのこと。 図面ではあるのですが・・・写真を確認すると・・・無い これ・・・付けるとしたら・・・足場組まないと・・・心配になって しまいました。時間も無いですからね。。。   翌日天井点検口から確認。一つあったガラリは塞いであ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/07/01 12:00

登記所で見ることができる図面やその他の地図

皆様が不動産をお調べになる際に、まず頭に浮かぶのは不動産登記簿の謄抄本(登記事項証明書等)かと思います。実は法務局(登記所)には、図面が保管されていますので、お調べになりたい土地の図面も閲覧が可能です。 図面とは、不動産登記法14条で、土地の位置、区画を明らかにする地図おやび建物所在図を登記所に備えておくこととしています。 不動産登記法14条に基づく地図を14条図面と言いますが、実際には備え付け...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/30 09:00

ハワイに不動産を持つ - その4

7.中間金の支払い 手続きの6までに不満がなく、このまま契約を続行する場合、中間金をエスクローに預託する。 害虫駆除の報告書やホームインスペクションの報告書を検討し、これらに不満がある場合、買主はここで契約を破棄することができます。 8.ローンの承認 ローンを組む場合は、ローンの承認が取引成立の前提となるので、ローン申請は物件を探す前に済ませ、「事前承認書」(プリクォーレター)を取得し、オ...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

ハワイに不動産を持つ - その4

7.中間金の支払い 手続きの6までに不満がなく、このまま契約を続行する場合、中間金をエスクローに預託する。 害虫駆除の報告書やホームインスペクションの報告書を検討し、これらに不満がある場合、買主はここで契約を破棄することができます。  8.ローンの承認 ローンを組む場合は、ローンの承認が取引成立の前提となるので、ローン申請は物件を探す前に済ませ、「事前承認書」(プリクォーレター)を取得し、...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

不動産登記の申請手続きについて

昨日は登記の内容について、述べてまいりました。では、登記の申請手続きについはどの様にするのでしょうか。 7年前の平成17年3月7日施行で不動産登記の改正がありました。オンライン申請(電子申請=電子情報による情報処理を使用した申請)が導入されました。 登記は原則として、当事者(代理人でも可です)の申請または官公署の食卓によってなされまい。つまり、物権の変動が生じても、当事者が申請しなければ登記がも...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不動産登記の内容はどのようなものなのか(分類について)

前回のコラムで、登記簿に書かれている内容、例えば所有権は表題部甲区に記載されるなどはお解り頂けたかと思います。今回は登記の種類についてその内容を紹介します。 皆様が、新しく家を建てた場合に、登記するのを【保存登記】と言います。 保存登記は、住宅の新築など、初めてする所有権の登記で、原則として表題部に自己または被相続人が所有者として記載されている者だけが申請することができます。 重要な点はこの登記...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不動産登記簿の閲覧・交付は誰でも申請できます

は不動産登記簿の閲覧と交付は誰でもできます。弁護士・司法書士などの資格保持者や不動産会社の社員など、不動産に係る仕事についている方でない、誰でもが可能です。 もし、購入したい土地や建物(中古住宅等の候補がある場合には、必ず交付を受けることをお薦めします。何も無ければ宜しいのですが、所有者のめまぐるしい変遷、抵当権が複数ついている等が判明するケースもあります。不動産は高額な買い物です。少しの費用と...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/27 18:06

現在、株式会社を経営していますが、事業不振により、休業した…

こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日はよくあるご質問を事例形式で紹介致します。 Q: 現在、株式会社を経営していますが、事業不振により、休業したいと考えています。現在、従業員はおらず、1か月前から事業を停止しており、負債もありません。休業に伴い、賃借している事務所を明け渡そうと思います。当該事務所が本店所在地です。休業する際の主な注意点を教えてください。 ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

無事に賃貸併用住宅の地鎮祭が執り行われました。

先週末の朝方に、世田谷にて、滞りなく地鎮祭が行われました。 今回のプランは、1階に自宅、2階に2住戸の賃貸。 当初は、城南地域に限らず土地も探していましたが、土地検討をしているうちに、自己資金の目途が立ち、今年に入ってからは世田谷区オンリーで土地を探していました。 この目標が定まったことが、この土地と出会う1つ目のポイントでした。 もう一つは、これもまた売主さんの事業が好転し(一工夫あり...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

不動産登記簿(登記記録)とはどのようなものか

史上まれにみる住宅ローンの低金利と、相続件数の増加で不動産を取得する方達が増えています。FP相談の中でも重要な不動産にかかわる基礎的な知識について、述べてまいります。 不動産を翻訳すると英語ではReal estate(実際の財産)と訳されます。本当の資産だと云う意です。不動産以外は動産になります。日本の民法では、土地および定着物とされています(民法86条の1項)。また、同条2項で不動産以外は動産...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

板橋区高島平7丁目/建築確認申請機関の中間検査を受けました。

6月5日に上棟いたしましたK様邸。 工事がだいぶすすみ、金曜日に建築確認申請機関の中間検査を受けました。 構造骨組みが立ち上がり、金物がひととおりついた段階で UDI確認検査(株)の建築士が検査に参ります。 UDI 確認検査↓↓ http://www.udi-co.jp/ 現場にはサッシが搬入され これから取付をするところです。 ウレタン断熱パネルは取付が終了しております。 3階建て...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区下石神井3丁目/建築確認申請機関の完了検査を受けました

17日完成見学会をさせていただきました、N様O様2世帯住宅ですが 22日に完了検査を受けました。 建築確認申請機関/UDI住宅検査の建築士による 完了の検査です。 お住まいの建築工事がはじまる前に 建築確認申請を 民間指定建築確認申請機関に提出し 建築の許可を得てからでないと 工事にかかることができません。 また その提出した申請通りに建物が完成されたか チェックしにくるのが この今...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

米国特許法改正規則ガイド 第3回 (第3回)

米国特許法改正規則ガイド (第3回)  第3回 河野特許事務所 2012年6月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁   4.由来手続(AIAセクション3) (1)概要  由来手続とは、冒認出願があった場合に真の発明者を決定する手続をいう。  先発明主義のもと存在していた先発明者を決定する手続、インターフェアランス手続は廃止された。先願主義への移行に伴い、由来手続(Derivation...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ベタ基礎と布基礎

阪神大震災以降、ベタ基礎が主流になっています。果たして布基礎が弱くてベタ基礎が強いと妄信して良いのでしょうか? 基礎全体を耐圧版で形成して立ち上がりを地中梁として扱うベタ基礎は、施工精度の向上や、地震時に一体で抵抗する構造のため、現在では基礎の主流となっています。 一概にこの表現で間違いは無いのですが、例外的に布基礎に無いベタ基礎特有の欠点もあります。 耐圧板の一区画の面積が大きくなり過ぎると、...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/18 09:10

米国特許法改正規則ガイド 第3回 (第2回)

米国特許法改正規則ガイド (第2回)  第3回 河野特許事務所 2012年6月15日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (12)CBMとサンセット法  サンセット法とは、法律について,「〇〇〇は,〇〇年〇月〇日をもって廃止する」という期限を定め,議会が法律の継続を再度承認しない限り,自動的に廃止する法律をいう。サンセット法は、CBMにも適用され、参考図3に示すように、規則効力発生日から8...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

フラット35の申込

梅雨入りしましたね。   先日、初フラット35申し込みなるか・・・ というところだったのですが、申し込みとなりました。。。   不動産屋さんで申し込むタイプなので、私がじっくり目を通して お客様と一緒に申し込み書を完成させましたよ。 その他資料も並行して完成させて、何度も何度も確認して書類を提出。   でもやっぱり漏れがありました。。。 すぐに追加書類も送って書類も全部揃いまし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

金融機関とトラブルになったとき

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   預貯金、保険商品、投資信託、債券などの金融商品やサービスをめぐって金融機関との間でトラブルが生じた。 このようなときに利用できるのが、金融ADR制度(金融分野における裁判...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

書籍購入者キャンペーン終了。ありがとうございました!

こんにちは^^ 竹内です。 昨日で、拙著「 非エリートの思考法 (アスカビジネス)」の 書籍を購入頂いた方への、 出版記念購入者キャンペーンですが、 終了しようと思っていました。 が、しかし「特典」をご請求漏れされた方も いらっしゃったかも知れませんので、 しばらく自動延長という事で 請求ページを公開しておきますので、 もし、書籍を購入頂いたのに、 まだ請求していない、という方が いらっしゃ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

もっと、恋愛上手になりたい方は、こちらもどうぞ!

●もっと、恋愛上手になりたい方は、こちらもどうぞ! こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 もっと恋愛上手になりたい方のために、アメンバー限定記事を更新しています。 主に、幸せな結婚がしたい、独身の女性のために、よりディープな情報を書いていますよ。 おかげさまで、たくさんの方から、アメンバーの申請をいただいています^^。 この記事をアップしてから、3時間で15人の方から、...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

【助成金情報】3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

3年以内既卒者トライアル雇用奨励金 【締切間近】 人を雇ったら活用できる助成金 今回は、人を雇用したら申請できる助成金、その一つをご紹介いたします。 厚生労働省より2012年6月末まで期間延長となった雇用の助成金「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」です。   【奨励金対象者の条件】 (1) 平成22年3月以降の新規学卒者(※)で就職先が未決定の方で、ハローワークまたは新卒応援ハローワー...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)
2012/06/12 15:48

認知症の見分け方 1 「お台所を見る」

認知症の発見は 家族にとって 簡単そうで難しい 最初は 殆ど確証が持てません 気がついた時には 相当進んでいることが多いのです そこで お台所を見て下さい もしも お鍋に焦げ跡が 2個以上あったら 要注意です 直近の事の記憶に障害が起こるので 食事の支度をしていたことを 忘れてしまっている 可能性があります また 家庭用品 例えば洗剤類 サランラップ トイレットペーパー こ...(続きを読む

三村 麻子
三村 麻子
(イベントプランナー)

2,986件中 1901~1950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索